匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区千歳台6丁目1-7他(地番) |
交通 |
京王線「千歳烏山」駅から徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1036戸(AE棟:69戸、AW棟:82戸、B棟:109戸、C棟:91戸、D棟:115戸、E棟:92戸、F棟:98戸、G棟:88戸、H棟:112戸、I棟:127戸、J棟:53戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京テラスって知ってますか? パート4
-
408
匿名さん
そうだよ、全然平気でしょう。一日に何時間も活動してるんだからさ。
平気平気!!
-
409
匿名さん
408
まあ、だいぶ健脚のようですので歩くのはいいとして
そんなに駅から遠いマンションなのにこの価格が適正かどうか
冷静にお考えになったほうがいいと思いますよ。
-
410
匿名さん
>406,408
あのね、こういうことなんですよ。
あなたが歩くのは結構なんですが、あなたみたいな人はやっぱり少数派なんですよ。
ということになると、この値段でここを買う人も少数派になってしまいますよね。
そうすると、ゆくゆくは売れ残りの問題が出てきますでしょ?
入居者の数が当初の予想よりも少なくなると、当然、管理費の値上げ等の問題に結びつきますよね。
つまり、自分の観点だけではなく、他人の目から見てこのマンションがどのくらい魅力があるかってことも客観的に判断しとかないと、
後で泣きを見ることがありますよ、ってこと。
-
411
匿名さん
価格が安いと、変な連中も買えちゃうからね・・
そういった意味では、「振るい」にかけるようなもんで良いと思うよ。
完璧では無いにせよ、3000万前後のマンションって時代錯誤してる
ヤンママ(絶滅したと思ってたが)みたいなのが、まだ存在してるのかと
驚かされるように埼玉や千葉北地域のMRで見かけるよ。
民度に対して、ある程度有効な(完璧じゃないけどね)「振るい」の為の
経費みたいなもんかな。
いたって冷静だんだよね。そりゃ、もう少し駅に近いほうが良いけど
駅に近すぎる立地よりも、少し大人しい環境が好きな客層もけっこういるだからさ。
まるで購入検討者が冷静になってないような言い方をして、一所懸命に荒らさなくても
いいよ。ま、全然平気なんだけどね。
-
412
匿名さん
410
じゃあ、買わなきゃええやん。キミ、滑稽な人やなー。
奇特というか・・ま、関係ないのに語ってみたい年頃なんだろうな。
若くてええよ。
-
413
匿名さん
411
この立地じゃ振るいにかけるほど人気が出ないと思うよ。
私も売れ残る怖さはあると思う。
-
414
411
振るいにかける意味はですね、その価格を払える人と、そもそも所得的に
そういった支払いに耐えられない人とを振るいにかけるということなんだよね。
人気云々ではないわけ。ま、人気がなくて結果残り住戸の販売に値下げしちゃうと
効果減っちゃうけどね。
売れ残る可能性は、勿論あるけどね。価格が高い面でも効果も期待しているって
ことなんでね。
-
415
匿名さん
>412
他人の若さがまぶしい年頃なんだろうな。
その枯れ方がええよ。
-
416
匿名さん
ふるいにかかる前にヤンママ系ががんばって手を出す
価格帯になってるじゃん
世田谷ーとかいいながら買う人ね
このすれにも昔いたみたいだけどな
-
417
匿名さん
416
ヤンママなんかに買えるわけないじゃないの。
ヤンママしってるの?
-
-
418
購入者
いろんなMR行きましたけど、やはり価格帯は購入層を
ふるいにかけるのには単純でわかりやすい基準だと思いますね。
3200万〜くらいのMRに行ったときは、ガキはうるさいわ、親はヤンキーだわ、
「この人たちと一緒に暮らすのはかなり厳しいかも」と感じましたもの。
テラスでは、子どもはいても、とんでもない親子とかはいなかったし。
もちろん、それだけじゃないですけどね。
-
419
匿名さん
ここだっていずれ値下がりせざるを得ないと思うけど、
そしたらヤンキーだらけ?
