旧関東新築分譲マンション掲示板「D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
中原住民 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JR南武線武蔵中原駅のダイワハウスのD'クラディアシーズンプレイスを検討中です。
仕様や設備はよさそうなのですが、立地が気になっています。
現在の我が家は、ほとんどの季節、窓を開けて過ごしています。南側の間取りを検討中なのですが、中原街道が南側にあること、北側には線路と南武沿線道路があるし、東側にはバスが通る道が走っていますよね。やはり、空気はよくないでしょうか。音もうるさいでしょうか?
中原街道の南側にゼファーのマンションがたつようですが、立地面(空気、騒音)のみを比べた場合、かなりゼファーのマンションより劣るでしょうか?
ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2004-09-29 01:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?

  1. 82 匿名

    ダイワハウスのDシリーズマンションを購入したものです。
    場所はこの掲示板で話題になっている所ではありませんが。
    みなさん、これから入居されるようなので、こんな事を申し上げるのは心苦しいのですが、
    私が購入したマンションでは、内覧会では見つけ出せなかったボロが入居後沢山出てきています。
    もちろん、アフターサービスの一環として点検工事があるのですが、
    元の工事も杜撰で、ダイワの管理(工事の手配など)も杜撰な為、
    「何度手直ししても直らない」「工事当日になって出来ないと言われる」などの問題がおきています。
    ダイワハウス側の対応はと言えば、言い逃ればかりで、「売ってしまったら勝ち」というような感が拭えません。
    もちろん、こちらはアフターサービスも含めて契約をしているので、そういったダイワ側の姿勢には強い憤りを感じております。
    今後ご購入及びご入居をよていされている方は、必要以上に綿密な連絡や確認をとっていかれる事をお勧めします。

  2. 83 中原住民

    82さん、情報ありがとうございます。
    アフターサービスや苦情対応は、しっかりしてほしいと思っています。
    もし、82さんのマンションのような状況になれば、個人対ダイワではなく、住民全体でダイワハウスさんと対応していけるように、この掲示板や住民同士で情報交換できるといいなぁと思います。
    先日、現場を見てきましたが、5階まではまだ建っていなさそうでした。
    まだ上棟できそうにもない状況のようですので、内装については、ホント短期間で行うと思われますので、余計に心配ですね。。
    んんんー。やっぱり内覧会は、プロに頼んだ方が、少しは安心できそうですね。

  3. 84 中原住民

    飛び込み移民さん、カーテンファクトリーの情報ありがとうございました。
    カーテンファクトリー、我が家もチラッと覗いてきました。種類はたくさんありますよね。
    我が家は、普通タイプのカーテン希望なので、ここで充分なような気がしてます。じっくり見たわけではないのですが、防炎のレースのカーテンが少ないような気がしたのですが、防炎カーテンって皆様はこだわりますか?
    機能?よりも、デザイン重視でいいのかな。。もう少し、他店も見て悩みたいと思います。

  4. 85 元付近住民

    中原住民さん
    先日MRに行った時は営業の方は「年内上棟できました」と言っていました。
    どうなんでしょうね。いずれにせよ内外装は短期間になりそうで心配です。

  5. 86 中原住民

    元付近住民さん、こんにちは。
    あの高さで上棟してるのですか。んー、、比べる対象が悪いのかもしれませんが、大戸小学校の4階建て新校舎と比べても、全然低いと感じてました。
    南側にある、6階 建ての研修センターと比べても、4階部分くらいまでしかないと思ってしまいました。
    普通の階高のマンションだとそういうものなんですかね。
    上棟していれば、何よりですけどね。

  6. 87 1Fです

    飛び込み移民さん、レス有難うございます!
    そうですね〜、確かに表札は入居してから自分で計測して
    気に入ったものを入れるのでも良いですよね!
    ウチももう少し色々見てから決めることにしますぅ〜♪

    それから、私も一週間ほど前
    高津のカーテンファクトリーへ行ってきました。
    確かに生地の質感や柄の凹凸など
    オプション会で見たものと比べてしまうと、どうしても
    質は落ちる感じがしないでもないですが
    あくまでも、比べれば・・・という事で
    そんなに安っぽい感じではなかったです。
    1窓1万円〜とありますが、確か4.2m?〜5.0mちょっと位までは
    1窓=2万5千円でした。確かに魅力的な値段でした。
    縫製も定評があります、みたいな事が下記サイトに出てましたよ〜。
    http://www.curtain-shops.com/top.htm

