豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)
前スレ Part4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-12-07 17:24:00
豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)
前スレ Part4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
[スレ作成日時]2005-12-07 17:24:00
確かに深川や清澄、本所あたりは下町ですよね。
この板で、何か批判が書かれると必死で「アーバンリゾートだ!新しい街だ!」と
コメントするのは、現豊州にお住まいの方々でしょう。散々**にされていたけど
今回の開発に便乗して、こんなに素敵な街なのよ〜と思いたいのでしょう。
下町かどうかなんてどうでもいいよ。
下町ならOKでそうじゃないとNGなのもよく分からないし。
そもそもアーバンなんて期待してないし(売りとは反対?!)。
で、結局のところ再開発後に発展性はありそうなのなさそうなの?
ネガティブ意見が多いってことはブーってこと?
目玉がないのか・・・。
確かに大型スーパーとかホームセンターみたいなのだったらあまり興味ない。
まあ確かにお台場や汐留みたいに大企業が移転してくる
ような感じでないと発展っていっても厳しいかもなー。
アーバンリゾートがどうとかありますが、
購入希望者としては、普通の街になってくれればなあと思います。
色々な意味で幅広い人が暮らす街がいいなあ。
あんまり均質的な人ばっかり集まる街は将来が不安です。
そういう意味では、家族もDINKSも独身者も高齢者も
様々な人が集まるような街を作って欲しい。
あんまりアーバンリゾートなんてよく分からないイメージだけ
先行してしまうのはどうも、、、、
むしろ、そんなに観光的な意味で人がたくさん来なくていい。
「都心なのに、ハイクラスでなく、職住近接で普通の人が普通に暮らせる街」っていいなと思いませんか?
モデルルームには行きませんので、お会いできず残念ですわ。
でも、きっと ららぽーと豊州ですれ違うことがありそうですね。
鼻高々、わがもの顔でお買い物していらっしゃったら、プッって笑ってしまいそう。
その時はごめんなさいね。
思惑というか冗談抜きでここほど悪条件のそろった立地も他にないと思うよ。
まあそれすら感じない意識レベルの低い
(或いは感じても目をつぶるしかない所得レベルが低い)
人達が買ってくれるだろうけど
誤読はみっともないぞ。
意識レベルが低い人(高額部屋)か、意識レベルは高くても所得レベルが低い人(高倍率部屋)が買う、
って文章にしか読めないが?
レベルっていう言い方がなんか変だけど。
それは、人それぞれなんじゃないですか?
安い物件でも、現金で一括購入する人もいるだろうし、高い物件でも、殆どローンって人もいるだろうし、
自分のライフスタイルに合わせて購入すればいいことでしょう?
マンションって、何処もちゃんとやってるか信じられないって時に、
地盤の問題もあるこの物件、どうしようか迷う所ですね・・・・。
来年のパンフレット&MLを待ち、それでも購入したければ、買うでしょう・・・。
そのへんをどう納得する物にしてくれているか、ですよね〜〜〜〜
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】に豊洲の人がいなくなって"煽りがい"がなくなったから、煽るために出張してきている人がいるのかな?
ところで、豊洲ってそんなに倍率高いんですか???
小学校問題で最終的に申し込まなかったけど、うちが希望していたPrive Blueの5000万台の部屋は申し込み直前時点では1倍(つまりうちだけ)でした。
スターコートも、ルーフバルコニー付きや最上階の一点モノ、上層階の100㎡台を中心とした広めの部屋、70㎡前後なんかのお買い得な一部の部屋を除いて無抽選だったみたいだけど。
豊洲で最大規模のSCTだったら、一点モノや、明らかなお買い得な部屋を除けば、そんな高倍率にはならないような気がしてます。甘いかな。
車を所有していない人にとっては、ナンバーが、
足立だろうが、品川だろうが、練馬だろうが、
まったく関係ないです。
しかも、他の人の所有する車のナンバーなんて、
気にも、とめていません。
「車を所有していないから=貧乏人って」ていう、
反論レスしても、無駄ですよ。
まあ、クルマはナンバーよりも車種、それから乗ってる人物のセンスだと思いますが…。
品川ナンバーに一番固執するのは世田谷あたりの田舎者だという説も。
ま、いろんな考え方があるので否定もしませんがね。
http://a.chakuriki.net/chakuwiki/index.php?title=%E6%9D%B1%E4%BA%AC
これだけの開発計画、公園、有楽町線、ゆりかもめがあって物足りない?
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/1208/index.html
物足らないというか全く魅力的な街になる気配がないということでしょ。
割り切れば都心にもまずまず近いし、住めないことはないけど
子供がいたり、住環境(いろんな意味で)にこだわりのある人間は敬遠すると。
DINKSならいいんじゃないの。
賃貸に15万20万払ってるなら家賃感覚で買えるマンション買ってしまうのも。
でもどんなにショッピングセンターが出来ても、街が寂しいのはやだな。
散歩したくなるような街がいいよ。
(緑が多くてお洒落なショップが点在してて、キレイなお庭つきの戸建が建ち並んでてみたいの)
今までなーんにもなかったトコロだから、再開発が早いし、綺麗な街ができる。
ピッカピカの新しい街並みで、新しい生活がスタートできるなんて最高ですよ。
海沿いの公園でレインボーブリッジを見ながら散歩し、カフェで休憩なんてね。
>今までなーんにもなかったトコロだから、再開発が早いし、綺麗な街ができる。
いままで工場や倉庫がいっぱいあったトコロじゃん。
だからお台場や汐留、新浦安のようにはならないんでしょ。
ららぽーとっていったことないけど近所にあったら車でいってもいいかな、くらいの感覚かな。
一箇所に何でもそろってるのは便利といえば便利。
しかし工場地帯のマンション郡にボコンと、ららぽーとやジャスコ、ビバホームがあってもうら寂しいに変わらない。
街の成熟度ってそういうものじゃないからね。
そう。
ららぽーととかジャスコとか(ビバホームってナニ?)自分ちの近所にあって欲しくないものの最たるもの。
だって、自分にとって利用価値ないもん。
正直、そんなものを有り難がるヒトタチに傍に寄って欲しくない。
まあジャスコや大型スーパーってうちの近所にはないけど
たまに車で出かけたりはする
(近所には紀伊国屋や成城石井、東急クスエアなどしかない)
日常生活はそれで十分だし、この程度の店なら
余所の土地から来る人間も少なくてすむから静か&治安も問題ない
しかし近所に大型スーパーはあって欲しくないけど、
たまには大きな港北ニュータウンのような郊外型ショッピングセンターも楽しい。
確かに週末とかにCD選んだり本や雑誌を選んだりしながら、途中お茶して
またショップ巡り(スポーツショップや雑貨ショップ、食器や家具、)みて、
最後に食料の買出しなんて楽しいよね。でもこんな店が家の近所にあったら
渋滞が起こるし、不特定多数の人間が流出するし、治安の悪化に繋がるし、やだな。。
幾らSC直結でも街が死んでたらやだね。
SCなんかたまに車で行けばいい場所で毎日使いたいわけじゃない。
そういえば本牧のマイカルもどんどん店が撤退してるけど
ここもそのうちそうなるのかもね。