旧関東新築分譲マンション掲示板「港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?【 2 】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?【 2 】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

港北の今、未来を考えましょう。

[スレ作成日時]2005-07-30 18:44:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?【 2 】

  1. 2 匿名さん
  2. 3 匿名さん

    すり鉢の底にあるかのような街に瘴気が溜まっていく。そんなイメージかな。
    ゆで蛙状態なので、住人は買った時のイメージで値下がりするはずはないと思い込んでいる。

  3. 4

    スゴイ例えだね!!

  4. 5 03

    >04
    (誉めてくれたのなら)どうも。
    我ながら、ゆで蛙の例えは大いに当たっていると思うが。
    住人が、買い物が便利だとか緑が多いとか、声高に叫ぶのはそのため。

  5. 6 匿名さん

    このスレもパート2まで来たんだね。

    最近の新築でタンタタウンとか港北センタープレイスとか現実的な価格だったし、
    港北NTの中古物件を検索すると値段が落ち着いてきたなあと思う。
    昔がバブルとぶつかって高すぎたんだよね。
    以下は発売当時、何れも5000万〜6000万はしていた物件と思われる。
    (リクナビ検索より抜粋)
    ■港北ガーデンヒルズ:3650万,中川駅徒歩3分,83.94m2,3SLDK,1990年,南
    ■ビュープラザセンター北:3580万円,センター北駅徒歩10分,102.02m2,4LDK,1999年12月
    ■コンフォール東山田:3350万円,センター北駅バス10分徒歩1分 ,80.47m2,3LDK,1995年3月

    資産価値についてはあるラインに落ち着くと思うが、
    地下鉄もできるし人口は今後も増えるだろうね。
    NT内の道路がますます混むのがやだなあ。
    東山田〜北山田〜すみれが丘〜中川に抜ける道は、休日の渋滞がひどい。
    他に抜け道を作って欲しいもんだ。

  6. 7 匿名さん

    sage

  7. 8 匿名さん

    書き込み減ったね・・・。みんな飽きたかな?

  8. 9 匿名さん

    NT****房が論破されたのれす

  9. 10 匿名さん

    コンフォール東山田って高いねえ。ビュープラザの築年は1993,4年ごろじゃないかな。

  10. 11 匿名さん

    好きで住んでいればいいんじゃない? 一つだけ言えるには多摩NTとは異なるね どちらかと言えば関西のNTに似ていませんか?

  11. 12 匿名さん

    だって港北NTには関西の人が多いんでしょう。

  12. 13 匿名さん

    港北NT思ったほど悪くない。マンションの質もガーデンホームズを見れば理解できると思う。

  13. 14 匿名さん

    昔に比べて住民のレベル(モラル)が確実に下がったと思う。

    理由は“敷地面積の狭い狭小住宅”、“定借マンション”、“値崩れした中古マンション”等の
    安価な物件の増加と超低金利によって、然程収入の無い人でも住宅を購入できるようになったからだと思います。
    また、賃貸として貸し出している家も結構増えている事も要因の一つだと考えられます。

    駅前やデパートならともかく、スーパーや小さな公園内に後ろ髪を長くした男の子を連れた
    金髪の女性を見かけるとNTの外から来たとは考え難いですね。

  14. 15 匿名さん

    >14
    その理由はNTに限ったことではないと思うのだが、NTで顕著にレベルダウンが表れているのは
    なぜだろう?

  15. 16 匿名さん

    年齢層が固まってるからじゃないの? NTは団塊ジュニア満載でしょ。

  16. 17 匿名さん

    確かにコンビニやドラッグストアなどで金髪女性や後ろ髪が長い少年を見かける。
    横浜線又は南武線沿線から来ていると思っていたが、
    よくよく考えてみるとあっちにもお店は沢山あるので
    わざわざ買いにくる訳ないからやっぱり住んでいるのだろう。

    また、歴史通りや区役所通り沿いに最近狭小住宅が結構出来ていているので驚いている。
    都内なら分かるが、NTではどうかな?と思うし、区画の切り売りが進行すると町並みが崩れている。

