- 掲示板
>198
まず都営にいってみて。そして勇気があれば話し掛けてみれば?
案外、気が合うかもしれないし。眉をひそめちゃうかもしれないけど、
それは人それぞれ。自分と同じような価値観をもっている人が多ければ、どこでも
住みやすいよ。
>>196さん
195です。情報ありがとうございます。
ところで私、実は南砂住人です。
向かいの都営に住んでいる知人もいます。いろいろな人が住んでいると思いますが、私の知っている人はごくまともな人です。
といっても、南砂住人が言うのでは説得力がないでしょうね・・・
ただ、みなさんご存知のように江東区の学校事情はここ数年で激変しています。
定員一杯で受け入れ困難な学区がある一方で、廃校になる(あるいは廃校寸前の)学校もあります。
新しいマンション入居者で生徒が増えるような学校では、それによって学校の質も変わってきます。
学校に関しては、正確な情報をご自分で確かめられることをお勧めします。
でも、お金があるのなら、南砂より白川清澄とか森下なんかの方がもちろん良いと思いますよ。
>>195さん
185です。シッカリしたロックがあれば大丈夫ですね。でも可動式必要かな?
網戸の掃除のときなんかにはいいかも。
あと、エレベーターの事が話題になっていますが、維持費の負担含め
台数よりも基本的に何人乗りかと昇降速度(m/分)が重要だと思います。
色々調べると、同じ階高でもデベロッパーの考え一つで結構な違いがありますね。
>202さん
>新しいマンション入居者で生徒が増えるような学校では、それによって学校の質も変わってきます。
>学校に関しては、正確な情報をご自分で確かめられることをお勧めします。
そうですよね。そうも思うんです。ですから迷ってしまうんですよねえ。
192さん
あの辺りの都営(駅そば)はかなり・・・です。
正直南砂は質がすごい低いですよ。
198さん
それはもちろん、一般レベルでの話です。
正直南砂でこれだけお金出す人の気がしれない。。
売り出すときも南砂町の名前あんまださなかったもんね。。。
いまやってるCMも南砂町とはいわないしね。
「うるおう」だけだし。
ガストと回転寿司はいつできるのでしょうか?
ステーキのあさくま跡地のインテリアショップはいつできるのでしょうか?
っていうかどうなのあのCM?
CMは、いいんじゃないですか?ステ−キのあさくまの跡地は、まだ更地ですが???
あのCMはとりあえず高い金払ったから浅野を使わないと
みたいな感じですね。
ガスト、回転寿司、インテリアショップがいつできるかは
現地に行って聞き込みでもすればいいじゃないですか?
都営ってそんなにイメージ悪いのですか?
私の叔母は都営に住んでおり病気の夫がいるので
裕福とは言えない暮らしをしてましたが
とても尊敬できる人です。
特定の地域(団地)に住んでいる方をひっくるめて、
レベルが低いとか言うのは人間性を疑います。
ステーキのあさくまの跡地って、どこですか?
広告代理店はどこなの。。なんか場末の通販化粧品会社が、おざなりに
制作したCMかと思ったよ。それでファイブスター(五つ星)っていわれても
ウソつけ!って思った。
唐突に「♪何も言えなくて…夏」だし
winmedia http://www.amazon.com/exec/obidos/clipserve/B000002UUT001002/0/
realplayer http://www.amazon.com/exec/obidos/clipserve/B000002UUT001002/1/
ファイブスターから永代通りを東京方面に向かい、明治通りを右折して数十メートルいった右側に、ステーキ屋と釣具屋がありましたが、数ヶ月前から解体工事をしてます。
↑これってステーキあさくまの跡地ですよね。
近所の人にきいたところ、ニトリが出店を決めたようですよ。
横にあるレンタルビデオ屋さんも同じ店舗に入る予定だとか。
いまのところこのレンタルビデオ屋が一番ファイブスターから近いと思うけど、それでも1Km近くあるよね。
この地区は将来性を買うしかないよ。
マンションはそれなりのグレード感はあるけど、エリアの発展性がわからない。
あとは、発展すると信じて買うしかないね。
ちなみに、ここを買える人なら、当然だけど他のエリアも買えるから、選択肢ひろがり、
迷うんだよね。
.
値段を下げれば売れるのに、販売価格が高いのが残念なんですよね。
高いのは浅野ゆうこのギャラになっているのでは?
