旧関東新築分譲マンション掲示板「港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

港北ニュータウンにマンション購入予定のモノです。
資産価値は上がるはず、と営業の人には言われてますが
果たしてどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-12-24 19:24:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?

  1. 262 匿名さん

    ( ´ー`)フゥー...

  2. 263 匿名さん

    北SC着工ですな

  3. 264 匿名さん

    >北SC着工ですな

    ほんと? どうしてわかったの。?

  4. 265 匿名さん

    ショベルカーで泥掘り起こしてます。
    後、看板が新しくなり、6/30着工となっています。
    そろそろ本格的になりますかね?
    店舗等の情報があれば、教えてください。

  5. 266 匿名さん

    多摩などのニュータウン同じように将来的に特定の世代が集中しがちなので、
    そういう面では同じような町になると思います。
     営業上どこも将来性があるといいますが、
     港北は横浜では内陸で海から離れているのでこのイメージからはマイナスです。
    プラス面は基本的に人が居住していた場所が限られていたので、大規模に造成されたので横浜では整然とした町並み
    なっている。当然削った地面は問題はないとしても、埋めたところは問題がないとはいえないところもあるかもしれません。
     横浜では埋立地か丘陵でなければこういう街はつくれない。歴史がない町なので、新しさがプラスになるでしょう。
     ただ新しさが薄れてきたときに、積み重ねてきたものが作りだせなければ、ただのオールドタウンになってしまうでしょう。
    ただのベットタウンでは底の浅い住宅地で終わってしまうでしょうし、立地する企業などに活気があったり。
     商工業者も大手だけではなく中小も街の魅力には重要ですし。
     居住者が単調、画一的なところはにはなかなか魅力的な街は出来ないと思います。

  6. 267 匿名さん

    >265
    また、計画だけかと思ったけど今度は本当に着工か。
    それにしても、なんかアナウンスがあってもいいのにね。
    シネコン、ドイト、熊沢書店、トイザラス以外にどんなテナントが決まったのか知りたいですね。
    それとも、これから埋めるのかな。?

  7. 268 匿名さん

    道路が広くて大型ショッピングセンター
    巨大団地・・・
    多摩ニュータウンとまったく同じ

  8. 269 匿名さん

    ( ´ー`)フゥー... 

  9. 270 匿名さん

    >269
    まぁまぁ。いちいち反応しなくても。

  10. 271 匿名さん

    ここは港北NTの資産価値についてプラスマイナス両面から議論するスレであるはず。
    コピペタだろうが246の発言にはなるほどと思われるものもあるし、
    現実には東戸塚や多摩ニュータウンと比較されることが多いのも事実なのに、
    それらは「あらし」扱いされて、
    港北NTの都合のよい意見だけを「常識派」などというのかね。

  11. 272 匿名さん

    部外者ですが、港北は確かに今現在若いファミリー向けという感じですが、いずれいっせいにお年をとり、廃れていくような気がします。一時のいきおいも感じません。これはどこのニュータウン(ベッドタウン)でも言える事だと思いますが。昔近くに賃貸で住んでいた時はよくショッピングに行きましたが、団地みたいなマンションが多く、住んでみたいとは思いません。結論からいうと資産価値はある程度まで落ちて横ばいと予測します。

  12. 273 匿名さん

    私は横浜勤務なのですが、独身時代は絶対港北NTみたいな不便なところには住みたくないと思っていました。
    どうせなら、鶴見とか川崎とかの方が場所的には便利(将来東京勤務の可能性もあるから)で価格も安いし、
    買うならこの辺りだなと思っていたのですが、結婚し子供が出来ると子供優先に考えてしまうもので、道路が
    広く比較的坂が少なく、公園等が多いこの港北NTを選んでいました。

  13. 274 匿名さん

    私も部外者ですが、むしろマンション建設ラッシュが今もあることに
    意外な感じを受けます。NTと言いつつ住民が住み始めてからもう
    20年以上になるんじゃないですか?

  14. 275 匿名さん

    274>
    1985年位から公団がマンションの分譲をしてますよ。ですからもう20年は経っています。

    でも多摩ニュータウンのような高齢化問題は起きていないようなので、適当に住民の入れ替わり
    があるんじゃないでしょうか。それとも、これからが問題なだけかもしれませんけどね。

  15. 276 匿名さん

    子供優先で犯罪多い地域はどうかと。まあ、そこまで知ってたら考えたと思いますが。
    死角が多くて夜は怖いです。

  16. 277 匿名さん

    港北ニュータウンは犯罪が多い地域なのですか?