    それから、我が家もシェードに惹かれて
    オプション会でシェードのことを少し伺ったのですが
    その時、説明してくれた方の話しによると
    カーテンボックスの内寸が少し小さいみたいなので(約12〜13センチ)
    ドレープとレースの両方をシェードにすると生地が干渉しあってしまい
    擦れてしまう・・という事を言われました。
    実際に内寸を測ったわけでは無いのですが
    そんなにカーテンボックスは小さいのかなーと、なんとなく腑に落ちなかったのですが
    他に同じような事を言われた方、いらっしゃいますか?

  7. 88 05

    皆さま、新年明けましておめでとうございます!今後ともどうぞよろしくお願い致します。
    >>81
    飛び込み移民さん、仕事始めの本日、我が家も正式に転園の申請&面接をしてきました。
    ほんと、入れる気がしませんよねぇ。もしわん○く園でご一緒になったら、こちらこそよろしくお願いします☆

    >73 で悩んでいたシーグフィルム、我が家は頼まないことにしました。その厚さから、防犯面ではあまり効果がなさそうな気がしてきたからです。
    今、防犯を謳った他メーカのフィルムをネットで探し中です。(かえって値段は上がっちゃうんですけどねー。)

    オプションも頭を悩ませるところですが、ローンの方も悩み甲斐がありますよね〜。今、銀行は「公庫型(新型)ローン」の金利をどんどん下げてきてますから。
    我が家も、八千代銀行の2.37%(全期間)に魅かれまくっています。ダイワの営業さんも比較的協力的ですし、審査だけでも申し込んでおこうかと。
    「公庫型(新型)ローン」の難点は、『物件検査』を指定民間業者に依頼する必要があり、その費用は、ダイワ営業さん曰く 『1マンション当り10万円前後』 とのこと。
    そしてこの費用は、最終的に「公庫型(新型)ローン」で金消(=金銭消費貸借契約)を契約した戸数で分担するそうです。
    皆さんも「公庫型(新型)ローン」、八千代であれみずほであれ横浜銀行であれ、ご検討なさいませんかーっ?
    (思いっきり打算的なお誘いでスミマセン…)

    >>82
    貴重な情報と思います。
    内覧会の業者に早くアポを入れたいのですが、日にちが二日間(3/12・13)のどちらになるか見えないので、足踏みしてしまっています。
    04さんは確か業者同行をお考えだったと思うのですが、もう予約とかなさいましたでしょうか…?

  8. 89 飛び込み移民

    皆様、新年おめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    >>82
    一戸建てであれマンションであれ、「大手ならば安心」というわけにはいかないものですから、
     このような問題はどこで起きるか分からないですね。
     構造に関することは素人には見えないところですが、こういう所が一番こわいです。
     信頼できる方が逐次監視してくださっていればいいですが、、
     我が家も内覧会に業者の同行を考えていますが、まだどこに頼めばいいのか悩んでいます。
     内覧会では遅すぎるという話もありますし、どこまでチェックして貰えば自分達が満足するのか
     ちゃんと考えないといけないです。。。
     あれもこれも悩ましい。

    >>87
    1Fさん、他の業者さんの話ですがカーテンボックスが12〜13cmは普通のようです。
     でもダブルシェードにするには1本が最低4cm必要らしいので端と端にセットしても両方を
     きれいに畳み込むのは難しいとのことでした。
     (レースの方は下げっぱなしでしょうけれど、確かに布は干渉しあってボロになりやすいかも
     しれないですね。)
     1本(レース)はボックスの中、1本(ドレープ)をボックスのサイドに取り付けるのはどうか?と
     いう提案をいただきました。(ただし、個々になりますので値段が高くなる可能性ありです)
     また、透けないレースというのもあるらしく1枚で作るのはどうですか?と言われたり、掃き出し窓の
     シェードはベランダへの出入りが面倒になりませんか?と質問されてまた悩みはじめています。

  9. 90 05

    3連休中、久々にMRに立ち寄りました。
    残3戸のうち、今2戸について商談中なんだそうです。
    ぜひ決めていただきたいものですねー。
    なおMRは、2月いっぱい開けておくことにしたみたいです。

