旧関東新築分譲マンション掲示板「D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
中原住民 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JR南武線武蔵中原駅のダイワハウスのD'クラディアシーズンプレイスを検討中です。
仕様や設備はよさそうなのですが、立地が気になっています。
現在の我が家は、ほとんどの季節、窓を開けて過ごしています。南側の間取りを検討中なのですが、中原街道が南側にあること、北側には線路と南武沿線道路があるし、東側にはバスが通る道が走っていますよね。やはり、空気はよくないでしょうか。音もうるさいでしょうか?
中原街道の南側にゼファーのマンションがたつようですが、立地面(空気、騒音)のみを比べた場合、かなりゼファーのマンションより劣るでしょうか?
ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2004-09-29 01:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?

  1. 101 飛び込み移民

    またもや連続です。

    我が家のローン検討担当の主人は八千代を考えているみたいです。
    4月からは各銀行さんも再度下げてくるだろうとの予想ですが、
    八千代さんはすでに低金利を提示しているので、おそらく下げてこない
    とのこと。それでもつなぎ融資の費用を入れても他の銀行よりは安くいける
    だろうとのことでした。
    共働きなので二人で別々に借り入れて民間の低金利借り入れを私、
    長期借り入れ部分を主人名義で、子供に小さくお金が掛からないうちに
    一気に減らす作戦です。←あやしいかも!?
    結婚以来、一定額の生活費は負担してもらっていますが、残業代やボーナス
    をどのように使っているかはお互いに不干渉なので今回もどうなることやら・・・。


  2. 102 04

    ハッキリした時間等決まってませんが、とりあえず予定にして内覧会業者に依頼しました。
    これから集中しそうですから早めにおさえておいたほうが良いかもしれませんね。

  3. 103 元付近住民

    先日、MRに行ったらついに完売だそうです!

  4. 104 04

    完売!嬉しい〜!
    私も先ほど営業さんに聞きました。契約はこれからだそうですね。
    HPに完売御礼と出るのが楽しみです。

    希望している駐車場が高倍率でした(笑)
    もう一度検討しなくては・・・

  5. 105 飛び込み住民

    おはようございます。
    なぜかこの掲示板が表示されなくてなかなか来ることができませんでした。
    完売情報嬉しいです。(^^)
    みんな仲良く説明会にのぞめますね!

    皆様はどう考えていらっしゃるか、ご意見をお聞きしたいのですが、このマンションは
    来客用の駐車場が無いですよね。
    不要な方が思ったよりいらっしゃったので、来客用にどこか確保できないものかなぁと
    思いました。
    しかし、同じ人がずっと使用されたり、使用料金体制とか運営は難しそうですし、問題の種に
    なるならない方がいいんじゃないか?とも思います。
    友人は小さい子がいる人が多いので車での移動が多いので、遊びに来てくれる人はおそらく
    車だろうなぁと思うと複雑な心境です。
    皆様はどうお考えですか?

  6. 106 匿名さん

    HPに完売御礼でましたね!

  7. 107 05

    HP確認しました。出ていましたね!感動です。
    >100
    >105
    飛び込み移民さんのおっしゃる来客駐車場、確かにあったほうがいいですね(できれば2〜3台分…)。
    入り口付近の平置きは『激戦区』のようですから難しいにしろ、たとえ立体部分でも
    『無いよりはあったほうがいい』ですよね。
    86戸からのご回答中、12戸ものお宅で“不要”とのことですから、2台目の駐車をご希望のかたが何家族いらっしゃるか
    にもよりますが、2〜3台くらい余りませんかねぇ。(期待♪)
    今度ダイワの営業さんやダイワサービスにコンタクト取るとき、この件について触れてみようと思います。
    ただ最終的には、私たち住民の総会などで諮り、方向を決めることなのかも知れません。
    結果的に空きが出たとき、非使用のままだとその分の駐車場代が管理費に徴収・計上されずモッタイナイですから、
    各戸すこしずつ負担金を出すなりして来客駐車場に充てたほうが得策、という考え方もあります。
    (一個人の考えですので、押しつけとかではないですよ〜。)

    ところで皆さんはお引越しは、幹事会社のアリさんに頼まれますか?
    我が家は最も集中するであろう3月27日希望なので、アリさんかな…と思っています。
    今週末、見積りに来てもらおうかと検討中ですが、ピークシーズンですからさぞかし高いんでしょうねー。
    どなたかもう見積りを出してもらったかた、いらっしゃいますか?

  8. 108 飛び込み移民

    公式(?)のHPに大きく「完売御礼!」と出ることを期待したのですが、そちらのHPは無くなっていませんか?
    ちょっと残念です。

    やはり来客用の駐車場は2台目ご希望の方が少なく余りが出たら・・・ですかね。
    余りますように!(とお願い)

    我が家の引越しは3月は電化製品や家具を納品してもらって、4月に引越しの予定です。
    アリさんには2月初に見積もりに来てもらう予定になっています。
    会社と提携している業者を使うと割引があるのでそれと比較してみようと思います。
    大変ですがワクワクしてきますね。(^^)

  9. 109 中原住民

    飛び込み移民さん、05さん
    我が家も来客用駐車場があったらいいな、と考えています。05さんと同じく2,3台空きが出ればいいなぁとひそかに期待してました♪
    規約をしっかり作って運営していく体制が必要かとは思いますので、簡単ではないかもしれませんが。
    最初の理事って、いつ、どのように決めるのでしょうね〜。抽選なんですかね。入居説明会の時ではないですよね。。

    05さん、我が家もアリさんの見積もりを今週末に依頼しました。そういえば、引越し日の最終的な通知ってまだ来てないですよね?
    我が家は3月の平日希望ですが、やっぱり高いんですかね。土日と平日や、仏滅と大安でお値段が変わったりするものなのかしら?(それは、結婚式?)
    ただ、他の引越し会社にも見積もりを取る予定です。でも、実は全然片付けてないので、そろそろ入らないものを処分・リサイクルに出さなきゃ、と焦っています。

  10. 110 中原住民

    連続です。。

    飛び込み移民さん、我が家も、購入した家具などを入れる日と引越し日を別にしたい、と考えています。
    エレベータを使った搬入も申し出るように書かれてたと思うのですが、飛び込み移民さんはどのように申請しましたか?
    よろしければ教えてくださいませ。

  11. 111 1Fです

    確実な情報ではないのですが、昨年夏ごろ(優先分譲の契約が終わった後)
    管理の事で営業の方にお伺いしていた時点での話しでは
    できれば入居説明会の時に、管理組合の理事(組長?監事?)を
    決めたいです、と言っていたと思います。
    間違っていたら申し訳ないのですが、その時に決めるものとばかり
    思っていたので・・・・。

  12. 112 元付近住民

    私も来客用駐車場意見賛成です。どこでもいいですからね。あったほうが何かと
    便利ですよね。

    私の所は見積もりにきてもらいそのままアリさんにお願いしました。
    引渡し日が丁度シーズン中なんですよね。アリさんはシーズン中でも臨時に
    社員を雇う事はなく100%自社の社員で行うそうです。
    ですので引越しになれた社員で全部行うと言う事らしいです。
    雑巾を2〜3枚用意すれば家具の埃も落としてくれるそうです。
    3月の終わり位から4月の10日位まではシーズン料金だそうです。
    私は今あるエアコンの清掃もお願いし、シーズン後の入居契約したので
    通常料金です。15万弱です。シーズン料金との差は4〜5万位あったようです。

  13. 113 05

    >112
    元付近住民さん、貴重な情報有り難うございます☆
     (ということは、4月中旬以降の入居をご予定なのですね。
      今のお住まいはご近所問題にお悩みだったかと思うので、
      人一倍待ち遠しいのでは と思います。もう少しですね!)

    シーズン料金だと、20万は用意しなきゃってことですね。。
    また高いハードルが出てきました(T。T)
    フロアコーティング、あきらめをつけておいて本当によかった…。

    >108
    飛び込み移民さん、『完売御礼!』の文字は、こちらでどうでしょうか?
    http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/33800/seasonplace/
    我が家のPCでは見れるのですが…。

    まだ3戸残っていた年末の時点で、営業さんは
    「1月になると動くんですよ…」
    と予言してました。
    年末年始に帰省した折に親に背中を押してもらい、購入を決意するケースが
    あるのだとか。
    なるほどーって思いました。

    しかしどうして内覧会は3月13日(日)PMだけになっちゃったのでしょう??

  14. 114 飛び込み移民

    >>110
    申請は引越しは4/○日と書きましたが、別の欄に3月末からの予定を細かく列記しました。
      3/○はフロアコーティングを頼んだので、その際に我々は照明を取り付けとかね。
      実は2Fなので大物以外は階段を利用できるのであまり影響はないかと・・・

    113>>しかしどうして内覧会は3月13日(日)PMだけになっちゃったのでしょう??
    ハハハ、私が主人に質問した内容と同じでしたので嬉しくなりました。
      その日程表はその人(グループ?)用だからです。
      ちなみに我が家は3月12日(土)13:00〜になっていますよ。(^^)

      『完売御礼』のHPはやはり見れませんでした。
      IEのエラーメッセージが出て、削除された可能性があります。との文言です・・・
      かなし〜。  

  15. 115 匿名さん

    >114
    Shift-F5 とかで強制リロードしてみてみては?
    http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/33800/seasonplace/

  16. 116 05

    >113
    >114
      その日程表はその人(グループ?)用だからです。

    ギャー,そうだったのですか。情報有り難うございます!
    今まさに営業さんにTELして聞こうとしてたところでした。
    掲示板ってこういうとき有効ですねぇ。

    自宅では労せず見れた『完売御礼』HP,会社のPCでは見れませんでした。不思議。。。

  17. 117 中原住民

    「完売御礼」HPですが、私の環境ではIEでは見れませんでしたが、Netscapeでは参照できました。Netscapeha
    下記HPからダウンロードできますので、エラーが出る方で、IEでしか試されてない方は、お試しください。
    http://wp.netscape.com/ja/

    飛び込み移民さん、引越しの件ありがとうございます。我が家もダイワサービスさんに相談してみることにします。

  18. 118 04

    こんにちは。
    アリさんに見積りを出してもらったところ、4tトラック1台で¥157,000でした。
    シーズン中は土日も平日も変わらないんですね。
    ちなみに4/17以降は¥105,000だそうです。
    会社と提携している業者と比較される方がいるとアリ営業さんが言っていたのですが、
    もしかして飛び込み移民さんの事かな?と思いました(^^)
    最終的な引越日は入居説明会の時に教えてくれるようですね。
    駐車場も大幅に変更して提出しました。どうか希望の場所になりますように(-m-)

  19. 119 飛び込み移民

    >118
     引越しの件ですが、4tトラックはOKなんでしょうか?
     道路の関係上2tトラックにしてください・・・という資料をみたような気がします。
     2tトラック2台になると費用が嵩むのでつらいです。
     でも、4/17以降だとそんなに安くなるのですね。考えちゃうなぁ〜。
     アリ業者さんのお話、私のことかもしれないですね。(^^)
     市外なので皆さんとは管轄が違うアリさんになるそうですが、値段は一緒ですよね?

