- 掲示板
港北の今、未来を考えましょう。
[スレ作成日時]2005-07-30 18:44:00
港北の今、未来を考えましょう。
[スレ作成日時]2005-07-30 18:44:00
ここだけの話ではなく、どう考えてもごく一部の地域を除いて、資産価値の向上は期待するのは
無理というもの。(結果的に上がることはあるかも知れないが)
だから、聞き方としては「・・・価値上がりますか?」ではなく、
「・・・価値は余り下がりませんよね?」が正解。
もう下がるってことでいいじゃん。
つーか
このスレ自体が釣りなんですけど。
まぁ。ココも終わりって事で。。
資産価値下がるのはNTということで、結論を。
NTなんかの巻き添えにされたらかなわん。
将来地下鉄が日吉に延びることを期待しているなら、最初から日吉か綱島、大倉山に買ったほうがいいと思う。
東京方面に勤めてる人は、やっと日吉まで来て、また地下鉄じゃ疲れるでしょ。
NTのマンションも結構見たが、東横沿線のものに比べて間取りが広いのが長所だね。
日吉や大倉山(綱島は違うだろう)で買えないからNTに行くんじゃない。
買えるならだれもあんな不便なトコには行かないだろう。
鷺沼や宮前平から徒歩10〜15分圏内と、センター北・南から徒歩5分圏内と、
どちらの方が資産価値はありますか?
鷺沼や宮前平です。
私は52さんではないですが
鷺沼・宮前平から徒歩15分位まではいい住宅街がちょうど広がってます。
51の前提で、値段・マンション仕様が同じという仮想条件を設定した場合においては、
私は迷わず「鷺沼や宮前平」を買います。
同じく私もです。
都心に近いし、どんどん綺麗になっていくように思います。
新しい小学校も出来るし、宮前平購入を検討中です。
鷺沼・宮前平から徒歩15分位だと住宅街ですが、お店がほとんどありませんよね?それに坂だし。
その点、センター北・南から徒歩5分圏内だと駅前なのでそれなりに揃って便利な気もしますが、
それでもみなさんは「鷺沼や宮前平」の方を選ぶのでしょうか?
私は鷺沼駅から15分くらいの有馬というところに住んでいますが、都内への通勤だったら田園都市線で
1本ですし、あと生活する上での商業施設や病院などは住んでみると分かりますが意外と充実しており
不便は感じません。坂は多いけど環境はいいですよ。学校の評判もいいです。
センター南や北の東急や阪急は休日に車でよく行くます。あとたまプラの東急もよく行きます。
センター北・南も環境はとてもいいのですが、都内への通勤が不便なのと、
あと新しい街なので、商業施設とか病院とか日常で使うところは限定されると思います。
そういう意味では、川崎市宮前区・麻生区と横浜市の都築区・青葉区あたりだったら
街として成熟しているのは、鷺沼・たまプラ・新百合ヶ丘あたりだと思います。
メジャーなたまプラは特に人気ありますね。鷺沼はいいところなんですが知られていません。
宮前平も駅から区役所まで周辺は人気があります。
センターは街に品がない。
宮前平はいずれ地下鉄が開通するそうです。
先々値崩れしなさそうなのでいいのではと思っています。
港北ニュータウンももちろんいい町なのですが、通勤のことを考えると、一歩踏み切れません。
町としては好きなので、もっぱら買い物などで利用しています。
サレジオ高校の前の通りで信号待ちをしていると。小学生の二人組みが、タバコを吸って歩いていました。
窓を開けて注意するとニヤニヤしながら中指を立てました。
もう一人の男の子は石を捜して投げようとしました。「やめとけやめとけ!」と言って「お巡りさんに電話すれば——」
と笑っていました。私は子供を乗せていたし、他の車も通らなかったので、とっても怖い思いをしました。
この辺の学区はどこになるのか分かりませんが、意外とすさんでいるのかと思いました・・・。
>>サレジオ高校の前の通りで信号待ちをしていると。小学生の二人組みが、タバコを吸って歩いていました。
小学生?本当かいな?中学生なら分かるが