    上記の二つの理由からもNT全体の価値は今も下がりつづけている。

  17. 18 匿名さん

    NT全体の価値が下がっているというより、昔が高すぎたのではないかな。
    バブルのせいとも言えるけど。中古マンションを見るとNTと田都沿線の
    川崎横浜周辺の下落が目立つ。

    でもNT周辺は、地下鉄もできるので、沿線周辺を中心にして、これから
    人口が増える事は間違いない。他の地域と同様に駅近は高騰し、バス便
    エリアは下がるかも。セン北のセンプレが売れるのもうなづける。

    17さんの言うとおり、狭小住宅が増えているのは事実なので、
    高級住宅街(NTエリア)とは区別されるようになるんだろうね。

    勝手な予想ではNT周辺で見ると
    セン北:上がる。旧公団が開発した住宅街エリア多く、住宅街としての価値が高い
    セン南:微妙に下がる?NTエリア外の乱開発が増えそう
    北山田:現状維持。駅ができてから発展
    東山田:将来上がる。元々何も無いエリアなので、駅できてから上がる?
    中川 :下がる。変化・発展しそうな要素がない。
    仲町台:下がる。変化・発展しそうな要素がない。

    全体で見ると現在が平均くらいで、下がり続けることはないのではないかな。

  18. 19 匿名さん

    でもあの地下鉄のメリットって、限定的だからなあ。3号線との相互乗り入れではないし。
    東横線沿線購入に挫折した人が流れてくる程度か。
    3号線も田園都市線沿線から外れた人が流れてくるプラス横浜直結だから、
    人気をある程度維持できると考思うけどね。

  19. 20 匿名さん

    市営地下鉄が東急に乗り入れできればいいのだけど、線路の規格がそもそも違うから無理なんだよね。

    19さんの言うように東横&田都を検討から外した人や郊外環境が好きな人が流れてくるだろうね。
    東横&田都沿線は高いから、20代〜30代の若年家族層を中心に人口が増えるような気がする。
    北山田〜東山田あたりにJUSCOとか大型スーパーできれば伸びると思うけどね。

  20. 21 匿名さん

    まあ、日吉からバス15分徒歩五分なんてところに住むより
    新しい地下鉄駅近に住んだ方が、お父さんも楽だよね。

  21. 22 匿名さん

    東横断念組はNTには向かわないだろう。京急線とまではいかないが、
    京浜東北線田園都市線東海道本線横須賀線南武線の一部、そちらの方に流れるのでは。
    NTと競合するのは、横浜線、相鉄線、京急線の上大岡以遠、といったあたりではないか。

  22. 23 匿名さん

    港北ニュータウン内には5〜6年前まで
    アパートはあんまりなかったけど最近は本当に増えたよね。
    値段も東急両沿線に比べて安いから再来月に引っ越そうと考えてる。

    俺らみたいな賃貸族が増えたらニュータウンの価値は下がるかもしんないけど、
    でもいーじゃない、仲良くやりましょ。

  23. 24 匿名さん

    >>NTと競合するのは、横浜線、相鉄線、京急線の上大岡以遠、といったあたりではないか。
    商業施設の充実さと住環境から言ったらNTの方がいいと思うけどね。

    港北NTの賃貸は件数が増えるだろうね。若年子育てファミリーにはよいと思うよ。

  24. 25 匿名さん

    そうだね。横浜線、相鉄線に比べたら、商業施設の点ではNTに歩がありそうだね。
    でも、NTが「緑が豊か」などと誇る点から言えば、横浜線、相鉄線に譲ってしまいそうだね。
    結局、この辺りはいい勝負なのではないかな。

  25. 26 匿名さん

    地下鉄3号線が新百合ヶ丘まで延長されれば
    更に価値が上がるかも知れないし、多摩NTとも間接的に繋がる?