     

  20. 120 匿名さん
  21. 121 04

    >>119
    スミマセン。仰るとおり4tはダメです。道路の問題で2tショートが2台で行きます。
    見積もってもらった量をそのまま書き込んでしまいました。失礼致しました。
    うちは夫婦二人で2DK→3LDK、そして5kmの距離でこの値段(経済パック)は妥当なのかと思いまして
    念の為他社でも見積りを取る事にしました。アリさんは保留にしています。
    飛び込み移民さんは市外からなんですね。もしかして移動距離で多少上乗せしてくるかもしれませんね。
    他社で見積り取ったらまた書き込みに来ますね。

  22. 122 下小田中住民

     ずいぶんご無沙汰してました。
    (掲示板は毎晩のように拝見していましたが(笑))

     私も今日アリさんに見積来てもらいました。
     うちは3tでジャスト10万でした。
    (下小田中→下小田中の引越しです。)
     これが高いか安いか、全くわからないので一応他社も
    見積取ろうかと思ったり、幹事会社の方が何かといいのかな
    と思ったり…と悩んでいます。

     明日はモデルルームへ行って来ます。
     ローン、いろいろ悩んだのですが「フラット35」に決めたので
    書類を作りに行くのです。
    (みなさんの書かれていたこと、本当に参考になったし、
    勉強になりました。ありがとうございました!)
     ローンもそうだけど、カーテン、家具、いよいよ本格的に
    決める時がやってきましたね。
     

     

  23. 123 05

    皆さんこんにちは。
    引越し見積り関連のご教示、いろいろと有り難うございます!
    この週末にドキドキの見積りなので、我が家も結果が出たらまたアップしますね。

    >122
    下小田中住民さん、フラット35の魅力のひとつは 『保証料無料』 という
    点ですよね!
    我が家も最初は、普通に銀行のローンを組んだ場合の諸費用を計算して
    もらってました。
    が先日、営業さんにフラット35で再計算しなおしてもらったところ、実に70万円も
    低い概算見積りとなりました。
    保証料分が¥0になったからです。
    入居にともなうあれやこれやの出費が現実味を帯びてきた今、70万円もの減額は
    嬉しすぎます…。
    (ちなみに、日本住宅ローンで組んだ場合での概算とのことです。)

    というわけで我が家はこのまま、フラット35に賭けると思います!
    >88
    で述べました『物件検査費用』=1マンション当り10万円前後、
    負担しあっていただける方が増え感謝・感謝です☆

  24. 124 元付近住民

    >113
    05さん、そうなんですよ。もう少しの辛抱なんですよね。
    早く引っ越せないかなあと言いつつ何もしていません。(汗)

    我が家もフラット35を使います。その方が安心とふんだからです。

    それとネット環境についてなんですが今我が家ではADSLを使っています。
    これを引越しぎりぎりまでつかい、引越し後に光ですぐに使う事は
    出来るのでしょうか?やはり数ヶ月待たなければならないのでしょうか?
    どなたか教えてください。

  25. 125 05

    おはようございます!ご報告です。
    アリさんから見積りをもらいました。
    覚悟していたとおり、20万円が提示されました。
    …が、それはAM便(朝8:30スタート)を希望した場合の金額。
    荷物が少ない我が家の場合、PM便(午後2〜3時スタート)にするならば、半額の
    10万円になる と言われました。
    どちらにするかって、もちろんPM便です!
    たとえ終了時刻が夜の8時9時かも知れずともっ。(11時をまわった経験もあるそう…)
    ただ、第一希望3月27日(日)のままだと、深夜に引越しが終わるんじゃあ
    共働き家族としてはチト辛いものがあります。
    そのため、第一希望日は、4月に入ってからの週末 へ替えることにしました。
     (あ、ちなみにその場でアリさんに決めました。)

    希望変更を伝えるためダイワサービスさんへTELすると、週末というのに
    集計作業に追われていたらしく、4月へ延ばしたい旨を伝えたところ
    感謝?されちゃいました。
    なんでも、一日あたりの理想件数は最大8件/日らしいのですが、3月の五日間だけで
    計54件の希望があったとか。
     (単純計算すると11件/日の計算ですね。)
    もちろん最多は3月27日(日)で、24件の希望が集中しているそうです。
    ご参考まで、他に聞いた範囲では、4月2日(土)は15件、4月1日(金)は6件だそうで。

    >124
    元付近住民さん、ネット環境については知識外です、ゴメンなさい。。

  26. 126 飛び込み移民

    >120
    匿名さん、情報をありがとうございます。このページは見ることができました。
    でもやはりちっちゃな文字ですね。なんて控えめなのでしょう。

    皆様の引越しの見積もり、とても参考になります。
    ありがとうございます。
    我が家は今週末なので皆様の情報を生かして何とか安くする方法を考えます。
    >05
    午後便だとすごく安くなるのですね〜。
    我が家も家電はほとんど購入なので荷物は少ないほうかな?
    是非ともお願いしたいですぅ。(^^)
    でも通路側が寝室の間取りが多いし、小さなお子様の家庭も多そうなので
    遅くなると8時には終わらせたいところですね〜。
    午後にしたら時間どおりに来てくれるのでしょうか?ちょっと心配。

    昨日ローン契約をしてきました。
    結局、八千代銀行が使えなくて日本住宅ローンです。

  27. 127 飛び込み移民

    業者に内覧会の事前チェックとしてパンフレットチェックをしていただきました。
    間取りチェックについては階数や間取りによって指摘事項が違うので控えさせて
    いただきますが、「プライバシーをよく考慮している」との意見をいただきました。(^^)
    機械室、駐車場、エレベータなど音の元になるものは住居から離しているし、ゴミ置き場も
    問題なし、1.25倍の耐久性能はとても良いとのことでした。
    全体的に「標準より少し良い物件」との評価でした。(良かった〜!)

    心配な点は富士通の研修所が売りに出された場合、大きな建物が建設される可能性が
    ある事で、たとえ駐車場だとしても目の前に設置されそれが3階建て・・・という可能性もあること。
    それが朝夕と忙しなく動くようであればだいぶ煩くなるので、その時は反対してください。せめてピット式
    にして貰うように・・・とのことでした。
    このマンションの建設の際はきっと周りの方は同じように気にされたでしょうね。。。

    もう1点はベランダの室外機置場やシンクの位置です。
    平面図なので細かくは読み取れないとのことでしたが、これが足場になり子供が乗った場合、
    ベランダから落下する危険があるとのことでした。
    特にシンクが手すり近くにあると配管が丁度足場に良い場合があるので、特に注意した方が
    いいそうです。
    小さいお子様がいる方はベランダは要注意ですよ〜。

  28. 128 飛び込み移民

    >126
    05さん、呼び捨てにしていますね。申し訳ありません。

    コソコソ隠れて書いているせいか、いつもきちんとした文になっていませんね。
    見苦しくてすいません。

  29. 129 05

    飛び込み移民さん,パンフレットチェック結果の情報を共有させて下さり
    有り難うございます!
    ベランダ・シンク要注意なのですね。肝に銘じます。
    (ところで,飛び込み移民さんの文章が見苦しいと思ったことって無いですよ〜)

    >119
    引越しの件ですが,飛び込み移民さんは市外からでいらっしゃいましたよね?
    我が家は,市内ではあるけれど区をまたいでの転居になります。
    アリさんも,中原区在住の皆さん(=川崎支店の管轄)とは違う支店
    の管轄になると言われましたヨ。
    見積りは“2tロング(=3t)”分の荷物で算出された金額でした。

    >126
    八千代,使えなかったんですか……(ガーーン)
    やはり八千代 — ダイワ間の問題って言われました?

