旧関東新築分譲マンション掲示板「パークタワー東戸塚について(3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークタワー東戸塚について(3)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

パークタワー東戸塚について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38733/
パークタワー東戸塚について(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40444/

入居を12月に控え、盛り上がってきました。

[スレ作成日時]2005-11-16 02:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東戸塚について(3)

  1. 201 匿名さん

    >>199
    こーゆー人がいるんですね。確かに正論ですね。セイロン。
    でももうちょっと利便性とかヤワラカイ考え方してもいいんじゃないですかね?
    ちなみにオートロックのセキュリティってかなり脆弱です。あんなものは本当はセキュリティとは言わない。

    ってことで200。

  2. 202 201

    ・・・いいもん

  3. 203 匿名さん

    私はパークタワーの廊下に発泡スチロールの箱が置いてあるのを見ると悲しくなると思います。
    なぜならここの内廊下のデザインがとても好きだからです。
    ですから自分では雨にぬれた傘も廊下には置きません。
    またそれが地域一番のマンションとしての資産価値を守る事でもあると考えます。
    ベランダは他の方の目に触れる事は殆どないですし、駐車場に車とバイクを置いている方がいらっしゃいますが
    バイク置き場に毎月、使用料を払って置いている方との公平性はどうでしょう?
    「硬い事を言うなよ」ということならば、クリーンステーションに粗大ごみを置き去りにしても良いという
    考えにもつながると思います。

  4. 204 匿名さん

    >183さん(換気扇フィルター)

    前のマンションで使っていた業者さんに連絡してお願いしています。
    8年位使用していましたが今のところ情報漏れ等はないので心配無いかと思います。
    価格は、デザインテック>近畿ホニャララ>その業者>チラシ業者です。
    フィルターは厚手で満足しています。
    電話0120-49-0936

  5. 205 匿名さん

    他のタワーマンションでは解錠する人がいなくても、玄関まで新聞を配達するケースはありますよ。要するに、利便性と安全を天秤に掛けて、管理組合で利便性を重視するという方向が、住人の総意を受けて決定することがあれば、実現できます。
    解錠については、もともと大した設備でもないし、様々な方法で解決できます。無人でも。199さんは、別に全ての宅配業者を締め出して欲しいと申し上げているわけではありませんし、玄関の扉の飾りにまで文句を付けているわけでは無いと思いますよ。350近い世帯が居住するマンションにおいては、
    自己の判断で、「廊下に発泡スチロールの箱くらいいいじゃないか」と言う形で、共用部についての既存のルールを、手前勝手な解釈でなし崩しにしてしまうことは、203さんのように快く感じていらっしゃらない方がいるはずだと思います。もちろん200さんのように「そうかたいことを言わないで」という考え方も在るはずです。皆さんの総意で、「大した安全設備でもないので業者は玄関まで全てOK、出前のどんぶりも生協の箱も玄関前でOK」と言う具合に利便性を重視していくならそれも一つの選択だと思います。
    便利ですから。あとは、安全性と言う観点だけの議論ではなく、見た目の秩序をどれだけ維持していくのか、利便性を選択するのか、ということも、今後議論していくべきでしょう。全ては、このマンションに居住なさる住人の方々のモラルによるところが大きいと思います。いずれにしても、2月の第2期入居が完了して、管理組合が機能し始めなければ、何も決まらないのですが。

  6. 206 匿名さん

    >利便性と安全を天秤に掛けて、
    >別に全ての宅配業者を締め出して欲しいと申し上げているわけではありませんし
    天秤にかけるこのマンションの安全って何?侵入者を防ぐ術がないのに、一体誰を締め出したいのでしょうか?
    そもそも誰の立ち入りを許すかは、各個人で決めるべき問題。管理組合に判断してもらうような問題ではない。→「自分では判断できません」ということ?
    事前許可制にでもしたいですか?業者ではない知人なら誰を入れてもよいのですか?それも事前に管理組合に許可もらいますか?
    そんなものは各個人が決めればよい。これ常識。ルールに違反しないからといって、ホームレス風やヤ○ザ風の人を家に招いてよいですか?これダメなのも常識。普通の大人は自分で判断できるのだ。(常識、常識っていうと「常識って何だ」とか言われそう。非常識な住民たちに)民事裁判でも、「社会通念上」とか「慣習上」とかが杓子定規な法の適用を排除することもあるでしょう。「権利濫用」って言い方もある。

    >「硬い事を言うなよ」ということならば、クリーンステーションに粗大ごみを置き去りにしても良いという考えにもつながると思います。
    粗大ゴミ問題と生協の荷物を同列にする素晴らしい論理の飛躍!一方は不法投棄であり一方は所有権、占有権とも留保された荷物で一時的な保管行為。前に住んでいたマンションでもその前に住んでいたマンション(いずれもオートロックの分譲です。念の為)でも生協の宅配を利用していた人いましたが、帰宅するまでの数時間程度の玄関前保管に異議を唱える人はいませんでした。恐らく多くのマンションで許されていることだと思います。粗大ゴミと同じに考えるのは『超高級マンション』であるココくらいなのでは。

    >私はパークタワーの廊下に発泡スチロールの箱が置いてあるのを見ると悲しくなると思います。
    玄関前はダメ、ベランダOK、飾りつけOKという203さんの美意識よりも「ルール絶対基準」の方がわかり易いと思いますよ。少なくともあいさつもマトモにできない非常識な住民たちにとっては。
    目茶苦茶細かい規約でも作りましょうか。玄関前の飾りつけは何センチまでならOKとか。住民の総意で。常識ない人たちのために。それとルールあっても守らない人多いから、守らせる仕組みも。自警組織とか、通報摘発制度とか罰則規定とか。→○○丸出し!
    ホントはそんなことまで言われなくても、大人なんだから自分で判断できますってこと。最後は各人の良心に委ねるしかないと思うけど。(あっ、無いないから問題なのか)

