- 掲示板
グレーシアタワーズ所沢のモデルルームを見てきましたが、所沢のタワー型では
割安な感じがしました。
見に行ったいらっしゃったら感想をお聞かせください
[スレ作成日時]2004-09-26 21:49:00
グレーシアタワーズ所沢のモデルルームを見てきましたが、所沢のタワー型では
割安な感じがしました。
見に行ったいらっしゃったら感想をお聞かせください
[スレ作成日時]2004-09-26 21:49:00
私も契約を済ませました。
購入に当たり、色々とマンションの事を勉強しましたが、やはり長期間
継続して研究するのは限界が有るなと感じました。希望する物件が
出て、1〜2ヶ月の間で買うのか、見送るのか決まってくると思います。
後は自己資金上乗せの為の貯金と、現地を見に行く位でしょうか。
当初南棟を検討していましたが、南側にある銭湯の煙突が気になり見送りました。
24h煙が出ているわけではないのですが、たまたま現地視察に出向いたとき、
もうもうと煙が上がっているのを見てしまい、気になってしまいました。
現地視察は重要だと思います。まだ出来上がっていないので、周囲の建物の高さ、
住宅地図などをチェックして後悔の無いようにしたいものです。
管理会社が頼り無さそうなのと駐車場が少ないのはいただけないなぁ。
この車社会で駐車場率50%切っててあぶれた人はどうすりゃいいのだー。
見えないところが多くてちょっと不安だよ。
結構気にいってるんだけど、何かひっかかるんだよねぇ
みなさんお久しぶりです。
先日気持ちよく契約してきました。
「お楽しみ抽選会」なるものがあり、販売センターに行ったら、
かなり賑わってました。
くじをひいたら食料品の詰め合わせが当たりました。
ご契約された方、行ってみてはいかがですか?
販売も順調に進んでいるようで安心しました。
完成までまだ1年半有りますので、それまでの間つなぎとして、このマンション
の話題専用BLOGを立ち上げました。今はまだ手持ちネタが幾つか有りま
すが、今後ネタが尽きたり更新間隔が開いたりする可能性大です..........
お時間がありましたらお立ち寄り下さい。
「グレーシアタワーズ所沢 FANBLOG」
http://blog.livedoor.jp/gtowers/
はじめまして、購入予定者です。
登録を間近に控え気になることが1つ・・・。
T棟の住宅へのエレベータは3機ですが、いずれも2F〜31Fに設置されていて、
公道・ゴミ置き場・駐輪場がある1階へはつながってないのですね。
B1F〜2Fだけに設置されているもう1機のエレベータに乗り換えるか、階段を
利用しないと住宅から1Fに出れないというのは不便ではないですか?
また、万一駐輪場がB1Fになった場合は、そのエレベータに乗って上がらないと
外に出れないというのも面倒に感じます。
また、このB1F〜2Fだけに設置されているエレベータはだれでも自由に利用
できそうなので、B1Fの駐輪場にはセキュリティ面で不安を感じます。
みなさんはどうお考えになりますか?最近のマンションはどこもこんなものなので
しょうか?
連続発言ですいません。
>51さんへ
まず公道からの出入りですが、エントランスがあるT棟2Fが、実質的な正面
玄関になると思いますので、駅側からや元町側から公開空地を経由して、
両脇の階段を上がって来るのを1F上がると考えるか、ちょっと奥まった高い
所にエントランスが有る(都合良く)と考えるかは、判断の分かれる所です。
もし所沢駅から歩いてくるのでしたら、S棟側の方から出入りして路地を抜け
た方が、距離も短い上に勾配も少なく楽だと個人的には思います。
ゴミ置き場と駐輪場については、やはり乗り換えが生じますし、その点はデメ
リットになりますが、地下部分がクローズエリアではないので、乗り換えは仕
方ない部分です。B1Fの駐輪場に関しても、「B1Fの駐輪場については、
エレベーター使用となります」と重要説明事項に明記されているので、この
マンションの大きな欠点の一つです。駐車場と駐輪場については、用地が
ない故に非常に苦しい設計が見受けられますから、使用が欠かせない人
には大きなマイナス部分ですね。私はそこまで苦労するなら、自転車は使
わないで行こうかなと思います。車は駐車場確保を願うばかりです。
安全面についてですが、何処までのセキュリテイをマンションに求めるかです。
安全は地域や警察、そして自分で作っていく物なので、マンションの防犯設備
が立派だから全部が安心と言うわけでは有りませんから、私は有る程度は大
丈夫だろうと安易に考えています。今の家の方が脇の道路の外灯は暗く、ひっ
たくり注意の看板も出ている程なので、早く引っ越したい気分です。
長々と書いてしまいましたが、1意見としてお読み下さい。
51です。
GT08さん、ご意見いただきありがとうございます。
S棟側のエントランスを利用するというのは全くの盲点でした。
今度現場を見に行く時に試しにS棟側への路地を通ってみようと思います。
一方、ゴミ置き場や駐輪場・駐車場はクローズエリアではないのは仕方ない
かもしれませんが、やはり公開空地と密接しているので部外者が進入しやす
いのではと不安になります。
先日登録時にその点を確認したところ、ゴミ置き場は当初カギを付けない予定
だったそうですが、現在は付けるか検討中に変えたそうです。また、防犯カメラ
を16台(台数違うかもしれません。。)設置予定なので、当然人の目の届きにくい
所に設置するだろうとの見解でした。
あとはGT08さんのおっしゃるとおり、何より私たち住人がより暮らしやすい
環境を作ろうと心がけることが大切かもしれませんね。
先日S棟側のエントランスから裏道を通って駅方向へ歩いてみました。
なるほど確かに勾配をあまり感じませんでした。