  17. 278 273さん同感

    私は港北NTエリアに住んでかれこれ20年近くなりますが、以前は
    「何ここ?」って感じで、まったく魅力を感じていませんでした。
    なのに、子供が生まれると価値観というか優先するものが変わり、
    「港北NT以外考えられない」になりました。
    先日マンションを購入しましたが、主人とも「まさかここに住みたい!
    って思うとはね・・・」って話してます。
    やっぱりお店、病院、学校、公園などが近隣に充実しているのは
    子育て世代には魅力ですよね。

  18. 279 匿名さん

    港北NTに隣接するところに住んでいますが、意外と広い世代が住んでいますよ。
    多摩NTや千葉NTと違い、都心から遠すぎない距離がよいのかもしれません。
    マンションの供給も落ち着いているし、生活利便性は向上しているので、
    少子化の時代になっても、街として世代交代はうまく行くのではないかと思われます。
    ただし土地価格は港北NTに限らず、23区外は上がることはないと思いますけどね。
    まあ何れにせよ、近所としては街の発展はありがたいです。

  19. 280 匿名さん

    多摩NT、千葉NTとは根本的にコンセプトが違うでしょ。
    実情としては、かなり似通っていますけど。

    幸いバブル崩壊で人口の増加がゆるやかなんで、
    30年間かけて、今の港北NTになってきたというところじゃないですかね。
    住宅地域は、ほとんど終了に近い状況まできたし、
    あとはセンター地区と、新駅周辺、
    そのほかの商業地域(←計画通りには、いかなそう)の発展に期待ですかね。

  20. 281 匿名さん

    >280
    違うんですか?どう違うの?

  21. 282 匿名さん

    今の日本は少子高齢化時代に突き進んでいるから
    価値が上がる事を期待する事自体ナンセンス。

    自分の都合が良いように考えるしかないのかな?
    ベビーブームが来るなら将来期待出来るけど・・・・

  22. 283 匿名さん

    センタープレイスが完売しましたが、
    これからもあのような大規模物件が販売される計画ってあるのでしょうか?

  23. 284 匿名さん

    センタープレイスの北側に出来ます。

  24. 285 匿名さん

    つーか、郊外のマンションなんて需要がないから資産価値はどんどん減りますよ。
    マンションなら都心。一戸建てなら郊外。
    郊外マンションなんて誰も買いません。

  25. 286 匿名さん

    少子化が進行すると暴落確実なエリア。

  26. 287 匿名さん

    もうええつうに。

  27. 288 匿名さん

    >>287
    怒れる関西人。コワー。

  28. 289 匿名さん

    確かにこの場所でマンション買ってもなぁ。なんやかんやで大手町まで1時間半かかるもんな。

  29. 290 匿名さん

    最初、この地域でマンション捜していました。中古もみてましたが、未だに
    売れていないようで、かれこれ1年、現在値段を少し下げて出ているようですが
    まだ、売れるには高すぎるような・・同じマンションで、同じぐらいの広さのものでも
    全然、値段が違ったり、事情があるのでしょうが、この地域の方は、"この地域のマンションが
    そんなに下がるはずない!!"と強く思っている方が多いような気がします。はない

  30. 291 匿名さん

    私も中古物件を探していました。(港北ニュータウンは人気と思っていたので)
    対象物件(南向き駅近75平米以上)だけで見ても1冊の本になるくらいの量です。
    2年近くになりますが、まだ同じ物件がありますよ。