  7. 207 匿名さん

    まあまあ、そう熱くならないでください。203さんの発言に過敏に反応しているのは冷静になれていない証拠ですよ。
    そもそも、誰も「業者締めだし」とか「誰を立ち入らせるかを管理組合で決める」等とはいっていないとおもいますよ。206さんのほうが論理が飛躍しています。
    ただ、「生協の箱」「新聞の配達」等は、個々の判断では処理しきれない全体に関わる問題だと、皆様がおっしゃっているのです。そこは理解しなければなりません。
    いかに常識のある大人で***と善良な市民の判断ができるとしても、それで各戸で勝手に「新聞は自分の家まで配達してくれとか、・・・・」言えない部分もありますよということです。
    全体に関わることは、全体で議論するしかないのです。「俺はそれくらい判断できるから勝手になせろ」と言うならば、このような
    大規模住宅にはには残念ながらむきませんね。最低限の協調性は持ちましょう。それから、出前の返却皿(出前を取る人はそう多くはないでしょうが)は返却ボックスが郵便ポストの近くにありますので
    そこを利用するようにしましょうね。生協も別に箱が置いてあるのが一時的で在れば仕方ないかと思います。でも、このように、綺麗に気持ちよくホテルライクに美的な秩序を守るハードが準備されていますので利用して、美観を守りたいものですね。
    そうした努力を居住者がしていくことで、個々の常識に依存するだけでなく、こんな時代ですから、管理食い合いが機能することで、最低限の資産価値は維持していきたいというのは多くの皆さんの願いでしょう。

  8. 208 匿名さん

    こういう匿名掲示板にむかってわざわざ言うことはないのだろうけど、206に反論
    >天秤にかけるこのマンションの安全って何?
    財産的価値
    >侵入者を防ぐ術がないのに、一体誰を締め出したいのでしょうか?
    財産的価値の維持にマイナスなもの、
    >そもそも誰の立ち入りを許すかは、各個人で決めるべき問題。
    そのとおり、
    >管理組合に判断してもらうような問題ではない。
    管理組合が判断するのではなく、構成員である住民が判断するのでしょう。それともあなたはここの住民ではないのですか?
    >ホームレス風やヤ○ザ風の人を家に招いてよいですか?これダメなのも常識。普通の大人は自分で判断できるのだ。
    ? どのような人を招こうが個人の自由です。周囲に迷惑をかけないのであれば他人が口をはさむ問題ではありません。
    >前に住んでいたマンションでもその前に住んでいたマンション(いずれもオートロックの分譲です。念の為)でも生協の宅配を利用していた人いましたが、帰宅するまでの数時間程度の玄関前保管に異議を唱える人はいませんでした。恐らく多くのマンションで許されていることだと思います。粗大ゴミと同じに考えるのは『超高級マンション』であるココくらいなのでは。
    いいのではないですか。ここの住民の美意識の基準が他のマンションのものと同一である必要はありません。
    >少なくともあいさつもマトモにできない非常識な住民たち・・
    例外でしょう。ほとんどの方は礼儀正しいですよ。
    安全、快適、美観というのは財産的価値です、多少コストがかかってもそれを望むひとがいます。そしてそれがコミュニティーで過半を占めるようになればそこには、そこのコミュニティーの構成員のルールとなります。
    別に日本が欧米と一緒である必要はないですが、芝生を刈らないでいると必ず周囲から文句をいわれます。しかし、芝生などからない地域に住めば文句などいわれることもありません。

  9. 209 匿名さん

    >>207
    >ただ、「生協の箱」「新聞の配達」等は、個々の判断では処理しきれない全体に関わる問題だと、
    >皆様がおっしゃっているのです。そこは理解しなければなりません。

    はい。「皆様」が言ってるわけではないですね。
    そうやって自分の意見を勝手に皆の意見にすり替えないでね。

  10. 210 匿名さん

    美観で言うと、逆梁・アウトフレーム工法で柱が外のため(というか、ベランダ柵がコンクリート壁のため)、
    ベランダに洗濯物を干しても外から全く見えず、所帯じみて見えない・・というところが気に入っています。
    洗濯物やら、布団やらいっぱい干してあるのはちょっと・・と思いますものね。
    柱の陰の部屋は、暗くなってしまうという難点はありますが・・。

  11. 211 周辺の住民

    ここの住民ぎすぎすしてるなあ

  12. 212 匿名さん

    常識人の俺が答えてやるよ。

    生協の箱は、取りに来るちょっと前に玄関前に出すのはOK。
    前の日から出すとか、半日以上も放置するのはちょっとやめれ。
    濡れた傘を広げるのは論外。

  13. 213 匿名さん

    >財産的価値の維持にマイナスなもの、
    最たるものはここの板に書き込みしているエキセントリックな居住者たち・・・。だったりして。
    ダコタハウスじゃあるまいし。資産価値、資産価値って。この庶民的なマンションの「資産価値」を必死になって訴えたところで・・・。
    何百件もマンション売買見てきたけど、ここに書いていることくらいで資産価値なんか変わらない。
    確かに住民の所得層で左右されるが、それは値段が決まった時点でほぼ決まる。今更変えようがない。ゴミ置き場に粗大ごみを放置するような非常識な人がいても新聞屋が入ってきても資産価値など変わるものではない。それよりも管理会社のレベルや管理の範囲・質、修繕計画の妥当性とか検証した方がよいですよ。改善の余地あるし。
    ここの人たちがいう「資産価値」とは一般の人が使う意味とはかなり違いますね。所詮「自分の満足度」のこと。ワカリマスカ?

  14. 214 匿名さん

    >>213
    ちなみに「セイビ」という管理会社は業界では決してメジャーではないと思います。だからダメということもないとは思いますが、となりのタワーで管理会社を変更しようとしたが、諸契約の壁に阻まれて実現しなかったという噂があります。何か問題あったのかな?

