旧関東新築分譲マンション掲示板「パークタワー東戸塚について(3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークタワー東戸塚について(3)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

パークタワー東戸塚について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38733/
パークタワー東戸塚について(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40444/

入居を12月に控え、盛り上がってきました。

[スレ作成日時]2005-11-16 02:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東戸塚について(3)

  1. 101 匿名さん

    どいつもこいつもマンション内のことをぺらぺらしゃべるなよ。
    そーゆーのを待ち構えてるやつらがうじゃうじゃ出てきたじゃないか。

    >>88
    なにかあったんですか?

    こーゆーのに答えるなよ。質問すること自体、怪しいじゃないか。
    住んでいるなら判っているはずだし、引越前なら、管理会社に聞くよ、ふつー。

    読んでるだけのやつはもっと多いんだぜ。
    東戸塚じゃ目立つんだよ、このマンションは。格好のネタなんだよ。
    そこを自覚しろよ。
    入居前とは違うんだぜ。
    駅の改札口で怒鳴っているのと同じことなんだよ。

  2. 102 匿名さん

    >>101
    最低、、、

  3. 103 匿名さん

    >>102
    同感、、、近所にいて欲しくない**さんだね。
    案外いろいろ悪さしてるのはこの人じゃないの?
    あきらかにマトモじゃないよ。

  4. 104 匿名さん

    犬のおしっこくらいでショートするエレベータって何?
    って思ってたんですが階数を押すボタンの下にコンセントがあるのでそこにしちゃったんでしょうね。
    だからおそらくブレーカーが落ちておしまいでしょう。(修理の必要はなしってこと)

  5. 105 “

    すみません。どなたか教えてください。
    給湯器にたんまりお湯がたまっている(180L)のだから
    台所とか洗面所でお湯の蛇口をひねれば即座にお湯が出てきそうなものなのに
    実際は出てきません。30秒くらい待たないとお湯にならない。
    これってこうゆうもんなんでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?

  6. 106 匿名さん

    それでブレーカが落ちたなら確かに大したことないかもしれませんね。
    ペットの方が感電してなきゃいいんですけど(笑
    もっと大きな事故を想像していたのでそれを聞いて安心しました。

    >>101さんのいうこともセキュリティの観点から重要なことだとは思いますが、人に意見を言うときは
    なるべく控えめに思いやりを持ってされたほうがいい結果が得られると思いますよ。

  7. 107 匿名さん

    >>105
    お湯は400L近くタンクにあるそうです
    180Lというのは あと半分という合図だそうです
    お湯をひねっても すぐにお湯が出ないのは配管が
    長いんじゃないのかな
    寒い日は とくにお湯が出るまで時間かかると思いますよ

  8. 108 104-105

    >>106
    確かに犬が感電する可能性がありますね。ブレーカが落ちるまでの間に。

    >>107
    >お湯は400L近くタンクにあるそうです
    >180Lというのは あと半分という合図だそうです
    あっ。なるほど。180Lでは少ないなぁと思ってたので納得しました。

    >お湯をひねっても すぐにお湯が出ないのは配管が長いんじゃないのかな
    >寒い日は とくにお湯が出るまで時間かかると思いますよ
    ははぁ。なるほど。じゃあ最初にお湯が出るまで時間が経っても
    2,3分後にまたひねれば今度はすぐお湯が出ますね(2,3分で冷えなければ)。
    うーん。でも構造上しょうがないとはいえ、すぐお湯が出てほしいな。。

    それにしてもちょっとエレベータの選択アルゴリズム、**すぎませんかね?
    もうちょっと賢く制御してほしい。下行きのボタンを押し、一番右のランプが点灯。
    なかなか来ない。そのうち真ん中のエレベータが誰も乗せてない状態で高速で
    下方向に通過していった時のあの無力感。最初の選択をキャンセルしてよ。。

  9. 109 匿名さん

    >>108
    エレベータが**なのは同意。メーカのHがダメダメだろう。

  10. 110 匿名さん

    >>105さんへ
    私がお湯の件で気づいたこと。
    ・以前の家(戸建てガス給湯)よりかは、お湯になるのは早い(あくまで私の中の比較ですが)
    ・お風呂内の給湯レバーハンドルに書いてある温度表示は当てにならない。というか意味なしだということ。
      要は給湯器側(リモコン)で給湯温度を調節して送り出しているんで、レバーハンドルで水と混合すると
      さらに温度が下がるということだと思います。
    ガスの時の意識があったので、最初故障だとおもいました。
    参考になれば。