それは一部ありますね。
それにテレビCMって相当な額がかるらしいです。
東京建物はCMが好きですね
タレントのギャラや意味も無く豪華なモデルルーム(過剰演出のシアターにはまいりました)の費用がどれくらいマンション価格に影響しているのか気になりますね
建物は気に入りましたが(共用施設は抜きにして)、立地を考えると価格が高い思い止めました
駅に沢山貼ってあるポスターに「南砂町」の文字がないのはなぜでしょうね
週間ダイヤモンドで、ファイブスターが首都圏ランキング7位になってましたね。
建物の仕様とか立地は比較的良い点がついてたけど、
周辺環境(静かさなど)がランキング1〜6位の物件よりも劣るみたいですね。
南砂町のがらが悪いかたです。ってこの話は以前にもでてましたけど。
あと、都営住宅の住民のがらが悪いとか。。。
でも、
個人的ないけんですが、都営住宅の住民に対して偏見があるような人間は
住まなくていいし、浅野ゆうこが嫌いなやつも住まなくていいよ。
あのダイヤモンドのランキングは当てにならないですよ。佐藤は業者から金を
もらって記事を書いている人だから。住宅情報の前の方にあるレポートがあれ。
ここずっと前から売っているのに急にテレビCMやりだしたが 浅野夕子しか
印象に残らない。調べないと分からない不思議なマンションだ。
>224,225,226さん
私もテレビCMにいくらかかるか知りませんが、
例えば6000万円かかっていたら、
1世帯あたり、6000万円÷600世帯=10万円ですよね。
仮に6億円かかっているとしても、1世帯あたり100万円ですよ。
これでもマンションの価格全体に占める割合はごく一部ですよ。
モデルルームにしても、ファイブスター級のものは同価格の物件では普通だと思います。
結局、ファイブスターだけが割高というよりも、ファイブスターと同価格帯のマンションであれば、
価格構造はそんなには変わらないんじゃないですか。
販売も競争なんだから。
広告を打つ事は、大量集客を目的にしてるんでしょ。
他物件の集客競争があるから、チラシやテレビで広告するのは当たり前。
タレント使うのは、目立つためには必要なときもありますよ。
最終は、購入者負担になるけど、どのマンション買っても一緒でしょね。
南砂町にしては、やりすぎとの感もありますけどね。
>230
考えようですね。それを無駄と思うか、それぐらいはいいと思うか。
ただ浅野ゆうこのおかげ?で名前が売れたのは確かだと思います。
テレビCMってこことプラウドぐらいだし。ただプラウドは以前からCM
をやっているのなんとなく事前から広告に経費を落とす計算でやって
いるような気がしますが、ファイブスターはだいぶ前から販売している
のに、ここになってテレビCMっていうことはやはり売れ行きが良くない
ということは少しすると値下げになるのでは??
一期一次の販売開始時でもCMは流してましたよ。
かなり前に営業さんから、各期の販売開始時にはCMを流す予定と聞きました。
売れ行きがどうかはわかりませんが、今回のCMは以前から予定していたと思います。
そうですか、大変しつれいしました。
豊洲はまだ多少は発展するだろうが、街自体が活気も無く、ここと比較してももっとショボいから住みたくは無いな、まあ交通の便はいいので寝に帰るだけなら十分だが。
こっちの方がまだ発展の余地が有りつつ砂銀やジャスコが有るだけでも住むには便利だな。
どっちかっていうと、春ごろの「すんごい」ってCMの方が好きだったな。
浅野ゆう子さんらしいCMだったし、音楽も合ってたし。
確かに仕様はファイブスターが上だよね。
241、242さん
私も全く同感。
フロントコードなどは安いだけあって、ほんと、やすっちい。
フロントコートと、ファイブスターを比較してもしょうがないでしょ。
あと、有楽町線っていまいち使えないんですよね。
仕様でいけば、お隣(ニューライズ)ともぜんぜん上ですネ!!
仕様および駅近いで購入決定された人が多いのかなぁ〜
購入決定された方よろしければ”決め手”を教えてください。
まあ、豊洲は商業とビジネスの集積が今後も進むからある程度
個数を吸収するだけの現地需要がありそうだね。砂町はその点
南側の広大な工場跡地や敷地が残っているので、20年後ぐらいの
再開発に期待がかかるね。イオンはどちらもあるけど、ららぽーとや
トステムビバ、Foodexが出来るのは悔しい。
確かに、ニューライズの仕様もよかった。
教えてください。
(他のサイトでも同じ質問をしてますが、ここにいらっしゃる方にも
意見が聞きたいと思いまして・・・)
車で千葉方面に通勤するには、不便ですか?
高速道路を使うことが多いのですが・・・
>Hikariさん
一概に千葉方面に車で通勤といっても、使う道路(湾岸線?京葉道路?)や行き先、時間帯で状況が違うし、何を基準に便利というかは人それぞれなので、
なんとも言えないと思いますよ。
私はいま南砂に住んでいますが、新木場インターに近いので休日に千葉方面に遊びにいくのには便利だと思っていますが、
毎日の通勤となるとわかりません。
掲示板は自分が気がつかなかった情報を得ることができるという利点がありますが、
本当に大切なことは実際に自分で確かめた方がよいと思います。
やはり実際に通勤する時間帯に道路を利用してみるしかないのではないでしょうか。
今年の5月まで 通勤で 南砂町を利用していたが、
凄い乗客の人数で、乗れない事もありました。
ファイブスターは、良いマンションだと思うが、
これから新築マンションが3棟も建つのかと考えると、
毎朝、通勤される方々は、大変ですよ。
始発が、新設されるとは 思いますが。
始発?
できたら嬉しいですね。
まぁ、日本橋までなので乗っている時間は短いのですが・・・
ところで、西側のエントランスからサウス棟に行く場合って
カフェを通らなければならないのでしょうか?
図面を見ると、それ以外の通路がないように思います。
ぶっちゃけ、この物件他の物件よりよいでしょうか?
投資価値としてはいかがでしょうか?
例えば、5年、10年後の値段ってどうなるんでしょうか。
広尾のマンションみたいに逆に値上がりしたりは。。−−;
無理をして買うか、今までのように賃貸で暮らすか。。。
迷ってます。。どうかアドバイスを。。
場所が南砂だったり、大通りに面した騒音が懸念されり、浄水場のにおいが気になる気にならない等など・・・。
買いに対する消極的な要素は有りますが、都心への距離はこれらを凌駕するだけのメリットが有ると思っています。
都心の一等地に立地する物件を除いては、いくら環境が良くても入居してから数年経ったマンションの資産価値は下落の一途じゃないですか。
そうであれば、都心に近くて設備が豪勢なこの物件は、資産価値の下落率が他の物件よりも少ないと思われ、私は「買い」と判断しました。
>248さん、
ありがとうございました。
自分の目で見て・・・が鉄則ですよね。
共働き&すれ違い夫婦なもんで、なかなか現場に
いけないのですが、納得して買えるように頑張ります!