  30. 130 中原住民

    我が家も引越しの見積もりに来てもらいました。
    そんなに荷物はない、と思いましたが4トン(2トン2台)でエアコン2台の脱着と1台のクリーニングを入れて、20万強でした。。
    我が家にもダイワサービスから引越し日の件でお伺いがありました。うちが希望している3/31は、10軒だそうで、30日の仏滅は1軒だそうです。仏滅って、安くなったりするのですかね?ダイワサービスは、アリさんに聞かないと判りません。とおっしゃっていましたが。

    飛び込み移民さん、情報ありがとうございます。危ないかも、と知っておくのと知らないとでは全然違いますよね。助かります。

    ネットの環境は私もよくわかりませんが、うちは今のADSLをそのまま使えるのでは?(手続きすれば)と思っているのですが甘いですかね(^^;)
    入居説明会で、光のプロバイダの手続き方法を確認した方がよいかもしれませんね。

  31. 131 05

    入居説明会といえば、『一家族2名まで』って案内になってましたよね。
    子どもはどうカウントされるんだろーか?
    と気になり営業さんに聞いてみましたら、イスは一家族につき2脚しか用意できないが、
    お子さんは遊べるスペースを設け、女性スタッフさん2名が見てて下さるそうです。
    子どもどうし仲良しになる機会になるとよいですね。

  32. 132 飛び込み移民

    >129
    八千代が使えなかった理由は我が家特有の問題なので皆様は大丈夫かと思います。

    >131
    子供は別カウントだろうと勝手に決め付けていました。確認をありがとうございます。(^^;
      本当、仲良しになるといいですね。
      前にMRに行った時には既に仲良しになった女の子たちがいて「一緒の小学校だね〜」と遊んで
      いました。微笑ましい光景です。

    >130
    今の家に引っ越した時も春休みの仏滅でしたが、安くはならなかったと記憶しています。
    あまり良い結果にならなかったので今回は「仏滅」だけは避けようと思います。(−−)
    前回は引越しの吉方位なども気にしなかったので凶方位でしたが、引越したての時に火事に
      なりそうな事が続き、神社で方位よけのお祓いをしたところ無くなりました。
      気の持ちようなのでしょうが、怖くなったので今度は少し気にしています。
      幸い4月の中旬までは主人の吉方位、4月の中旬以降は私の吉方位でなかなか引越しには
      良さそうです。31日の友引ならば最高ですね!(この日に住民票は移す予定です。)

    >127
    パンフレットチェックの件ですが、室外機置き場が足場になりそうでしたら、室外機を天吊りにした方が
      よさそうなのですが、そうなると皆様に許可をとらないといけないのですよね。
      最初から天吊りの間取りもありますが、基準はなんなのでしょうね〜。
      安全ならば全部天吊りにすればいいのに・・・・
      やはり見栄えでしょうか?

      

  33. 133 05

    >八千代が使えなかった理由は我が家特有の問題なので皆様は大丈夫かと思います。
    飛び込み移民さん、聞きにくいことを聞いてしまってすみませんでした。(後で後悔しました。。)
    ご入居日の関係で融資実行日の月が変わり、適用金利の有利性が変わってくるからかと推察いたします。

    ところで、もともと中原区にお住まいの皆さんの場合だと、「電話番号」ってきっと変更にならないんでしょうね。
    我が家の場合はマチガイなく変更になるので、そろそろNTTに転居予定の連絡して新番号を
    取得しておきたいと思ったのですが…
    (だってカード会社やら保険会社やら、早めに転居申請しておきたくって。
     3月は荷造りで書類があっちこっちに行ってしまいそうですし。)
    確認したところ、電話線の引き込み工事は3月に入ってからだそうなので、今月中は不可能
    なんだそうです。
    残念!

  34. 134 飛び込み移民

    3月の31日は友引ではなくて大安でした。すいませ〜ん。
    友引だと3月28日か4月3日。日取りを選ぶのであればこの辺も良い日かしら?
    (仕事を持っていると片付けられませんが・・・・)

    >133
    05さん、そういう理由じゃありませんよ〜(^^)
    我が家は不動産取得が2件目なので前回の残債が他銀行にあるので嫌われたのです。
    1本にすれば良かったのですが、こちらはサッサと払い終えてしまいたかったので
    そのままにしておきたいのです。(繰り上げ返済が簡単なので)
    通勤が遠いので引越すことにしたのですが、この家は今のまま親が住みます。
    裕福なのか貧乏なのか複雑な家計ですね〜(−−)

    フローリングのコーティングは結局、別業者に全部屋やっていただくことにしました。
    お引越しで忙しい時期に臭かったらすいません。(匂いはないそうですが・・・)
    カーテンのイメージも固まったのですが、カーテンファクトリーで安く上げるかメーカー物で
    好きな生地を選んで贅沢に仕上げるか未だに悩んでいます。
    一度作ったら、なかなか変えない性格なので、初期の出費は仕方がないかなぁ〜と思い
    始めました。

    リビングが広く使えるように薄型の大型テレビも欲しいです・・・
    きりが無いですね。

  35. 135 元付近住民

    ネット環境についてご返答してくださった方々ありがとうございました。
    私なりにもっと調べてみようと思います。

  36. 136 匿名さん

    昨日モデルルームに行ってきました。
    工事は順調とのことです。
    2月末完成→3月ダイワ品質チェック→内覧
    だそうです。

  37. 137 05

    >>120
    『完売御礼』の字が大きくなっていました!(何度もチェックするなって?)
    >126
    の飛び込み移民さんのコメントを営業さんが読んで、対応したんだったりして…。

    飛び込み移民さん、結局フロアコーティングを選択なさったんですね。
    別業者さんだと少しはお値段変わるものですか? (←まだ未練があるらしい(^^;ゞ )

    >136
    早くブルーシートが取り払われた姿を見たいですね♪
    そうそう内覧会といえば、ちょっと前に営業さんに確認したところ、ガスも水道も電気も確認できるそうです。
    (できないマンションもある って他のスレッドに情報あったので、心配で確認した次第で。。)
    ただ、電気は通ってても照明はまだついていませんから、北側の部屋とかは暗そうです。
    電球を持参しようかな?!

    04さん、我が家も内覧業者に正式依頼しました。
    意匠図・構造図などを当日見せてもらえるよう、営業さんへ依頼せねば…。

  38. 138 飛び込み移民

    >120
    本当ですね。大きくなっています・・・。あまり騒ぎ過ぎたかしらん。お恥ずかしい(*^^*)

    アリさんが見積もりに来ました。
    我が家も2tロング(3t)で皆様と同じような料金でした。
    というのも、引越し後にお隣さんたちで話が出たときに同じ業者を使ったのに料金が違う〜と
    なったら問題なので、トラックの大きさ、引越しに要する時間(半日か一日かしかないそう)、
    必要人数が同じならば同じ料金にしているそうです。
    結局、半額近くになる午後にお願いしまして、その日は今住んでいる家に戻ることになりそうです。

  39. 139 飛び込み移民

    いつも連続ですいません。

    >137
    フロアコーティングは初めユカロンを自分で塗るつもりでしたが、年末のリンレイの2年耐久の
    ワックスを塗って断念しました。
    少しウレタンが入っただけでモップが重く、しかも乾くのが速かったのです。
    ちょっと厚く塗りすぎたな?とやり直したらその場はおかしくなってしまいました。
    苦労して塗ったわりに既にツヤが無くなっています。ムッ。

    商品が同じものでは無いので、他の業者が安いか?という質問の答えにはふさわしく
    ありませんが、同じ水性ウレタンのユカロンさんの商品を使った業者さんの見積もりだと
    5万ほどお安くなっています。
    35年耐久と言われるセラミック入りだとほぼオプション会の価格と同等です。

    私はツヤツヤな床にしたかったので、剥離できるタイプの油性にしました。
    体育館に使用しているものを改良した商品だそうです。
    10年間保証付きで「子供による傷も生活消耗として補修してくれる」という約束です。
    もっとも油性を塗るとダイワさんの保証対象から外れてしまうかもしれません。
    (別のスレッドでそういう会話がありました。)
    サンプルを作っていただきましたが、水性より塗りが厚かったのできっとツヤが
    長持ちするだろうと期待しています。
    興味がおありでしたら、メルアド(使い捨ての物になりますが)をお教えしますね。(^^)

  40. 140 05

    飛び込み移民さん、フロアコーティング情報ありがとうございます☆
    そうですか油性になさるんですか…
    も、もしや別スレで賑わっていたハードプロテクトでわ?! …と心配で昨晩は別スレを検索しまくり、
    週明けから寝不足に。(← お馬鹿…)
    で、ハードプロテクトでは無かろうことがわかり安心致しました。
     (余計なお世話ですね…すみません。。)

    でも寝不足と引き換えに、なかなか魅力的なHPを見つけることができましたよ。
    フロアコーティングのプロのかたが素人の目線に立って、自力ワックスがけの方法を伝授してくれているんです。
    http://www.burnish-club.com/index.html
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13459/ から派生)
    飛び込み移民さんのことだからもうチェック済みかもしれませんね。
    『補修方法』 もまさに今日(日付的には昨日)アップされたばかりでしたが、もしかすると、リンレイの厚塗りも直せるかも??
    今月最後の週末に無料講習会をやってくれるそうなので、行ってみようかなぁと考察中です。
    同じ週末のカリモク家具の展示会(=先日、案内が郵送されてきましたよね)も行ってみたいような気がするし、
    でも引越し荷造り作業は進めないといけないし……
    ほんと、時間もお金も足りません!

  41. 141 飛び込み移民

    >140
    05さん、寝不足大丈夫ですか?お疲れ様でした。
    私もハードプロテクトは怖いので安全策をとりました。油性ですが赤ちゃんにも安全、床を舐めても
    大丈夫という商品です。さすがに塗りたては危なそうですが1〜2日もたてばそういった成分は飛ぶ
    そうです。
    補修のHP、ためになりました。ありがとうございます。
    3度も雑巾拭きをしたのに端の方に埃がついていたりするんですよね。
    足跡もついてしまったし(^^;)

    思い出しましたが、パンフレットチェックの際、業者の方が「シックハウスが問題になっていますが、できれば
    入居前にエアコンの温度を上げて部屋の蒸し干しを2〜3回してください」とのことでした。
    コーティングをするのでこれはやっておこうと思います。
    それとマンション自体は問題なくても持ち込んだ新品の家具にホルムアルデヒドなどがついているとそれが壁紙に
    移ってしまうそうです。
    特に安いカーボックスは要注意だそうで、家具は購入前に確認した方がいいそうですよ。

  42. 142 元付近住民

    今日、現地に行ってきましたが北西部分のブルーシートが1階から5階までなくなっていました。
    1階より上は壁も出来上がっていました。内装も外から見た限りでは出来ていました。
    フェンスを取り付けるためのブロック塀もできていました。完全に姿が現れるのももうすぐですね。

  43. 143 05

    明日はいよいよ入居説明会ですね。
    皆さま、よろしくお願い致します。
    引越日やら駐車区画やら、発表が楽しみなような、こわいような…。

    >北西部分のブルーシートが1階から5階までなくなっていました。
    みっ、見たいですっ!
    明日の説明会後に立ち寄るのが一段と楽しみになりました♪

  44. 144 匿名さん

    本日の入居説明会出席してきました。

    現地見るとさらに南側の半分ほどもシートがとれてました!

