家具・インテリア掲示板「安物のソファーはやはりダメでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 家具・インテリア掲示板
  4. 安物のソファーはやはりダメでしょうか
  • 掲示板
みけねこ [更新日時] 2022-07-08 10:36:43

リビングにソファーが欲しいのですが、ニトリに行ったら故障品ばかりでした
足置きが出てリクライニングするようなのが希望ですが
やはり安物はすぐにダメになるのでしょうか?

【マンションなんでも質問掲示板から家具・インテリア掲示板に移動しました。2020.3.19 管理担当】

[スレ作成日時]2005-10-12 14:29:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

安物のソファーはやはりダメでしょうか

  1. 164 匿名さん

    カッシーナのマラルンガ使ってるけど、強度もデザイン快適性も最高だよ!

  2. 165 匿名さん

    フクラの布製は洗濯しても平気で良かったよ。座り心地は皮革製に劣るのがちょっと残念だけれど。

  3. 166 匿名さん

    ニトリに行ったら故障品ばかり、って展示品のこと?

  4. 167 匿名さん

    >>166

    多いね。参考になって良いけれど。

  5. 168 匿名さん

    どちらかというと手入れしないとひび割れが発生しやすいのが天然革で、合成の方がほっておいても長持ちすると思う。
    本物は手がかかる。

  6. 169 匿名さん

    合成皮革・人工皮革の方が痛みが早いようですね。2・3年なので、やはり仕方がないようですね。

    https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/synteticleather/

    また、これらの皮革は天然皮革とは異なり経年劣化が起きる素材です。長年使用し続けて味が出てくる、といったものではなく、大事に使っていても表面がボロボロになったり、割れが発生したりするケースもあります。おおよそ2,3年の耐用年数となるので、この点にも注意して劣化が見当たれば買い替えを検討するようにしましょう。

  7. 170 匿名さん

    確かに本革の製品は、手入れを怠るとあっという間に劣化するので、横着な人はやめた方がいいでしょうね。

  8. 171 匿名さん

    革ジャンは放っておいても別に劣化しませんし、革ソファは別に手入れしなくても全く傷んでいませんが、人工皮革は合成皮革は寿命があるということのようですね。

  9. 172 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  10. 173 匿名さん

    確かに本革はすぐに痛みますね。

  11. 174 匿名さん

    お金ナイヒトハゴウヒニシタラ?

  12. 175 匿名さん

    確かにその通りで、庶民には本革がお似合いですよね。

  13. 176 匿名さん

    >>175 匿名さん

    その通りでしょう。オプション販売会で、ドイツ製家具を買いましたが、大満足です。

  14. 177 匿名さん

    誰も買わないから自分で残り物引き取ったのね。

  15. 178 匿名さん

    想像力豊かな人がいますね。性格が良くて、他に能力が使えられれば長く勤められのにね。

  16. 179 匿名さん

    本皮は傷みにくいから高価なんだが?

  17. 180 匿名さん

    【Q&A】ソファーの寿命と耐久性ってどれくらいですか?

    https://www.yoshidakagu.com/trivia/durability-sofa/

    が、参考になるようですね。

    ビニールレザー系(合成皮革)ソファについて

    安価で3・4年使えればいいやと割り切って使っていただくなどコストとのバランスを考慮して購入されるといいと思います。

    布製ソファについて

    布製ソファの寿命に関してですが、布の生地や中に入っているウレタンクッションや構造により変わってきますが、布やウレタンの経年劣化による寿命はおおよそ 6年~8年、長くても10年くらいだと考えてください。

    本革張りソファについて

    本革張りのソファの場合は、革に直接染色するので、ソフトレザーのように剥がれるということはありません。

    ただし、人間の皮膚と一緒で何年も(4~5年)保湿せずに乾燥させてしまうと表面がカサカサに乾いてしまいヒビ割れてきます。そこからボロボロとしてきます。

    本革のソファの場合、専用の保湿クリームを定期的に塗ってあげることで革本来の強さや艶が出てきて20年でも30年使っていただくことができます。

    本革ソファの場合はお手入れの有無によって耐用年数がグーンと伸びます。

  18. 181 匿名さん

    革製品を使っていることは他人には口外しない方がよい。過激なヴィーガンに狙われるかもしれないからね。

  19. 182 匿名さん

    どうなんですかね。魚や肉入りカレーを食べることを隠す必要がないのと同様だと思いますが?