    それと内覧会について聞いてみました。
    3/12(土)・13(日)の二日間かけ、101号室から順々にやっていく予定のようです。
    とすると、1・2階のかたは3/12(土)、4・5階のかたは13(日)の公算が大きいんでしょうね。
    3階のかたは部屋番号によって…でしょうか。

    物件も見てきました。
    真下から見上げたため4階までしかないように思いましたが、考えてみたら5階だけは少し引っ込んだ形状なんですよね。
    営業さんが言うには、やはり昨年内に上棟したそうです。
    現場の工事日程表には、毎日 『内装工事』 と記入されており、
    各部屋、窓ガラスはもう設置されてました(少なくとも、見えた範囲の1・2階は)。
    なんかワクワクしてきました!

  10. 91 中原住民

    我が家も、MRに行ってきました。
    確かに年内に上棟しており、工期は順調だそうです。勘違いで誤った情報を流してしまい、申し訳ありません。(ぺこり)

    駐車場について聞いてみましたが、駐車場は今回の調査結果は一度公開して、もう一度希望を募るようです。
    引越し日は、やはり27日が一番希望が多いようです。

  11. 92 1Fです

    我が家も先日の連休中にMRと現地を見に行ってきました。
    工期としては2月中旬頃には、内装もほぼ完了予定ということでした。
    昨年夏に契約して、ここまで長かったように感じていましたが
    もう、あっという間ですね!

    それからMRの方には、フラット35の相談に行って参りました。
    少し前にこちらで話題にあがっていた「八千代」さんのローンについて
    伺いに行ったのですが、申し込みのしやすさや、今使っている
    メインバンクがそのまま使えるという「日本住宅ローン」を勧められました。
    金利的にも知名度としても、我が家はこちらで申し込みをしようと
    検討中です。

  12. 93 04

    05さん、お返事が送れて申し訳ありません。
    業者には内覧会の日にちが決定次第依頼する予定です。
    早くブルーシート取れないですかね。私もワクワクしてます!

  13. 94 04

    遅れてですね。たびたびすみません。

  14. 95 匿名さん

    残り1戸!

  15. 96 05

    >93
    04さん、お久しぶりです☆ レス有り難うございます。
    内覧会業者もどこがいいのか迷ってしまっています。だからまだどこともコンタクト取ってません。
    3/12・13なんて一番依頼が殺到しそうな日にちなので、コンタクトだけでも早く取らなきゃ…と
    気ばかり焦っているのですが。
    まぁ >90 でも書いたとおり、うちの部屋の日にちは(未確定とは言え)大体わかったので、
    この週末にでもコンタクトとってみようと思ってます。
    さ○ら? の○み? 住まいの調○団? (それくらいしか知らない…悲)

    >92
    「1Fです」さんも公庫新型ローンあらため『フラット35』をご検討中なのですね。
    我が家は八千代銀行に魅かれていたと申しましたが、ダイワの方針(=登記は融資実行&入居の後)
    との折り合いがつかないのか、つなぎ融資が必要であると営業さんから言われました。
        ↑      ↑      ↑
      他の銀行でも同様ではないかと想像してます。
    でも「1Fです」さんがご検討中の「日本住宅ローン」は、ダイワが出資している企業っていうのが
    関係しているんでしょうか、つなぎ融資は必要ないそうですね。
    つなぎ融資にかかる手数料等は払いたくないので、我が家も「日本住宅ローン」かなぁ…
    と思っています。
    八千代=2.37%、日本住宅ローン=2.49%ですしね(1月実行の金利)。悪くないです。

    >95
    ついに残り1戸ですかぁ! HPによれば、3660万の所ですね。(向きは西向きのはず。)
    嬉しいです。
    営業さん方、あともう少し、がんばって!

  16. 97 匿名さん

    日本住宅ローンや八千代銀行が破綻したらその後ローンはどうなるんでしょうか?
    金利が変わったり、もっと恐ろしいことが待ってたりなんてことはないのでしょうか?
    今の金利はとても魅力があり、検討してますが内容すらよく理解できず踏み切れま
    せん。初歩的な質問で申し訳ありませんが詳しくご存知の方教えて頂けたら幸いです。

  17. 98 05

    >>97
    同様の不安は皆さんお持ちですね。
    『金融機関が破綻したら、ローンはどうなるの? 』
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30400/