  45. 145 元付近住民

    私も本日の入居説明会に出席しました。私は不規則な仕事の為、皆さんと顔をあわせるのは
    初めてでした。1番前の真ん中にいた太ったのが私です。説明会自体はもう少し質問など受け付ける時間を
    設けて欲しかったです。終了後に初めてのオプション会に行きましたが、カーテン、フロアコーティング、畳下調湿剤
    表札、レンジフィルター、照明をよく考えもせず購入してしまいました。えらい金額になってしまいましたが
    他のものは安く済ませようと思っています。
    帰りには現地にも行きましたが西側は足場も部分的に取れていましたね。南側は半分ブルーシートが
    なくなっていました。私は西側1階なので内装が表からも見えました。来週くらいには全部取れるのでは
    ないでしょうか。

  46. 146 中原住民

    こんにちは。我が家は、本日入居説明会に出席いたしました。緊張して、、周りの方々とは全然ご挨拶もできず。。この場を借りて、改めて皆様よろしくお願いいたします。
    引越し日は、結局我が家も少し安くなる、4月にしました。エアコンクリーニングは電気屋で頼もうかと思っています。

    現地も見てきました。我が家も青いシートが取れていて、外観を確認することができました。まだ、足場が残っていて、ベランダのちょうどよい場所?が死角になってしまっていたのが、少し残念でしたが、でも感動しました。
    大戸小学校の前の道路も、広くきれいに舗装されてよくなりましたね。
    引越し日も決まって、ますます引越しが近づいてきて、わくわくですね。(片付けは、、まったく進んでいませんが。。(-_-;))

  47. 147 飛び込み移民

    こんにちは。我が家も入居説明会に参加いたしました。
    どの様にご挨拶をして良いか分かりませんで、無口になっておりましたが、幸いお隣の方からお声がかかり
    挨拶をする事が出来ました。皆様、良い方ばかりのように見受けられ安心いたしました。

    でも私はちょっと怒っているのです。
    駐車場の抽選会を行うと言っていたのは無しになっていましたし、いきなり変更点の話を出して
    承諾書を提出してくださいとか質問は時間を設けていないので別紙に記述してくださいとか、
    すごく一方的な気がしました。マンションってどこもこういうかんじなのでしょうか?
    駐車場の件にしても1回目のアンケートで溢れた方々には連絡が行って2回目のアンケートが
    ありましたが、1回目はOKだったのに2回目の結果抽選になった人には連絡無しなんですね。
    「それでは空いている所に移ります」と話をしたところ「それは出来ない」と言われました。
    その上、確定していてしまう区画があるので抽選に漏れた場合、選べる区画はわずかです。
    これって本当に公平だったのでしょうか?
    「そこにしか入らないお車の人はその区画に決定させていただきました。」というのも
    見ているととても怪しい・・・。
    心理として「自分から妥協するのはいいけれど、他人に動かされるのは嫌だ」というのも
    あり、なにか納得できないで悶々としているのでした。
    ↑あっ、でも納得できないだけで我が家として問題は発生しませんのでご心配は
    なさらないで下さいね。もっと良い方法があるのではないか?と思う次第です。

  48. 148 中原住民

    こんにちは。
    >147
    確かに、ご指摘の件は一方的でしたね。私も、え”と思いました。
    変更点については、家で考える時間も欲しかったかもしれません。

    ただ、駐車場の抽選を4回に分けてやるのは、それはそれで不公平感があるような気がしていました。(実際の確率は同じなのでしょうが。。)
    ので、一回で公開抽選の方がすっきりするような気がします。(すみません。うちの説明会が2日めだったのでそう思うだけかも。)
    また日程の都合をつけて行くのは、ちょっと面倒といえば面倒ですが、集会所に入れるのもちょっぴり楽しみだったりして。。

    ただ、第一希望が多数で抽選して外れた場合のことを考えると、ちょっとやりきれない感じは残りますね。第3希望まで書いたので、調整くらいしてくれてもよかったかと思います。

  49. 149 通りすがりの中原住民III世

    今回の駐車場の件については、一番最初に郵送されてきた、
    ”世界一みづらい区画表”
    からはじまり、区画の決定方法にいたるまで
    ダイワサービスのやり方は・・・・・・ですね。

    あと、
    >>148さん
    集会所って何のことでしょう??

  50. 150 中原住民

    >149
    すみません。勘違いしてました。書類を見直してみると駐車場の抽選って、マンションギャラリーで行うのですね。
    失礼いたしました(ぺこり)

    内覧会の集合場所が、集会所でしたっけ?(これも勘違いだったらすみません)


  51. 151 05

    >150
    集合場所が「集会所」だったのは,3/12・13の内覧会だったやら,3/26の引渡し会だったやら,
    んーーっ,記憶がハッキリしません。
    配付書類を見直しましたが,見当たらないので,口頭で言われただけだったのかな?
    メモを取り忘れたなんて,悔しーー。

    >>149さん
    >“世界一みづらい区画表”
    うーむ、一票! 思わず笑ってしまいました。
    確かに、ちょっと…センス感じられないですよねえ、区画表だけでなく、何だか全体的に。
    ダイワサービスは、入居後も管理会社として長いつきあいをしなければならない会社です
    (総会で退出が決議されない限り)。
    覚悟して臨まねば、という気構えができたので、考えようによっては良かったのかも??
    …などと思うことによって自らを納得させようとする自分が悲しひ。

    さて、ぼちぼち 『入居説明会ご質問シート』 を仕上げるとしましょうか。
     (もう皆さんはとっくに返送ズミですか?)
    書面で質問させるんだから、もちろん回答も書面でもらえるよう要求
    …じゃなかった、“お願い”するつもりでいます♪
    特に 『パンフレット(図面)訂正の承認書』!!
    こんな重要なものを,契約者に控えも渡さずその場で回収なんてユルさん!
    絶対に控え(写し)を入手しようと思います。
     (我が家的にも問題は発生しないので,いいと言えばいいんですけどね。
      その姿勢に問題アリ,と感じたわけです。)

  52. 152 飛び込み移民

    >>149
    私も怒っていたのが、なんだかホッとしました。
    電話応対は素敵なのにね〜、どうしてこうなるんだか・・・・

    最近、暖かくなって頭が冬眠から覚めたようで、短気になっています。(−−)
    でもこの件に関しては同じように感じていらした方がいて良かった〜。

    不動産の購入は人生の中でもたびたびあるわけではないじゃないですか?
    マンションの物件選び、間取り選び、駐車場の抽選、内覧会、入居とこちら側と
    してはどれも大切なイベントです。
    サービス会社なのだから、購入者の気持ちをもっと考えて動いて欲しいと思います。

  53. 153 通りすがりの中原住民III世

    みなさん同じ気持ちだったのですね。私も安心しました。

    ところで、駐車場の検討をしていたら、
    駐車場の料金が変更されていることにはじめて気づきました。
    (説明会のときもらった資料に書いてありました。)

    あの場でもっとはっきり言って欲しかったです。
    (私が聞いてなかっただけですかね?)

    >(総会で退出が決議されない限り)。
    決議に1票!

  54. 154 飛び込み移民

    駐車場の料金は2回目のアンケートの時に変更になっていたようです。
    これもこの時点ではっきりと変更している事を明記すべきでしたね。
    前回の資料と比べてどこの区画がプラス、マイナスいくらになりました。と
    書くべきでしょう。

    05さん
    『入居説明会ご質問シート』は特に記述しませんでしたが(営業さんに当日直接伺って
    しまいました)、この機会にこの思いを書いてみようと思います。

    余談ですが、NHKの契約書もその場で書いて提出でしたが、イッツコムで
    申し込むと400円安いって気がつきましたか?
    我が家は説明会時には提出しませんでした。
    NHKもやり方が・・・・・

  55. 155 05

    > 余談ですが、NHKの契約書もその場で書いて提出でしたが、イッツコムで
    > 申し込むと400円安いって気がつきましたか?

    気がつきませんでした!(飛び込み移民さん,さすが!)
    今日帰宅したら早速資料を読み直してみます。
    NHKの契約書,我が家もあの場では提出はせず,返信用の封筒だけもらっておきました。
     (NHKも色々物議をかもしているんで先日 口座自動引落しを 『解除』 してきたばかりなのです。
      また申込むのは悔しいな…。(←スレ違いコメントでしたね。ゴメンなさい!) )

    それと, 『パンフレット(図面)訂正の承認書』 は,ダイワサービスではなく大和ハウス工業へ向けられるべき
    不満でした。失礼しました。

  56. 156 ぼ〜

    皆さん考えてますね〜凄い!!ぼ〜っとしてる私は皆さんについて行きます!!
    話は変わってしまいますが、火災保険と地震保険皆さんはどうされますか?
    全く無知で困ってます。保険会社によって金額変わるんですか・・・?

  57. 157 05

    ぼ〜さん、おはようございます!
    損保(火災・地震・家財 etc.)は、保険会社によって金額は変わりますよ。
    どれくらいの金額が妥当かは、ぼ〜さんのご事情や希望スタンスによると思います。
    とにかく安く(、でも最低限の保証は欲しい) というスタンスなのか、
    安心をお金で買いたい(たとえ料金が高くても!) というスタンスなのか…。

    これらを考えられた上で、まずは火災保険について。
    ローンを組む場合には、ほぼ例外なく、火災保険は必須です。
    しかもローンの年数だけ。(30年ローンだったら、30年分を支払う。)
    ローンのご予定が無ければ、火災保険は「かけない」という選択もアリですよ。

    大抵はローンを組もうとする金融機関が斡旋している保険会社がありますんで、
    その見積りをもらってみた上で、先日の入居説明会でダイワラクダが勧めてきた
    ダイワ・ホームPlusと比較する。
    ってとこから始められてはいかがでしょう?