  26. 27 匿名さん

    >>地下鉄3号線が新百合ヶ丘まで延長されれば

    これはもうないと思っていいでしょう。

  27. 28 匿名さん

    NT住民ってヴァカ?
    新百合は川崎市だろw 新百合は川崎市営地下鉄の話。

    3号線は二俣〜鶴見だよ。けどそれは中止。

  28. 29 “

    3号線は関内〜あざみ野を指します。新百合ヶ丘延伸は実現可能性はともかく
    検討はされています。
    それとは別に川崎市営も、新百合ヶ丘から川崎方面の路線は計画しています。
    ちなみに鶴見・二俣川延伸の計画があるのは4号線のほうでこれも検討はしています。

  29. 30 匿名さん

    >港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?【 2 】
    するわけ無いだろ!冗談もで笑われるぞ**が・・・ プッ(^−^)

  30. 31 匿名さん

    >30
    正しい日本語を記述しないと笑われるぞ。
    ってもう笑われてるか、ぷっ。

  31. 32 匿名さん

    計画があろうがなかろうが、実現する可能性は薄いだろうし、仮に実現したとしても、
    NTに流れてくる人の動きは僅かだろう。
    地下鉄延伸のことで資産価値云々などという議論はナンセンス。

  32. 33 匿名さん

    郊外の住宅に資産価値を求めてはいけない。
    良好な住環境が資産なのだから。

  33. 34 匿名さん

    そんなこと言ったって、そもそもこのスレは、NTの資産価値を問うためにたてたものなんだから。
    居住価値を問うているのではない。

  34. 35 匿名さん

    >34
    であれば、答えは資産価値無し!!

  35. 36 匿名さん

    同感!
    横浜では、MM21地区が一番資産価値が上がるはず・・・
    NTは、駄目でしょ!田舎モンが・・・

  36. 37 匿名さん

    >>36
    港北については同感だが、MM21も今はイメージ込み値段で高すぎ。これ以上は上がらないよ。

    日本人の新品好きの性向を反映して、ディズニー、お台場、MM(&最初のうちの港北NT)と
    な〜んにもなかったところほどイメージがいいが、
    MMにマンションが建設され、人々の生活感と日常性が高まっていくと、
    そういう’はれ’のまちのイメージのプレミア分が抜け落ちて、
    だんだん普通の価値のまちになっていくよ、皮肉なことに。

  37. 38 匿名さん

    MM21は100%埋立地なので大地震がきたら
    液状化現象で建物が傾くかもしれないし、
    地球温暖化で海水面が2〜3メートル上昇したら
    海に浸かってしまうかも知れない。

    お洒落だし便利だとは思うけど、
    どちらもかなり高い確率でやって来ると思われるので
    それを考えるとわたくしは港北NTの方がいいです。

  38. 39 匿名さん

    >38
    >液状化現象で建物が傾くかもしれないし、
    まともな建物なら、支持層まで場所打ち杭を打ち込んでいるのでその可能性はまずないでしょう。
    砂礫層の上に、べた基礎で建てた戸建なら起こりえますが、高層タワーではます考えられません。

    >地球温暖化で海水面が2〜3メートル上昇したら
    >海に浸かってしまうかも知れない。
    これは本当だけど、そうなったら東京も大部分が壊滅してます。よって、日本自体がガタガタになっ
    てしまってると思うので、議論しても無駄では。

  39. 40 匿名さん

    日本がガタガタになってもなお何某かの価値がある、というのが本来の資産価値の意味では。
    値が上がるか否かという投機的意味ではなく。

    物理的に消失してしまう可能性の高いものに資産価値はないですから、
    その点からいえば埋立地は厳しいです。

  40. 41 匿名さん

    >39
    >〜よって、日本自体がガタガタになってしまってると思うので、議論しても無駄では。
    ガタガタになっても沿岸部以外の人は住む所は残るけどね。
    それに“議論しても無駄”って言ったら何の為にここに書き込みしてんの?

