マンションなんでも質問「★新築マンションでの結露ってどうなの!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ★新築マンションでの結露ってどうなの!?
  • 掲示板
Be-cool [更新日時] 2010-02-19 15:29:28

実際に、結露が起こる、起こらない は使用している換気システムによってかなり違いがあるとも聞ききましたが
この掲示板をご覧の皆様の、ご自宅マンションの結露(結露対策)はどんな感じでしょうか?
我が家のシステムはロスナイで残念ながら結露しまくってます、
北側の洋室2部屋ですが、外側のアルミサッシはひどい時は氷爆祭りのような状態で窓全体が氷付き、内側(樹脂)はサッシ部ガラス面ともビシャビシャです。風量を「強」に切り替えて使っても多少しか変わらず、それ以上にリビングが寒くて寒くてどうしようもないし・・・・
業者の方は「新築だからコンクリートが湿気を持ってる間はしょうがない・・」という回答でした、
北海道みたく寒い地域では「ロスナイだと結露し易い」という話も
聞いた事がありますが、皆様のご意見参考にさせて頂ければと思います、m(__)m

[スレ作成日時]2008-01-26 14:15:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

★新築マンションでの結露ってどうなの!?

  1. 2 デベにお勤めさん

    コンクリートが水分を持っている。デベにありがちな言い訳ですね。ロスナイ入れていなくても文面ほどの結露があれば見に行って何か対策をするべきです。内側の樹脂サッシの調整は必須ですが、それほどお金をもらえていない業者だと素直に足を向けないかもしれません。気密が取れるように調整してみてください。内側から見て右が手前のはずです。

  2. 3 匿名さん

    おととしの秋に新築マンションに入居しましたが、一度も結露が起きてません。
    熱交換式の24時間換気システムで電気パネルヒーターです。

  3. 4 マンコミュファンさん

    FACTの新築マンションですけど全く結露ないですよ。むしろ乾燥しているくらいです。24時間換気も弱です。

  4. 5 入居済みさん

    入居して初冬ですが、今のところ結露はでていません。
    熱交換式24時間換気(弱)ファンヒーターです。
    普通、新築マンションなら結露は今時発生しないと思いますが・・。
    同じマンションに住まわれている方にも聞いてみたらどうでしょう?

  5. 6 入居済み住民さん

    昨年に新築物件に入居しましたが、すべての部屋で結露は一度もありません。
    ただし、リビングで鍋をした時は除きますが・・・

  6. 7 Be-cool

    いろいろとありがとうござます、
    マンコミュファンさん、入居済みさん 我が家もFACTの熱交換式24時間換気(弱)ファンヒーターなんですが(;_:)・・・
    今日も樹脂サッシ部 及びガラス面に水滴というよりも水が・・・・・です(;_;)。
    先日車から雪下ろししていたお隣さんに聞いてみたら「結露はしていないよ」との事でした、
    それ以上にその方は、上の音がやたらと聞こえると嘆いていましたが・・・(~_~;)
    月曜に業者から連絡が入り、一度見に来る予定ですのでまたこの場でお知らせたしたいと思います

  7. 8 購入経験者さん

    結露の全く無い家ってあるんですかね?
    人がいれば、観葉植物があれば、そこから出るものもあるし、
    食事(煮炊き)の準備って、どこでも有り得ることだから、
    湯気は出るし、防げないことだと思っていました。
    デベが、よく口にするコンクリが乾けばなんて、関係なく。

  8. 9 入居済みさん

    我が家は入居したばかりですけど、煮炊きしようが何しようが結露したことはないですよ。

    特に窓を開けて換気したことはないですが、24時間換気はいつも動かしています。
    また、エアコンに換気機能がついているので、それも動かしています。
    エアコンの加湿機能もつけてます。
    結露する方は、やっぱり換気が悪いんじゃないでしょうか。

  9. 10 匿名さん

    スレ主さんは北海道にお住まいのようなので、
    関東あたりとは事情が違うかもしれませんが、
    少なくとも23区内マンションに住んでる私の新築マンションでは、
    結露なんて全くありませんよ。
    やはり24時間換気の威力は大きいんだと思います。

  10. 11 Be-cool

    近いうちにロスナイ(M菱)メーカーの人と一緒に話を伺いに行きますとの連絡がデベから入りました。
    巷の札幌市内の新築マンションでは「結露対策」として「24時間換気(強制換気)」が喜ばれているはずなんですが・・
    あとは、風量の不足かなにか・・・とにかくメーカーの方に話を聞いてみてまして投稿してみます(^_^.)