    んで次に、てっとり早くて安い所だと、ご自分 or 配偶者のかたの勤務先で
    斡旋している保険でしょうか。
    または、自動車保険などですでに加入されてるトコがあれば、そこに
    相談なさるとか。
     (…とここまでエラそーに書いてきて、我が家はどれもまだ
      比較検討していないことに気づきました。マズっ!
      金消会まであと半月しかない!)
    そうそう、もしぼ〜さんが住宅金融公庫から直接融資を受けることを
    お考えでしたら、公庫斡旋の火災保険は安いらしいですよ。
    フラット35だと、直接融資じゃないので、該当しないんですけど(残念…)。

  58. 158 05

    (続きです)
    地震保険や家財保険は、任意です。(ローン組む組まないとは無関係)
    地震保険は、料金が高い割に、保証は厚くはないようです。
     (阪神大震災後、政府主導により、シブる保険会社の尻をたたいて作った
      保険という話ですから。
      保険会社も、地震の保証を厚くしていたらパンクしちゃいますもんね。)
    でも入っておく価値はあると(自分は)思っています。

    家財保険は、火事(だけに限りませんが)で家財が無くなってしまった時など、
     『家財ナシでの新生活スタートなんて考えられないっ!』
    という方は加入しておくべきと思います。
    参考までに自分の職場で聞いてみたところ、持ち家をしてる人の場合は
    加入してる人が大半でしたが、一人だけツワモノがおりました…(^^;ゞ

    ちなみに職場の同僚に、以前 住宅販売会社に勤めてて転職してきた、
    要するに“元プロ”がおりましてね。
    一年前に戸建を建てた彼いわく、

      ・火災保険=ローン組んだ銀行指定の保険会社。
              35年分を一括前払い。
               (約9000円/年 の計算。)
      ・家財保険=500万円保証のコースを選択。会社の団体保険。
              料金は聞いてません。
      ・地震保険=コレもまだ聞いてません。でも彼のことだから加入してそう。

    だそうです。
    彼の話を聞いて、ダイワラクダの勧めてきた商品も、火災(地震も)については
    悪くはないかな?
    と思っている一人です。

    でも本当に入りたいのは、JAの建物更生共済、通称『建更(たてこう)』!
    自然に左右される農業の関連なだけあってか、台風や地震など
    自然災害に対して保険金の出し渋りが少ないそうです。
    商品としては完璧(らしい)。
    ただね〜〜高いんですよーとっても、料金が。
    積み立て部分も含んじゃうからなんですが、
    年間10万円を超えちゃうと言われると、ちょっと手が出ない 05なのでした。。

  59. 159 05

    駐車区画の最終申請、今日(必着)が締め切りですね。
    ご提出が必要な方はどうぞお忘れなく…。
    今週末(2/27(日))の抽選会、皆さまはご参加予定ですか?
     (我が家は、結果が非常に気になりながらも、引越し作業の進み具合と相談かも…。)

  60. 160 飛び込み移民

    抽選会は気になりますが、提出はしましたし、外れても入らない区画はないのでカリモクの方に
    行く予定です。
    未だに残る予算の分配が決まらないのです。ほとんど購入になるので出来るだけ納得いくものを
    安く手に入れようとがんばっています。アウトレットやYahooオークションの常連客(−−)
    子供がいると引越し作業ははかどらないですね。詰めているのだか、出しているんだか・・・。

    主人によると火災保険、地震保険はダイワさんの商品にするらしいです。
    生命保険と違って地震はいつ、どこで、どれくらいの損害が発生するのか統計や予測が無い
    ので価格を設定するのが難しいようです。なので、どこも保障金額の割には保険料がお高い
    ですよね〜。
    本当に発生した場合、どの程度支払ってくれるのか当てにできないから、どこでもいいだろうと
    なげやりでした。(本当にいいのか??)


  61. 161 ぼ〜

    >>05さん
    保険情報ありがとうございます。やはり頼りになります!!尊敬&感謝です!!
    保険会社によって金額違うんですね・・・。
    無知な私・・・。勉強しようにも時間もなくて焦ります。ダイワの保険が悪くないなら決めて
    しまうのも良いかも。
    実は、一昨日実家の店舗が火災(ぼや程度だったようですが)になりめちゃめちゃになり
    ました。幸い怪我も軽い火傷で済み、保険に入っていたので保障はして貰えるよう
    ですが。怖いです〜。火が消えても消火確認作業で店内は爆発でもあったのか?!
    くらいの状況になってました(泣)万一火が残ってたら大惨事になってしまいますから
    あたりまえなのですが凄かったです。家財保険も入ることを決意したぼ〜でした。

    >>飛び込み移民さん
    地震保険はあまりあてにならない様ですね。ダイワの保険に決めるとのこと我が家も
    ダイワにしようかな。
    予算の配分は確かに大変ですよね・・・。でもほとんど購入は羨ましい。我が家は昨夜
    現在使用中の冷蔵庫は入らないかもと気づき焦ってます。でも新品かも?と思うとちょっと
    浮かれたりもしちゃいます・・・。

  62. 162 飛び込み移民

    ほとんど購入はすべて新しい〜(^^)。
    とっ〜ても嬉しい事ですが、すっごくお金が掛かります。合計するとびっくりしますよ。
    おかげで頭金が減ってしまい、当面の間は働いても働いても、ローン返済の生活です。
    早くゆとりが欲しい!!

    地震保険は05さんがおっしゃるように阪神大震災後にお客様からの問い合わせも多く、販売してみたのは
    いいけれど、保険会社としては単品では売りたくない商品みたいです(^^)←生命保険会社ではありませんが
    関連の仕事をしております。あくまでも保険なので保険料と保障額でご自分が納得できる物で検討されれば
    充分かと思います。

    火事は怖いですね。ぼ〜さんのご実家も軽い怪我で良かったです。
    火事の後を見るとそんなに大した火で無くても悲惨という気がします。
    自分達の損害だけなら良いのですが、ご近所にまで迷惑をお掛けする可能性がありますから、
    火災保険は真剣に考えたいと思っています。
    そういえば、地震で起きた火災は火災保険の対象外(注意:対象の商品もあります)になりますから
    やはり地震保険も入っていた方がいい事になりますね。

  63. 163 05

    ぼ〜さん、ご実家のほう大変だったのですね。
    とにもかくにも人命には大事なかったとのこと、まずは何よりです。

    飛び込み移民さん、専門家でおられましたか。それは心強いっ\(^^)/
    自分のは、にわか知識だったり他人の受け売りだったりするのでお恥ずかしい…
    カン違い等もあるかと思うので適宜ご教示下さいね。

    さて、またその受け売りで恐縮なのですが、火災保険について追記です。
    前述した職場の“元プロ”は、火災保険を二本立てで掛けていました。
    一本目はローンを組む都合上やむをえないもの。(=約9000円/「年」、一括前払い済み)
    二本目は、会社が斡旋する火災・自然災害(地震も含む)・家財をセットで。(=約3,500円/月)

    必須の一本目のほうは質権設定のためのもので、いざという時に保険金は出るものの、それは
    住宅ローン残に充当するという契約になります。
    つまり、質権をもつローン貸主(=銀行or公庫,etc.)のフトコロは痛まないけれど、当の居住者には
    保険金がまわらない仕組みになっているのです(どうやら)。
    だから彼は、自分&家族のために、二本目を掛けているんだそうです。
    今日この話を聞き、私も彼と同様の掛けかたを検討しよう! と思いました。

  64. 164 ぼ〜

    >>05さん、飛び込み移民さん
    いつも情報ありがとうございます。当の居住者には保険金がまわらない仕組み
    というのは、ローン残は無くなるけど部屋を修繕するお金までは出ないということ
    でしょうか?(理解力なくてすみませんっ。)保険ってほんと難し〜。生命保険も
    住宅購入したら見直しといわれましたが・・・逃避してます。ダメすぎ〜(泣)

  65. 165 05

    皆さん、ぼ〜さん、おはようございます。
    まずはお詫びから…。
    >>164
    > 当の居住者には保険金がまわらない仕組み
    > というのは、ローン残は無くなるけど部屋を修繕するお金までは出ないということ
    > でしょうか?
    ぼ〜さんの疑問ごもっとも!
    私もイマイチ自分でよくわかっていなかったので、昨日必死で勉強しました。
     (と言いつつ、えぐら開運堂に見入ってしまいましたが(^^;ゞ )
    結論から言うと、当の居住者にも保険金はまわってくる可能性ありました。

    というわけで、またも にわか知識デス。
    以下のサイトが端的に疑問に答えてくれているかと…:
     http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_etc20020327i7002pf.html
     『火災保険について』 (日経住宅サーチ)
    これなんかも:
     http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_tax20050202i7000pd.html
     『火災保険とローンの関係について』 (日経住宅サーチ)
    も一個ご参考:
     http://2.csx.jp/~setuyakushuf/setu7.html
     『火災保険料払い過ぎ注意』

    ここまで調べてきて目下のところ気になってるのが、ダイワ・ホームPlusが
    各住戸ごとに算出・提示してきた保険見積書が “保険金額: 10,160千円”
    って書かれている点。
    全焼100%の場合でも最高1016万円の保険金?!
    我が家のローン予定金額は、そんな金額かる〜く上回っちゃってるんですケド…。
    不幸にしてローン開始直後に全損してしまった場合は、ローンだけ残る
    最悪のパターンってことー?
    ダイワラクダさんに確認してみなければ…。

  66. 166 05

    ありゃりゃ。
    上述の三つ目のURLは何故だかエラーでした。すみません。

    >>163 の“二本立て”についても補足があります。
    ぼ〜さんがもし公庫などの公的融資機関でローンを組むのでしたら、そこが指定する
    特約火災保険に加入しなければならず、かつ、他の火災保険への二重加入は
    ダメみたいです。
    共済(JA・全労災・全国生協連など)との二重ならいいそうですが。
     (ソース:http://www.utopia-town.com/jyoho/111.html#SEC20 の中の、
      『・特約火災保険とは - 一般の火災保険と一緒につけることはできない』 )
    職場の“元プロ”の場合は、ローンは(公庫ではなく)銀行だし、偶然とは言え
    二本目は共済(全労災)だし。 ってケースみたいです。

    なお公庫といえばフラット35も公庫がらみですけど、指定の特約火災保険に
    加入する必要はなかったと思います。
     (料金安いから入らせてもらいたいくらいなんですけどねぇ〜)

  67. 167 05

    長文すみません、もう1レスだけ、地震保険について。
    考え方は人それぞれなので聞き流して下さっていいのですが……
    地震・噴火(・津波)が原因の火災に遭った場合は、地震保険に入っていなかったら、それこそ
    保険金はビタ一文おりないわけです。
    つまりローン貸主のほうへまわせる保険金は¥0なので、住む場所は無くなるってのに
    ローンの残債はそっくりそのまま という状況がありえますよね。
     (実際に、阪神大震災ではその後 二重ローン苦があるよし聞こえてきます。)
    たとえ料金高いうえ100%の保証はつかないにしても、ローンを組む者は、地震保険にも
    入っとくべきなんじゃないか。
    …という考えに、自分は至りつつあります。
    なんてったって関東にはこれから来るのですからね(来てほしくないけど!)