  11. 111 匿名さん

    引越し初日早々、湯沸し器が故障で、追い炊きできず、
    毎日ジャグジーに通ってます。まるで銭湯通い気分です。
    メーカーの対応が遅くて、一週間もかかるそうです。
    参りました・・・。
    お湯もそういえば180ℓのところから急になくなる
    ことがあるので、この給湯器は初期不良が多いのかも
    しれません。

  12. 112 匿名さん

    文字化けしたので、もう一度・・。

    引越し初日早々、湯沸し器が故障で、追い炊きできず、
    毎日ジャグジーに通ってます。まるで銭湯通い気分です。
    メーカーの対応が遅くて、一週間もかかるそうです。
    参りました・・・。
    お湯もそういえば180ℓのところから急にお湯が減る
    ことがあるので、給湯器は初期不良が多いのかも
    しれません。

  13. 113 匿名さん

    電気湯沸かし器について質問があります。
    ここの湯沸し器って最初は深夜電力で動くように設定とかされているのでしょうか?
    また、別途電力会社への手続きも必要なのでしょうか?
    説明書を読むとたくさん使うときはあらかじめ設定しておかないとダメらしいのですが、
    使ってる方はどんな感じですか?

  14. 114 匿名さん

    説明書詳しく嫁
    話はそれからだ

  15. 115 匿名さん

    初期設定では深夜電力のみで動きます。「沸き上げ」の設定をいじれば
    昼間に沸かすこともできます。

    電力会社への手続きはすでになされていますので別途申し込みは不要です。

    うちは初期設定のままで湯量は足りています。

    ・・・確かにあの説明書ではわかりにくいですよね。
    もし間違ってましたらどなたかフォローお願いします。

  16. 116 匿名さん

    電気湯沸し器の説明書は汎用のものなので、わかりにくいですね。
    セイビに確認したところ、夜間設定なので、通常の設定が
    良いそうです。自動炊き上げにすると、常に湯量を満タンにしようと
    昼間でも沸かしてしまうので、せっかくの夜間割引が無駄に
    なってしまうことになるとのこと。
    まあ、よほどの使い方をしない限り、通常でよいと
    理解しました。

  17. 117 “

    USENの光を契約しましたが、遅いですね。。下りで1Mbpsちょいしか出てない。。
    共用部まではetherでそこから光が外に出てるそうですが、バックボーンの帯域は
    いくつなんでしょうね?まさか380戸なのに100Mbpsってことはないですよね。。

  18. 118 匿名さん

    >177
    usen光LANタイプですが、深夜に使用しましたが、
    下りで70Mbpでてましたよ。
    但し、usenのHPで計測しましたが・・・
    わたしの知識が浅いのでよくわかりませんが、
    そんなに差が出るものなのでしょうか??
    混んでる時間帯はそうなるのでしょうか?

  19. 119 匿名さん

    うーん。。計測したのが23時くらいで他の計測サイトで調べたのですが。。
    体感としても以前使ってたADSLと大差ないんですよね。

  20. 120 匿名さん

    宅配ボックスの維持費って1ヶ月どれくらいかかるんでしょう?
    カードの登録はとっくに済んでいるのに、フルタイムシステム社の手配ミスで
    いまだに利用できず信じられません!
    私達が費用負担しているフルタイムに支払われる利用料なんて今月は払ってほしくないなー
    一瞬フロントデスクのお兄さんに文句言いそうになったけど、
    セイビに言っても無駄かなと思ってしょんぼり部屋に戻りました・・・とほー。

  21. 121 匿名さん

    >>119さん
    スループットの遅いルータを通してるとか、LANカードの対応スピードはいかがでしょうか?
    以前ADSL環境だったとしたら、機器のアップグレードが必要かもしれませんね。

  22. 122 匿名さん

    わたしは普通に受け取るだけの宅配ボックスでもよかったのに。
    使えない方が困ります。

  23. 123 匿名さん

    どなたか据置き型食洗機を設置された方はいらっしゃいますか? アメリカンスタンダード社(キッチン水道)
    の分岐栓は何処で手に入れることが出来るのでしょうか? 同社のwebを検索しましたが、見つかりませんでした。

  24. 124 匿名さん

    >>123さんへ
    ttp://www.goyokiki.co.jp/amesuta/suisen04.html
    などいかがでしょうか?ただし正確な型番はこちらでも調べていませんので
    合うものかどうかまではわかりません。
    たしか、パークシティーを得意先にしている工務店が近くにあると聞いているので、
    そこで商品を確認されてから取り寄せられた方が確実かと思います。

  25. 125 匿名さん

    キッチンの棚の奥行きが狭いと感じているのは私だけ?
    飯台や大皿などが入らなくて困っています。
    皆さんは、どうですか?