  15. 215 匿名さん

    213=エキセントリック
    213≠住民
    ∴住民がエキセントリックとはいえない。

  16. 216 匿名さん

    >>213
    >管理会社のレベルや管理の範囲・質、修繕計画の妥当性とか検証した方がよいですよ。改善の余地あるし
    不動産業界のかたらしいですが、具体的な改善の必要性を感じているようにお見受けしますが、もう少し詳しい内容を教えてくれませんか。

  17. 217 匿名さん

    >資産価値、資産価値って。この庶民的なマンションの「資産価値」を必死になって訴えたところで・・・。

    超高級なマンションでも、庶民的なマンションでも資産価値はあるよね。
    住人同士がここに愛情と誇りをもって住んでいこうと言っているだけでは?
    自分も友人の世田谷の億ションを見た事があるが、建物のレベルはここの方が良かった。
    213はここの住人ではないのでは。

  18. 218 匿名さん

    >215
    意味不明。

  19. 219 匿名さん

    ここは地域ナンバーワンのマンションとしてこの地域の先導役も担っているから、
    マナーとかは模範になるようにしないといけないですね。
    周りの庶民が注目していますから。

  20. 220 匿名さん

    つまらない居住者多いことが判明。資産価値↓。

  21. 221 匿名さん

    217さんに同意。
    こんな素敵なマンションなんですもの、愛情もちろんあります。
    とても気に入って住んでます。
    大切にしていきましょう。。

  22. 222 匿名さん

    本当のお金持ちはファースト居住者。

  23. 223 匿名さん

    ファーストからパークに引っ越してきた方、結構いますよ。

  24. 224 匿名さん

    >粗大ゴミ問題と生協の荷物を同列にする素晴らしい論理の飛躍!
    203ですが私は生協の荷物を置く事と粗大ゴミの問題を同列に扱っているのではありません。
    200さんの>物を置くのは慎んで下さいね。あと、玄関ドアもそうです。勝手に飾りつけなどしないで下さいね。駐車場に車以外の物を置くのもダメ。勝手な人が多くて困ります。ね、199さん。について言及しているのです。
    199さんは「社会的受任限度」であれば住民に我慢するべきと主張している事になりますが。
    「社会的受任限度」とは規約などを守って生活する際に発生する生活音などについて言及している法的言葉で、駐車場にバイクなどを置いたり、共用廊下に所有物を置いたり規約を破っている行為について主張できる言葉ではありません。
    個人的理由で規約を破っても良いという人が、その行為にたいし住人全体に「社会的受任限度」を求めている事になります。

  25. 225 匿名さん

    >217
    213ですが、資産価値がないと言っているわけではなく、ここの人たちが「資産価値」と言っているのは217さんのおっしゃっる通り「マンションに対する愛情と誇り」で住民間で尊重し合えばよいと思いますが、世間でいうところの資産価値=金銭的な交換価値とは別のものだということです。
    資産価値でいうと、今なら恐らく一般的な部屋(あくまで一般的な部屋です)は購入価格とほとんど違わない価格で売却できると思います。「どうしても買いたい」という人もいそうなので、部屋次第では多少のプレミアが付くのでは(売り方にも拠りますが)。一般的に高層といわれる20階以上だと売りに出した時目立つので特に有利でしょう。そういう意味で資産価値はありますが、「資産」「資産」と連呼するような代物かどうか(一般的にいって)。それ自体滑稽な感じがします。さらに非常識な住民の行動や宅配業者の立ち入りに対して「資産価値が減る」という主張については、世間一般でいう「資産価値」には影響がないのではということです。(確かに、ここの住民の一部の方が定義する「資産価値」には影響があるかもしれませんが)

  26. 226 匿名さん

    >>224
    224さん、212の常識人さんの言っている意味分かりますか?これが常識判断です。224さんなら「ちょっと前でも玄関前に出すのは規約違反」ということになりますが、「社会的受任限度」内なのでそこまで言わなくても。ということ。それを判断するのが規約ではなく常識なのです。

  27. 227 匿名さん

    ここでいくら吠えていても非常識人の行動は変えられない。注意も非難もされず、やったもん勝ちってことか。

  28. 228 匿名さん

    226さん私は200さんの言葉全体について言っているのです。
    例えば駐車場にバイクを置く事に対しても「社会的受任限度」なのですか?
    駐車場を借りている人は管理組合と契約を結んでいますよね。
    管理組合との契約違反していても「社会的受任限度」すべきなのですか?
    他の方がそれを見てバイクなどを置きだしたらどうしますか。
    生協などの配達は週何回もありますよね。週何回もが一時的なのですか。
    また生協の発砲スチロールの件でも、他に取れる方法があります。
    例えば他の生協をとっているかたに預かってもらうとか、宅配ボックスを使うとか・・・
    そういったことを努力してから、他の方の「社会的受任限度」を求めるべきでは?
    私も重いビール瓶のケースなどは自宅前において貰いたいですし、空き瓶を自宅前に置いて不在時でも
    持って言ってもらいたいですよ。
    多くの人がそういったことを言い出したらどうしますか?

  29. 229 匿名さん

    書き忘れましたが、受け取る少し前に発砲スチロールを廊下に置くことは私も全然構いません。
    しかし自宅前に生協の配送を望んでいる方は、共稼ぎで普段不在で夜などに受け取りたいのでは?
    そうなると、週何回も長時間にわたって発砲スチロールが置かれる事になります。
    掃除していただく方にも迷惑でしょう。
    他のマンションでその事が許されても、この照明や床などデザインされた内廊下に似つかわしくないです。

  30. 230 匿名さん

    221さんに同意。

  31. 231 匿名さん

    なんかネットで議論してもギスギスするばかりのような・・
    カルチャースペースなりライブラリーラウンジの会議室なりで、皆さん面と
    向かい合って話をされてはいかがですか?
    そのほうが冷静な身のある議論ができるように思うのですが。

  32. 232 匿名さん

    >>213(225)=不動産屋さんへ、
    208です。
    わたしも、資産価値=金銭的な交換価値という定義で考えていますよ。
    超高級マンションでも庶民的マンションでも資産価値があることは否定しないですよね。その上で、不動産屋さんは粗大ゴミの問題やセキュリティの問題、マナーの水準などは所詮「自分の満足度」の問題だから資産価値とはいわない、との主張のようですね。
    そして、市場価格は売出価格や階数によって決定される、と考えているようですね。生意気ですが、家を買う人がどんなことを考えるかあまり気にされていませんね。パークタワー東戸塚に住んでみて私はとても気に入っています。設備もいいし住民のマナーも悪くない。住人が愛情と誇りを持って住めば、買い換えで売却するひとも少ないでしょう。ワカリマスカ?需給に影響するのです。隣りに、非常識なクレーマーがいる場合に、それを知らないで買ったひとは仲介業者さんに文句は言いませんか。多少極端な例を出しましたが、快適な居住環境を一般の人が望むのであれば、それは市場価値に影響することと考えます。少なくとも私はそうです。住民は良識的な人は多いか、公立小学校のレベルはどうか、内外の美観はどうか。当り前のことだと思います。