  31. 292 匿名さん

    今後港北ニュータウンの中古物件は駅近以外は売れないような。
    駅近の方が新しい物件多いです。
    駅から遠い所から開発していったように思えます。

  32. 293 匿名さん

    >290
    ここでは、この地域のマンションが下がるはずない、と強く思っている方が「良識派」です。それ以外は「荒らし」。

  33. 294 匿名さん

    どうなるかはまだ未知数でしょう?
    実家も港北NTで、現在賃貸で住んでおり、中古マンションを探して不動産屋めぐりをしている者ですが、
    スレタイの件は担当者に聞いてみたりしています。
    現在は人口伸び率は全国で1位の地区なんだそう。ちなみに都筑区の平均年齢は35歳くらいとか。
    マイナス面で言えば、それだけ同じ位の世代が集まってるからこれから先多摩NTのようになる可能性はある
    プラス面で言えば、他のNTと違って鉄道だけでなく道路面でも東名・第三両方に出られる利便性、
    鉄道も東急田園都市・東横にアクセスがあり南北線が日吉までくればまた便利になり、
    東京までの距離感も車でも電車でも悪くない
    東横線の真ん中あたりには意外と大きなデパートが少ないので、けっこう南や北に買い物に来てるそうで
    車は週末いつもすごいことになっていますが、それだけ集客力があり廃れにくい
    後は、各物件のマンションのオーナや住人がどれだけ資産価値を落とさないモラルを持っているか
    これはもちろんまちまちですが、エリアとしてはそういう意識は高い地区だといえると思います。
    まぁもちろん同じエリアでも田園都市沿線の方が資産価値は落ちにくいとは言ってました。長文スイマセン

  34. 295 匿名さん

    港北ニュータウンに住んでいる人は田園都市沿線や東横沿線よりも魅力を感じて住んでいるんですよね?
    田園都市沿線や東横沿線に住めないからじゃないですよね?

  35. 296 匿名さん

    住めないからじゃないの。

  36. 297 匿名さん

    >295
    あざみ野と大倉山とセンター(北でも南でもどっちでもいい)で、
    同じ条件の住居の中から好きなのを選んでいいと言われて、
    センターを選ぶ人は、いくらなんでもいないでしょう。
    もしかして釣り?

  37. 298 匿名さん

    私はマジにセンターを選びます。
    以前はあざみ野に住んでいましたが、センタ−の環境になれてしまうともう他には住めません。

  38. 299 匿名さん

    >290
    それってヴュ○○○○センタ−○ですねあそこは、以前から問題になってますね。

  39. 300 匿名さん

    >299
    以前そこのチラシが入っていましたが、プラズマテレビを付けますとか
    いろいろ書いてあって、痛々しかったです。

  40. 301 匿名さん

    >271
    確かにご指摘の通り、279みたいに何か勘違いされている方が多いように思いますね。

  41. 302 匿名さん

    港北NTに住んでいる家族の子供(中高生位)にアンケートでも取れれば判断の基準になると思う。
    即ち、親から独立しても港北に住みたいという子が多ければまぁ安泰
    出来ればもっと便利なところに住みたいという子が多ければ将来廃れる。

  42. 303 匿名さん

    マンション買っちゃった!
    もちろん港北ニュータウンに!!
    大丈夫だよね・・・?間違えてないよね・・・?

  43. 304 匿名さん

    おれも!
    駅近だから大丈夫かと思って・・

  44. 305 匿名さん

    誰か教えてくれ!!
    自分で納得するより他人に「正解です!」って言われるほうが精神衛生上いいときもあるんだ。
    今はそういう気分。

  45. 306 匿名さん

    >>303 304 305同一人物?
    なんだか先物相場に手を出した人間に近い心理状態かも。

  46. 307 匿名さん

    センプレ買っときゃ無問題

  47. 308 匿名さん

    >センプレ買っときゃ無問題?
    なんで?
    根拠は?
    大衆マンションだから?

  48. 309 匿名さん

    最近急に建築条件付きじゃない土地があちこち出てるけど、なにかあったの?
    ただ「はあ?」って感じの値段がついているけど・・
    マンションはセンプレとかは、やれ団地だとか言われるけど、まあそれなりの物件がそれなりの値段になってるけど
    まだ注文一戸建ては結構高いね

  49. 310 匿名さん

    >>308
    貴方の目は節穴ですか?
    駅至近大規模なのに環境良好。
    今後の値落ち無し

    つまり買って損しない物件ってこと。

  50. 311 匿名さん

    たとえば港北NTに移住し、通勤で渋谷方面へアクセスの方、
    田園都市線に乗り換えるのはツライですよ。
    市営地下鉄は地下2階、田園都市線ホームは地上2階です。
    私はあざみ野在住ですが、地下2階←→地上2階をダッシュする様を毎朝毎夕見るたび「ほえぇ」て感じですよ。
    資産投資のことはよく分かりませんが、渋谷方面の通勤があるなら、
    田園都市線を下った方面に住居を構えた方がいいと感じます。電車も先に乗り込めるし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