  26. 126 匿名さん

    もうすぐ引越しですが、自転車置き場が子供の自転車分足りません...
    自転車を何台かお持ちの方、どちらに保管されていますか?

  27. 127 匿名さん


    共用廊下には置かないでくださいね

  28. 128 126

    マンションの敷地外で何処か、という事を聞いたつもりだったのですが...

  29. 129 匿名さん

    確か駅前に駐輪場があったように思うのですが、、、

  30. 130 126

    ありがとうございます。駐輪場をあたってみます。月極料金が安いといいな...

  31. 131 匿名さん

    オプションではなく、後からウォシュレットを取り付けられた方は
    いらっしゃいますか?
    ホースを取り付ける止水栓がキャビネット内にあるみたいですが、これに
    つけると点検窓を開けっ放しにしておかなければいけないということに
    なるんでしょうか?

  32. 132 匿名さん

    ウォシュレット自分で付けました。
    点検窓ですが、私も気になり、TOTOに問い合わせたところ、
    ドリルで穴をあけて、ホースを通すしかないといわれました。
    開けっ放しにすると、見栄えも悪いし、ホコリが入りそうだし・・。
    結局、いまのところ上の留めネジだけはめて、下のすき間から
    ホースを出しているという中途半端な感じにしてます。

  33. 133 匿名さん

    点検口の下の部分にある、小さなプラスチック部分を取り外して、
    そこにホースなどを通すことができます(こうするとふたができるはずです)。
    また、便器の左右どちらかに穴があいており〔キャビネットへの取り付け部分です)、
    そこからキャビネット内にホースなどを通すことができます。

  34. 134 匿名さん

    オプションでなくても水道工事会社(24時間来るとTVで宣伝しているところ等)が取付してくれますよ。
    ウォシュレットは自分で買って工事のみ頼めます。料金は電話でだいたい見積もれます。

  35. 135 匿名さん

    ここってウォシュレット表じゃないの???

  36. 136 匿名さん

    >>132
    TOTOの言ってることがわからな。133の言うように、下のプラスチックカバーを開けて分岐水洗を
    取り付けられるし、ホース取り出しのための溝もあるので、カバーも閉じれる。
    後からウォシュレットを取り付けられるようになってるから、悩まずに、自分で30分くらいで取
    り付けられたよ。(オプションで頼むと、低機能で大型電気店で買うよりも高いから、最初から自
    分で気に入ったものを買って、後から付けるつもりだった。)

  37. 137 匿名さん

    ロビーのクリスマスツリー、センスいいですね。やっぱりこちらのマンションにすれば良かったなんて後悔しきり・・・
    お引越し頑張ってください。

  38. 138 匿名さん

    ええっ、いいなぁー、年内引越し組みさん、うらやましいです

  39. 139 匿名さん

    今になって契約不成立のお部屋があるのでしょうか?そのようなことが文書で掲示されていますが。

  40. 140 131

    皆さん、色々ありがとうございました。
    133さんのおっしゃるとおり確かにプラスティックのカバーで覆われた
    隠し穴がついていました。これさえ判れば後は自分でなんとかなりそうです。

  41. 141 匿名さん

    >139 どこのお部屋かわかりますか?ネットで見てもわからないので。間取り等条件が合えば買いたいと思います。

  42. 142 匿名さん

    上階の音や、隣の音って、聞こえますか?

  43. 143 匿名さん

    >>142
    上の階の子供が走り回っている音が聞こえます。

  44. 144 “

    >>143
    ほんとに?生活音はぜんぜん聞こえないけどなぁ?車の音さえほとんど聞こえないよ?