  33. 233 匿名さん

    >>231さんに同意します。
    確かにちょっとヒートしすぎですよ。
    読んで、即書き込まれるのは冷静さを失っている証拠ですよ。
    書き込み時刻を見ていてびっくりしました。

    ただ、現実でやりあうのは少し危険かなぁ。

    皆さんの話の中に「管理組合」が良く出てきますが、これって「居住者全員」をイメージしていますか?
    それとも「理事会」をイメージしているんですか?

  34. 234 匿名さん

    管理組合の根拠法はなんですか。

  35. 235 匿名さん

    >234
    建物の区分所有等に関する法律(昭和37年法律第69号)です。

  36. 236 匿名さん

    帰宅してみると、ずいぶん過熱してますね。皆さん、様々な意見をお持ちですね。
    なんとんく、読んでいて見えてくるのは、
    ・居住者の方々は、このマンションを綺麗に愛着を持って使いたいと望んでおられると言うこと
    ・だからこそ、生協の箱をいつまでも置いておいて、他のマンションでは苦情がなかった「文句在るか?」みたいな姿勢に対しては
     多くの方が抵抗感を感じておられること(外廊下で玄関前に子供の自転車や傘、植木鉢、生協の箱などが雑然と共用部なのに置いてあるマンションとは一線を画すコンセプトで作られ、多くの購入者はそのコンセプトに賛同して購入していること。開き直らずに、他に迷惑をかけないように務める姿勢が大切なこと)
    ・礼儀正しい、節度のある住人が多く、住人の多くがそうした在る一定以上の節度ある暮らしやすい共同体を作り出そうとしておられること
     (確かに例外もありますが、他に比べれば少ないと思います)
    などが読みとれました。どなたかも、書き込まれておりましたが、ある意味、他のマンションの常識だけをふりかざしても、ここでは
    当てはまらないと感じております。迎合する必要もないでしょう。皆さんの思い入れが伝わってきました。

  37. 237 匿名さん

    >>232
    232さんにお答えします。
    >市場価格は売出価格や階数によって決定される、と考えているようですね。
    入居直後に限って言えばそう言えなくもありません。特にこのマンションのように希少価値のある物件では。その点、環○沿いの売れ残りマンションとは訳が違います。でも一般的にはそうとも限りません。この物件に限っては今のところ購入価格対比資産価値の減少は少ないと思います。

    >住民のマナーも悪くない。
    他の方の印象と違うのですね。

    >隣りに、非常識なクレーマーがいる場合に、それを知らないで買ったひとは仲介業者さんに文句は言いませんか。
    程度の問題です。宅建業法上の重要事項に該当するような場合、業者にはあらかじめ説明義務があります。例えば○力団が事務所代わりに使用しているとか。この場合は資産価値に影響します。だからクレーマーも程度の問題で重要事項に該当する可能性はないとは言いません。ただ、粗大ごみをゴミ置き場に放置する人がいる程度ではちょっとどうでしょうか。

    >住民は良識的な人は多いか、公立小学校のレベルはどうか、内外の美観はどうか。当り前のことだと思います。
    内外の美観を気にしない人はいません。だから管理業者や修繕計画が需要だと。学校のレベルは気にする方は多いです。でも居住者の努力では変えようがありません。居住者の所得層は影響しますよ。でも良識があるないとかは調べようがないのでは。知り合いでもいない限り。一般的に高所得層=良識人と捉える傾向にあると思いますが。ここは知りませんが。居住者の良識がないといって価格が下がるのはレアケースでは。地域で有名な変人が住んでいるといった特殊事情は別ですが。粗大ゴミは廊下ではなくゴミ置き場ですからね。売買価格に影響のある非常識さとは言えないと思いますよ。

    誤解を与えていたらすいません。不動産売買と密接に関連しますが、不動産売買業そのものではありません。ただ少し事情を知っているつもりですが。

    >>234
    「建物の区分所有等に関する法律」ではないでしょうか。

  38. 238 匿名さん

    >>237
    コンセプトに賛同しない人はどうしますか?

  39. 239 匿名さん

    おいおい、ついこの間まで非常識な住民が多いと嘆いていたのに急に「礼儀正しい節度ある住民」ばかりになっちゃった。みんな引っ越したのかな?それともこれを見て改心したのかな?

  40. 240 匿名さん

    >>毎週土曜日は家でのステーキとワインが本当に楽しみです。ワインを多少のみ過ぎました。
    236さん総括有難うございます。その通りです。

  41. 241 匿名さん

    240です。
    間違えました。>>は入りませんでした。

  42. 242 匿名さん

    このマンションは、中華料理店にたとえれば、超高級店ではないでしょう。中華レストラン程度ではありますね。そこに入って、「ラーメン・半チャーハンセット出せ」ってクレームつける人、みたいな人がいますね。
    中華一番みたいな庶民の店を選ぶ選択肢もあったはずではありませんか?自分が入店する店を見てものを言うことをわすれないように気を付けましょう。

  43. 243 匿名さん

    私も236さんの意見に賛成です。
    私も仕事でどうしても見なければならないパーフェクトテレビの番組が以前の所では視聴出来たのに、ここでは映りません。
    ベランダにアンテナを付ければ視聴出来るのですが、規約上禁止されています。
    ですから非常に困るのですが視聴は現在諦めております。
    このマンションに愛情を感じ、自分にとって不便な事でもルールを守って、気持ちよく住んでいこうと思っています。
    以前の住環境以上のものが全て、パークタワーに備わっているとは限りません。
    ですが私はここで、失った以上の快適さや満足感を感じています。
    まだ居住して一ヶ月程ですが、素晴らしいマンションだと思いますよ。