手に入れたい物件が残り少なくなってるし、
抽選だし、そろそろ重い腰を上げなければ!!
>250さん
始発が新設されたりするものなんでしょうか?
これ以上車輛の長さも本数も増やせそうにないので、どういう対策が考えられるのか
非常に気になっていたのですが、、始発なんて発想は出てきませんでした。
始発であれば本数増やしても南砂までは回送なので、前後の間隔も調整しやすい
のでしょうか??
そうなってくれたら嬉しいですけどね!ていうかそれ以外の対策なんて無いような...。
東陽町を通勤で利用しています。
朝の混雑は、うんざりしてます
ファイブスターは、最後まで悩みましたが、
3つのマンション完成後の南砂町の混雑を考えると、
やはり妥協出来ませんでした。
そうですね〜
私は快速電車がなくなってくれたほうが嬉しい。
そのほうが本数も簡単に増やせる気がします。
258さん>
そうですね!単純に快速が停まるようになればいいんだ!
東陽町からひと駅南砂まで各駅停車の範囲を延ばして、
地下駅は全部停まるってことになれば実質増便。(非常に都合良く)
簡単では無いでしょうが、一番現実的な案のような気がします。
入居したら組合に提案して、駅付近の住民に署名運動でもやってみるとか
どうでしょう。結構集まりそうな気もしますが。
ちなみに「一丸となって交渉された」とありますが、署名とかは集められた
のでしょうか?
ファイブスターの仕様について、もしご存知だったら教えていただきたいのですが
「フローリングや建具に天然木突板を標準仕様」というのは、このクラス(値段)の
マンションにしては珍しいのでしょうか。(例えば豊洲のマンションや当物件の近隣
マンションは??)
また突板のものとそうでないものはどう違うのでしょうか。
(触った感じで分かるものなのでしょうか?)
よろしくお願いします。
>262さん
他物件が天然木突板を採用しているかどうかは分かりませんが、ファイブのMRに初めて
行った時、先ず最初にフローリング&建具の質感の良さを感じました。
私も15〜25件ぐらいはMRを荒しましたが、なかなか無いと思いますよ。
お隣のNもなかなか良い仕様ですね。(直前までどっちにするか悩んでました)
ナチュラル系の建具&フローリングは若い世代に人気がありそうでいい感じでした。
豊洲の物件の仕様(特にF)は、、一度MRをご覧になってみて下さい。
上にもレスがありますが、仕様に関しては南砂の2件とは比較できないかと...。
個人的に豊洲で最も気に入らなかったのは、ハイサッシの高さです。
南砂F:2.4m>南砂N:2.2m・豊洲P:2.2m>豊洲F:2.0mぐらい?
このクラスの物件で2.0mなんて...。
>263さん
これがまさに「豊洲Fは公団」といわれる所以なんでしょうね。
>262さん
私もMRはかなり見ましたが、M地所やM不動産の物件でさえ、
天然突板採用はほとんど無いと思います。
M地所やM不動産は信頼性からくる割高感があり、
内装等はシンプルであまり手が込んでないような気がします。
一方、本物件(デベはT建物)はその点よく頑張っておりいい感じですよね。
駅徒歩2分でこの仕様、さらに付帯設備の充実度からしてみると、
もちろん近隣物件よりは高いのですが、相当お手ごろじゃないでしょうか。
今後まわりにどういう物件が建つかは分かりませんが、
立地だけで言っても地域一番マンションの座はゆるがないので、
値下がりも抑えられるはずです。
かつて葛西に住み、南砂にも仕事で何度も行ったことがありますが、
まず東西線のラッシュは地獄ですよ。本当に!
西葛西ですでに人が入りきらず、ホームに並んでから2、3本は見送る
必要があります。また乗ってからもあまりに人が多くて、夏なんかは
下まで冷房がとどなくて、ズボンがびしょぬれになります。
(変な意味じゃなく)
それに南砂自体、倉庫や工場には良いのでしょうが、もとても人が
住むところには感じません。少なくとも永住しようという気になりません。
将来的には?というところですが、今後日本全体の人口が減っていく中で、
南砂あたりが長期的に発展する見込みがあるのかは疑問です。
とにかく購入を考えている方は、まず平日朝の東西線のラッシュを体験
してみることをお勧めします。それから決めても遅くはないでしょう。
ラッシュですが、これから新砂に大きなマンションが3つできるのに、何も対策をとらないで
は本当に南砂からは人が乗れなくなってしますのでしょうか?それとも自然淘汰されて、
乗車客が時間をずらせていくのでしょうか?特に冬は着膨れして乗れていた時間の電車が
乗れなくなりますし...。。。東京メトロの見解を聞きたいものです。。。
>267さん
>西葛西ですでに人が入りきらず、ホームに並んでから2、3本は
>見送る必要があります。
とありますが、何時くらいの電車のことか教えてください。
また一番のラッシュは何時くらいか教えてください。
サウス棟購入者さんのおっしゃる通り、豊洲Fの仕様は5☆に比べるべ
くもありません。今時、直床・ローサッシの仕様はあんまりです・・・。5☆
と同じ売主(上位2社)が、よくもまあ豊洲Fのような仕様にしたなと思い
ます。確かに同じような面積だと若干豊洲Fの方が安いですが・・・。
ただ、私の場合、5☆の永代通りと東西線に挟まれた立地(朝夜と時間
を変えて何回か騒音の確認にも行きました)とラッシュ時の東西線の混
雑がどうしても受け入れられず結局豊洲Fにしました(同物件は「都心を
