匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区千歳台6丁目1-7他(地番) |
交通 |
京王線「千歳烏山」駅から徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1036戸(AE棟:69戸、AW棟:82戸、B棟:109戸、C棟:91戸、D棟:115戸、E棟:92戸、F棟:98戸、G棟:88戸、H棟:112戸、I棟:127戸、J棟:53戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京テラスって知ってますか? パート4
-
122
匿名さん
-
123
匿名さん
立地がよく緑が多いので大丈夫です
検討者じゃない人は来ないでください
-
124
匿名さん
漏れもジモティーだし、この物件も検討した。他に知り合いでここを
検討した人もいる。購入希望の香具師もいる。でも、結局ジモティーは
全員パス。購入希望なのは、小田急の奥地の香具師だけ。
それだって、郊外不動産価格激落で、買い替えは不可能な希ガス。
立地が良いって言ってるのは、地元の香具師じゃないだろ?
万損で、緑が大事って言うのは、いまいち良く分からん。
近所を良く見ろ、入居が始まってるのに、売りだし中の万損が・・・
-
125
匿名さん
↑君の2ch風な書き方があまりにも拙劣なので、説得力のカケラも無い。
-
126
匿名さん
>124
2ちゃんねる発言はやめてください。笑ってしまいます。
あなたも利用規約をよく読んで投稿しましょうね。
-
127
匿名さん
はいはい、わかりましたよ。どうせ、ネラーですから。でも、どっちの意見が
正しかったのかは、そのうちわかるさ。判断するのは、スレを読んでいる
皆さんだけどな。漏れは、別に利害関係者じゃないし、単にジモティーで
親切心で実態を語っているだけ。ありがた迷惑だって言うなら、
それまでだけどな。ちなみに、2chのスレものぞいてみなよ。
閑古鳥、鳴きまくり。
-
128
匿名さん
いい年して「ネラー」・・ですか。恥ずかしくないのかねぇ。
-
129
匿名さん
120様
117です。
基本的な質問に丁寧にわかりやすく答えてくださいまして
ありがとうございました。
個人的な意見ですが、東京テラスは投資ではなく永住目的の方に
住んでいただきたいと考えています。
私も購入するとしたら永住するつもりでマンションを探しています。
また、緑の多さはマンションの環境や外観を良くするので
マンションの価値が上がると思います。
永住するつもりなので価値の上下はあまり関係が
ないですが、やはり上がればうれしいと感じると思います。
駅から離れているとしても歩けない距離ではないし
バス便が充実しているし、
かえって緑が多く住宅環境がととのっているので
私は東京テラスを真剣に検討しています。
駅が近くて環境が悪い物件より環境を選びます。
-
130
匿名さん
>>129匿名さんへ
120で回答したものですが、以前、東京テラスを検討しておりました。
周辺環境を気に入れば、東京テラスはよいマンションだと思いますよ。
○よいなと思った点
・世田谷区(端っこだけど。。。)
・共用施設充実
・小学校・中学校が近い
・スーパー隣接
・駐車場代安い&自走式駐車場あり
・バス便充実。遠いが商店街があちこちにある。
・積水ハウスが入っている
・価格差が少ない(価格は異常に高くない)
●いまひとつと思った点
・駅から遠い
・棟間の間合い・距離(例えばDテラス−Eテラス、Bテラス)
→日照・景観に影響
・間取りが単調
私が検討対象から外した理由は、家族の都合と仕事の都合から
駅近物件で検討する必要があったためでした。よい家探しを!
-
131
匿名さん
家族の都合と仕事の都合から検討対象から外したってことは
結局通勤通学に不便ということ?
-
-
132
匿名さん
通勤通学は自分の家族にとっての都合だからね。個々で判断することでしょうね。
-
133
匿名さん
都合とは通勤通学の事だけではないと思います。
例えば実家との距離とか車の有無ですとか・・・。
家族・仕事の都合は大事ですよね。
資産価値よりずっと大事な事です。
-
134
匿名さん
117.129.133です。
133の内容に追加します。
130さんが検討をはずされたのは残念ですが
私は上記のように思います。
お互いにとって良い物件を得る事ができれば、と思います。
-
135
匿名さん
-
136
匿名さん
住みたいマンションだったら良いんじゃない。値崩れしてもだから何?って感じ。
安く買いたい人はそれでよいし。売主側が競争を激化してるだけで、
特徴のないマンションに影響大だろうけど。
緑地が多いこと、タワー型が嫌いな人とかにとては、自分の好きな住環境の
マンションが出てきたときに、自分がローンを組める残りの可処分所得や
年齢を考慮して総合的に判断して買えばよいさ。
135とか単に1行2行でレスする釣りや荒らしは、条件や個々人の状況を
想定せずに、ただ「他の誰かさん」が書いた内容やニュースソースを使って
実際に購入検討する際の事情とかを加味していないんだよね。
-
137
匿名さん
>>130です。
たまたま133さんが書かれている実家との距離が最大の要因です。
物件以外のことも考えなければならないから大変ですよね。
マンションの買い時の議論がよく掲示板では問われますが、
まわりはどうあれ欲しい時に買えばよいと個人的には思います。
車は常にフルモデルチェンジしてますが、同じモデルでも最新のものが
絶対よいとは限らないですよね。金利や土地があがればそれに見合った
物件がでてくる訳だし。
-
138
匿名さん
読んでて考え込んでしまった。
投資にはここは向かないよ。賃貸にしても借り手はつきにくいと思う。
だから投資で買う人は少ないだろう。
緑の多さはマンションの資産価値には一般には直結しないよ。
永住するつもりなら、高齢になっても、本当に駅から歩けるかどうか
考えてみたほうが良い。実際歩くとかなりめげるよ。俺も歩くのは好きだが。
ちなみに、出火した世田谷ドンキは、ここの近くだが、治安は悪くないと思う。
なんか、ここはネガティブな意見が入ると、すぐ反論が入るところが
どうもおかしい気がする。まあ、ネットの掲示板なんてソンな物かもしれないが。
-
139
匿名さん
>ネガティブな意見が入ると、すぐ反論が入る
反論をする理由がまだ理解できてない人がいるとは・・・
という反論を早速差し上げます(笑)。
(この意見が理解できない場合は、既存のレスを読み直して下さい。)
投資で買う人は少ないという意見は正しいと思います。
というか敢えて言う必要もないでしょう。
従って購入目的としては、個々のライフプランに従って
ということになると思いますが、
実はこれも言う必要が無く当たり前です。
駅までの交通手段ですが、高齢でなくともバスの使用は
考慮に入っているでしょう(これも当たり前ですよね・・・)。
-
140
匿名さん
マンションの価値は立地です。
都心からどれくらい近い山の手地域か。
駅近かどうか。
-
141
匿名さん
140さん
今迄のレスと無関係の意見を言ってますね・・・。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)