ただし街灯が少ないためか夜道は暗かったので、夜はT棟側のエントランスを
利用した方が安心かもしれないですね。
みなさまお久しぶりです。契約者のロンロンといいます。
先日ハガキが届いて、販売センターに行って抽選をしたら、
何と1等の電動自転車が当たりました!うれしい〜
次回も何か当たるといいな〜
販売も順調に進んでいるようで、安心しました。
私もこのマンション結構気に入ってたんですが、駅からちょっと遠い。
駐車場は100%じゃなくても、あのあたりのタワーの駐車場のほとんどに
空きがあることを考えると問題ないのではと思います。
もう少し駅に近ければ・・・あー、残念。
タワーの北と西に面した部屋なんだけど 富士山見えるかなぁ?地図と分度器片手にざっと見ただけなんだけど、ベランダの端から見えそうな感じなんだけど、、、、まぁ、あまり期待していない方がいいですよね。
今どれくらい埋まったのかな?完売するといいですね。
>富士さんへ
現地見学会に参加しましたが、五洋建設の人から「よく見えます」と言う話は聞きました。
角度によっては難しい所も有るかも知れませんが、展望ラウンジと同じ西側でしたら
大丈夫では無いかと思われます。(実際に入居しないと何ともいえませんが)
参考までに現地付近から撮影した富士山をHPに掲載しました。
http://blog.livedoor.jp/gtowers/
GT08さんのHPでたまに発言しているFujiです。
57、59の富士さんの境遇や考えられている事、それに名前まで私と似ているので
とても驚いているとともに親近感を抱いています。
私も地図で角度を調べたのですが、やはり富士さんと同じくベランダの端から見える
のではという見解です。残念ながらリビングからは見えなさそうですよね。
遮光カーテンはどうしても重厚なイメージになってしまうので、ベージュのフローリング
の我が家には不釣合いかな〜と思っています。
>Fujiさんへ 同じような人がいて 良かった!
私は出遅れて間取りと、価格と階層で慌てて決めたので、西日の事とかも人が言うほど
気にしてなかったのですが、やはり西日は厳しいようで、、、、、。それならまぁ富士山でも
見えればラッキーかなと思っていると 見えそうだったので期待が膨らんでしまいました。
実際入居するまでなんとも言えませんが、、、。
あとは西日対策です。私もベージュなんで似合わないかなぁ。なんかいい方法ないですかね?
お久しぶりです。
今日キャンディつかみ取り目当てで久々にマンションギャラリーへ行きました。
1Fの壁に掲示されている販売状況を見たところ、「販売済み」となっていないのは
残すところ20戸でしたよ。
すごいですね。あと一年もあるのに。俺の目には狂いがなかった!なんて自負しちゃってます(笑)
でも、あれって本当なんですかね? いろいろな人の話を聞くと、「そうやってあおって買わせるの
は分譲販売では当たり前」とかいう人もいるし。 まぁ来年までに全部売れてくれれば入居人は
ひとまず安心ですけどね。
20日に「建設現場潜入レポート上映会」を観にマンションギャラリーへ行ったところ、
まだ「販売済み」となっていないのはあと9戸でした。
さらに、GT08さんのHPの情報によれば、21日には広い方のモデルルームが閉鎖していた
そうです。(ちなみに20日はOPENしていました。)
どうやら同タイプの部屋が完売になったということで閉鎖されたようです。
昨日確認しましたが、やはり片方のモデルルームは閉まっていました。
建築現場潜入レポートは、空いている方のモデルルーム室内で繰り返し上映しているので、
上映会を見逃した方は、見学ついでに見に行くのも良いかと思います。
残り戸数については9からマイナス2の様です。
耐震偽造問題に対しての封書が届いたと思った矢先、国会でERIの名前が浮上。
書類審査がザルだったとしたら、住宅性能評価にも不安を覚えてしまいます。
デベロッパーによる構造説明会などがあれば安心できるのですが・・・
ERI審査のほかの物件では、第三者機関による再審査が行われているとこもあるそうです。
ちゃんと見てないと思わざるをえないので、仕方ないですよね。
万が一入居してからトラブルが見つかったら目も当てられないので、
ぜひデベさんも考慮してほしいところです。
第三者機関による再審査については他のスレッドでも関心は高いですね。
耐震性能についてもパンフレットやホームページでは抽象的かつ情報不足の感は否めないので、
これを機会に具体的な説明と情報公開を期待します。
また、こういう時にこそデベさんの真価が問われるような気がします。
日本ERIの建築確認を都建築審査会が取り消す裁決
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20051204/126333/
東京都建築審査会は11月21日付で、日本ERIが下ろした7月20日付の建築確認について、
地下室マンションを制限する世田谷区の条例に違反しているとして確認処分を取り消した。
グレーシアは市が関係しているからこのようなことはないとは思いますが、ERIの審査・
性能評価には何の価値も見いだせません。
グレーシアはERIで審査されていると言う事なので本当に不安です。
この事については何の説明も為されないのでしょうか?知人の話では、近所のリクルートのマンションはイーホームズが審査しているとの事で住民説明会が開催され、何かしかの救済策が発表されるということです。
また、何年か後にマンションを売却するにあたって、ERIで審査されていると言う事で実勢価格より低く査定されるのではないかという事が心配です。
購入する私達住民には何も責任が無いのに・・・この点でグレーシアでも救済策は無いものなのでしょうか?