  44. 244 匿名さん

    243さんに賛成です。ただし、住人以外の方もかなり参加されておりますので、自己評価については控えめにするよう心がけています。
    過剰に反応なさる方もおられますので。でも、お気持ちはよく分かります。一握りの良くない点だけに焦点を当てて、御発言なさる方もいらっしゃいますが、
    客観的でない意見は、スルーされてしまうだけですので慎みたいものです。パーフェクトテレビの件のように我慢なさる方が何人もいらっしゃるような問題は、生協も含めて
    一戸だけで要求しても何も変わりません。何か居住者の総会みたいなものか、意見を募るシステムがあるといいかもしれませんね。こうしたシステムが機能しているマンションは
    ハードだけでなくソフト面でも本当の意味でいいマンションだと思います。

  45. 245 匿名さん

    内覧会も終え、入居後に不具合など見つかった方はいらっしゃいますか?
    というか、こういう場合対応してもらえるのでしょうか。

  46. 246 匿名さん

    >>228
    >>236
    >>242
    で、駐車場にバイクやものを置いているようなコンセプトに賛同しない「ラーメン・半チャーハンセット出せ」的クレーマーをどう退治するの?放っておくの?ココでえらそうなこと書くだけでなく目障りだからなんとかしてよ。

  47. 247 匿名さん

    規約は守れ、非常識はやめろってことは分かるが、「コンセプトに賛同」とか他のマンションの常識はこのマンションに持ち込むなという感覚もちょっと抵抗あるかな。
    都心の設備などが同レベルのマンションと比べると格安だったのと都心は一人暮らしやDINKSが多く、やっぱファミリータイプがいいと「お安い買い物」をしたつもりだったのに、この板の変な?ステイタスにお浸りの方や妙な?プライドをお持ちの方々をみて少し怖いです。
    ただの駅前ファミリータイプのマンションではなかったのか・・・・。毎日黒塗りが待っているのにも驚いたし。でも規約は守ろう、非常識はやめよう以上のことは、ちょっと難しいかな。頭の悪いモレには。
    でもモレも一言。古紙やダンボールはキッチリ束ねてから古紙置き場に出しましょうね。一部の心無い人と言えばそうなるかもしれませんが、やたらと多くないですか。清掃の方に悪いと思いませんか?これって他のマンションでは常識だったです。「小市民ダマレ」とか言われそうでコワイけど気になるので書いちゃいました。マンションのコンセプトに照らすとどうなるのかしらん?中央街区A棟では非常識なのかしら?

  48. 248 匿名さん

    189です。
    今朝ここを見てびっくりしました。
    私が生協の配達が留守の場合どうなるかをお聞きしたのがきっかけで大激論になっていました。
    答えて下さったかたには本当にすみません。
    生協の宅配とか新聞の宅配とか共用部分の喫煙の不可等、規約集を読んでも明示していない
    (私が分からない?)事をどうしたら良いのかお聞きしたかっただけなのです。
    決まっていないなら全員入居後にアンケート等してルール作りの必要があるかなと漠然と考えておりました。
    実際のお住まいの方は気持ちよく暮らすという事も求めていらっしゃるはずなので、
    早く管理組合で話し合えればと思っています。


  49. 249 匿名さん

    エレベータ内の掲示などで、「ペットは抱っこで・・・」というのを見ていましたが、
    今まで、棟内をペットが歩いているのなんて見たことがありませんでした。
    やはり、「みなさん良識ある方なんだ。」と喜んでました。
    でも、エレベーターホールで会っちゃったんです。
    ペットを降ろして歩かせている方に・・・。
    おまけに、私が降りたエレベーターに、抱っこせずに、
    降ろしたまま乗り込んで行かれました。
    (うわっ!!歩かせてる・・・!)
    とは、内心びっくりしましたが、
    私のような若輩者が、堂々とした年輩の方に意見する勇気もなく、
    「こんにちわ。」と挨拶までしてしまいました。
    返事はありませんでしたが・・・。
    私のような、黙認するような行動をとる人ばかりだと、
    歩かせていた買い主の方に、
    「掲示にはああいうふうに書いてあるけど、嫌がっている人なんていないから、
     別に、棟内歩かせても問題ない。」
    と感じさせてしまうかも・・・と反省してしまいました。
    でも、やっぱり、注意するほどの勇気はないので、
    「犬・・・怖いんです〜」と過剰に怯えてみる。
    「うわっ!!犬だ〜!」と過剰にびっくりしてみる。
    等々、今度、出会ったときの対策を考えてみたりして。
    みなさんは、こういう時どうされてますか?

  50. 250 匿名さん

    私も、以前目撃しました。
    年輩の方ですが、1匹は抱っこで、もう1匹は歩かせてエレベーターに乗っていました。
    主人も別の日に、多分同じ方を目撃しています。
    それと、主人いわく、「エレベーターが犬くさい。誰かファブリーズして下さい。」
    とのこと。
    私は、そこまで臭いは感じないんですが、敏感な方は、感じてしまうのでしょうね。
    やはり、一般エレベーターにペットが乗ってきたら、注意すべきかもしれませんね。
    (なかなかできないかあ・・・。)

  51. 251 匿名さん

    ルールを破ってる人を見たら注意する。
     ・ペットの件
     ・9Fからのカートの出入り
     ・ゴミの出し方
    注意の仕方は、おとななんだから自分で考えるべ。

  52. 252 匿名さん

    > 249さん
    こういうときは、すぐにフロントに連絡しましょう。犬の乗降したフロア階もつげて。
    フロントは多分もうどの部屋の居住者か知ってますよ。その部屋当ての警告書を入れてもらえば良いんじゃないの。
    ちゃんとマナーを守っている他の居住犬の迷惑になりますから。
    私は非常エレベータの中でだっこされている犬を見ました。
    マナーを守っている犬がほとんどじゃないですか。
    もしかして(犬が)おしっこしてエレベータを止めた3×階でしょうか?

