- 掲示板
駅徒歩10分、学区は今井小・中、買い物もまずまず便利そう、割と静か
と思える住環境など良い点を踏まえた上でも、南棟の5000万台って、
ちょっと考えちゃいますね。少なくとも1割は割高なような……まぁ、売主
の価格設定からいうと、この程度の割高感は当たり前でしょうか?
東棟・西棟が人気を集めそうな感じもします。ご意見お願いします。
[スレ作成日時]2004-04-23 22:13:00
駅徒歩10分、学区は今井小・中、買い物もまずまず便利そう、割と静か
と思える住環境など良い点を踏まえた上でも、南棟の5000万台って、
ちょっと考えちゃいますね。少なくとも1割は割高なような……まぁ、売主
の価格設定からいうと、この程度の割高感は当たり前でしょうか?
東棟・西棟が人気を集めそうな感じもします。ご意見お願いします。
[スレ作成日時]2004-04-23 22:13:00
いいんじゃないですか?
6000万出せるなら、他の物件でもいろいろあるでしょうし。
南棟にも4LDKはあるみたいですが、グラウンドが気になるのなら
なぜわざわざ北側(東西棟の北側)を検討されたのでしょう?
幾つか心配な点はあれど、立地をはじめ評価できる点も少な
くなく、金額的に折り合えそうな部屋(それでも無理してますけ
れども…)に申し込むことを決めました。抽選は覚悟しています。
週末の時点で要望書の出ていない部屋も20ほどあったよう
ですが、営業担当者は「抽選に外れた方に回っていただくなど、
一期で売り切ります」と自信ありげな様子でございました。
自分が要望書を出した部屋の状況しか知りません(幸いにも
現状では低倍率)が、要望書が多く重なっている部屋ってどの
辺りなんでしょうね? 別に他意はありませんが、皆さんの評価
の表れですから気になります。どのマンションも現物を見られる
モデルルームの間取りの部屋は人気が高いと聞きますね。
モデルルームで見た部屋タイプはやはりイメージしやすいですね。
私達はR(R')の左右対称タイプであるS(S')で検討しています。
登録開始が当初より延び、気持ちを整理する時間が取れています。
しかし間取りのセレクトプランがいっこうに決まりません・・・
RとR’は互いに左右対称です。
SとS’も互いに左右対称です。
「R(R')の左右対称タイプであるS(S')」 という言い方は、
意味がよくわかりません。
SやS’の中和室は、隣接住戸の浴室と隣り合っています。
だから、同等の広さのRより、少し安いんです。
それを承知で検討しているのですか。
ところで、A-Labの掲示板で、
エアコンのドレイン排水用のパイプは存在するが、それは
共用廊下を横断するため、廊下が見た目、縞縞模様になる、
という情報があります。
本当に横断する仕様なのでしょうか。
ご確認された方はいらっしゃいますか?
模様だけで済むならいいんですが、もしわずかでも段差があるなら
歩行上も危険ですよね。いろいろ検索してみたんですが、素人では
今ひとつ「縞縞」のイメージがつかみづらいんですけれども・・・・。
27様。推測ですが、オリーブ亭様は勘違いされて書かれただけのこと
ではないかと思いますよ。
28様
>本当に横断する仕様なのでしょうか。
>ご確認された方はいらっしゃいますか?
掲示板の情報が信用できないのならご自分でご確認なさってはいかがですか?
確認した方が書いてらっしゃるのでしょう?
http://www.a-lab.co.jp/project_06/hatenaman.cgi?action=view&disppa...
販売価格を見てきました。
花の付いてない部屋は価格が下がっています。
早めに要望書を出してしまったので、希望する部屋は
全然さがりませんでした。
物件は結構気に入ってましたが、やり方に納得がいきません。
早くから要望書出してた部屋にはオプションのサービスを
してくれるとかがあれば納得できるのだが。
早くから要望書を出していた客は、その部屋を購入しやすくなる。
その部屋に後から要望書を出した人は、他の部屋へ誘導される。
物件は結構気に入ってましたが、やり方に納得がいきません。
要望書を早く出しても、遅く出しても、購入機会が均等になるように、
公平な抽選にしてもらいたい。他の部屋へ誘導は止めろ。
要望書提出状況は、抽選後に判明する
とかであれば、納得できるのだが。
まずは事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
気になるのは、プラウドの敷地内で死亡事故が起きたことで、
資産価値に影響が出るのではないかということ。
人が死んだって言うは、ちょっとねぇ〜。
それ以上に気になるのは、施工会社がどのような管理体制で
仕事を進めているのかということ。
知り合いが警備員をやっていたときに、清水建設の現場に
当たると、非常に厳しくて大変だと言っていた。
仲良くなった下請けの現場の人間なんかもその厳しさには愚痴っていたらしい。
それでも、それだけ厳しくやるだけあって、ものはいいと、
現場の人間もみとめていたとのこと。
F社がR-C社と組んだマンションなんか、非常階段ぐらいしか残らないけど、
清水のはそんなことはないと言っていた。
プラウドは東海興業だけど、そこら辺の管理体制はどうなのか?