ガマンしない」とのキャッチコピーがありましたが、私の場合「仕様はガ
マンしました」)。この物件も三つ目通りに面してはいますが、私は通り
から離れたバルコニーが中庭に面した棟にしたので、おそらく騒音はそ
れほど問題にならないのではないかと考えています。
今後の周辺開発状況は最近の報道等を見ると(三井不動産の大規模
商業施設開発他)豊洲の方が期待が持てるのではないかと思います。
本当だったら、豊洲に5☆のような仕様の物件があればなぁと思ってい
ましたが・・・。結局は何を重要視するかだと思います。私の場合は仕様
より立地の方が上回ったということですね。豊洲Fも最新マンションの最
低限のスペック(アウトフレーム・2重天井・ディスポーザー・テレビモニ
ター付きオートロック等)は満たしているのではないかと考えたながら、
自分で自分を励ましています。仕様を重要視するのであれば、5☆はいい
物件ではないかと思います。
267です。
>>270さん
確かに私の情報は2,3年前のことですので、もしかしたら今は少し環境が
変わっているかもしれません。その点は最初から記載するべきでした。
>>272さん
確かに大江戸線の開通後には乗っていませんので、その点も私は
未経験です。門前仲町→茅場町間が最も混雑し、かつ時間も長か
ったので大変でしたが、少しは改善されているかもしれませんね。
ちなみに最も混雑していたのは南砂を8:30前後に出る電車でした。
>>273さん
これは南砂だけではなく他の都心や郊外地域にも共通することですが、
今後都内と言えども地域間競争が激しくなってくると思います。
2006年から日本の人口が減り始め、2010年には世帯数も減り始める
そうです。東京も若干タイムラグがるものの、すぐ減り始めるでしょう。
しかも既存の都心の住宅地や郊外地域の再開発が進み、単に
「都心に近い」「再開発をする」というだけでは差別化できないと思う
からです。どの地域にとっても長期的に人口流入を続けるということ
はかなり難しい時代だと思います。
もちろんご指摘の通り、南砂は大手町や日本橋に近く、
通勤には有利な地域ですが、住みやすさ(うるおいなどを含む)や地域
のイメージという点で、どうなのか?と思ってしますのです。
また南砂・新砂には、地盤と土地の高さ(地価ではない!)という問題が
あります。たとえばもし先日の台風21号などが東京を直撃した場合、
本当に大丈夫か?と感じます。駅周辺にやたら水位計があったり、
駅の入り口自体が水没に備え、金庫のように密閉できる構造に
なっているのがそれを物語っています。
もちろんファイブスター自体その対策はしているはずですが、
そういうリスクを考慮した上で、検討した方がよいと自分自身
思ったのです。(決して他意はありませんので。)
新砂と南砂はエリアとし全く違います。
葛西よりは通勤に関してはマシでしょ?
東京メトロの平均乗車数を確認したら、
南砂町は126駅中77位でしたよ。
確かにラッシュ時はすごい人数になると思いますが、
いままでほかのラッシュに慣れている?人はそんなに
気にならないぐらいじゃないでしょうか。
朝7:00ぐらいに通過する電車は余裕ですいています。
皆さん早起きして始業前に朝一の仕事を済ませましょう。
それと、東京Fはフローリングがぶよぶよしていて、違和感がありました。
スリッパを脱いで歩いてみるとよく分ります。
自分の経験から以下のことを学び、ファイブスターを購入することに決めました。
①「駅近」は一度住むと何よりも代え難いくらいの条件となる。
(環境重視の方はダメでしょうけど・・・)
②造りのしっかりした仕様のいいものと、そうでないものは、年数が経過するほど違いが出る。
(ずっと住むにしても売却や賃貸などを考えるにしても、影響大だと思います)
③上記の2条件を満たす物件は高い値(相対的な金額という意味)で、しかもすぐに買い手がつく。
④住む人の数が増えれば、周辺に生活に必要なお店や設備などは後からできてくるもの。
豊洲の再開発は魅力的ですが、実際日常必要なのはスーパーとかコンビニとか、
ビデオ屋さんやクリーニング屋さん・・・その程度のものだし、
それ以上のものなら目的に応じて、週末に駅の向こうのトレピックプラザか
電車で銀座や丸の内にでも出かければいいことなので、あまり気にしていません。
それから、通勤時の混雑ですが、現在東西線利用中で、7時半頃南砂町を
通過しますが、まだ余裕で乗れます。
私も契約者ですが、278さんとまったく同感ですね。
加えて、都心近、大規模マンションというのも決め手の一つとなりました。
これだけ都心に近ければ、マンションのすぐ近くはスーパー(クリーニング屋とかも全ては入ってるし)さえあれば十分。
逆に、繁栄しすぎて、うるさかったり、ごみごみするのも嫌ですしね。
また、通勤問題は、フレックス勤務なので関係無しです。
購入者の書き込みが増えていますが、サウス棟をご購入された方が多いのでしょうか?
ウエスト棟も人気の様ですが、他の方はどこの棟を購入されたのでしょうか?
荒川のスーパー堤防が完成するまで、
永代通りのダンプトラックの騒音は
避けられませんよ。
永代通りの交通量、私も心配です。
282さん、スーパー堤防ができると、トラックが減るということでしょうか?
それは何故でしょうか?
あと、ファイブスターの前の永代通りは
吸音性のアスファルトで出来ていると聞きましたが、
それってどの程度効果があるんでしょうかね?
なにかご存じの方、居ます?