  41. 42 匿名さん

    ここだけの話ではなく、どう考えてもごく一部の地域を除いて、資産価値の向上は期待するのは
    無理というもの。(結果的に上がることはあるかも知れないが)
    だから、聞き方としては「・・・価値上がりますか?」ではなく、
    「・・・価値は余り下がりませんよね?」が正解。

  42. 43 匿名さん

    もう下がるってことでいいじゃん。

  43. 44 匿名さん

    つーか
    このスレ自体が釣りなんですけど。

  44. 45 匿名さん

    まぁ。ココも終わりって事で。。

  45. 46 匿名さん

    資産価値下がるのはNTということで、結論を。
    NTなんかの巻き添えにされたらかなわん。

  46. 47 匿名さん

    >>39
    長周期地震が来たら高層タワー型マンションは大打撃。
    (自然を見くびるな!)

  47. 48

    将来地下鉄が日吉に延びることを期待しているなら、最初から日吉か綱島、大倉山に買ったほうがいいと思う。
    東京方面に勤めてる人は、やっと日吉まで来て、また地下鉄じゃ疲れるでしょ。

    NTのマンションも結構見たが、東横沿線のものに比べて間取りが広いのが長所だね。

  48. 49

    >>23
    へえ、賃貸アパートも増えてるんだ。
    今は綱島で一人暮らしには最高だが、賃料が高いのでNTで探してみようかな。

  49. 50 匿名さん

    日吉や大倉山(綱島は違うだろう)で買えないからNTに行くんじゃない。
    買えるならだれもあんな不便なトコには行かないだろう。

  50. 51 匿名さん

    鷺沼や宮前平から徒歩10〜15分圏内と、センター北・南から徒歩5分圏内と、
    どちらの方が資産価値はありますか?

  51. 52 匿名さん

    鷺沼や宮前平です。

  52. 53 匿名さん

    >52
    なぜ?

  53. 54 匿名さん

    私は52さんではないですが
    鷺沼・宮前平から徒歩15分位まではいい住宅街がちょうど広がってます。
    51の前提で、値段・マンション仕様が同じという仮想条件を設定した場合においては、
    私は迷わず「鷺沼や宮前平」を買います。

  54. 55 匿名さん

    同じく私もです。
    都心に近いし、どんどん綺麗になっていくように思います。
    新しい小学校も出来るし、宮前平購入を検討中です。

  55. 56 匿名さん

    鷺沼・宮前平から徒歩15分位だと住宅街ですが、お店がほとんどありませんよね?それに坂だし。
    その点、センター北・南から徒歩5分圏内だと駅前なのでそれなりに揃って便利な気もしますが、
    それでもみなさんは「鷺沼や宮前平」の方を選ぶのでしょうか?

  56. 57 匿名さん

    私は鷺沼駅から15分くらいの有馬というところに住んでいますが、都内への通勤だったら田園都市線
    1本ですし、あと生活する上での商業施設や病院などは住んでみると分かりますが意外と充実しており
    不便は感じません。坂は多いけど環境はいいですよ。学校の評判もいいです。
    センター南や北の東急や阪急は休日に車でよく行くます。あとたまプラの東急もよく行きます。

    センター北・南も環境はとてもいいのですが、都内への通勤が不便なのと、
    あと新しい街なので、商業施設とか病院とか日常で使うところは限定されると思います。
    そういう意味では、川崎市宮前区麻生区横浜市の都築区・青葉区あたりだったら
    街として成熟しているのは、鷺沼・たまプラ・新百合ヶ丘あたりだと思います。
    メジャーなたまプラは特に人気ありますね。鷺沼はいいところなんですが知られていません。
    宮前平も駅から区役所まで周辺は人気があります。

  57. 58 匿名さん

    センターは街に品がない。

  58. 59 匿名さん

    宮前平はいずれ地下鉄が開通するそうです。
    先々値崩れしなさそうなのでいいのではと思っています。
    港北ニュータウンももちろんいい町なのですが、通勤のことを考えると、一歩踏み切れません。
    町としては好きなので、もっぱら買い物などで利用しています。