そこら辺がいい加減だから、こういった事件が起きるのではないか?
プラウドは100年持つことを謳っているのだから、ものがよくなくては困る。
今回の事件でその点についてとても不安に感じた。
最後にもう一度、亡くなられた方に合掌。
41様、もしキャンセルがあったとしても次点、次々点まで抽選で決めたようなので別の人が繰り上がり当選することになります。
次点の人が自らそれを公表しない限り、一般購入者は当選者がキャンセルしたかどうかは知り得ることができないのではないでしょうか?
ご当選の皆様おめでとうございます。
私は登録日の数日前になって、とんでもない問題(家庭の事情
です)が持ち上がり、登録自体がかないませんでした。立地の
良さが決め手で申し込みを決断したわけですが、全く残念です。
その後の事故のことは複雑な気持ちで耳にしました。
しばらくはマンション探しも断念となりそうですが、今回プラウド
武蔵小杉(プラス他物件)を検討した過程で得た経験を糧に、
数年後に備えて頭金増やします。
いろいろな情報をいただいた皆様に感謝しております。
また住まわれる皆様の今後に幸あれと願ってまいす。少し大げさ
ですけれども(笑)。
今日元住吉駅前でもパンフレット配ってました。
8月中に売り切らないと、9月には入ると期末
で色々大変でしょうね。
他の物件も中々完売しないようで、武蔵小杉、
元住吉エリアって既に供給過剰気のような気
がします。
売れ残りの物件って要は人気がない間取りなわけだから、
ちょっと他とは違う価値観の世帯が来ない限り、
供給過多のこの近辺では完売は時間がかかるでしょうね。
最近、野村もあちらこちらで苦戦はしてるみたいだけど、
とりあえず”完売”と出して、ちまちま細く長く売る戦略のようです。
確かに武蔵小杉〜元住吉は苦戦するんでしょうね。
●既に3月末に完成済の東急不動産の「アルス武蔵小杉」は、まだ2戸売れ残り(6月頃にモデルルームに行った時には即断で300万くらいの値引きを営業マンが言ってきた)。
●来年3月完成の三井不動産・東急不動産の「セレマークス武蔵小杉」は、3回に分けての分譲なのに、第2期は16戸が売れ残り先着順の受付中。
●来年3月完成の三菱地所の「元住吉コンフォート」もかなり苦戦の様子。
さらに、「レアリス元住吉」や住友不動産の「シティハウス元住吉」も中途半端な立地、間取りでかなり苦戦は必須。特にシティハウスはデザイン含め個人的には最悪。
自分が色々探した中では、①プラウド、②コンフォート、③セレマークスの順かな。
私は、一旦は登録したが、事故発生を理由にキャンセルした者です。
ウチに、昨日、営業さん (当時の担当とは別人) から
この物件の売り込み電話がありました。
こちらの、登録後キャンセルした経緯は、ご存知ないとの事。
顧客の情報管理が出来ていない。
このズサンさは意外でした。
事故の影響か、結構売れ残っていたのでどうなることかと思ってましたが、
さすがは野村、約一月で10戸も減らして来ましたね。
この調子なら今期中に完売いけるのでは?
訳あって見送りましたが、MR開設当初からかなり真剣に検討していたので、
何か頑張ってほしい気持ちになります。
完成したら一度ヒーリングラウンジを見せてもらいたいなー。
顧客の情報管理ができてないのは他でも同じみたいです。
一度断ったマンションの方が、初めて案内するかのように訪問してきたという事も数回ありうんざりしてますし、
モデルルーム見に行っているのに「一度見にいらっしゃいませんか」と電話が来たというのもたくさん。
確かにもう少し管理して欲しいです。
犯罪発生マップで川崎市の中で中原区はあまりよさそうじゃないけど
住んでいる方どう感じられていらっしゃいますか。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0503.htm
確かに野村は柔軟な対応があるので 完売能力がある。
三井は本当の売れ残りでないと値引きしない。
住友はいくら売れ残ろうがまず値引きしない。だから 現在売れ残りマンション
だらけ。強気の値段が一般市民から見放されている。
三井は結構値引き柔軟的でしたよ。武蔵小杉界隈(5000万なら200万程度は)。
東急の方が大胆だったけど(5000万で、300万は値引き可でした)。
野村もこれから物件が増えてくると、強気もいつまで続くか・・・。
野村も強気は強気だけど、最後の1戸とか竣工間近ということであれば、
ある程度の値引きはするようだよ。大倉山や元住吉でも竣工半年前に
完売だけど、ある程度のキャンセルは出るのは宿命だから、それを公に
せず入居希望者の中でうまく処理できるのはさすが。
プラズマテレビプレゼント、資金相談会なんかのチラシ、葉書が届きだし
ら逆に値引き交渉のネタにされかねないしね。