-
420
匿名さん
どっちにしても、竣工後もこうした方々はレスを書き込んで欲しい。
ただの荒らしなのか、見栄なのか、購入者の判断が正しいのか
分かるわけですし、問題点があるとしたら逆に荒らしさん達の
たとえ嫌味な意見も真摯に受け止められるだろうし。
-
421
匿名さん
東京テラス気に入ってます。でも新築で買うってあまりにもリスキーだから、
子供が小学校はいるころ(5年後)中古で買います。
1000戸もあるんだから、中古市場をにぎわしてると思うし。
たぶんそのころなら、3000万台で手に入ると思うし、そのくらいなら適当な感じ。
-
422
匿名さん
-
423
匿名さん
421
5年後で3000万円ならバス利用じゃない、もっといい物件が買えるよ。
-
424
匿名さん
契約会に行きましたが、とても落ち着いた感じの
ご夫婦ばかりでしたよ。
30代夫婦から熟年夫婦、ご老人までいらっしゃいました。
20代の奥様はもしかしたらいらしたかもしれませんが、
ご主人の方で20代はいらっしゃらないような雰囲気でした。
モデルルームの方全員が購入するわけではないですよね。
モデルルームの雰囲気よりさらに落ちついた方が
契約会では多く見受けられました。
-
425
匿名さん
>424さん
みなさん自分のマンション契約したときは緊張しているし、落ち着いて見えるものです。
受験と同じで皆が頭良さそうに見えたのと一緒?
我が家も自分の契約会のときそう思いました。
ここは駅から遠い分、リタイヤ組にとってはいいマンションだと思います。
深沢ハウスのように??
でもご主人の通勤はともかくとして、お子さんが私立に通うなどの場合は
かわいそうだと思います。
-
426
匿名さん
424は業者さんかちょっとあせっている購入組の方ですね
説得力ないなあ
-
427
匿名さん
バス便だからってそんなに悪いとは思わない。
天気のいい日は早起きして駅まで歩く、普段はバス。
雨の日はだんなを車で駅まで送ってあげればいいし。
あこがれの世田谷暮らし、考えただけで胸がキュンとなる。
-
428
匿名さん
425さんってお受験ママですか?尚更元ヤンの頭悪いママと一緒に住みたいわけないですよね?
埼玉県にある物件のMRで3000万円くらいのチープマンションだと、「柄の悪さ」が判りますよ。
-
429
匿名さん
>427 あこがれの世田谷暮らし、考えただけで胸がキュンとなる。
↑こわい。こんなこと言っている人がいる。どこにすんでたんだろ?
-
430
匿名さん
いくら広大な学校跡地があったからって、1000戸もつくるなんて!
一家4人として4000人でしょ。これは大きな村だよ。
しかも駅までバスでしょ。そりゃないよ。
通学出勤時のバス便足りわけないじゃない。
-
431
F棟希望者です
眺望を期待してF棟を検討しています。
登録締め切りが27日に迫り、だんだんおしりに火が付いてきました。月々の資金計画とにらめっこしながら腕組みしています。
買うべきか買わざるべきか。迷っています。
朝の通勤が「痛勤」になりはしないか?
毎月のローン返済が重荷になりはしないか。
決断するまではずっとこの調子なんでしょうね。
-
432
匿名さん
確かに価格によってふるいをかけられるとは思うよ。
でも、問題になっているのは、この価格に見合う立地かどうかってことじゃないの?
ここと同じ価格帯のマンションはいっぱいあるよ。その中からなぜ故にここを選択?
-
-
433
匿名さん
第二期募集でG棟に当選しましたが、迷った上でキャンセルしました。
稀少性の高い魅力的な物件ですが、交通の便がいまいちな点(千歳烏山駅は素晴らしい
ロケーションです)と未確定要素があまりにも多い点(竣工前ですので。。。)が気になり、
諦めました。
友人は購入しましたし、個人的に今後、テラス株が上がるのか下がるのか興味深々です。
-
434
匿名さん
>>433
テラス株が今後値上がりする可能性は低いと思います。
もし万一1000戸全部完売したとしても、この通勤環境に嫌気して
売却する人もきっと大勢出てくるのでは?