今の家の前にも幹線道路があって、車の音がすっごくうるさいのですが、
モデルルームの通り(永代通り)の車の音はわりと静かな気がして、
担当の方に聞いてみました。
新しい通りなので、アスファルトが音を吸収するように作られているから、
昔のアスファルトよりは静かなはずです、と言ってました。
そもそもそんなに交通量多くないですね。
橋を渡ってから千葉まで延々と続く葛西橋通りとは違いますね。
8時半以降は苦しい〜ってほどは混んでいないですよね。
この時間は東陽町で降りる人も多いし。
永代通りも交通量は開通時に比べると増えた気もするけど、
車の流れが速いので排気ガスはそれほど酷くなさそう。
永代通りの今後の交通量の増加と南側リビングからの眺望(公団が全面)
駅周辺の現在の雰囲気などが今ひとつ気になり 見送った者です。
でも駅距離や東西線というメリットはやはり大きいですね。
パーティールームでしたっけ? も眺め良さそうだったし。
仕様はその後たくさんMRみたのでもうー忘れてしましましたが・・・
その後もっと広い100㎡前後の物件(もちろん価格も少し上がりましたが)を
みてしまい 南砂ほど都心に近くはありませんが 環境とその広さに魅力を
感じそちらを購入することになりました。
が、こちらの営業さんの電話が熱心で またDMがたくさん送られてくるので
時々気になり こちらの板拝見させて頂いています。
不思議なのは本当のマンション名が ファイブスターではないのに いつまで
ファイブスターというのでしょうか? このままでも素敵だと思いますが・・・
よそ者の独り言でした。
今日すごい台風でしたね・・・
今日の南砂はどんなだったのでしょうか?
とても気になりますが、周辺にお住まいの方や
モデルルーム行かれた方などはいらっしゃいますか?
昨日から登録が始まっていると思いますが、
台風にあたってしまって、閑散としていたのでしょうか・・・?
地震や台風で、工事が遅れたりしないですよね・・・?
289番のものです。
質問がわかりにくかったのでもう一度。
今の我が家のほうはすごい水浸しだったのですが、
南砂のほうは、どんな感じだったか知りたかったのです。
(海抜0メートルというような書き込みも以前にあったので)
東西線も、東陽町止まりになったようなので。。。
長年南砂に住んでいる者です。
290番さん、台風など自然災害で困ったことは今まで一度もありませんよ。
ご安心ください。
まあ、海抜0メートル・埋立地ということをものすごく気にされる方も多いと
思いますが。。大雨のときは東陽町から西葛西に行く間に橋があるので
風の影響を勘案してたまに運休になります。理由は橋です。
あと、永代通りの騒音を気にされている方が多かったんですが
私はそれよりも東西線の地上への入り口がファイブスターの敷地に食い込んで
いることが気になりますね。特に上層階への音の響き具合がとても気になります。
お隣から川にかけて建っているマンションの購入者は敷地のすぐ隣を電車が通過
することをご存知なのでしょうか?大変気になります。。
あっでもファイブスターは敷地をかすっている程度なんで大丈夫だと思いますよ。。
↑なんで気にするの?
購入当事者が知らないわけないでしょうが(デベも説明義務あるし)。
昨日19時くらいにファイブスターからトピレックに続く道を車で通りました。
昨日の台風は10年来の巨大台風で東京での満潮時と重なると報じていたこともあり、
確かトピレックにかけて下り坂になっているので、水溜りができているかと思いきや、
全くそんなものはありませんでした。
ちなみに永代通りも単に普通の雨が降った後と全く変わりないことは言うまでもありません。
この台風で地下室かなんかだったら別として、今時、都内で台風で浸水なんて
ありえないんだなって思いました。
よく「倒れた木が電線にかかり停電」なんてことになってるけど、
新砂のように電線が埋め込み式で電信柱がない地区は、
そういう停電はありえないのかな?
いくら南砂で大雨がふっても、
荒川の堤防が決壊しなければ浸水することはありません。
290番です。
皆様情報ありがとうございました☆
今日ジャスコ裏に住んでいた知人にも聞いてみたら、
大雨で困ったことは一度もない、と言っていました。
そして、朝のラッシュさえなければ、住みやすくて
とても好きな町だったと言ってました!!
二次が明日で締め切りですが、どのくらいの申し込みがあったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。CMも広告も大々的に実施
していたので、これで申し込みが少ないと売れ残りの可能性もあるように思います。
いかがでしょうか?是非来春位までには完売になると安心なのですが...
南側の土地って何が出来るのだろうか・・・。
結構高層建築が建ちそうで少し鬱なんですけど。
広大な土地なのに何が建つか判らないのは困る!
商業施設ってのも何が出来るんでしょうね・・・。
ココの再開発っていっこうに具体化されたイメージすら出ないので
いつになることやら・・・。もう諦めてますけど。
吸音性のアスファルトってダンプの五月蠅いエンジン音とか
意味無く発せられるクラクションの音とかも吸収してくれるのでしょうか?