  20. 183 匿名さん

    動物愛護に反する

  21. 184 匿名さん

    ビーガンは大変だね。油も植物油でないといけないからね。信仰上の理由ならいたしかたがない。

    スリランカで、路上の魚屋の魚に真っ黒になるくらいハエがたかっていても殺生しないのでゆらゆらとうちわで扇ぐだけでびっくりしたよ。

    Recaroの皮革製24時間チェアを12年使って知人に譲ったが、やっぱり良いものは良い。滋賀の工場で国内生産だって。

  22. 185 匿名さん

    合成皮革でいいよ。
    数年おきに買い換えた方が衛生的。

  23. 186 匿名さん

    本革はビーガンに狙われるからやめたほうがいい。
    年間5000人くらいは殺されている。

  24. 187 匿名さん

    >>186 匿名さん

    チキンカレー食べてビーガンに殺されたって聞いたことがない。

    そもそも殺生しない信条がヴィーガンって知らないのだろう。

  25. 188 匿名さん

    本皮は虫に喰われるし、カビも生えやすい。

  26. 189 匿名さん

    >>183 匿名さん

    じゃあ,肉も魚も止めましょう。ついでに植物愛護もすれば良い。

    誰も反対しません。

  27. 190 匿名さん

    大袈裟な、怒りすぎよ?

  28. 191 匿名さん

    >>190 匿名さん

    誰も反対していないのに?

  29. 192 匿名さん

    賛成もしとらん

  30. 193 匿名さん

    >>192 匿名さん

    反対はしとらん

  31. 194 匿名さん

    チコリン、こんちわ!

  32. 195 匿名さん

    ソファの牛革はOKでしょう。でなきゃ、肉牛として殺される牛も可愛そうだよ。供養のためにもしっかりと再利用してあげないと。

  33. 196 匿名さん

    中国で豚コレラ発生で1億2千万頭処分、検疫等のため仕方ないが、人間に当て嵌めれば史上最悪の大虐殺。我々の生活は貴重な生命の犠牲の上に成り立っている。

  34. 197 匿名さん

    >>195
    同じ殺処分なのに、肉はダメでソファはOK?
    その理由は?

  35. 198

    日本語が理解できない人 発見!

  36. 199 匿名さん

    >>198 ↑さん

    ホンマや。牛を殺して取った牛の尊い革が財布やソファに使われているのにね。

    でも肉牛の革は価値が低いんだって。

    https://www.asoboze.jp/fs/asoboze/c/about_leather

  37. 200 匿名さん

    本革は臭い

  38. 201 匿名さん

    皮革独特の匂いのない天然皮革製品は加工され過ぎている場合があるので要注意だって。

  39. 202 匿名さん

    本皮は美味しいから、虫食いや虫が卵生んでるみたい。

  40. 203 匿名さん

    合皮好きの人はご自由に。虫食いなくても3年が寿命。安物買いの銭失いだと俺は思う。

  41. 204 匿名さん

    その通りだと思います。

  42. 205 匿名さん

    本革には幼虫や卵や虫食い??

    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

  43. 206 匿名さん

    >>205 匿名さん

    そりゃ肉や魚は食べられないよな。カビ恐怖症などと同じ妄想性強迫性障害だろう。

  44. 207 匿名さん

    ソファくらいは一生ものを買いたいね。

  45. 208 匿名さん

    ケチですか?

  46. 209 匿名さん

    違和感はない

  47. 210 匿名さん

    人工皮革のヒビ割れはシャビーだよね。

  48. 211 匿名さん

    本革だから、しらんけど。

  49. 212 匿名さん

    ソファは本革に限るね。

  50. 213 匿名さん

    それは絶対ない

  51. 214 匿名さん

    確かに限らない場合もある。拙宅は布製だよ。

  52. 215 匿名さん

    西の方だよ。

  53. 216 匿名さん

    3年でみすぼらしくなるのは、勘弁してほしい。3・4倍高くても10年もつならばペイするってことだ。

  54. 217 匿名さん

    10年も同じソファ?
    不衛生ね、しかも流行遅れになる。
    合理的な若者は、金関係なく安価なものを買い換えるよ。
    マンションみたいにね。

  55. 218 匿名さん

    >>216 匿名さん

    そうですよね。アンティークの家具などと同じで良いものを長く使いたいですよね。保湿さえ気を付ければ、さらに長い期間使えるそうです。良いソファで本革ならば張替える価値もありますしね。