    昨年の新潟県中越地震では、実家が被災しました。
    数年前に定年を迎え保険内容の見直しをしたわが親は、その時から、薦められるままに
    地震特約も付保していたんだそうです。
    そしたらあの大地震。
    戸建の家屋自体に甚大な被害は出なかった(窓ガラス1枚+壁のヒビ数箇所程度)
    そうだけれども、数十万円の保険がおりたと言ってました。
    まぁローンなんてないですから比較にはならないですけどね。

    もう1エピソードご紹介:
    同じ市内で五年ほど前に新築されたマンションの4階(何階建てかは“?”)に住む
    父の友人宅では、震度6の本震のときも、ゆらゆらゆら〜〜っと揺れて本が数冊ほど
    本棚から落ちただけで、他に特別の被害は無かったそうです。
    信じられないー。
    われらがシーズンプレイスも、是非そうだといいですね!

  68. 168 ぼ〜

    05さんまたまた貴重な情報ありがとうございます。
    親切な方と一緒のマンションに入居できるのは心強い限りです。
    少ない脳みそをしぼり私も勉強しましたが・・・難しい〜。価格協定特約
    が大切なことはだけはわかりましたが・・・。今日も頑張りますっ!!
    ご実家が被災なさったとは大変でしたね。甚大な被害がなかったのは
    何よりです。最近地震多いですよね・・・。

  69. 169 匿名さん

    オーベルグランデュオ川崎を以前検討していた為、久々にレスを見てみたら
    怖い床下写真が。シーズンプレイスはこんなことありませんように・・・。
    内覧会で床下は見れるんですかね?点検口から確認できると安心ですね。

  70. 170 05

    >>169
    ヒェーー、怖いこわい。レス#404 のかたのですね? さすが長○工……(絶句)
    戸田建設さんを信じるしかありません。
    ぼ〜さんのおっしゃるように、最近地震が多くて(先日は川崎でも震度4だったんですよね?)心配です。
    先ほど現場を見てきたら、日曜日だというのに忙しく工事されてました。
    これまでは(自分の知る限りでは)土日は休みだったのに…
    2週間後の内覧会、もっと言えばその前の大和ハウスによる社内検査(=3月7日頃?と営業さんから以前うかがった記憶が。)
    に間に合うよう必死なんでしょうが、あああぁ〜〜 どうか急ぎながらも丁寧に内装してくれますようにーー。

    ちゃっちゃか引越し作業しなければならないのに、ついついネットに逃避してきてしまう私(^^;
    多レス・長文、いつもすみません。

    >>133 で前述した「電話線引き込み工事」、3月2日(水)になったら、NTTに転居申請できるようになったそうです。
    というのも今日、先日の入居説明会で配付された 『ご質問シート』 の返事が来ましてね、そこに書いてありました。
    ぢつは私もんのすごーーくたくさん質問事項を並べ立てたのですが、それぞれに対し誠実な(印象の)
    回答内容でした。
    大和ハウス神奈川支店、好感度UP!
    …でも内覧会までは気は抜けませんけどね。

    本日開催中の駐車区画公開抽選会に参加なさったかたがいらっしゃいましたら質問です。
    結果発表は、いつ頃、どんな方法で と言われましたか?

  71. 171 通りすがりの中原住民III世

    >>170さん
    >結果発表は、いつ頃、どんな方法で と言われましたか?

    特に言ってなかったと思います。
    みなさん自分の区画だけ確認してどんどん帰られたようですし、
    結果発表については誰も聞かなかったかもしれません。

  72. 172 匿名さん

    今日(日付的には昨日)は給料日でした。
    頭金つみあげ期間、これにて満期(涙)

  73. 173 匿名さん

    頭金いっぱい入れたいけど、新しい家電や家具も欲しい・・・。
    私もつらいです〜(涙)

  74. 174 05

    通りすがりの中原住民III世さん,駐車区画の結果発表の件,御礼が遅れて
    申し訳ありません。
    そうですよね,III世さんのように直接出向かれた方は,その場で結果が
    わかるわけですから,後日どのように通知されるか とは考えませんよねぇ…
    失礼致しました。

    内覧会前のダイワの社内検査は,今日明日(3/1・2)が予定されていた
    みたいですね。
    >>170 の記憶は誤ってました,ゴメンなさい m(-_-)m

    内覧会と言えば,以前は「水道・電気・ガスすべてチェックできますよ〜」と営業さんから
    伺っていたものの,も一度確認してみたら,
     ・ガスは絶対ダメ (理由:ホームサット24が未作動だから)
     ・水道は極力ダメ (理由:水垢がついてしまうから)
    との回答でした。
    水道は,どーしても というのであれば開栓しておくとのことなので,もちろん,
    どーーしても!とお願いしておきました。(ついでにガスもね)
    だってダイワ社内検査のとき,ガスも水道も確認しないで合格なんて,ヘンですよねぇ。

  75. 175 通りすがりの中原住民III世

    >>174さん
    駐車場区画の抽選会については言いたいことが山ほどあり、
    ↑の書き込みしたときもちょっと腹が立っていたので
    ぶっきらぼうな書き方でしたね。m(__)m

    またしても1票!

    それにしても、
    > 水道は極力ダメ

    って、・・・まじですか。意味不明ですね。
    私も絶対確認させてもらおうと思います!

  76. 176 飛び込み移民

    インフルエンザにかかり、すっかりテンションが下がっております。
    もう3月になりましたね。いろいろと動き出さないといけない時期になったというのにトホホです。

    抽選会の結果は電話でその日に確認しました。一応第一希望が通ったようです。
    保育園も遠いですがG保育園に内定したとの連絡がありました。自転車通園になるのでしょうが、
    入れただけでもラッキーなのでしょうね。。。。←寝込んでいるのにこの話関連の電話ばかり・・・。

    ガスと水道は点検したいですね。
    親の家を新築した際、確か反対に設定されていて高温にすると水が出て、低温にしたらお湯が出ました。
    それとお湯を急に止めると給湯器からドッコンというかんじの音がしていました。これは確か部品をつけ忘れて
    いたということでしたね〜。マンションも同じメーカーのものなので、同じ現象があるかもしれませんね。

    アリさんに引越しをお願いしたのでこういう事はないと思いますが、引越しの時は親戚の人が手伝いに来て
    くれたりして、後から傷が見つかった場合、誰がやったのかわからず引越し業者の責任にできないことがあります。
    我が家は下駄箱がポッコリと凹んでいましたが、後日の発見で何も言えませんでした。家を建ててくれた業者
    がサービスしてくれて助かりましたが、当日はやたらと手伝わないで見張り役を付けた方がいいかもしれません。

  77. 177 05

    インフルエンザとは大変ですね…
    子どもが病気になるのもコタエるけれど、ママが倒れちゃうのが何げに一番ツラいんですよね。
    かくいう自分も、インフルエンザでこそないものの風邪をもらってしまって、今週ずっと熱が出ており
    シンドいです。
    いよいよ明日こそは起き上がれず、残り少ない年休を使わざるを得ない予感……(ゼェゼェ)

    内覧会、電気だけは、ほっといてもチェックできるそうです。
    ダイワのほうで簡易照明を用意すると言っていたので、一式持参しなくても平気のよう。

    火災保険の話ですが、
    >>165 でギモンだった 『ローン金額』 > 『保険金額』 について。
    ダイワラクダに聞いてみたところ、ローン金額には 「建物」 だけでなく 「土地」 の代金も含まれているが、
    保険金額は 「建物」 部分のみ で算出するものなので、『ローン金額』 > 『保険金額』 なんだそうです。
    だから我が家の住戸タイプの場合だと、ダイワラクダ(っていうか あいおい損保)のほうで
    「建物」 部分のみ を評価算出した結果が “10,160千円” ってことなんですね。

    でもですねぇ〜、我が家は八千代銀行のフラット35でローン予定なのですが、
    そこ推奨の損保会社からこのたび見積をもらってみたら、“保険金額: 13,000千円” での
    見積になっていました。
    まだその旨ダイワラクダさんには問合せていませんが、ダイワ・ホームPlusでお願いする場合も、
    八千代と同条件の “保険金額: 13,000千円” で再見積りしてもらわなければならない
    ような気がしています。

    もちろんこれは八千代銀行の話であって、ローン先が日本住宅ローン(=ダイワ推奨の金融機関)で
    あれば、算出し直しの必要はないのかと思いますが。
     (当て推量なので、気になるかたはご確認下さいね)

  78. 178 中原住民

    こんにちは。
    インフルエンザが猛威をふるっているようですね。体調のすぐれない方、お大事になさってください。

    内覧会での水道は、やっぱり個々に申請しないと出ないのですかね。
    内覧会の詳しい案内(ここまでは、確認できます。みたいなものを含めて)って、もう、来ないのでしょうか。
    内覧業者を頼まれる方は、業者が同行する旨をダイワハウス側に伝えてますか?
    我が家もようやく、内覧業者に頼んでみました。伝えなくてもよいとは思いますが、伝えると何か対応が
    違うかなぁと期待してみたりしています。
    #いまさら遅いですかね。

    駐車場の区画は、まだ送られてきませんね。

    飛び込み移民さん、保育園内定おめでとうございます。よかったですね。

  79. 179 飛び込み移民

    インフルエンザは治りましたが、子供に移行してしまいました。あ〜あ。(−−)
    気力・体力・時の運(今日から職場復帰したのに雪・・・)すべてなぁ〜いぃぃぃぃぃ。

    内覧会は業者から、業者とは言わないで欲しいとお願いされました。
    これ以上の詳細はこないみたいですね。
    駐車場の区画は営業に電話して聞いてしまいましたが、番号を言われただけで位置の確認
    にはなりませんでした。どこだろう?実物には番号がついているのかしら?