それはないと思います・・・
直接触れる、タイヤの音だけだと思いましたが・・・
よくトピレックに買い物に行くのですが、
今年の春くらいから、永代通りの交通に注意するようになりました。
確かにアスファルトは新しいだけあって、葛西橋通りよりははるかにタイヤノイズは静かです。
歩道を歩いても、普通の乗用車であればシャーっという少し高めの音が聞こえるくらいで
あれだと部屋からは聞こえないと思います。
でもやっぱり、エンジンやクラクションは聞こえちゃいますが、
今の交通量だと、近くの葛西橋通りや明治通りの騒音に比べれば、全然気になるものでもないと思います。
交通量については、何日もかけて毎日定点観測をしたわけではないですが、
何回か行った感じでは、平日・休日、午前・午後・夜、を問わず、
東→西向き車線より、建物に近い方の西→東向き車線の方が交通量が多いのが
ちょっと気になってます。
(南砂駅西口近くの公団?側には遮音壁がありますし。)
以前、駅近で、結構交通量の多い道路に面しているマンションに住んでいたのですが、
今のマンションは防音対策がしっかりしているので、窓を閉めてしまえば外の音は
ほとんど聞こえませんでした。ただ、窓を開けていると断続的に
クラクションとかダンプが通る音は聞こえますので、そのあたりをどこまで気にするか・・・。
電車の音についても、駅近だと、電車がほとんどスピードを出していないので
全然うるさくないです。
前に住んでいたマンションというのも、マンションの真横を線路が通っていましたが、
電車の音そのものは車以上に気にならなかったです。
ただ、寝室側のサッシって、リビングの窓ほど防音になっていないので、
寝室にいると駅のアナウンスとか発車のベルの音がしていましたが、
南砂町は、駅そのものは地下ですからその心配もないですよね。
永代通りの交通量及び騒音についてカキコが多いようですが、既に隣の隣の入居済みのゴールドクレスト
住人に知人がおり騒音を聞いたところ、やはり窓を開けるとテレビは音量を上げないと聞こえなく
なるそうです。窓を閉めていれば全く問題ないとの事でしたが....知人は10階以上の高層
階にの住人でしたが。知人はファイブスターは仕様がいいので参考にならないかもと言ってましたが。。。
我家は現在駅のまん前のマンションに住んでいますが、
やっぱり電車はスローダウンしているので、
音が気になったことはありません。
>303さん
>何回か行った感じでは、平日・休日、午前・午後・夜、を問わず、
>東→西向き車線より、建物に近い方の西→東向き車線の方が交通量が多いのが
>ちょっと気になってます。
たまたまじゃないですか。
行きと帰りでルートを変える人がそんなに多いとは思えません。
えー東砂に住んでるものですが、知人に40年近く住んでいる方に聞くと過去30年は浸水したことはないようです。
ちなみに私は騒音も気になりますが排気ガスの方が気になりますね。朝のラッシュはご指摘のようにすごいですね。特に
7時30から8時30まではかなり混みます。しかしそれ以外であれば余裕で乗れます。あと新砂は買い物は不便です。ファイブスター
の場合ジャスコには駅からマンションの反対に行かなければならないし駅前は居酒屋しかありません。新砂の商業地区はたいした
ものは建ちません。大店法でジャスコに近いため大、中型スーパーなどはまず建たないでしょう。でもコンビニは期待できそう。
>308
数年前に大店法は廃止されています。
現在は立地法の適用を受けていて、一定面積以上の大型小売店舗に対して、
一律に生活環境を保護するために規制を行われています。
店舗面積、営業時間の規制が緩和される代りに、交通渋滞、騒音、
ゴミ対策が求められていますが、皆それをクリアーして商業施設を建設するわけであり、
それがそのまま新砂への進出に影響がでることにはつながらないですね。
ジャスコの目の前に最近たったY's martはいったいなんのでしょうか。
公共の掲示板にあまりいいかげんなことは書かないように。
購入を考えているものです。
最初、豊洲のフロントコートを考えいたのですが、ファイブスターのMRを見て心が動かされました。
ただフロントコートより駐車場が高いので、屋上の駐車場を考えているのですが、潮風の影響などで
サビが心配です。 近辺にお住みの方がいましたら、ぜひ教えて頂けたらうれしいのですが。
南砂に住んでいたことかありますが、風邪がとくにすごいって言う感じは受けませんでしたし、
風が吹いても、それが潮風という感じは全くしませんでした。
東京湾からの距離で言えばTFCの方が若干近い気がします。
>311
お返事ありがとうございます。
サビが心配だったのは、他の営業の人から、あそこの屋外駐車場に止めたら
車はダメになりますよ、だから室外機も風にあたらないように隠してあるわけです。
と言われたからです。
個人的にはあの場所なら大丈夫かな?と思うのですが。
現地から約1km程度の駐車場に車をとめて約10年(路面直置き・屋根なし)になりますが、
とくに塩害と思えるような車の錆びなどを感じたことはありませんね。
280さん
私は、センター棟を買いました。センター棟っていってるわりには、番号の前に
Nってついてて、感じ悪かったですが、他の棟より、若干安くて、間口?が広かった
ので。
ほかにセンター棟買った人いますか?
私は葛西の永代通り沿いに住んでいるものです。
海からの距離は南砂と同じくらいですし、、
南向きマンションの7階で見晴らしもかなりいいですが、
たしかに潮風は吹きませんね。
車も平置きですがこれも問題なし。
同様に南砂も全く問題ないと思います。杞憂だと思いますよ。
>サビが心配だったのは、他の営業の人から、あそこの屋外駐車場に止めたら
>車はダメになりますよ、だから室外機も風にあたらないように隠してあるわけです。
とのことですが、その営業さんは何を根拠にそんなこというのでしょうか。
全く気分が悪いです。プンプン。
自転車はサビますか?
今のマンションは自転車のサビがひどいので。
自転車も特に錆びたりしませんよ(自転車置き場はピロティなので濡れません)。
塩害がなくても、自転車は普段どれだけ雨にさらされるか
(屋根がない置き場だったり、雨の日でもよく使うとか)で錆び具合が全然違いますよ。
正直、現地はどうなのかわかりませんが、今住んでいるところも海からの距離は
現地とほとんど一緒ですが、塩害を感じたことっていままでないし、周囲の人とそういう話題がでたこともありません。
319さん、ありがとうございました。
南砂の先輩として、これからもいろいろご教示ください。
どうぞよろしくお願い致します☆
余計なお世話とはこのことを言うんだね。
それとも地方から出てきたばかりのの方なのかな。
いずれにしても、通勤経路の状況に関して知らずに
マンションを選ぶ人などいませんのでご安心を。
323さんはもしかして今更気づいたのかな。(笑)
ほんと勝手に出社拒否してクビにでもなれば?と思う
ちなみに現在の販売状況は、どうなのでしょうか?