  11. 12 ペケラ

    私も札幌
    今時期、乾燥しまくりで加湿器が必要です。
    就寝時に暖房を切り加湿器で加湿、翌朝は多少 内側(ペアガラス)に少し
    曇りがある程度で、結露とまではいきません。カーテン空けると自然に消えます。

    同じマンションでも場所により違いは多少あると思います。
    我家は、角部屋で窓多すぎが難点(多少暖房費がかさみます)・・・・

  12. 13 関東18階

    結露どころか部屋が乾燥し過ぎて難儀してます。
    加湿器ガンガンに使っても湿度50%が大きな壁(笑

    ぇっと、結露については縦に長い日本ですから地域差が大きいと思いますが、部屋の「温度」も大きなポイントです。
    室温が高くなるにつれ、空気に含まれる(可能な)水分量が増えます。
    冷気との境目や、室温が下がると、おのずと大量の水分が出てきますよね。

  13. 14 Be-cool

    本日マンションデベとロスナイM菱の方が来られましたが
    「能力は充分満たしてます」「性能規定合格書の資料に詳細データが載ってます!」とデベの人
    「この製品は云々かんぬん・・・・」とM菱の人。
    商品の性能を教えて欲しい訳ではないし、性能規定合格書の資料に詳細データが載ってる訳でもないし、いったい何しに来たのか?さっぱりでした。
    再度、換気計画書・風量測定値を持参その際に風量の実測を
    してみて各居室毎に充分計画換気がなされているのかどうかを確認する事となりました(ーー;)
    いったい今日はなんだったんだろうって感じです、疲れました。

  14. 15 匿名さん

    関東ですが、入居して3年、結露は全く有りません
    各部屋に換気口1個(玄関にも)
    今は換気口閉じています
    洗面所、トイレ、風呂(24時間換気扇)にファンがあります
    でもこのファンは凄く強力です ぐんぐん吸い取っていますよ 
    結露するマンションはファンの排出力が弱いのじゃないですかね
    あるいは排出が出来ていないというか...
    結露する部屋って、寒いくらいの風の流れが有りますか? スースーしますよ...

  15. 16 匿名さん

    >Be-coolさん

    気持ちは分りますが、
    あちこちに投稿されると
    どこへ返事を書いたら良いのか
    分らなくなります。
    俗に言うマルチ投稿は自己中と思われますよ!

    別の投稿へも返信してしまいましたが、
    もう少し詳細のデータがないと
    単なるボヤキやクレイマーと思ってしまいます。
    はっきり言って、フィルターなどの一般的症状以外の
    具体的な内容は、建物の仕様などが分らないと考察できないです。

    建物の仕様・情報
    居室の方位
    日中直射日光が当たる時間
    何階建て建物の何階
    結露は全ての窓で発生しているのか
    角部屋(何面)
    窓の仕様
    暖房種類・運転時間
    居室の広さ・居住人数
    外気温度・室内温度・室内湿度
    居住期間

    確認する内容
    ロスナイの運転モード確認
    寒冷地仕様のものか
    具体的な型式
    各所フィルターの汚れ
    ロスナイエレメントの汚れ

    今後の対策(現状の換気設備に問題がなかった場合)
    窓の断熱対策
    内窓の取付
    防露ヒーターの取付
    室内換気の見直し

    室内の局所的結露やカビ防止に
    扇風機・サーキュレーターで気流を
    作ってみる(換気効果の試験)

    タンスの裏にカビが発生していないか
    確認したほうが良いですヨ。

  16. 17 匿名さん

    追記

    ロスナイは接続するダクトの本数が多く
    ダクトの接続間違い、
    天井裏でのダクトのつぶれ、破れ、外れ
    等の施工上で起きるトラブルもあります。

  17. 18 周辺住民さん

    北海道は部屋の暖房を高めにしてますよね
    薄着で居られるくらいに...
    そういう温度差も有るんじゃないのかな

    私は関東ですが部屋は20度位です
    24時間換気は動作してます 換気口は塞いで居ます
    電気ストーブのON/OFF繰り返しています
    外は雪ですね 

    このスレ主さんは札幌の人? 良くマルチで書き込んでいる人かな
    ハンドルネームでも作ったらどうですかね?

