- 掲示板
リビングにソファーが欲しいのですが、ニトリに行ったら故障品ばかりでした
足置きが出てリクライニングするようなのが希望ですが
やはり安物はすぐにダメになるのでしょうか?
【マンションなんでも質問掲示板から家具・インテリア掲示板に移動しました。2020.3.19 管理担当】
[スレ作成日時]2005-10-12 14:29:00
リビングにソファーが欲しいのですが、ニトリに行ったら故障品ばかりでした
足置きが出てリクライニングするようなのが希望ですが
やはり安物はすぐにダメになるのでしょうか?
【マンションなんでも質問掲示板から家具・インテリア掲示板に移動しました。2020.3.19 管理担当】
[スレ作成日時]2005-10-12 14:29:00
よくご存知ですね。
馬の臀部(でんぶ)の革「コードバン」
馬の革を使った製品もありますが、牛や豚に比べるとそれほど数は多くありません。馬革で特に人気が高いのが、臀部の革を使ったコードバンです。
通常、革は表の面を使いますが、コードバンは実は裏の面を使った革です。繊維が非常に細かく、テカテカと光沢感があります。
とても強靭で長持ちしますが、1頭からわずかしか取れない高級素材です。
コードバンは、革小物はもちろん、ベルトや、高級なランドセルなどにも使われています。靴に使っているブランドもありますが、非常に高価で、人気もあり入手困難です。特に、水染めコードバンは表面に傷がつきやすいので、生産する際に細心の注意が必要。物を大事に扱える人向けの革といえます。
https://gateway.rakuten.co.jp/journal/difference-leather/
http://simplemodern-interior.jp/overseas-interior/%E3%83%89%E3%82%A4%E...
ドイツのモダンファニチャーも良い。ソファは基本レザーだけれど、麻の厚手の生地だと洗濯できるので子供がいるファミリー世帯には良いかも。
拙宅はHUKURAで揃えた。
安物のソファも座らなきゃ大丈夫みたい。でも意味ないよね。
https://l-phoenix.jp/blog/archives/11732
どれだけきれいでも年月経た合皮はぼろぼろになる
合皮、ですが、科学的に作られた革に似せたものです。
PUなりPVCなりの違いがありますが、加水分解と呼ばれる現象が必ず生じます。
空気中の水分と合皮が結合してボロボロになったりネチョネチョになったりします。
正直これは防ぎようがないですね。
寿命的には3年と呼ばれています。
ランドセル用とか家具用などはこの年月は長い高級品が使われています。
「合皮も高級品とかあるの?」
そりゃもちろん!
高級品ほどレザーの質感に似せてくるし、加水分解になる年数も長い。
合皮ランドセルなんて6年持つように作られているからすごいな、と感心するよ。
で、今回の合皮は人からもらったんだね?
「そう。使ってない状態できれいだったんだよ!」
合皮は年月たつと加水分解生じているけど、曲げる・伸ばすなどの衝撃を何度か受けないとボロボロにならないんだよ。
約13年前大学生の時、本皮のバルセロナソファーを25万前後で購入しました。
革は若干傷んでる部分はありますが手入れ全くなしですが奇麗です。
ソファー後ろ側のベルト見たな生地が切れてそろそろ買い替えどきですね。
買うなら本皮が長持ちします。