  59. 60 匿名さん

    サレジオ高校の前の通りで信号待ちをしていると。小学生の二人組みが、タバコを吸って歩いていました。
    窓を開けて注意するとニヤニヤしながら中指を立てました。
    もう一人の男の子は石を捜して投げようとしました。「やめとけやめとけ!」と言って「お巡りさんに電話すれば——」
    と笑っていました。私は子供を乗せていたし、他の車も通らなかったので、とっても怖い思いをしました。
    この辺の学区はどこになるのか分かりませんが、意外とすさんでいるのかと思いました・・・。

  60. 61 匿名さん

    >>サレジオ高校の前の通りで信号待ちをしていると。小学生の二人組みが、タバコを吸って歩いていました。
    小学生?本当かいな?中学生なら分かるが

  61. 62 60

    どう見ても小学校の3年生ぐらいにしか見えなかった・・・。
    うちの息子が3年生なのでそのぐらいです。それとも、低年齢からの喫煙で成長が遅いのかな??

  62. 63 匿名さん

    話を変えないで少しくらい相手にしてやればいいのに

  63. 64 匿名さん

    横浜市港北区の女子高生7日間監禁 精神的ショック大きく
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news002.htm

    怖い街ですね。

  64. 65 匿名さん

    >64
    港北区菊名の話じゃない。港北NTは都築区だよ。

  65. 66 匿名さん

    ・・・

  66. 67 匿名さん

    でも、最近都筑区は犯罪がらみでよくテレビで放送してるね。

  67. 68 匿名さん

    港北NTは、子育て世代にとってはいいところですね。少子高齢化ですが、あと10年は世帯数は増えるといわれています。しかし、価値はあがらないはずです。都心の地価上昇は二極化の始まりです。利便性と付加価値がないと無理でしょう!

  68. 69 匿名さん

    NTを検討したこともあったが、買わなくてよかったと心の底から思っています。

  69. 70 匿名さん

    皆さんはあまり取り上げませんが、NTを走っている「市営地下鉄」って
    田園都市や東横に比べたら以上に運賃高くないですか?

  70. 71 匿名さん

    1区間200円です。
    JRや私鉄の線路使えば電車も流用できたのに、独特ですから高いのでは?
    ぼったくり電車ですね。

  71. 72 匿名さん

    福岡、大阪、名古屋、仙台等市営地下鉄はどこも初乗り200円ですね。首都圏に住んでると本当に
    電車代が安いんだなって思いますよ。特に東急さんは安いです。

  72. 73 匿名さん

    あざみ野ー渋谷 240円
    あざみ野ーセン北 230円
    たしかに東急安すぎる。

  73. 74 匿名さん

    違うよ。東急よりJRの方が安い。東急は他の民鉄並み。横浜市営地下鉄が福岡や仙台と同じってこと。

  74. 75 匿名さん

    タンタのあたりでダイオキシンが出たって本当か?

  75. 76 匿名さん

    ダ、ダイオキシン!!

  76. 77 匿名さん

    だって隣が。。。。

  77. 78 75

    マチガイだったらゴメン。何かで読んだような気がするのだが・・・。

  78. 79 匿名さん

    センター北SCに大型家電量販店が入ると
    なんかのフリーペーパーに書いてありました。
    どこか知ってる人いる?

  79. 80 匿名さん

    ダイオキシンの話、本当らしいよ。

  80. 81 匿名さん

    6年前に、港北NTにマンションを購入しましたが、
    それからも周りに次々と新しいマンションができ、
    年々価格も割安になってきてます。
    6年前でも私の安月給でも買えるぐらいでしたが。
    地価が上がるなら、もうとっくに上がっててもいいのでは。
    上がるって、いつになったら上がるのかな。
    転売などしないで永住する分には、地価は下がってくれたほうが
    固定資産税も安くなるしいいけどね。

  81. 82 匿名さん

    港北よりMM地区の方が断然資産価値が上がると思うけどな〜!

  82. 83 匿名さん

    MM地区なんか学校もスーパーもないのにファミリーが住めるわけないじゃん

  83. 84 匿名さん
  84. 85 匿名さん

    MMは決してファミリー向けではありません。
    港北とはターゲットが全く正反対です。

  85. 86 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