    銀行破綻の前例といったら、1997年の北海道拓銀や、去年の足利銀行くらい?
    彼らが一般消費者に住宅ローンを貸し出していたかは詳しくないですが、
    >金利が変わったり、もっと恐ろしいことが待ってたり
    したんでしたっけ?
    (どなたかお詳しいかた、フォロー下さい。)

    きちんと遅滞なくローン返済していたという実績があれば、破綻銀行の「不良資産」とは
    見なされず、ローンは受皿銀行なり保証機構なりに引き継がれるのでは
    ないでしょうか?(と期待。)
    金利が変わってしまう可能性は、残念ながら「無いとはいえない」と個人的には
    思っていますが。
    返済に遅滞があったりして「不良資産」と見なされてしまった場合は、一括回収という
    >もっと恐ろしいことが待ってたり
    する可能性が高まると思われます。
    でも、遅滞が重なった場合に一括返済を迫られるのは、従来のように住宅金融公庫から
    借りていても一緒ですよね。

  18. 99 05

    (続きです)
    ご存知かもしれませんが…
    今話題の公庫新型ローン(←先日『フラット35』という名称に決定)は、資金を貸し出す
    窓口の金融機関——八千代銀行であれ、ノンバンク系の日本住宅ローンであれ——にとっては、
    比較的リスクが少ないと聞いています。
    貸し出したローンは、すぐ(1〜2ヶ月後)に住宅金融公庫に売却されるからです。

    公庫は物件に担保を設定しますので、いわゆる「貸し倒れリスク」は公庫が背負います。
    (金融機関が背負うリスクは、公庫に売却するまでの1〜2ヶ月間の
     金利上昇リスクだけ。(多分…))

    公庫はさらに、そのように各金融機関が窓口となって集めてきた住宅ローンを
    「債権化」し、機関投資家に売却して、運用してもらいます。
    だから、リスクはさらに、機関投資家にも負ってもらえることになります。

    おわかりでしょうか? 「貸し手側のリスク」という面から見ると、
    従来からある一般的な民間金融機関独自の住宅ローンは、利用者が
    払えなくなった場合のリスクは、その金融機関だけが負っています。
     (万一その数がふくらめば当然、破綻に近づいてしまいますよね。)
    その点、この新型ローン『フラット35』は、
     ①金融機関(八千代など) / ②住宅金融公庫 / ③機関投資家 の3者でもって
    貸し倒れリスク/金利上昇リスク等を分散させているんです。

    まだ2003年10月に始まったばかりなので、未知数といえば未知数ですが。
    私も(専門家ではありません)、『公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪』
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32107/
    などでよく勉強させてもらっています。
    ローンなど組まずに現金で一括購入できれば、あれこれ悩まなくても
    いいんですけどねー。

  19. 100 飛び込み移民

    おはようございます。
    営業さんから電話があった時に残りが1戸であることをお聞きしました。
    来月の入居説明会までの完売を目指しているみたいでした。(^^)
    内覧会の日程も号室ごとにもう時間割りがほぼ出ているみたいです。
    我が家もそろそろ立会い業者の予約に動きだします。

    駐車場も一部に集中があったみたいです。
    ファミリーの方が7割のようですから、大きな車(平置き)が多いのでしょうか?
    空きができたら「来客用」に一台くらいは確保したいなと思い、提案するつもりで
    いましたが、入り口付近の平置きは空かないかなぁ等と考えてしまいました。

    おそらく説明会までは現場に行くことは無いと思います。
    こういう風に進捗状況が分かるのはとても有難いです。(^^)
    楽しみですね!

  20. 101 飛び込み移民

    またもや連続です。

    我が家のローン検討担当の主人は八千代を考えているみたいです。
    4月からは各銀行さんも再度下げてくるだろうとの予想ですが、
    八千代さんはすでに低金利を提示しているので、おそらく下げてこない
    とのこと。それでもつなぎ融資の費用を入れても他の銀行よりは安くいける
    だろうとのことでした。
    共働きなので二人で別々に借り入れて民間の低金利借り入れを私、
    長期借り入れ部分を主人名義で、子供に小さくお金が掛からないうちに
    一気に減らす作戦です。←あやしいかも!?
    結婚以来、一定額の生活費は負担してもらっていますが、残業代やボーナス
    をどのように使っているかはお互いに不干渉なので今回もどうなることやら・・・。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,598万円~5,998万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.53平米~71.00平米

総戸数 119戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,500万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