確かに東陽町はすごい降りますね。
東陽町で階段がある付近の車両に乗ってますが、一気に空きます。
そこから先は私に言わせればラッシュなんてもんからは程遠いですね。
332.てめーはどんな金持ちだよ?マンションもかえねーよーな、ひがみやじゃねーの?
まあまあ、
出社拒否になってしまう地方の引きこもりさんの
捨てぜりふなんだから、
一々レスをつけない。(笑)
てめーは だなんて、チンピラかよ。
スルーで。
そうですね。 マンションの話をしましょう!
ではマンションの話を。
昨日DMがきました、販売状況は1期・2期あわせて425戸だそうです。
全体で671戸ですので、完成まであと約1年半で約250戸弱の販売
が必要ですネ!!
近くのフェイシアは完成まで残り半年で最後の数戸になっていますネ!!
いずれにしても早く完売してほしいものですネ!!
直近の販売で、南、西はほぼ売れてしまったのでしょうか?
どーなんでしょーねー。
私はセンター棟にしたんですけど。
南の一部と東が沢山残っているのでは?西とセンターはほぼ完売に思えたのですが。。。
直近でMRにいかれたかたの最新情報いただければありがたいです。
この物件を検討していましたが、近くに汚水処理所や
佐川急便のトラックの置き場(?)夏は夢の島からの
ハエが飛んでくるとか色々な話しを主人が聞いてきたようです。
電車通勤のワタシは駅から近いのがとても
気に入っていたのですが・・・。
こういう条件のことはみなさんはどうクリアされていますか?
いまのところ、主人を説得できるものがありません。
汚水処理場 ・・・ 水再生センターのことですね?
ゴミ処理場ではないので、何の問題があるのでしょうか?
処理場の上はスポーツ施設になっていて、テニスや野球ができていいですよ?
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/odekake/syorijyo/03_06.htm
佐川急便トラック置き場 ・・・ どいらかといえば明治通り沿いにありますよね。
ファイブからだとかなり遠いんじゃないですか。
ハエ ・・・ そんなもんが飛んでるのは見たことありません。実際に行って確認してください。
ここで飛んでたら夢の島近辺はとんでもないことになってますよ。
夢の島=ハエって結構古い方なんですねぇ。
確かに夢の島は昔最終処分場でゴミの島ですね。
そこからガスが出てるため今でも土壌が沈降しています。
新砂周辺は埋め立て地ですし、海を隔ててますから
あまり関係ないかと。それよりも周りの空き地が寂しい。。。
ここは売れているのか売れてないのか。
よく分かりづらい。
2期1次で3分の2だったら、この規模で言えばまずまずなんじゃない?
今日MRの前を通ったら結構人がいましたョ!!
土日に人がいなくなったらチョッとつらいかも
そういう意味ではまだまだ売れるのかなぁ〜
サウス棟を契約しました。駅近で私の職場(霞ヶ関)までの通勤の便利さ。予算(4千万程度)から考えられるマンションのクオリティとしては「買い」と判断しました。また災害時の不安については都内に住む上では
ある程度負うべきリスクの一つとして覚悟しました。(危険なのは江東区だけではない)
私もサウス棟契約者です。
汚水処理場のデメリットはずばり臭いでしょう。夏に何回か行った際にやはり
とてもこおばしい臭いがしてました。セールスマンも渋々ながら認めてましたよ。
ちなみに、ごみ処理場の方が私は嫌悪施設ではないと思いますよ。
今の処理場はダイオキシン等ほとんどなく、かつ臭いについては皆無です。
しかしながら利便性が私の中で勝ちました。出張族なもので、各種新幹線や
羽田に総合的に便のいい場所です(東京駅はちょっと歩くけど)
購入者の皆さんもこんなところで折り合いを付けられているのではないですか。
こうばしい?
夏場の湿度が高いときに午前中南風が吹くと確かに臭いますね。
でも、そんなに頻度は高くないのと海に近い分、風向きが良く変わり
ずーと臭いが留まることはないです。気象条件による一時的な現象
ですな。ただ、ごく希にアレルギーになるひともいるみたいです、
鼻炎みたいに鼻水が止らないなど。原因は不明です。
↑汚水処理場との因果関係は不明ですと言う意味です。
>358さん
>ごく稀にアレルギーになるひともいるみたいです。
というのは、臭いがすると鼻水がとまらない人がいるということですか?
因果関係が不明とされているので意味がよくわからないのですけど。
ごく稀にって具体的にどれくらいそういう人をご存知なんでしょう。
うーん、ウチの近所では朝窓を開けると目がしょぼしょぼしたり
くしゃみが止らなくなる人が2〜3人いますが(私もなんですけど)
それが、臭いが強い日は確実に有るのですよ。杉並病みたいに
何かあるんだろうな〜と思っても、誰も証明できないと言うわけです。
少し困ってるんですけど、原因が別の何かかもしれないので。。。。
購入予定者です。
購入者の方は何が決め手でこのマンソンを購入しましたか?
11月9日以降、皆さんの書き込みが途絶えてしまいましたね。
みんなどこへ行ってしまったんだろう?
たしかに。
でも話題は出尽くし感がありますね。
あとは完売を応援するだけです!
確かに話題が尽きましたね。
そこで、契約者の方々、オプションの話でもしませんか
サウス棟購入者です。 最近契約したので、オプションの検討がまだ
出来ません。
早い方はオプションのカタログなどお持ちなのでしょうか?
申込会では、オプションカタログをもらいませんでしたか?