    中原住民さん、ありがとうございます。G保育園って駅から反対方向へ7分ですから、思ったより
    遠いですね。こんな雪の日は大変そう・・・・。
    あっ、やはり思考がマイナス。早く皆様から元気を貰わなきゃ!!!


  80. 180 ぼ〜

    飛び込み移民さんインフルエンザがお子さんにも移ってしまったとのこと大変ですね・・・。
    お大事に。何て言ってる私も風邪ひいちゃったんですけど・・・。


    05さん風邪大丈夫ですか??引越しの準備があるのに体調悪いのってつらいですよね。
    お互い早く直ると良いですね。

    内覧会楽しみですが、心配です。何しろ私ぼ〜ですから(泣)

    今日は雪の中授業参観です。風邪ひいてるのに体育館。つらい。

  81. 181 中原住民

    体調を崩されている方が多いですね。皆様、お大事になさってください。

    内覧会での水、ガス、我が家もあけておいてもらおうと、MRに電話しました。
    すると、ガスは床暖房の確認をするのであいている、コンロなども確認したければ、当日言えば確認できる。
    水も、元は開いているので、言えば確認できる、とのことでした。ただ、あまり水・ガスの確認まですることは想定していないような雰囲気でした。

    ついでに駐車場の区画についても、聞きました。ダイワサービスから今週中くらいに発送される予定にはなってるそうです。

  82. 182 05

    風邪から復活しましたっ。ご心配いただきどうも有り難うございました。
    内覧会の水&ガス、中原住民さんからご確認結果をアップいただいたとおり、開栓してもらえる運びに v
    駐車区画も昨日、結果通知をいただきました。
     (ダイワサービスの絵図は、相変わらず読取りづらかったですが……)

    一難さってまた一難。
    もうNTTへ転居申請なさった方っておられます?
    我が家は早速3月3日(木)に116へ申し込み、新TEL番号も選べはしたものの、まだ新築物件側との
    確認事項が残っているとのことで 「仮受付」 状態に。
    それだけならいいんですが、
     「工事代金として、(2千円程度で済むかもしれないが、)現状、1万円を請求させてもらう可能性がある」
    と言われたんです…(TдT)
    ビックリして多方面に聞いてまわったところ、マンション内で、各戸の電話端子台 → 各部屋のモジュラージャック に
    電話線が敷設されてなかったりすると、1万円かかっても不思議じゃないという話。
    またまた問合せ事項が増えちゃいました…。
    信じてますよ大和ハウスさん。1万円も各住戸に負担させないですよねっ?

    火災保険は、今日、どこの損保会社にするか決めました。
    自動車保険で我が家がすでにお世話になっている所に、火災(質権設定用)・地震・家財(地震・賠責付き)を
    すべてお願いしようと。
     火災については、ローン年数分を一括前払い 8.3万円。(保険金額: 1300万円)
     地震保険については、5年分を一括前払いで 4.3万円。(保険金額:  650万円)
     家財(地震付き)は、 5年分を一括前払いで 3.4万円。(保険金額:  500万円+地震250万円)
     初回の払込総額: 16万円、 ってなところで。
    ぼ〜さんには、この場をお借りして御礼申し上げたいです。
    ぼ〜さんのご質問が、自分にとって、短期間にガガーッと勉強する励みになったものですから…。
    有り難うございました☆

  83. 183 飛び込み移民

    おはようございます。
    インフルエンザと一緒に中耳炎になってしまい(大人もなるんだね〜と耳鼻科の先生に言われました・・・)
    インフルエンザは治ったものの耳が遠い状態です。(−−)

    とうとう週末は内覧会ですね!
    未だにテンションが下がっているのでもう少し後の方がいいなぁ、なんて思っていますが、
    年末には上棟という話だったのにもう部屋が出来ているなんて不思議な気がします。
    どんどん忙しくなりますね。

    我が家もさっそく電話番号を貰いました〜。(^^)
    でも工事代の話は出ていませんでした。各部屋にマルチメディアコンセントがありインターネットが
    できる環境にあるので電話線が無いという事はないのでは?と思いますが・・・。

    のんびりと引越しを構えていてそろそろダンボールを貰おうとTELしたら「お届けが遅くなります」と
    いわれてしまいました。確かに3月は忙しいのでしょうね。ありゃ、3連休が大変そうだわ、こりゃ。


  84. 184 匿名さん

    駐車場や駐輪場のコンクリート、外壁、エントランス、集会場など共用施設の
    出来具合もしっかりチェックして修繕が必要な場合はしっかり主張する必要が
    あるようですね。占有部のチェックの合間にでもみんなで力を合わせてチェック
    &指摘していきたいですね。大手でもかなりひどい物件もあるようです・・・。
    シーズンプレイスはそんなことないよう切に祈ってますが。

  85. 185 05

    管理費等の口座振替依頼は、確か明日(必着?)が締切でしたね。
    もう皆さん出されました〜?

    >>184さん
    今日 物件ワキを通りましたら、エントランス部や西側1F外側(要するに共用部分)の
    施工に余念がありませんでした。
    >共用施設の出来具合……
    出来具合のよしあしの前に、かっ、完成するのだらうか?!(←不吉すぎ?)
    まーー戸田建設さんもプロですから無論カタチにはしてくると思いますが、
    184さんのおっしゃるとおり、共用部もしっかりチェックしないといけませんね。

    内覧会が開催される今週末は、あんまり暖かくなさそう。
    3/12(土)は雨の予報だし。
    カメラやメジャー等だけでなく、防寒にもしっかり気を配りたいものです。
    …風邪を患った身としては……(^。^;ゞ

    飛び込み移民さん、その後ご自身やお子さんの具合は如何ですか。
    段ボールも早く来るといいですね。
    3連休といっても、おそらく半日(一日かな?)は再内覧会に時間を割かなきゃ
    いけなくなるでしょうし。
     (余談ですが、残金の支払って 『3/18(金)』 で変更ないんでしたっけ?
      3/19 or 20頃の再内覧会で瑕疵ナシを確認するまでは、気分的には
      残金は支払いたくないなぁ〜。)
    保育園準備も、布団カバーをミシンで縫って作ってこいとか平気で言われちゃうんで、
    現実問題アタマがイタくないですか?
    数年前の新入園のときは自分もまだ育休中だったからよかったものの、今回はちょっと
    時間のやりくりに自信ありません。
     (我が家も、第4希望まで書いといた甲斐あってか、何とか認可園に
      滑りこむことができました。
      残念ながら同じG園(2Fのトイレが綺麗です♪)には入れません
      でしたが…)
    裁縫も好きではない私は、お金で解決を図ろうと画策中です。
    幸い、よさげなHPを見つけてあるので…

    まずは週末の内覧会、気分を高めて、がんばりましょうね皆さん!

  86. 186 飛び込み移民

    子供も私もインフルエンザからは復活しました。ご心配ありがとうございます。
    まだ耳が遠いかんじがするもののテンションも上がってきました。
    今は内覧会に向けてチェックシートを作成しています。
    反対に主人が花粉症でテンションが下がっていっています。内覧会は天気が悪くて良かったかも(@@)!!

    05さんも認可園に入れたのですね。おめでとうございます!
    でも同じ保育園でなくてちょっと残念です。同じ方がいるといろいろとお話が出来て良かったのに。
    丁度、仲良しの友達が出来ていく年頃なので同じ小学校に行く子が集まる保育園に行くと良いと
    周りから言われています。
    G保育園だと学区が違うかも?転園希望はしておく方がいいのかなぁと漠然と思っています。
    でも同じマンションの方の中には同学年のお子様もいそうですね。(^^)
    仲良しさんになってくれる子がいるといいな!

    裁縫・・・やはりですね。覚悟はしていますが、時間が無いなぁ。
    今の保育園で使っているカバーとサイズが合うといいけれど・・・なんて思っています。
    幸い職場はユザワヤの側。布地だけはすぐに手に入ります。ファイト〜!!!!!

  87. 187 05

    飛び込み移民さん,レス有り難うございます。
    布団のサイズ,合っているといいですね。(我が家は,合っていなかったんですよ〜〜(T_T) )
    私もユザワヤに走らねば。

    >>182 で不安を口にしたNTTの工事代金の件,ダイワの営業さんに相談したら,
     「1万円もかかることは無いはず。もしもの時は,NTTへ吠えますっ!」
    との頼もしいお言葉…♪

    それと,昨晩
    > (余談ですが、残金の支払って 『3/18(金)』 で変更ないんでしたっけ?
    >  3/19 or 20頃の再内覧会で瑕疵ナシを確認するまでは、気分的には
    >  残金は支払いたくないなぁ〜。)
    と申した件も,営業さんに正直に伝えてみたんです。そしたら,
     「ご案内は 『3/18(金)』 でお出しするが,最悪は引渡し前日の3/25(金)までに
      入金確認ができればよいはずなので,再内覧会アトの3/22(火)とかでも大丈夫なように
      経理にかけあってみる」
    とのお返事。
    よっしゃよっしゃァーー!大和ハウスの好感度,またまたアーップ!
    でもやっぱり内覧会までは気は抜けません。
    飛び込み移民さんのように,我が家もチェックリストを作り始めようっと。

  88. 188 匿名さん

    内覧会の日程の最終確認、各営業さんが1軒1軒TELしたんでしょうかネ?
    書面を郵送するヒマがなかったのかな…。
    当日は、まず集会室に集まるんですよね。楽しみ〜。

  89. 189 中原住民

    こんにちは。
    >188さん
    内覧会の件は、一軒一軒電話したみたいですよ。扉の件ですよね?
    えええー、って、感じですが。。。。まずは中を見てから。。ですかね?