  56. 219 還暦まん

    バブル世代は無駄に(笑)高いものを買い、未練たらたらで長年使う。
    これがポリシーです。

  57. 220 匿名さん

    >>218

    安物買いの銭失いにならない点で、やはり価値あるものがいいですよね。

    靴、バッグ、家具。センスが必要とされる分野です。

  58. 221 匿名さん

    高いものを長く使いんさい!と、曾祖母さんの口癖。

  59. 222 匿名さん

    >>220 匿名さん

    欧米も同じ考え方ですね。まあ建物自体が、数百年使い続けるわけだから。

  60. 223 匿名さん

    賃貸ならば安物で良いだろうね。永久のすみかならば、なるべく良いものを買っておくと満足感が高い。

  61. 224 匿名さん

    高かろう悪かろう。

  62. 225 匿名さん

    >>223 匿名さん

    https://interior-style.tokyo/post-1394/

    ソファは布と革のどっちがおすすめ?メリット・デメリットで比較検証


    参考になりますよ。

  63. 226 匿名さん

    素材や価格など、どっちでもいい。
    短いスパンで買い換えるべき。

  64. 227 匿名さん

    >>225 匿名さん

    リンク先のまとめが一長一短でまとまっていなかったが、本革がいいな。


    本革には、ホコリやダニが付着しにくいというメリットもあります。ソファの表面に付いたゴミは、掃除機で簡単に吸い取ることが可能。

    使い込むほどに風合いが増す点も、本革を選ぶメリットです。歳月とともに、独特の色合いや素材感を楽しむことができます。


    だって。理想通り。手入れがいるので、ズボラには向かないだろうが。

  65. 228 匿名さん

    古いものでも大事に長く使うことは美徳だと、死んだ婆さんが言ってた。

  66. 229 匿名さん

    そうでもないよ。

  67. 230 匿名さん

    安物買い換え?ダメダメ。
    革張りなら、100年は使える。

  68. 231 匿名さん

    PU合皮は本皮を超える!?賢いソファの選び方

    https://designkagu.com/blog/sofa-select-theme/

    耐久性勝負

    革は、合皮に比べて圧倒的な耐久性を持っています。

    近年になって、本革と同等レベルの耐久性を持つ合皮も誕生していますが、普及はまだまだで、価格も本革並か、それ以上に高価であったりします。
    また、本物の革の場合、使い込むほどに馴染み、風合いが出たりもしますが、化学繊維である合皮にはそうしたことがありません。

    この点では、文句なく本革の圧勝です。

    しかしながら、ソファの場合は、中にあるクッション部も経年劣化します。
    いわゆる「ヘタリ」です。

    ウレタンフォームは再生しない物質なので、元にもどることはありません。
    ある程度の年月を越すと、どんなに手入れされていようと、加重がかかる限りソファはヘタって来ます。

    ウレタンフォームの経年劣化年数は、元々の素材や使用頻度にもよるので、一概に言えませんが、表面の本革よりも長期間もたせることはむずかしいでしょう。

    それだけ本革が「耐久性に優れている」ということでもあります。

    もし、ヘタってしまった場合、内部のウレタンを入れ替える以外には再生方法はなく、費用もかなりかかります。
    これに対し、合皮の耐久年数は年々上がっており、ある程度の年数で買い替えると割り切れば、コストパフォーマンス上は、もともとが安価な合皮に軍配が上がるでしょう。





    色々考え方があるようですね。

  69. 232 モンスター

    高いたってたかがソファ、何千万円もするわけないんだから、3年毎で買い換えれば良いだけ。

    ソファ以外では、Recaroの革の24時間チェアも使っているし、車の座席も本革Recaro、快適さが違う。

  70. 233 匿名さん

    すげえな。

  71. 234 匿名さん

    >>232 モンスターさん
    そういうソファにかけながらマンコミュニティに書き込み。

  72. 235 匿名さん

    24時間チェアって、確か新幹線の司令室とかで使ってませんでしたっけ?リクライニングとかロッキングチェアとか凄くて、まさに24時間椅子の上で寝起きできるようよ。レザーだち27万とか。

  73. 236 匿名さん

    https://www.news2u.net/releases/17671

    「レカロ24hチェア」は、全国30ヵ所以上の消防署本部指令室に採用されているほか、東海道新幹線700/500/800系運転席のベースとなっている。
    着座時の背骨の形状を、腰に最も良いとされるS字へと自然に導くさまざまな機能が充実。
    世界から「疲れ知らず」と賞賛されるカーシートメーカーであるレカロの“着座”に対する歴史と哲学と技術が腰の疲労を軽減し、腰痛を予防する。
    長時間、座り続ける仕事に就く多くの方々から信頼され、各方面での導入が進んでいる「プロ志向」のオフィスチェア。

  74. 237 匿名さん

    ソファのほうが長生きとか!!

  75. 238 匿名さん

    よいものをながくつかう。
    古くさい考え。

  76. 239 匿名さん

    悪いものを頻繁に買い換える。
    ばかな考え。

  77. 240 匿名さん

    普通は、良質のものを普通のスパン(2~3年程度)で買い替える。

    君は金ないのかね?