  53. 253 匿名さん

    ここは人間の住むマンション。獣はこのマンションのコンセプトに合ワン。規約変更して獣追放だ。

  54. 254 匿名さん

    ペット飼育者ではなく、ルール無視の飼育者擁護派でもありませんが、今後の議論の飛躍の歯止めのために一言。
    253はスルーしましょう。

  55. 255 匿名さん

    寒い日が続きますね

  56. 256 匿名さん

    >>251
    駐車場にもの置いている人がホントにいました。よろしくお願いします。ワタシは小心ものなので。逆ギレされそうだし。

  57. 257 匿名さん

    地デジ見れますか?うちは見れないのですが。

  58. 258 匿名さん

    >>214
    セイビが街区全体のセキュリティーシステムの管理も請け負っているから
    ある建物が単体で管理会社を変更するといろいろ不都合が生じるという話を聞いたな。
    全体システムとの絡みがあるので管理会社の変更はよほどの研究、
    場合によっては他の建物との共同研究が必要で
    毎年理事交代の管理組合では相当困難な気がするな。

  59. 259 匿名さん

    >>257
    普通に見られますよ。

  60. 260 匿名さん

    エレベータに5人くらいのっていて、一人は警備員さんだったんだけれども、
    50代くらいの女性がずっとエレベーターのプログラムが悪いから直せって
    文句を言っていた。しかも大声で。警備員にいっても仕方ないだろうに。

  61. 261 匿名さん

    東戸塚の民度で、じたばたするな。所詮、東戸塚。 港区世田谷区じゃないよ。もうすこし、現実的に
    いきませせんか?

  62. 262 匿名さん

    >>260
    50代女性・・・ありがちだな。

  63. 263 匿名さん

    >>262
    いやー?エレベータのプログラムが悪いって普通の人は言わないと思うなぁ。
    技術系の人なら分かるけど。。普通の人は「遅いなぁ」くらいでしょ。

  64. 264 匿名さん

    港区世田谷区は民度が高いのか、考え方の思考が低い。

  65. 265 匿名さん

    同じフロアで犬を飼っている方がいらっしゃるようで
    廊下に出ると犬の吠える声が聞こえる事がありますが
    隣の家の人は家の中にいて聞こえてきたりするのかな?
    上下左右の部屋の音とかどれくらい聞こえるものだか
    自分では判らないだけに気になります。

  66. 266 88

    民度=経済力とすれば、差は明らかです。気楽にいきましょうや。

  67. 267 匿名さん

    249,250 が見た 犬の人は
    ちゃんと 非常用の大型エレベーターにのってましたか?
    最近 小さいサイズのエレベーターも なんとなく 臭いので

  68. 268 匿名さん

    私も最近、エレベーターが犬臭い気がします。まだ2月まで入居されていない方もおられる状況ですので、
    このサイトをご覧になりご心配かと思います。期待に胸を膨らませて、ご入居なさる方がかわいそうです。
    2年も待って、やっと入居したら、一月で新品のエレベーターが犬臭くなるなんて。この問題は、たばこの問題と
    どこか共通点があり、使用者(受益者)にとっては当然の報い(煙や動物臭)が、非使用者(非受益者)にとっては
    はなはだ迷惑である点です。やはり、大切なのは受益者が、たとえ規約で飼うことを許容されているとしても、飼い方
    によっては、多大な迷惑や嫌悪感を周囲に与える可能性があること。しかし、現実は、受益者は愛好者なので、その「迷惑に感じる感覚」
    に対してきわめて鈍感であることです。残念ながらこの点がとても問題なのです。また、年輩の方が該当者であれば、このサイト
    も見ていない可能性が高いですね。これも残念。

  69. 269 匿名さん

    250です。
    私の見た年輩の方は、非常用大型ではなく、一般エレベーターに乗っていました。

  70. 270 匿名さん

    267です。
    一般エレベーターですか・・・
    残念ですね、 フロントや 管理組合を通じて
    徐々に改善していくしかないのかもしれません。

  71. 271 匿名君

    我家はディッシュウォッシャーを後付け(据置きタイプ)しようと考えておりましたが、
    American Standard社のシャワーヘッド型水洗に適合する分岐水洗は無い、と業者に言われ
    ました。 大掛かりな工事を伴ってまで付ける事には憚っており、また、ビルトインにも
    二の足を踏んでおります。 何方か据置きタイプを後付けされた方はいらっしゃいますか?
    何か妙案はありますでしょうか?

  72. 272 匿名さん

    エレベーターに掲示があるのですが、我々のような、犬を飼っていない者ばかりが読んでも仕方ないことですね。勿論、
    犬を飼っていらっしゃる方全てが、マナー違反をなさっているわけでなく、私が思うに極一握りの方が、なさっていること。
    エレベーターのショート事件と今回目撃されている方は同一人物かもしれませんね。だとすると、厄介かもしれませんね。
    ①誰かが直接声をかけて注意するのは、なかなか難しいし、今後の人間関係を悪化させることになる懸念も無くはありません。
     まずは、管理組合から注意し、ルールを守ってください。くらいが無難なスタートでしょう。
    ②それでも開き直るようであれば、さらに警告書を送り、守られなければ、ペットの飼育ができなくなる可能性があることをお伝えしていきます。
    ③それでもダメな場合は、管理組合として(個人でなく組織として)直接注意。個人的な怨恨を残さないようにしたいものですね。
    どなたかも、かかれていましたが、目撃したら自分で注意も困難でしょうから、とりあえずフロントからお願いするのも一つかもしれませんね。

  73. 273 匿名さん

    ペットの扱いについては、私も問題の現場を目撃したことがあります。
    数日前と、今日の夕方です。
    買い主は50代男性、ペットは白茶混じりの小型犬2匹。一匹は抱きかかえて、もう一匹は紐付きでエレベーターホールを歩いていました。
    ここまで詳細な特定情報を書き込むには抵抗がありましたが、きちんとルールを守っている飼育者が、ルールを守らない飼育者が原因で風評被害に合わないためと思い書きました。
    もしも該当者がこの書き込みを見ていれば、改心していただけると良いのですが。

  74. 274 匿名さん

    今日犬を一般エレベータに連れ込む人をまた見かけました。
    確かにエレベータは犬臭いですね。
    もうペット禁止にしませんか。
    そのうちペット仲間を連れ込んで、ビューラウンジあたりで
    犬同伴のパーティーなどしかねないです。

  75. 275 匿名さん

    犬がエレベーター乗ると臭いのか?
    おしっこでもしているの?