  45. 145 143

    朝から元気に走り回っているのが分かります。
    ちょっと、迷惑です・・・。

  46. 146 匿名さん

    うちも144さんと同じく、上階からも、両隣りからも、全く生活音が聞こえません。
    (もちろん、すでに居住なさってます)
    走り回る音が聞こえるとは、ちょっとびっくり。気をつけたいと思います。

  47. 147 143

    子供は加減を知らないので仕方ないかなと思っています。
    最初は、座敷童子かと思いました。
    もちろん、ドシドシではなくパタパタです。

    そういえば、最近販売している2重床のマンションはフローリングの下に
     グラスファイバーを敷いていますね。
    ちょっと、羨ましいです。

  48. 148 匿名さん

    引っ越して来てからというもの、うちの家族は、すごい「静電気人間」になってるんですけど、
    みなさんいかがですか?
    フリースなんか着てるとバチバチ言うし、髪の毛は逆立つし。
    引っ越してくる以前は、こんなに静電気人間ではなかったんだけどなぁ〜。
    タワーマンションだから?24時間換気だから?オール電化だから?
    それとも、単に、最近、気候が乾燥してるだけ?
    ホントにバチバチすごいんです。

  49. 149 匿名さん

    引っ越してきて3週間たちますが、本当に快適ですね〜。
    幸せを感じます。ここに決めてよかった・・。

    >>148
    乾燥注意報出てますね。
    体中が、かゆくてかゆくて。
    窓に結露が全く起こらないのは、ペアガラスだから?
    以前に住んだマンションでは、朝起きると、窓がビショビショ状態だったので、
    感動しています。

  50. 150 匿名さん

    ヒント:絨毯

  51. 151 匿名さん

    あまりに乾燥しすぎているんで、24時間換気を止めたいんですが、
    だめでしょうか?

  52. 152 148

    >>149
    そうですよね!外はとっても寒いのに、窓の結露は全く無くて
    私も、感動しています。
    その分、家の中も乾燥してるのかもしれませんね。

    >>150
    やっぱり、アクリルとかは帯電しちゃいますよね。
    リビングにラグを敷こうと探しているのですが、
    まだ、気に入ったものが見つからなくて。
    でも、あまりの静電気に「天然素材」で探しています。

    加湿器って使ってる方いらっしゃいますか?
    24時間換気で乾燥させながら、
    加湿器を使うなんて、なんか矛盾してる行為の様な気も・・。
    あと、寒い季節といえば、「鍋料理」ですが、
    ダイニングでクツクツやって、湯気でスプリンクラー反応しちゃわないかなぁ・・
    と、大丈夫だろうと思いつつ、心配で出来ずにいます。

  53. 153 匿名さん

    昨日親戚の新築を見に行きました。すばらしいマンションで内装、眺め、共用施設の充実、駅近でうらやましいと思ったのですが。
    でもその親戚曰く。マンションはすばらしいんだけど。

    ごみの処理(ごみの分別ができていないとか粗大ごみを平気でごみに捨てたりするとか)とかペットの飼い方とか
    共用部分の問題(パーティールームの備え付けのフライパンや皿が汚れたままになっていた)など住民に問題があるようだと嘆いていました。

    お金はあるけど常識はないのかな。
    けっこう年配の住人が多いって聞いたけど。
    住民でもないのにすみません。

  54. 154 匿名さん

    153は何が言いたいんだ?
    大晦日にヒマなのか?
    スレッド汚すな!

  55. 155 匿名さん

    >>154
    何が言いたいかは、文章読めれば誰でも理解できるとおもいますが...
    もしあなたが住人であれば特にです。

    また本当にスレッド汚しているのは、誰かということも

  56. 156 匿名さん

    まぁ部屋の広さが大小さまざまで価格帯も幅広かったからでは?
    タワーではありがちではないですか。

  57. 157 匿名さん

    >>153
    年配の方だからといってしっかりしてるとは限りません。
    というか、団塊の世代の連中(特に大卒)って日本史的に最も程度の低い方々ですしね。

    60、70代と40代(←バブル組)には何も期待しちゃいけません。

  58. 158 匿名さん

    >156購入価格と人の良し悪しとは関係ないとは思いますが・・・。
     世帯数が多いからいろんな人がいるという意味にとっておきます。

  59. 159 匿名さん

    153の通り、12月入居の方々による諸問題が発生しているのは事実で、ポストに書面が入っていましたよね。入居者ならば既に確認されていると思います。
    大きな集合住宅なので、色々な価値観を持った方々が住むのは当然ですが、ルールを守らないという価値観だけは許容できないものです。
    粗大ゴミの出し方などは、どこの自治体でも同様なルールがあると思われますので、ひょっとすると確信犯かも...と疑いたくもなります。皆さん、ルールは守りましょう。

    あと、153の「お金はあるけど常識はないのかな。」は余計なコメントですね。ジョークのつもりかもしれませんが、入居者からすると笑えませんし、不愉快ですよ。

  60. 160 匿名さん

    何だか、年配の金持ちがゴミ捨てのルールを守っていない
    と錯覚されかねない書き込みがありますが、ゴミの件に関しては
    恐らく社会人経験の少ない若い人じゃないかと思いますけどね。
    今まで親と同居していて自分でゴミを捨てたことのない人とか。
    戸建てからの住み替えで購入されたような熟年層の方々は、
    ゴミ捨てのルールに関しては長い経験で十分身に付いていると思いますね。
    一般に戸建ての方がマンションよりもゴミ捨てに関しては地域社会の目という
    こともあって厳しいのが普通ですから。特に鎌倉あたりは厳しいんじゃないの?