他の同様の事に関連しているこれから入居するマンションはどういう対応をしているのでしょうか?
相鉄の方の書きこみお待ちしています。
買い手の心理としてERIやイーホームズなどの名前が出ているだけで購買意欲が多少なりとも削がれることは否めないのではないでしょうか。
需要が減り転売時に値下がりする事はありえることではないかと思います。
検査方法自体がザルだった今、どこが本当に安心できる審査機関かも分かりません。
しかし、審査機関はあくまで審査をする機関であって、設計・施工を行う場ではありません。
住宅性能評価も検査ももはや当てにはなりませんが、本当に大事なのはデベ・設計・施工会社のモラルです。
今のところそれを信じる他ありませんが、逆にローンを組む前に問題になってくれて良かったと思います。
あとはいかにデベが納得のいく回答、対応を行うかです。
身の潔白が証明されさえすれば、資産価値に対してそれほどシビアにならなくても良いのでは?と思います。
また、それ相応の費用を支払っている検査機関にもそれなりのペナルティ、再検査義務を負ってもらわなく
ては困りますね。
審査、審査員及び認証制度に対する不満、不信。形骸化したシステムでありながらも認証登録されている事実からくる
率直な疑問。更にこのような実態にもかかわらず制度を維持する経営者、管理者に対する不信感。
制度の実務が形骸化し、審査や認証制度も機能せず、職場に混乱さえ引起こしていることになる。
これはISOについての問題点の抜粋なんですが、まるで今回の建築確認・検査・評価の問題点も一緒な気がしました。
ISOですが、確かに形ばかりで目的を履き違えて運用しているところが大部分でしょう。
書類よりも現場です。
現場をちょくちょく見る限り特に耐震性については心配していません。
ただ、信用と用心は別です。
最低限確保できるものは確保し、チェックできるところはチェックしておきたいものです。
実際、素人目には高強度のコンクリートか鉄芯なのか区別つきませんでしたし。
イーホームズ、再点検でも見逃す…偽装なしと区に報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051210ic03.htm
こういうことがあると、同一機関にによる再検査では納得できなくなります。
グレーシアの再検査は、検査の本質に精通した第3者機関にぜひお願いしてほしいものです。
購入を予定しているものです。
昨日、相鉄さんから電話と文書が送られてきました。
ERI以外の機関でも検査する予定はないのかと聞きました
が未定とのことでした。
所沢近辺に住んでいるので、現場はよく見に行きますが、
ERIの検査済みシールが何枚も貼られていてもこんな
ニュースが出た以上安心できません。
転売するにしても価値が下がるかもしれないし。。。
今後の相鉄さんの納得のいく説明を待ち、購入を考えたいと思います。
私もキャンセル住戸が出ないように祈ります。
できるだけ入居したいし。。。
所沢のもう一つのタワーもジーエー設計なんですよね。
あちらの施工は清水建設さんらしいですが。
ご近所のコスモガーデンズさん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39363/
2月入居らしく説明会なども開かれているようです。
けっこう参考になりますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39235/
こちらですね。
コスモガーデンズさんの掲示板は活発に意見交換がされているようです。
やはり入居前が勝負!こちらもみんなで情報交換しましょう!
MRでの営業担当は感じよかったのに、契約後の相鉄契約センターの担当はいちいち対応が鈍く、やる気が
感じられない。まるで一昔の田舎の役所の小役人のようだ。正直がっかり・・こんなことでは入居後何か問題
が起こったときどうなることやら・・・
今日も現場見てきました。コスモガーデンズさんは現在タイル張りに関して議論が白熱しておりますが、グレーシアタワーズは外見が梁と柱が大多数を占めるのに加え、建物が白すぎてよくわかりません。