    うちもNTTに回線の申し込みをしましたら、シーズンプレイスは各部屋まで届いているので工事手数料は2100円とのことでした!
    これって、05さんのおかげで、ダイワさんがNTTにちゃんと連絡?したんですよね〜。05さん、ありがとうございますぅ。
    電気・ガス・水道も旧居側の停止、シーズンプレイスの使用開始について連絡しました。ふぅ。電話だけなのに、結構、時間がかかるものなんですねぇ。どこも混んでるみたいだし。

    それと、区役所への転出・転入手続きですが、3/27,4/3の日曜日もできるそうです。
    http://www.city.kawasaki.jp/25/25kusei/home/hanbouki.htm
    印鑑登録も、顔写真つきのものさえあればできるみたいなので、共働き夫婦には助かりますね。
    とはいえ、車庫証明や免許の住所変更は、休日は無理なのかな?遠隔(電話やネット)でできたりするのでしょうか。。

    いよいよ明日から内覧会ですね。すっごくドキドキしてます。。でも、初めて中が見れるのでやっぱり楽しみですね。

  90. 190 飛び込み移民

    内覧会に行ってきました〜。正直疲れますね。
    1時30分から開始して3時30分に部屋のチェックが完了。それから宅配ボックスやインターフォンの
    説明を受けて、カーテンの採寸をして、家具の為に採寸をして気がついたら17時でした。
    その間立ちっぱなしだったわけで部屋のチェックも洋室、玄関に入るころには気持ち的にどうでもよくなって
    きちゃいました。持続力がない私たち(笑)
    途中から風が強くなって急に気温が下がりました。明日の方は寒そうですからお気をつけて。

    できるだけ共用設備もチェックしようと思いましたが、どうやら仕上げが間にあっていないようで、指摘しても
    まだ途中、途中。最終チェックがまだでして・・・と濁されてしまいました。
    集会場の階段や棟と棟の間に溝があってつまづく原因になると思うので何とかして貰いたいなぁと思いますが
    まだ途中ということですから、3ヶ月目のチェックで指摘することになるのでしょうか?
    それと面白いのが集会場のトイレで入り口の扉とトイレの扉(MR色)の色が違う上にトイレの木枠は白木に近い色
    でした。すっごくちくはぐです(笑)
    指摘しましたら、とりあえず付けたとのことなので、これも最終的にはちゃんと統一が取れているかその後のチェック
    をしましょうね。

    チェックリストも作って行きましたが、ずっと担当の方がついていて勝手にシールも貼れない状態でしたので
    結局使わずしまいでした。脚立も出さなかったし、トイレットペーパーでカラカラ音のチェックもしなかったわ。
    できればお隣か上階でドンドンやっていただいてどれくらい響くのか見てみたかったのですが、言い出す暇も
    なかった・・・という感じでした。
    感想としては「汚いぞ〜、もっとちゃんと掃除をしてくれ〜。傷なのか汚れなのか接着剤の後なのか分かりにくい!
    壁紙は薄汚れているし、雑巾をかけた汚れ後はついているしぃ。」というのが第一の気持ちです。(--)
    引渡し後の掃除が大変だわ、こりゃ。

  91. 191 ぼ〜

    内覧お疲れ様でした。私も工事が終わっていないことに少し
    驚きました。飛び込み移民さんの共用部チェックはすごい!!
    私も植え込みのタイルが剥がれてたり、外装があまりに、
    汚れてたり、駐車場のコンクリートが継ぎはぎされたように
    汚い仕上がりだったり、集会場の階段からの段差があったり
    たくさん気になりつつ「途中です。」といわれ、ほとんど指摘
    出来ませんでした(泣)確認会ではがんばります!!
    確認会まで!!は無理でも入居までには綺麗に仕上がって
    欲しいですね!!

    >>05さん、飛び込み移民さん
    忙しい時期に洋裁はたいへんですね・・・。私は洋裁結構好き
    なほうですが、引越し準備に入ってからは、ミシンはすっかり
    封印されてます。がんばってください!!


    >>中原住民さん
    区役所情報ありがとうございます。

  92. 192 匿名さん

    玄関のドアの開き方が中途半端で冷蔵庫その他家具が入るか心配なのと
    思った以上に狭いのと駐車場の影響もあって部屋が暗いです。
    もっと上階が良かったなぁと少し後悔してます。
    マイナスな感想ばかりですみません。

  93. 193 匿名さん

    こんにちは。
    内覧会行って来ました。あまりの品質の悪さにがっかりしています。
    外装も内装も、素人が施工したような雑な印象です。
    いっそのこと、キャンセルしたい位です。
    こんなひどい物件を買ってしまったのかと、悔しくて仕方ありません。
    皆さんはいかがお考えですか?

  94. 194 匿名さん

    私は内覧会での指摘事項は全部で50項目弱ありました。
    その割りに大きな問題はなく、他のマンションと比べると概ね良い感じじゃないかと。
    さくら事務所の方もそういう感想でした。

  95. 195 通りすがりの中原住民III世

    やはり、工期が遅れ気味で急いで作業を進めた感じは否めませんでしたね。
    何度も”作業は予定通り進んでいる”と報告聞いてましたが、
    やっぱり遅れてましたよね〜。

    とは言っても、内容にはだいたい満足してますけど。

  96. 196 購入者

    こんにちは。私も内覧会に行って、とてもがっかりしました。
    とにかく玄関が暗い!仕上げが雑。傷が多い等など、
    指摘事項がたくさんありました。
    ただ、対応してくれた人はとても親切で、再内覧会で直っていることを信じたいと思います。
    プロの人にはお願いしませんでしたが、是非ともプロの感想をもう少し詳しくお聞きしたいです。
    194番さん、さくら事務所の方は、仕上げや傷については、何かおっしゃっていましたか?
    こういうものなのでしょうかね?

  97. 197 中原住民

    内覧会、お疲れ様でした。疲れましたね。

    うちは、そんなに汚いとも思わず、結構満足しています。他を見てないし、初めての経験なので甘いのかもしれませんが。。
    さくら事務所ではありませんが、業者さんもきれいにクリーニングされている、とおっしゃっていました。
    壁の垂直、床の水平、ホルムアルデヒド値も問題ない、ということでした。

    ただ、リビングからの景色が想像通り、いまいちでした(苦笑)。判っていて契約したのですが、実際に見ると、ちょっとね〜。という感じでした。


    ただ、今思うと、192さんと同じで、玄関のドアが開ききってないんですよね。ああいうものなのでしょうか。
    採寸してからの帰宅時に気が付いたので、業者さんに確認できず。。です。

  98. 198 ぶち

    洗面台脇など各所に隙間が多く、傷、汚れも多かったです。
    玄関側の部屋がとても暗いのは、あのステンレスのブラインドのせいでしょうか?
    仕上げよりも全体的に窮屈に思えた点ががっかりです。
    さくらさんではありませんが、同行した建築士によると施工上大きな問題点はないが構造は並程度とのことでした。

  99. 199 元付近住民

    こんばんは。
    土曜の9時に内覧会に行ってきました。思ったよりも狭い印象でした。西側で午前中でしたが
    リビングが全面大きな窓の為、明るかったです。(現在の住居も西向きです)私は業者は連れて
    行きませんでしたので30箇所弱の指摘事項でしたが仕方がないのかなと思います。
    個人的な印象ですが、何百戸もあるマンションよりかは仕上げなど良いのではないでしょうか。
    よくわかりませんが。194番さんや198番さんのように専門家の方が見て特に問題ないと
    言うのならそれでよいのではないでしょうか?
    私は建築関係は全くの素人なので外装、内装を見てもがっかりはしませんでしたね。

  100. 200 05

    内覧会、行ってまいりましたっ。
    まずは飛び込み移民さん、昨晩のうちに早くも情報・感想を書き込み下さり
    有り難うございました。とっても参考にさせていただきつつ、出向くことができました。

    内装・外装の雑さは、半年前の契約時(←レスNo.05 で初めて書き込んだ当時ですね)から
    ある程度の覚悟はしておりました。加えて、飛び込み移民さんの情報もあったので……
     「おお!思ってたよりはイイんじゃない?」
    という第一印象を持った というのが正直なところです。
    そして我が家の場合マイスタイルを依頼していたのですが、平面図から想像するだけだったイメージが
    色と質感をともなって見事 三次元で表されており、それにもちょっと感激しました。

    内覧会には、我が家も業者さんに同行いただきました。
    構造関係(建てつけ・スキ間・歪みなど)は主にその一級建築士さんが指摘し、
    内装のキズ・汚れは主に自分たちが指摘する、というやり方で進め、全部で23箇所になりました。
     (もしやこの数字って少ないほう?
      玄関部に100番超の指摘シールを貼ってらした住戸も偶然ながらお見受けし…
      その熱意に脱帽!しました)
    いただいた総評は、おおむね、197の中原住民さんや 198 ぶちさんに同行されたプロのかたの
    コメントと同じでしょうか?
     “施工者とデベロッパーの対応は大変よかったと思うので、指摘箇所の手直しや、
      今後何か問題が発生したような場合にも、誠実に対応してもらえるのでは”
     “大切なポイントはしっかりと施工されており、機能面でも建物に致命的となるような事項は
      見受けられなかった”
     “未済部分は、この時期にはたまに見受けられることがあるので、特別な心配事には
      当たらないと思う”
    などなど、総じて好意的なものだったように思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,598万円~5,998万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.53平米~71.00平米

総戸数 119戸

プレミスト昭島 モリパークグラン

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

4,300万円台予定~7,700万円台予定

2LDK~3LDK

55.11平米~72.08平米

総戸数 253戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

5,998万円~7,548万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