  61. 161 匿名さん

    まあ、最近の日本人のレベルはこんなもんだな。嫌になるよ。
    布団なんて、これまでどこに住んでいようと粗大ゴミ。それを捨てて平気でいられるような奴がいるってこと。
    それやあ、共用施設も傷つけられるよ。9階にダイエーのカートが止めてあった・・・
    もう9階エントランスの床石が傷だらけになるのも時間の問題だな。
    もうこういう大人に育ったんだから直らん。

  62. 162 匿名さん

    せっかく気に入って入居したマンションなのですから。老若男女問わず仲良くいきましょう。

    若くても、人生経験豊富なひとでも共同生活では自分の家族に見せても恥じない行動をすればみんな気持ちよく過ごせませんか。
    誰も見てないからと好き勝手にするんでは情けないですよ。
    (郵便受けのゴミ箱(チラシを捨てる)存続してほしいです。家庭ごみすてないでね)

    自分たちの共有財産の価値を削って平気な人たちが多いはずはないと信じています。

  63. 163 匿名さん

    引越の養生がはがされて、12月には見られなかったエントランスの床など、
    見られますね。
    やはり、かっこいい・・。
    ホテルのロビーみたい。
    大事にしていきましょうね。

  64. 164 "若い人"

    12月末に入居した、一応"若い人"に属すると思っている者ですが、ゴミ問題や共用設備毀損の問題が起きているのを知って本当に悲しくなりました。
    さらに、それが入居者間のconflictにつながりかねないところまで来ていることにも驚いています。
    (昨今の街中の"若い人"の行動を見ていると160さんのように思われるのも無理のないことと思いますが。)
    管理会社からの注意を促す文書も、まるで大人が子供をたしなめているような内容で、なんだか情けない限りです。
    (本来なら、入居者が管理会社にさまざまな要求をするものだと思っていましたが。)
    共用設備を毀損した人も、粗大ゴミを放置した人も、管理会社の方ではおそらく把握しているのでしょうが(これだけ監視カメラがあちこちについているのですから)、それを個別に責任追求しないのも、これからのコニュニティ形成を考えての管理会社の"親心"なのかと思っています。
    162さんの言うように、一人一人が自覚を持って、気持ちよく暮らしていかれるマンションにしていきたいものですね。

  65. 165 匿名さん

    12月に入居しました。資産価値を守るためにも、
    入居者しか知らなくていい情報は外に出さないようにしませんか?
    身内の恥になるような話は、ネットで話するよりも、直接フロントにお願いした方がいいと思います。
    今問題になっていることは、入居者のごく一部の方であって、大多数は常識のある方ばかりです。
    どこに住んでも、全員が常識人ということはありません。
    エレベーター待ちの時、すれ違った時の挨拶をさわやかにして下さる方ばかりで、毎日気持ちよく生活しています。
    買い物も便利ですし、購入してよかったと思っています。
    162さんのおっしゃるように、不要なチラシを自宅まで持ち帰らなくてよくて便利ですね。
    共用施設も大切に使用していきたいです。
    ダイエーからの買い物帰りに、専用カートで9階入り口から入ることもあるでしょうが、
    大理石部分に傷をつけないように気をつけたいです。

  66. 166 匿名さん

    >>165
    >ダイエーからの買い物帰りに、専用カートで9階入り口から入ることもあるでしょうが、
    >大理石部分に傷をつけないように気をつけたいです。

    9階はカート出入り禁止! ルールくらい守れよ。

  67. 167 匿名さん

    166さん もっとやさしく言いましょうよ。

  68. 168 匿名さん

    共用部の利用は、規約を守るのはもちろんですが、規約に無い事でも常識的な利用をしてほしい。
    スパにあるマッサージチェア、30分待っていましたが、夫婦が独占していました・・・
    「使わせて下さい」なんて言わせるなっつーの!!