  78. 241 匿名さん

    良質で愛着があり、特に傷んでもいないものをわざわざ買い替える必要はないでしょう。買い替えたくなるようなものを買わない限りはですが。センスの問題だと思いますよ。わざわざビンテージを購入したりするくらいですから。デンマークとか北欧の家具は、シンプルなデザインで、全然古さを感じないですよ。まあ、人好き好きでしょうが。

  79. 242 匿名さん

    納得です。

  80. 243 匿名さん

    高級品は孫の代までつかえます。
    我家は曾祖父の明治時代からの骨董品。
    革の皺、剥げ具合いも味がありますよ。

  81. 244 匿名さん

    >>241 匿名さん

    タワマン住まいなので、ビンテージはちょっと不釣り合いかな。でも最近の北欧家具は天然皮革を使うものが少ないよう。世界的風潮なんだろうか。ドイツやイタリア製が良いと思う。

  82. 245 匿名さん

    >>244 匿名さん
    イケア家具って、東欧製だから、ヨーロッパ製。

  83. 246 匿名さん

    >>245 匿名さん

    東欧?

    スウェーデンかと思っていたが?

  84. 247 匿名さん

    海外産の寄生虫も家具と一緒に、室内へ輸入することになる。
    気を付けなよ。

  85. 248 匿名さん

    >>246 匿名さん

    IKEAも北欧製。

    イケアのビジョンとビジネス理念

    イケアのビジョンは「より快適な毎日を、より多くの方々に」。優れたデザインと機能性を兼ねそなえたホームファニッシング製品を幅広く取りそろえ、より多くの方々にご購入いただけるよう出来る限り手ごろな価格でご提供するという、イケアのビジネス理念が、このビジョンを支えています。

    https://www.ikea.com/ms/ja_JP/about_ikea/our_business_idea/index.html




    ビジョンが手頃な価格と言うことで、日本のニトリのような感じかな。

    家具を買ったことはないが、ニトリよりは良いかも知れない。

    一度撤退して経営譲渡したアクタスは、今はIKEA製品を扱っていないが、コクヨ傘下で結構良いイタリア、ドイツ、北欧ブランドを扱っている。

    新宿、青山や伊丹空港の屋上展望フロアなどにショールームあり。出張の時に時間潰しで良く立ち寄っている。

    https://www.actus-interior.com/products/list2.php?cate=101

  86. 249 匿名さん

    で、良いものを何年使うの?
    100年とか冗談だよね?

  87. 250 匿名さん

    IKEA見てましたが、結構高い商品もあるようですね。

    https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/living_room/...

    本革ソファだとそれなりのお値段のようです。

  88. 251 匿名さん

    出しても20万円ぐらいですかね。それ以上はちょっと。

  89. 252 匿名さん

    だから、何年使う予定?

  90. 253 匿名さん

    >>251 匿名さん

    拙宅は書斎椅子一脚が30万円くらいだった。妻用とでニ脚買ったが12年でマンション買い替えた時に子供(と言っても成人)達にあげて、買い替えたよ。喜んでいた。ドイツ製(フクラ)の布製ソファは価格は覚えていないが、それもあげた。本革製で前のマンションから引き継いだ17年ものは、福岡久留米の友人にあげた。送料負担してもらったが、喜んでいた。

  91. 254 匿名さん

    時代遅れも一興ですね(笑)

  92. 255 匿名さん

    ヨーロッパは凄いね。良いものを代々使うって。そう言えば、皇后のディアラは、昭憲皇后の時代から100年以上にわたって継承したものらしい。

  93. 256 匿名さん

    ↑ディアラじゃなくてティアラだよね。

  94. 257 匿名さん

    お値段以上、ニトリで十分。

  95. 258 匿名さん

    価値観は人それぞれですね。

    そう思って、リゾート賃貸に付属していたニトリのソファ・ベッドの合皮がボロボロだったので、同じものに買い替えましたが3年ほどでまたボロボロになりました。(写真参照)

    https://www.nitori-net.jp/ec/product/1210718s/

    の白のものです。

    4万円くらいの安いものなので、3年毎に買い替えれば良いのでしょうが、資源の無駄遣いのように思います。また、買いに行く手間ひまも馬鹿らしいですね。次に買い替えるのであれば布製にしようかと思っています。自宅のマンションでは天然皮革の良いものを長く使うようにしています。

    1. 価値観は人それぞれですね。そう思って、リ...
  96. 259 匿名さん

    衛生面から考えたら、値段関係なく3年前のが限度。
    ベッドと同じ。
    100年とか異常。

  97. 260 匿名さん

    >>258 匿名さん

    やっぱり天然素材が良いですね。人工ものだと、どんな化学物質が劣化で出てくるかわからないですからね。

  98. 261 匿名さん

    革の虫も愛敬

  99. 262 匿名さん

    >>258 匿名さん

    人工皮革の宿命ですね。でも天然皮革も手入れを怠るとひび割れするようですが、そこまでひどくはならないようですね。

  100. 263 匿名さん

    牛アレルギーの人に謝りなさい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