  76. 276 匿名さん

    ペットを飼っている家は公開するようにしませんか。
    あるいはペットの首輪に住居番号タグをつけるとか。

  77. 277 匿名さん

    規約の変更は総会を開いて区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数を
    取る必要があります。そう簡単ではないと思います。

    区分所有法第31条
    規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数
    による集会の決議によつてする。この場合において、規約の設定、変更又は廃
    止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得
    なければならない。

  78. 278 匿名さん

    犬の臭いかどうかはまったく判りませんが、確かにエレベータがかなり臭いと思います。
    なぜなんでしょう?
    最初は生ごみかと思ったけど、ペットを乗せるだけで臭う可能性もあるんでしょうかね、飼ったことないのでわからないけど。
    多くの人が臭いを感じているとしたら、見過ごすのもどうかと。

  79. 279 匿名さん

    難しいですね。でも双方(善良な犬の飼い主と非飼い主)の言い分よく分かります。問題は、ごく一部のルールを知らない(又は無視)している居住者ですね。
    272さんの提案のように、段階を踏んで、最終的には部屋番号の公開、そして、規約の変更の前に、善良な多くの飼育舎のためにも、ルール違反者の責任を追求することが
    大切でしょう。損害賠償です。例えばエレベーターやフロントロビーの清掃・脱臭費用の徴収などです。実際にそのような損害(大げさすぎますか?)を与えていることを知らしめる高価はあるのではないでしょうか?
    勿論これは最終段階までもめた場合の話ですが。いきなり規約改正は、善良な飼育舎の方々にちょっと酷ではないかと感じております。スピードの遅い貨物用エレベーターを使っていらっしゃるわけですから・・・

  80. 280 匿名さん

    少なくとも居住者以外のペットの持ち込みは防ぐ必要あり。

  81. 281 匿名さん

    犬の件は、勇気を出してNOを言いましょうよ。
    見て見ぬ振りが一番×です。
    ただし、注意の仕方には気をつける必要があると思いますが。
    まずは、ヤンワリとNOを言いませんか?

  82. 282 匿名さん

    そういえば、この前ビューラウンジを日中に訪れました。何気なくミニキッチンを見学して、電子コンベックの扉を開けると
    中のターンテーブルに何かチーズかスープのこぼれた汁のような黄色いものがべっとり付いてました。1月6日だったと記憶しています。やはり、使用した方が
    ある程度原状回復させるのがマナーかと感じました。雑巾がけや掃除機まですることはないと思いますが・・・
    次に使う方が不快に感じるような使い方はよくないですね。ひょっとすると、「管理費払って、使用料も払っているのだから、清掃員が
    やればいいんだ」くらいの感覚で使われているのかもしれませんが、その前に最低限のマナーは守る必要があるのではないかと感じました。

  83. 283 匿名さん

    >>248
    生協の配達の返事をしたものです。
    かなり凄まじい内容になってきてしまい、ちょっと怖くなってしまいました。
    生協は止めることにします。
    発泡スチロールを見てご気分を害された方に対しては、ご迷惑をおかけしました。
    ただ、共働きの方より、子育て中の方の利用が多いと思います。
    単に家の前まで運んでもらって便利だからというだけでなく、
    様々な理由で生協を利用されている人がいるということもわかってください。
    だからといって、発泡スチロールをおいて景観を損ねていいわけではないと言われそうですが。
    今後、住みやすいマンションになっていってもらうことを願います。


  84. 284 匿名さん

    エレベータは確かに臭う。
    でも、あれって犬の臭いなのかな??
    なんか、生ゴミっぽくて、勝手に「各家庭のディスポーザーから
    流れる配管でも通ってるのかな」って思ってました。

    まあ、ペットと一緒に住めることを理由に購入した人も中には
    いるでしょうから、禁止ってのは厳しいでしょう。
    今度ルール違反の方を見かけたら、普通に注意しましょうよ。皆で。

  85. 285 匿名さん

    キャンセル住戸が出ているようですね。
    三井不動産の人が、マンション内を案内していました。

  86. 286 匿名さん

    この問題は、利用者と非利用者で利害が一致せず、満場一致で何かが決まることは無いと思います。だからといって
    生協を利用してはいけないと言うことではないと思います。ゴミ捨て、生協、駐車場、ペット、ビューラウンジ等様々な問題が
    浮上していますが、全体としては多くの方はマナーを守り、エレベーター等でも声を掛け挨拶をし、良い共同体づくりを目指そうとなさっておられるように
    感じます。ここであがっている諸問題に共通する点は、道徳心、マナー、常識、倫理観みたいな基本的な感覚の問題です。この物件に限らず、大規模物件で大切なことは
    自分以外の350件近い居住者(1000人弱?)の方々のことをどれだけ配慮できるかと言うことでしょう。いつも互いにそうした意識で行動していけば、
    素敵なコミュニティーが実現できるのではないでしょうか?ちょっと理想主義すぎですかね?

  87. 287 匿名さん

    ここに書き込む方々の多くは住み良いマンションにしたいという思いを持つ方が多いと思いますが、そうした主張のなかでも、他者への思いやりが欠けた内容になっていることがあることを想像してみる必要があると思います。283がその一例でしょう。共用部の占有だとか、景観だとかも大切ですが、それらを優先してしまって「ちょっと怖くなってしまいました」と書かれて、入居者である自分としても残念でなりません。
    外見だけ大切にしても、肝心である住み良いコミュニティーの形成は難しいと思いますよ。
    賛否両論あると思いますが、粗大ゴミの放置、ペットのルール違反は×ですが、生協類の玄関先宅配・保管は許容しても良いと思います。もしも私のご近所様がご意見を伺いに来られたら、私は気にしませんよと快諾します。

  88. 288 匿名さん

    >287
    283さんが他者への思いやりが欠けた内容だというのはどうでしょうか。
    283さんは、253、264、276などの発言を見て「ちょっと怖くなってしまいました」と
    言っているだけではないでしょうか?直接にはペットなど生協以外のことについての
    発言だとしても、過激な書き込み内容を見て「怖くなっ」ただけではないでしょうか?

