- 掲示板
いっぱいいっぱいなので建てました
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40705/
こちらは購入者、入居者、それぞれのご親族・ご友人、一度は検討された方、
その他様々な方にご利用いただけるオープンなコミュニティとなっております。
[スレ作成日時]2005-03-18 08:27:00
いっぱいいっぱいなので建てました
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40705/
こちらは購入者、入居者、それぞれのご親族・ご友人、一度は検討された方、
その他様々な方にご利用いただけるオープンなコミュニティとなっております。
[スレ作成日時]2005-03-18 08:27:00
入居して3週間です。なかなか快適で片付いていない荷物を見ない限り幸せな気分で暮らしています。
ところが、すでに壁の角になったところがあちこち傷が付いたり汚れたりしています。木の枠が付い
ているところは別として壁紙のみの部分は保護したいなあと思っていますが、どのようにしたらいい
のでしょうか?ご存知の方教えてください。透明なアングル棒を両面テープで貼り付けようかとも思っ
ていますが・・・。
駐車場でのトラブル報告(ドアのキズ)の紙って全世帯に投函したんですかね?
うちも昨日帰ったらポストに入ってましたよ。
APCさん
全てケーブルですよ。全て大田ケーブル局を経由して配信されています。
だから地上波のTVKはケーブル経由では見れず、切り替えをして通常のTVにしないと見れないのです。
切り替えをすると見れますよ。SAKUSAKU見てます。
切替ってどうやってするんですか?
うちは、入っていませんでした・・・。車所有してないから?
どんなお知らせなのでしょうか?
駐車場で隣の車がぶつけたと思われる跡があったと連絡がはいってるので気をつけてください。
みたいな簡単な文章でしたよ
283です
レスしてくれたからありがとうございます。
車保有者に全部入れたんですね。
内容は288さんが書いてくれたとおりです。
その程度のお知らせならば何百枚もコピーとらずに
どこかに一枚貼れば済むのでは無いかと思って聞いてみました。
風の強い日は玄関からヒューという音がすごいですよね。
はじめは何の音かと思いましたよ。
換気を閉じると少し収まりますが、
風の強い日は高層マンションは風の影響をもろに受けるのでしょうかね。
今日も風が強いです。
風が強いとき皆さん気をつけていることなどありますか?
先程、風が強くてエレベーターが全く動かなくなりました。
階段が使えたらいいんですけど、、。
前はもっと高層のマンションに住んでいましたが、階段が使えたので部屋にはたどり着けました。
台風シーズンになったらどうするのでしょうか。
毎朝、ベルポートの前を通って通勤しています。
晴れた朝は、ベルポート周辺の木々の緑がとてもきれいで気持ちよいですね。以前住んでいた町よりは、
格段に緑が多いです。駅近くはまた、別な雰囲気ですが・・・
エレベーター止まちゃうんですか?!知らなかった・・・。うちは共稼ぎなので夜洗濯干して夜取り込むんですけど
いつも心配になっちゃいます。って毎日乾燥機じゃなんか嫌だし・・・
皆さんお風呂の排水悪くないですか?
なんか湯船で髪を洗って排水したら流れなくて驚きました。(詰まったみたいで・・・)
前の家ではそんなことなかったのに・・・
排水口空けたらお風呂が分解されてビックリ(笑)
テレビですが、大森プロストシティレジデンス販売時のパンフレットには、
「多彩な番組を試聴できるCATV(大田ケーブルネットワーク)を導入しました。
また、BS・CS(スカイパーフェクトTV)放送用共視聴アンテナも設置済み。」
となっています。私も間違えていましたが、多分こうかなと思います。
地上波アナログ → 大田ケーブル
地上波デジタル・BSデジタル・CS → 共視聴アンテナ
APCさん
大田ケーブル経由 → 地上波(デジタル)&BS(デジタル)、CS(アナログ)
共有アンテナ → 地上波(アナログ)&BS(アナログ)、CS(アナログ)
になっているハズです。
実際、大田ケーブルのパックの内容にはアナログパック&デジタルパックがあるので
地上波アナログ → 大田ケーブル の解釈は間違いです。
デジタルかどうか(大田ケーブル“デジタル”か共有アンテナ“アナログ”か)の見極め方は
TVの画面が4:3(画面いっぱいに映像が出ているか)か、TV画面に黒い枠が出ているかで
ひと目で分かります。確認してみてください。
ちなみにパンフレットにある“BS、CS(スカイパーフェクトTV)”と言うのは
ケーブルを経由しないダイレクトで衛星から受ける“DTH”と言うシステムの為の
アンテナのことです。よく一般家庭やマンションのベランダにある小さな丸いアンテナを
各家庭で取り付けなくても大丈夫!(これが共有アンテナです。)と言う意味です。
昨日の強風で、皆様のお宅では何か変化がありましたか?
家は、今朝ベランダに出てみると、リビングのサッシに付いてある網戸の
位置が移動していました。
家は4枚窓で左と右の両端を開閉するタイプなのですが、確か網戸の位置を
真ん中の開閉できない窓に寄せておいたはずなのですが、端まで移動して
ました。網戸が風で移動するなんて聞いたこともなく、そんなものなのですかね?
皆様のお宅でも昨日の強風で網戸が動いていた方、いらっしゃいますか?
以前住んでいたのは繁華街の近くで高速道路も近く、夜など窓を開けては寝れない程騒音が凄かったので、
ここは窓を開けると聞こえて来るのは電車の音、子供達の遊ぶ声などで
とても静かで住みごごちが良いです。
今迄住んでいた場所によって、それぞれ騒音の感じ方は違いますよね。
大田区からの転移組さんのご説明は私には難解です。
大田ケーブルネットワーク(http://www.cno.co.jp/)でもOPCの共聴アンテナでも、
映ればどちらでも良いと思いますが、地上波のアナログ放送はCNO経由でしょう。
入居説明会のCNOの資料にVHFの1〜12chの説明がありますし、OPCの屋上
にはVHFのアンテナは見当たりませんよね。
また、「大田ケーブル“デジタル”」というのはCNOとデジタル契約をしてセット
トップボックスを設置するのでしょうから、見分けも何もないのでは?
そもそも黒い枠の有無でデジタルとアナログの確認なんてできないでしょう。
みんなで“ハズ”の話をしていても意味ないんですけど、祝日で確認困難ですので...
私も写ればいいのですが(笑)。BSアナログとBSデジタルは同じアンテナで大丈夫だと思うんです。
以前住んでいたマンションで屋上にBSアナログ用のアンテナが立っていました。昨年テレビを買い
換えた時に、BSデジタル用のアンテナを部屋に立てないとダメなんだろうなと思っていたのですが、
試しにBSアナログ用のアンテナからのコネクターに差し込んでみたところ、BSデジタルが写って
ラッキーと思った記憶があります。
それにしても、BSデジタル・地上波デジタルは画像がきれいでいいですね。テレビを見る時間が増えました。
そうですね。
BSデジタルはBSアナログと同じアンテナで映りますよね。
新居への入居を機に大型TVを購入しましたが、デジタル放送とアナログ放送を
見比べると画質の違いが顕著ですね。
BSデジタルはあまり見ませんが、地上波デジタルは良く見るようになりました。