- 掲示板
浴室の鏡が曇ってしまい、何度掃除しても、ピカピカになりません。
いい方法があれば是非教えてください。
[スレ作成日時]2007-12-15 23:47:00
浴室の鏡が曇ってしまい、何度掃除しても、ピカピカになりません。
いい方法があれば是非教えてください。
[スレ作成日時]2007-12-15 23:47:00
我が家も半年でうろこ状の汚れが付いてしまい酢で磨いたりホームセンターで専用の汚れ落としを使いましたがダメでした。ネットで色々調べてカルキーナというお試し用サイズのクリーナーを購入して磨いたらピッカピカになりました。奇麗にならない場合返金してくれると書いてましたので半信半疑でしたが購入して正解でした。汚れの度合いにもよると思いますがご参考までに。
家の場合は入浴後シャワーで鏡を洗うだけで全く問題有りません。マンションに入居時の取説通りにしているだけです。皆さんの鏡はコーテングされて無いのでは有りませんか?
ガラコみたいな車のガラスに使うものってどうなんでしょう?
曇り止めには効かないかな?
>>20さん
それは止めた方がいいですよ。
簡単な気持ちで(というか何も考えずに)やってみて
後悔した事の有る経験者です。
「(ガラ○が悪い訳では無く)本来の目的・用途と違うからそりゃそうだ」と
唖然・呆然としながら学習した結論です。
「ガラ○を風呂場の鏡に使ってはならぬ。」
を家訓にし、代々語り継がせようと思っています。
風呂場の鏡は、親水性の曇り止めが増えてきてるようです。
ガラコなどの製品は撥水効果を期待するもので相反すると思います。
親水タイプは、鏡の表面に均一な水膜を残すことで、曇りを防止し
撥水タイプは、水をはじくのですが、小さな水玉が多数できて見づらくなる場合があります。
難しいですね..ちょっと前の熱線式のほうが立ち上がりには時間要したけど確実だったかもと思います。(自宅は熱式、マンションは親水タイプ)
やるならサイドミラーとかに使う水滴防止用の親水スプレーとかがよいよ。
ガラ子とかだと曇りやすくなるだけだから。
激落ちくんのあとに水滴防止用スプレーするといいよ
ドンキに鏡専用のスポンジが売ってましたよ
値段たしか、¥1.500位だったです
洗剤のコ〜ナ〜に上の方から吊り下げてありました
ダイアモンド、何とかって書いてありました
正直スポンジにしては高すぎる値段ですけど私も
お風呂の鏡には困っていましたので
駄目もとで購入して使ってみたら、大正解”でした!
シャワ〜で鏡をぬらしてスポンジの黒い面でこするだけです
最初はガリガリ、ジャリジャリと物凄い音がします、鏡に傷
が付くかと心配しましたが、段々と音が小さくなり最後は全く
抵抗がなくなります。
心配していた傷も全くありませんでした。
値段が高いけどその価値はありましたよ!
27です
今ネットで調べたら私の購入した物がありましたよ
商品名「ダイヤモンドパッド うろことり 」です。
ネット購入の方が安かったあ・・・
(私も、ちょうど今いろいろ調べ試してる最中のものです)
ネットでいろいろ調べていて、マイクロファイバー(布)も効くかな?っと思ってます。
サンプル購入は手配したけど、さて効果あるのでしょうか...
うちのお風呂場鏡は、横に長いタイプ(160cmくらい)なので、取替えって方法は避けたいのですが、親水効果はいったん剥げるの承知で、「うろことり」などの研磨はやむをえないと考え始めました。
鏡表面の薄いうろこ(水滴跡)より、鏡を押えてる部分にあきらかに白い粉が固まってガジガジな状況です。
鏡部分に強酸使うのも怖いし、ほんと悩ましい問題です。
煙草のヤニでも塗れば良いんじゃない?
昔水中眼鏡に煙草のヤニを(煙草を水で濡らして)塗ったけど
あれは曇り止めかな
駄目もとでしょ?
私も同じような状況で悩んで色々スポンジや洗剤など試しましたが全くどれもだめでした。
ところが、我が家に父が遊びに来た際入浴中に掃除をしてくれたらしく、ピッカピカにして出てきてくれたのです。
父いわく「風呂場にあった歯磨き粉を使って古い歯ブラシで丁寧に磨き、洗い流した」そうです。
私もこれからその方法を試そうと思っています。
どうしても落ちない部分があれば、カッターの刃などを使ったらいいんじゃないか、とも言われましたよ!
父、素敵!!
ご参考になれば。
>>18さんと同じく、カルキーナはおすすめです。
新築に入居して、もうすぐ1年になる所ですが、我が家の浴室鏡はいつも新品のように曇り知らずでピカピカですよ。
同じマンションの住人さんが遊びに来た時に浴室鏡のウロコの話題になったので浴室をみせて、カルキーナの事を教えたら早速お試しで注文したみたいで凄く感謝されました。
それまでは5日に1度のペースで市販のウロコ取りクレンザーで擦っていたけれど、イマイチ取りきれず、またすぐにウロコで見えない鏡になってしまっていたとの事でした。
カルキーナでウロコを落とした後に、カルキーナコートという撥水コート剤を塗れば完璧です。
ただ、お値段がかなりの値段なので私も最初は注文を躊躇いました。
だけど、ウロコ取りにかかる体力と無駄な時間を消費しなくて済むようになったので、今では高いと感じなくなりましたよ。
ちなみに・・・
カルキーナは研磨剤系ですか、それとも化学薬品系?
それから仮に化学系薬品と言う前提で、浴槽などのプラスチック部位に使ってもOKですか?
個人的にはポリッシュ用のスポンジも併売してますから、化学系ではなく研磨剤系とにらんでいるのですが・・・
あとカルキーナコートの有効持続時間はどの程度ですか?
新築1年で、カルキが固着するかなぁ...予防処置なら有りかもしれないが・・・
研磨系だと、鏡の親水効果なども一緒に間違いなく削り落としちゃうし
薬品系だと、鏡の錆?のほか、付近の色落ちとか色々、心配なんだよねぇ...
うちは、重曹を水に溶かさずにスポンジに乗っけてバリバリ擦っていたらだんだんと取れていって、今ではすっきり奇麗になりました。
一日ではだめでしたが、1週間ぐらい毎日やりました。
重曹は、100円位で手に入ります。ちょっと手間ですが最も安価な方法だと思います。
(-。-)y-゜゜゜
ネタ元はクイズ番組ですが、ジャガイモを切って鏡を磨くと曇らないと言うことです
ジャガイモのデンプンが効くようです お試しください