もし5%の人が売りにだしても50戸はでてくるので、それに買いが殺到する
状況というのはちょっと想像できませんね。
もしどうしても気になるならしばらく中古をウオッチしてればいいと思うけど、
でもそのころにはまた別のもっといい物件が出てくると思いますよ。
マンションの買い時って、自分のライフプランの中で決まってくるのだから
まだ買わないでいいと思えるなら焦ることはないのでは?
-
435
匿名さん
かなり前向きに購入検討中(少数派の健脚組)です。
掲示板というものを初めて拝見し、その内容の幅広さに感心(感動?)しました。
どのご意見も、それぞれ立っている土俵が違うだけで
間違ったことを述べている方はほとんどいないように思いました。
結構痛いところをつかれた…という観あり…です。
私も「自分のライフプランの中で買い時を決める(多分購入する)」事にしたいと思います。
ところで、先日、パビリオンで開かれた「暮らしのセミナー」に参加して、
地元の主婦の方(おそらくテラスが売れても売れなくても関係ない方々)から
「生きた情報」をたくさん教えていただきました。
マンツーマンでお話できるので、想像以上に有意義でしたが、
ちょっと利用者が少なくて、もったいない感じでした。
今後検討する方は、参加してみると良いと思います。
あと、個人タクシーを利用してみてお話を聴いたところ、
「テラスは土地は良いと思うけどねえ〜、私だったらその辺の駅近の売れ残りを安く買うか、
立地と施工会社で○○○芦花公園を買うな〜」
と言われました。
情報量は判断する力さえあれば、多いにこしたことはないので、
これからの掲示板も楽しみです。
初心者なので長すぎました。。。ご容赦下さい。
-
436
匿名さん
-
437
匿名さん
436さん
あなたが総理大臣になって、駅から1km以上の土地にはマンションを建てられないようにして下さい。
その方がみんなハッピーになるかも?
基本っていったってあるんだからしょうがいないでしょ。
-
438
匿名さん
基本から外れたマンションは近々大きく値崩れするであろうから
決して慌てて買わないこと。
-
439
匿名さん
基本とは、駅から距離の他には何でしょうか。
駅から近くても、騒音に悩まされるマンションも基本から外れてるんですよね。
-
440
匿名さん
439
なんで基本から外れたマンションの話ばかりしたがるの?
このマンションがバス利用だから?
-
441
匿名さん
誰にでも分かりやすい弱点があると、攻められやすいんだよなー。
特にこのマンションは世田谷だから、世田谷ブランドに対する一般的なねたみもあるだろうし。
ほかのスレでも同じような傾向があるんじゃないかな。
ま、箸にも棒にも引っかからないマンションは話題にもならないから、
話題になるぶん良いともいえるか。
私は検討した結果買わないけどね。
-
442
匿名さん
>441
特にこのマンションは世田谷だから、世田谷ブランドに対する一般的なねたみもあるだろうし。
あのね〜、田舎の人じゃあるまいし全部が全部 世田谷=高級と思っている人なんて
東京の人にはいないよ。
よっぽど京王線沿いより井の頭線沿いのほうがいいし、世田谷線の世田谷のほうが
ローカルだけどまだ品がある。
世田谷区○○の○○がポイント。
大田区や目黒区なんかの城南地区に近い世田谷と成城の並木道んとこだけが高いの!
成城だってちょっといけば稲城市でしょ。
もし世田谷〜って買った人がいたらそれは間違い。
竣工するころにはいろんな心配に悩まされますよ。
1000戸あるんだから常に中古が売り出せれることになります。
3〜5年様子見るという方が賢いと思います!!