  89. 289 匿名さん

    >>287
    ペットの件は別にして
    生協など宅配業者の立ち入り→住民の安全を脅かす
    生協箱の玄関前での短時間保管→マンションのコンセプトに合わないので許さない
    他のマンションでの常識(一般常識)→このブルジョア マンションに持ち込むんじゃねぇ

    とか言われると「一般的な常識」の持ち主だと怖くなるでしょ。「その感覚自体がこのマンションのコンセプトにあわないんだよ」と236さんとかその賛同者さんは言うのだろうけど。
    でもどうかしてると思いますよ。勘違いし過ぎ、絶対に。何も知らない人に236さんとその賛同者さんたちのカキコだけを見せて「このマンションの平均価格は?」と聞いたら1億円とか2億円とか思うでしょうね。それくらい勘違いしてます。


  90. 290 匿名さん

    おい、「資産価値下がる」「財産価値維持」しか言わない203、何か言え。「ペット歩かせると『財産価値下がる』」とか。

  91. 291 匿名さん

    >>290

    203× 208○ でした。スマソ。

  92. 292 匿名さん

    >>287
    思いやりに欠けるのは、236とその賛同者であるコンセプト絶対主義者たちでは。「コンセプトに賛同できないやつはソウカツしてやる」とか言いそうで怖いということでは。(ちなみに236は総括らしい。彼らの。連合赤軍的ソウカツだったりして)

    でも236などのコンセプト絶対主義者、まずコンセプトを定義しろ。オレは知らん。それの位置づけと拘束力も。
    いろんな思いで住んでいる人がいる中、そんなもん他人に押し付けず、心の中にしまっとけ。規約と一般社会の常識守れだけで十分。

  93. 293 匿名さん

    >>289
    住民の方ですか?
    1億、2億円のマンションならまだしも、たかだか5、6千万円のマンションなのだから勘違いしないで下さい、という趣旨ですか。カキコの大半は、マナーを守り快適な共同体をつくろう、ということだと思うのですが。
    >他のマンションでの常識(一般常識)→このブルジョア マンションに持ち込むんじゃねぇ
    などど飛躍しているひとはいませんよ。そうだとしたら趣旨に同意しますが、そでないとしたら矮小化しすぎだとおもうのですが。

  94. 294 匿名さん

    >>293
    申し訳ございませんが、居住者です。
    >マナーを守り快適な共同体をつくろう
    ということに誰も異論があるわけではありませんが、「宅配業者を入れると住民の安全が脅かされる」などあなたたちがいうところのコンセプトの名のもと、このマンションに住む庶民の生活の利便性(快適な生活を営む権利)が必要以上に侵害されそうになることに対して警鐘を鳴らしているだけです。
    事実、あなたたちは生協の配達時には必ず在宅するよう無理強いをして、生協の利用を断念させましたよね。あいまいな「コンセプト」という名のもと、今後さまざまな自由や権利を侵害するのではないかと危惧しております。
    もしここが、ダコタハウスのような超高級かつ入居に対する厳しい審査でもあるところならばあなたたちのいうことはごもっともですが、ここはそうではないですよ。マンションの価格に相応しい普通の庶民的な生活を営みたい、という意味です。

  95. 295 匿名さん

    俺たち住民はしょぼすぎる。THEENDだ

  96. 296 匿名さん

    ここのマンションを庶民的なマンションと卑下するのはやめませんか。
    時代の流れでマンションの形が変化してきております。
    一般な高級なマンションに比べてここの共有部分は遜色ないと思いますよ。
    東京などのいわゆる億ションは小規模が殆どで、例えば平均1億5千万の部屋が15部屋あっても総額23億程のプロジェクトです。
    その一割を共有部分にかけるとすると2億5千万しか掛けれません。
    ここは348世帯ありますので一世帯平均6千万とすると、208億のプロジェクトになります。
    その一割を共有部分にかけるとすると20.8億を共有部分に掛ける事が出来ます。
    またここはタワーマンションなので敷地はそんなに広くありません。
    よって共有部の内装はトップレベルにあると思います。
    一月号の「こんにちは」でもここは「三井不動産が横浜でお届けしてきたマンションのひとつの到達点を示しています」
    とあります。またコンセプトとして「ファーストクラスの暮らし」とあります。

  97. 297 匿名さん

    『20.8億を共有部分に掛ける事が出来ます。』
    ・・・それを住戸数で割り返すんだから、結局、億ションと比較するのは
    やめておいたほうがよい。

    「自分達が気に入ったところが一番」・・・これでよいではないですか。

  98. 298 匿名さん

    >>294
    「宅配業者を入れると住民の安全が脅かされる」
    あなたたちは生協の配達時には必ず在宅するよう無理強いをして、生協の利用を断念させましたよね。
    今後さまざまな自由や権利を侵害するのではないかと危惧しております。

    宅配業者を入れることは規約上禁止されていない、殆どの方が宅急便などの宅配を利用する。
    生協の配送も一時的な保管ならばOKだが、週何回も長時間置かれるのはよくない。
    さまざまな自由や権利も、住民全体が快適に生活していけるように作られた規約を守ったうえで主張するべき。

  99. 299 匿名さん

    >>297

    普通のマンションに比べてタワーマンションは共有部分に掛けられるお金が構造上有利であるという意味です。

  100. 300 匿名さん

    >>296
    たびたびすいません。294です。誤解のないよう申し添えておきます。「卑下」はしておりません。ただ、平均価格は庶民的な価格帯のマンションであることは事実です。認めたくないかもしれませんが。
    行き過ぎた高級志向は思い込む分にはご自由にどうぞですが、実生活に不都合が出てきそうなので「庶民もいるぞ!」というアピールです。
    マンション価格相応の感覚で生活したい人を排除しないでね、ということだけです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

6,158万円~8,058万円

2LDK・3LDK

57.42平米~77.02平米

総戸数 140戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,480万円・6,630万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,500万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