  69. 169 匿名さん

    166さん、9階はカート出入り禁止と明記されていた小冊子を見逃していました。
    本当にすみません。
    ダイエーからの帰り道、パークのカートで出入りされている方を数人見かけていたので、
    出入りしていいものと思い込んでいました。
    どの方も感じのいい方ばかりでしたので、疑いもしませんでした。
    もう1度、小冊子を精読します。

  70. 170 166

    >167
    ハイハイ

  71. 171 匿名さん

    >>170

    俺が166だよ。人を語るなんてたち悪いなお前。

  72. 172 匿名さん

    >>171
    語る→騙る の間違い。

  73. 173 匿名さん

    私は部外者ですが。
    パークのカートってあるんですね。いや、この前ですね、ダイエー内で見かけたもので。
    ただ、永久に9階から出入り禁止は難しいんじゃないですかね。買い物の便利さでこのマンションに決めた方もいるでしょうしね。
    若い方がカートで出入りしてたら文句も言いやすいでしょうが。
    年寄りがヨボヨボとカートを押して出入りしてたらね。

  74. 174 匿名さん

    177さんのおっしゃることも分かります。確かに、9階から出入りできれば便利ですからね。
    ただ、それは今後、春の入居が済んで、住民が揃った後に正式に管理組合が機能してから、住民の総意として決められる事項ですね。現在のルールは、あくまでも売り主あるいは管理会社が作った、いわば「案」ですから、未来永劫のものではないと思います。

    それと、169、171のように、一部に荒らしが出没しているようですね。そろそろ「登録制板」に移行すべきではないでしょうか?私自身はウィルコムなのでスレッド作成が出来ませんが。どなたか新規スレッド作成していただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  75. 175 匿名さん

    「169、171の間の170のように」のタイプミスでした。失礼いたしました。

  76. 176 匿名さん

    こうやって、情報が取りにくくなるんでしょうね?。
    もしかしたら、将来に中古の購入もあるかもしれませんが。住んでる方々で頑張ってください。
    私の住んでるマンションも色々変えてます。

  77. 177 匿名さん

    メールボックスに生協の宅配の広告が入っていますが
    利用してる人や考えている人はいますか?
    オートロックのマンションでも部屋の前まで運んでもらえるのでしょうか?
    留守の時は頼んでおけばフロントがロックを開けてくれたりするのかな?
    以前、一戸建てに住んでた時に便利だったので利用したいのですが
    留守がちなので悩んでます。
    ダイエーが近いとは言っても米や牛乳何本も持って帰るのは重いです。

  78. 178 匿名さん

    >>177
    生協利用しています。
    戸配で部屋の前まで運んでもらってますよ。
    利用している方が数人いらっしゃるとのことで、
    留守にしていても届いています。
    全員が不在にしていたらどうなるのかは確認していません。
    加入されたい生協に留守のときはどうするのか聞けばいいと思いますよ。

    本当はびんの牛乳の生協を利用したいのですが
    通常の品物と牛乳の配達が別とのことで、しかも牛乳は週2回配達なので
    1週間に3回もピンポンされるのは・・・と躊躇し、他生協を利用しています。
    私ももう一度加入している人いないか問い合わせしてみようかなぁ。

  79. 179 177

    >178さん
    ありがとうございます。
    生協も色々あるので私も以前加入していた生協に問い合わせしてみます。
    利用している人がいるといいなあ・・。

  80. 180 匿名さん

    クリーンステーションが凄い事になっていました。
    200世帯が一箇所のゴミ捨て場だからこんなにあふれてしまうのでしょうか?

  81. 181 匿名さん

    皆さん、ディスポーザーの使用状況はどうですか?私は今回が初めての利用なのですが、ゴォーという地響きのような音に驚いています。もちろん夜遅くの使用は控えていますが、それにしても下の階に響かないか気になるし、子供が怖がって困っています。他の入居者の皆さんのお宅でも同様でしょうか?もしもうちだけ異常であれば、早めに修理しなくてはと思っています。

  82. 182 匿名さん

    やっぱりねというところでしょう。引越し直後だし。全部入居して約350世帯になるとどうなるのでしょうか?
    だいたい、ごみの収集場がこの規模の集合住宅にしては小さすぎるのではないでしょうかねえ。

  83. 183 匿名さん

    換気扇フィルターはどちらで調達されましたか?
    先日チラシが入っていたところを検討しているのですが
    入居時に来た近畿ホニャララみたいに、悪徳じゃないか心配です。
    購入と同時に情報が流出し訪問販売の餌食とかになったり・・・なんてないですかね?
    心配であればデザインテックに依頼すればいいのですが、
    価格がかなり違うので迷ってます。