-
-
443
匿名さん
バス利用のこんな不便な立地で、しかもこの価格で買いたいと思うのは
どうしてだろう。さっぱり分からん。だれか教えて。
-
444
匿名さん
-
445
匿名さん
>442
そーかな。昔府中の社宅に住んでいたとき京王線で通勤していたけど、
千歳烏山を通過するたびに、この辺に住んでみたいなって思ってたよ。
休日は仙川で途中下車して嫁さんと周辺を散策して、蘆花公園とか
成城の方まで行った。
うちの会社は社宅の年齢制限があったので、そこを出るときには、
仙川〜八幡山あたりのマンションに住みたいねってよく嫁さんと言ってた。
結局その後転勤になったので買わなかったけど、今でもあの辺って
いいとこだなって思うけどなあ。
なんか新婚時代の思い出がそーさせてるのかも知れないけど
-
446
匿名さん
>バス利用のこんな不便な立地で、しかもこの価格で買いたいと思うのは
>どうしてだろう。さっぱり分からん。だれか教えて。
っていうくらい「東京テラス」に絶望してる人が
なんでまだこのBBSに居るのかさっぱりわからん。だれか教えて。
-
447
匿名さん
それはね、用賀の物件を買った後に、ワインセラーなんて要らないことに気がついて、
本当はテラスのほうが良いかもって思い出して、悔しいからケナシまくって溜飲を下げつつ
自己暗示として「駅からの距離が・・」って叫んでたいんだよ。
-
448
匿名さん
-
449
匿名さん
446
なんで買ってしまった人と、デベが必死になって反論しているのかさっぱりわからん。
だれか教えて。
-
450
匿名さん
学生時代から三茶、下北、結婚してから経堂、と十数年世田谷区に納税してきた者だけど、
新居を購入するに至り、掲示板等をロムっていたら「世田谷生活」とやらにあこがれまくっている方々の多さに
驚かされ、気味が悪くなってきた。
週末は愛車(自慢の品川ナンバー)のプジョーやアルファや小ベンツなんかで、駒沢あたりでランチ食って
ニコタマでお買い物すんのかな?たまには下北あたりの感じのいい飲み屋みつけて得意になったりして・・・
まあ最初の3年くらいはきっと楽しいでしょうね。でもテラスが拠点だといずれも遠いよ。世田谷区広いからね。
下町にでも引っ越してみようかな。谷中あたりに良い感じの
-
451
匿名さん
>週末は愛車(自慢の品川ナンバー)のプジョーやアルファや小ベンツなんかで、
クルマはルノーメガーヌカブリオレ。
>駒沢あたりでランチ食ってニコタマでお買い物すんのかな?
>たまには下北あたりの感じのいい飲み屋みつけて得意になったりして・・・
そうそう、週末はだんなとデート。
>まあ最初の3年くらいはきっと楽しいでしょうね。
飽きたら次は広尾に住まう。
>でもテラスが拠点だといずれも遠いよ。
クルマがあれば問題なし。
-
452
匿名さん
451
毎朝駅まで車で送り迎え?以前そういうマンションに住んでたけど
たいへんだよー。そんなの何年も続くもんじゃないよー。
-
-
453
匿名さん
このスレには、もはや購入者も購入検討者もいない。
未練たらたらのねたみ集団のスレだ。
もう閉鎖した方がいいと思う。
検討者にとって有益な情報など皆無だし。
-
454
匿名さん
453
検討者にとって有益な情報ばかりですよ。
バス利用の割りには価格が高すぎるとか
1000戸の住人に対して朝のバス便は足りるのかとか
いずれ値下がりするんじゃないかとか、、、
-
455
匿名さん
454さん
東京テラスのマイナス要素はよくわかりましたが、
プラス要素はないですか。
-
456
匿名さん
みんな駅から遠い遠いっていうけど、勤務先が新宿の人とか府中の人にとったら
全然問題ないじゃない。
分譲マンション買うんだからそのくらい考えて検討するのは当たり前です。
そりゃ品川に通う人には大変だろうけど、そういう人はほかにいいマンションあるから
そっちを選べばいい。
万人受けするマンションがいい人はそういう平均点の誰からもうらやまれる素晴らしい
マンションを高いお金払ってどうぞ買ってください。
大切なのは自分と家族のライフスタイル。人と違って当たり前。
自分の家は自分で選びます。
-
457
匿名さん
ここはポリシーを主張するところではなく情報を交換するところです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)