  18. 19 周辺住民さん

    ハンドル有りましたね すんずれいしました orz

  19. 20 Be-cool

    色々とご意見頂きありがとうございます
    匿名さんNO16さんのおっしゃる通りですね、
    詳細の状況が判らなければコメントのしようが無いですよね
    失礼しました。

    建物の仕様:3LDK・情報84㎡
    居室の方位:南側リビング15帖・洋間6帖
         :北側洋間1:6帖洋間2:8.3帖
    日中直射日光が当たる時間:南側では結露発生せず
                :北向きの2室は直接日光は当たりません

    何階建て建物の何階:15階建ての6階です
    結露は全ての窓で発生しているのか:北向きの2室のみです
    角部屋(何面):ではありません
    窓の仕様:2重サッシ アルミサッシ+樹脂サッシ(ペアガラス)です
    暖房種類:北向き2室はファンパネルヒーター・リビングは床暖+ファンヒーター
    居室の広さ・居住人数:4人
    外気温度:−10℃〜3℃くらいかな〜・室内温度18℃〜20℃・室内湿度?
    居住期間:3ヶ月

    確認する内容
    ロスナイの運転モード確認 :弱(強だと寒くて寒くて困ります)
    寒冷地仕様のものか:当然そうだと思いますが・・・・・
    具体的な型式:VL−15CZ2
    各所フィルターの汚れ:この3ヶ月間で2回は清掃してます
    ロスナイエレメントの汚れ:この3ヶ月間で2回は清掃してます
                 先日本体のカバー外した瞬間「ボトボトボト〜」と
                 頭に水がかかってしまいました!!
                 M菱さん曰く「冬はしょうがない、雪が入ってくるから・・」
                 「冬は点検しなくていいですから・・」との回答でしたが・・・
    窓の断熱対策:サッシ屋さんが調整してましたが「隙間が開いていたかもしれない」とデベの人が
           言ってました。


    昨日デベとM菱さんが持ってきた、換気量の実測データ(竣工検査時のデータで事数値が載ってるだけで、それがなんなのかの説明は一切ついていない資料)を見る限りでは、
    特に結露の激しい洋室2(6帖)の吹き出し量が18.2で、他の6帖(34.4)と8.3帖(33.3)に比べて明らかに低いようです、これはどうして?と聞いても「規定内」との説明のみでした、このバランスの違いって何か影響してそうと思うのは素人考えなんでしょうか?
    こちらは素人なので判りませんが、来週風量の実測してみるとの事でした。同じ間取りの他のおうちでも数値にバラツキがありいったいどういう事なのか?さっぱりわかりません(;_:)
    来週また来るそうです(;_:)が、結露は防げるのかなぁ?!

  20. 21 匿名さん

    >Be-coolさん

    納入のロスナイ型式は、全地域対応となっております。
    3ヶ月という事は始めての冬ですね。
    室外・室内の温度差から完全に結露無しは難しいと思います。
    ご指摘の各室の換気風量の差は歴然としてありうることですが、
    通常は居室の広さで調整したり、口径の違う部品を使用して
    風量を考慮した施工を行ないますが、このような計算は
    施工段階ではなく設計段階なので施工会社は指示通りの部品や機器を
    取付るだけです。
    現実問題として、直射日光の当たらない部屋の湿度は当たる部屋の湿度と
    相当の差が出ますので、調整する価値はあると思います。
    結露は他のスレにもあるように温度と湿度と露点温度以下の物体と密接に関係しますので、
    簡単ではありません。
    ましてロスナイ(外気を還気で熱交換するため排熱ロスがナイのでロスナイと命名された)
    は単なる排気ファンではないため、
    OA(外気)をRA(還気)で熱交換した後のSA(給気)口とRA取入口の位置関係と
    通過風量は非常に重要です。

    試作案としては、
    特に結露のひどい部屋のSA風量を確保する事、
    ロスナイへのRA取入口との距離と通過ルートを考慮して
    ショートサイクルにならないよう各居室全体が
    換気できるルートにする。
    具体的には結露の発生していない部屋の換気風量を絞る事で、
    北側の部屋の換気量を増加させてみる。
    部屋の大きさから考えてリビングの換気がメインとなり
    ロスナイから距離のある北側の部屋へ給気量が不足していると思われる。

    ご自分である程度改善の糸口を探してから、デベなりメーカーへ
    再調整の依頼をされたほうが賢明かと思います。
    単なるクレームには単なるクレーム対応の担当しか来ませんから、
    長期戦になり夏には自然消滅を狙うでしょう・・・。
    ご検討を祈ります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