  84. 184 匿名さん

    マナーが悪い奴が多いんだよ。食器をダンボールで何箱も捨てんなよ!
    引越し前に捨てて来い!すてんるんなら、ちょっとずつ、決められた
    方法で捨てろ!清掃の人がかわいそう。
    わざわざダンボールから取り出して別の箱に入れ直してた・・・

  85. 185 匿名さん

    184さん。おっしゃっていることはその通りだと思います。
    そうですね。清掃の方もマナーが悪いと怪我をすることもあると聞きました。

    でもどうか、憤りも少々抑えて皆で話しあいませんか。
    この掲示板を見ている方は実情がわかっているのですから、なんとか良い方向にと思っている方が多いのではないかと思いますよ。
    今後ともよろしくお願いします。

  86. 186 匿名さん

    食器をダンボールか・・・いただけませんね・・
    ゴミ回収の冊子を熟読すればいいのに・・・
    また、清掃の方に資源循環局から『粗大ごみの範疇ではないのでゴミ袋にいれて出してください』
    と指示されたもので、家庭ごみのダストシュートにはいらないものはどこに置いたらいいですか?
    と清掃されている方に聞いたら、『必ずゴミ袋に入れて、プラごみと反対側の壁においてください』
    と教えていただきました。参考までに・・・
    ちゃんとゴミ袋にいれて出しましょう。当たり前のことです。バラで置くのはNGですよ。

  87. 187 匿名さん

    181さん、そんなにディスポーザの音大きいですか?
    スイッチをONにした直後だけは確かに重低音のようなブーンという音がしますが、
    中の生ごみが空になるとカラカラカラという軽い音になってほとんど音を感じません。
    だからかなり深夜でも頻繁に使ってしまっています。下の階の方にどれ位聞こえるのでしょうか。
    そんな下階にひびくほどには全く感じなかったので遠慮なく使用していました。
    でもスイッチをOFFにする前に間違えて水を止めてしまった一瞬はちょっと音が大きく感じた
    ような気もします、ひょっとして流すお水の量がちょっと少なめになってた?ということありますか。
    でも直近のアフターサービスの点検が来た時にでも見てもらうのが一番よいですね。
    ディスポーザは大変気に入りました、ヌルヌルと無縁のキッチンは夢のようです。

  88. 188 匿名さん

    186さん
    >ダストシュートにはいらないものは、必ずゴミ袋に入れて、プラごみと反対側の壁においてください
    とありますが、私が12月中旬にフロントで聞いたところ
    「家庭ゴミで大きな物はダストシュートの入り口近くの棚(小さな金属とかある)の所に置いて下さい。
    プラごみのケージの反対側は住民が勝手に置いている」と言っていました。
    確かにその頃、プラごみケージの反対側の壁は粗大ゴミが山積みでした。
    本当はどこに出せば良いのでしょうね?

  89. 189 匿名さん

    177さん、178さんに質問です。
    生協の宅配で留守の場合、ドア前の廊下に置かれるのでしょうか?
    前のマンションでは生協利用のお宅があり、よく半日ぐらい箱を置いてあったのでお聞きしたくて。

  90. 190 匿名さん

    入居者および入居予定者の皆様、住民さん(匿名)が入居者用板を作って下さいました。
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=198&disp=1
    こちらへ移行しましょう。
    ちなみに、ID無しでも閲覧だけは可能です。

  91. 191 匿名さん

    187さん、情報ありがとうございます。どうやら、同程度のようですね。うちもスイッチON直後が大きい音がするので、同じようです。とりあえずこのまま使用してみることにします。

  92. 192 匿名さん

    >>189
    178です。
    留守のときはドアの前に置いてあります。
    ここは各住戸玄関にくぼみ?があるから
    同じフロアの方の通行の妨げにならないので安心です。
    発泡スチロールの箱が置いてあること自体
    美観を損ね、ご迷惑かと思いますが・・・。

  93. 193 匿名さん

    郵便局に転居届は出したものの、クロネコメールなどの宅配系の文書は、
    どうしても前の住所に届いてしまうので、いろんな住所変更届けも、早く完了させたいものです。

    今日、前に住んでいたマンションに行く用事があったので、郵便受けをのぞいてみたら、
    うち宛のが数通。
    その中に、三井不動産の「こんにちは」の1月号が入っていました。
    MF debut というコーナーがあるのですが、今月の特集は、パークタワー東戸塚でした。
    6ページにわたって紹介されてました。
    何だかうれしいですね。

  94. 194 匿名さん

    >>188さん
    186です。フロントと清掃のおじさんの発言が違うとは・・・
    今度もう一度確かめてきますね。

  95. 195 匿名さん

    186さん、188さん、私もゴミ回収に関してフロントの方に聞いた話と、実際とが違っていたという経験があります。最終的には、口答ではなくて書面で掲示された内容が最も信頼できると思います。ということで、今後は口答で聞いて、「掲示してくださいね」とお願いしようと思っています。掲示はエレベーター内が最も良く目に付きますね。

  96. 196 匿名さん

    188です。
    ゴミの出し方は横浜市に従うではわかりにくいこともあるので、
    「具体的にどこに置くかを図面に書き込んだ文書」を各個に配ると言うのが良いと思います。
    管理組合ができていれば提案できるのでしょうが、現在はどこに提案するでしょうか?

  97. 197 匿名さん

    >その中に、三井不動産の「こんにちは」の1月号が入っていました。
    >MF debut というコーナーがあるのですが、今月の特集は、パークタワー東戸塚でした。
    >6ページにわたって紹介されてました

    私も見たいです。

  98. 198 匿名さん

    189です。178さん情報ありがとう。
    廊下に置くのは共用部の使用規約にどうなのかと思い、読んでみましたがよく分かりませんでした。
    本当は宅配ロッカーに入るといいですね。

  99. 199 匿名さん

    廊下は教養部です。奥まっていようがいまいが、安易に物を置くのは慎むのがマナーです(自分の所有ではない)。
    また、宅配なども、個人の都合を優先すれば、玄関先へ届けて欲しいと言うことになりますが、この問題は、生協だけでなく、新聞配達などその他のディバリー全てに言えることです。
    注文者が在宅していればまだしも、不在時に玄関先に置くというのは、管理組合で慎重に議論すべきです。また、この問題は、セキュリティーの問題と天秤に掛けて考える必要があります。
    誰かが「めんどうだから玄関まで」と要望することで、不特定の人間が、セキュリティーを抜けて進入することになります。他の多くの方の安全を脅かすことにつながる場合もあります。とても生協契約者だけで決定できる問題ではありません。
    こうした点にも配慮し慎重に決定していただきたいと感じます。「新聞はなぜ玄関先まで配達されないのか?」ということの理由をよく考えてみる必要があります。

  100. 200 匿名さん

    >廊下は教養部です。奥まっていようがいまいが、安易に物を置くのは慎むのがマナーです(自分の所有ではない)。
    おっしゃる通り!ベランダも教養部×共用部○です。物を置くのは慎んで下さいね。あと、玄関ドアもそうです。勝手に飾りつけなどしないで下さいね。駐車場に車以外の物を置くのもダメ。勝手な人が多くて困ります。ね、199さん。

    って何かおかしくないですか?

    >セキュリティーを抜けて進入することになります。他の多くの方の安全を脅かすことにつながる場合もあります。とても生協契約者だけで決定できる問題ではありません。
    こうした点にも配慮し慎重に決定していただきたいと感じます。

    このマンションにセキュリティシステムなんてありましたっけ?居住者の後ろに付いて行けば誰だって入れます。セキュリティのため後ろから入ってくる方を制止するのは199さんだけだと思いますが・・・。
    本気でセキュリティを心配されるならば、ケチなことを言わずに生体認証システム導入でもご提案なさって下さいね。

    >「新聞はなぜ玄関先まで配達されないのか?」
    答えは簡単。早朝に開錠する人がいないから。199さんが毎朝開錠してくれるのなら、部屋まで配ってもらった方がありがたいです。うちは読売です。よろしくお願いしま〜す。
    でも、郵便配達でも宅配便でもNHKでも進入してますよね。新聞配達や生協だけの問題ではありません!宅配を含め居住者以外は全て立ち入り禁止にしましょう。そうして、皆さん、エントランスまで取りに行きましょう。

    なんて面倒ジャン。

    居住者の許可を得て共同住宅内に立ち入ることは、社会常識、法的にも許されることだと思いますよ。宅配を問題視するのは一般常識からあまりにかけ離れているのではないでしょうか。庶民が居住しているこの程度のマンションで。
    共同住宅で生活を営む以上、他人との摩擦は避けられない。そこは社会常識に照らして「受忍限度内」であれば認めざるを得ないもの。その程度も許せない人は共同住宅での生活はキツイと思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,200万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