ベランダにウッドデッキを敷きたいのですが、モデルルームと同じものは
契約時に申込が必要で、何十万円もするということなのであきらめました。
後で比較的安価のものがオプションで頼めると聞きましたし、自分で買ってきて
敷いてもいいかなと思ったりしていますが、あれって、敷いてしまうときれいに
保つために掃除が大変だったりするのでしょうか?
今のお住まいでベランダをウッドデッキにしている方、いらっしゃいますか?
ウッドデッキいいですよね〜。
私も何とかして敷くつもりです。
(もちろん、申し込み時のものはあまりにも高いのでやめましたが・・・)
確かに、お手入れってどうなのか、気になります。
私もサウス棟購入者です、宜しくお願い致します。
ウッドデッキは迷いましたが、バルコニー床にボルトで固定してくれるので、思い切って注文しちゃいました。
高い買い物しちゃっかたかな・・・、と思う半面、モデルルームのウッドデッキの雰囲気に心奪われています。
メンテナンス方法は気になるところですね。
素敵ですよね。あこがれます。
すごく迷ったのですが、うちはオプションでの発注を結局やめました。
高いですが、自分で敷くのと違い物がいいと思います。
工務店なんかで作ってもらっても同じか、もっとかかると思います。
ただデッキはお掃除が大変そうだし、下に虫が住むとか住まないとか
そんなことを聞くと迷ってしまって。でもそれが本当なのかうちも敷いた
ことがないのでわかりません。
腐りにくい加工をした木だと思うので10年くらいはもつみたいですよ。
シート張りだと、すこし悲しいですよね。段差はできるけど自分で何か
敷こうかな。
>369さんへ
368です。 申込会とは契約とは違うのでしょうか?カタログはもらっていません。
担当者にそのことを以前聞いたら、オプションはまだ先ですよ!と言われてしまいそう思っていました。
皆さんがオプションの話をされてますので、加わりたいのですが...
抽選会で当選した人が「申込会」に進むわけですが、私の場合はこの段階でオプションカタログをもらいました。
その後、手付金の支払い等の手続きを済ませたら「重要事項説明会」と「契約会」があり、そこで売買契約書が
作成されて初めて正式な契約者となります。368さんは、どの段階なのでしょうか?
>375さんへ
374です。お返事ありがとうございます。
私は「重要事項説明会」と「契約会」を済ませた契約者です。
ただ倍率1倍で、「申込会」をやってないような...(いきなり契約)
担当者に聞いてみます。
私の場合、重要事項説明会および契約会の際に初めてオプションの一覧表を
見せられ、その場で説明を聞きながら申込み、という形でした。
事前に営業の方からオプションの説明を色々聞いていて、
その段階で回答していたからかもしれませんが・・・。
契約会時に申し込むオプションは、施工の段階でやらなければならないものだけで、
後で簡単に尽くうな類のものはもっと先に申込む機会があるようです。
なんでゴミ処理場のマンションを買いたがるのか訳がわからん。
汚水処理場だとモデルルームの人間は言うが
汚水処理場のすぐ奥に
産業廃棄物処理施設と一般廃棄物処理施設が2社あるよ。
そんなのを確かめずに高い買い物をするなんて・・・。
一社は、廃プラ・くずなどの中間処理施設。
もう一社は汚泥の処理施設。
汚泥といえば、バキュームカーでの収集だよ。
バキュームカーが集まる街南砂へようこそ。
378さんへ
東京でバキュームカーが走っているのなんて、見たことありません。
汚水は道路の下に通っている下水道管を通って下水処理場まで運ばれ、
処理場でろ過・浄水等するんですよね?
上下水のシステムが整っている東京で、
バキュームカーが集まるはず、ないと思うんですけど・・。
>378
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/odekake/syorijyo/03_06.htm
には、
「東部汚泥処理プラント施設
砂町水再生センター、三河島水再生センター、有明水再生センターの水処理の過程で発生する汚泥を処理するため、平成9年4月に稼働しました。
また、本プラントで使用する電力の約40%は、汚泥焼却設備の廃熱を利用した蒸気発電設備により賄っています。」
と書いてあるが。
公共の掲示板なんだから、ちゃんと確かめてから発言しろ。
378のような間違った情報に私も右往左往してしまいますが、381さんのような方がいると助かります。
>381
ちゃんと確かめろって事実なんだからしょうがないよ。
そちらこそ事実を伏せちゃいけませんよ?それとも本当に知らなかったの?
京葉興業
http://www.keiyokogyo.co.jp/institution/
http://www.keiyokogyo.co.jp/institution/kensetu.html
クリーンサポートシステム
http://www.css099529.co.jp/home/sisetu/index.html
>380さんへ
当然、下水道完備されていますので、汚水は下水処理場へ
行くのですが、バキュームカーといっても汚水じゃないのですよ。
新砂に運ばれてくるのは「汚泥」なんです。
業界用語で言う「汚泥」とは工場廃水等処理汚泥,各種製造業の製造工程で生じる泥状物,
ベントナイト汚泥等の建設汚泥,生コン残さ,下水道汚泥,浄水場汚泥
等のことを言います。
上記のような廃棄物は、含水率が高い為、バキュームカーによる収集運搬を行うことが多いです。
バキュームカーを見かけないとのことですが、リンクを貼った上記住所に
平日行きますと、多くのバキュームカーを見ることができます。
381さんこそ、感情的になる前に
事実を確かめてから反論されてはいかがでしょうか。
もしかしたらマンション販売関係者だったりして
この勝負、378さんの勝ち〜
砂町が何でバブル時に発展しなかったかは、唯一この点にあります。
モデルルームの南側の開発が進まないのも、この処理場シリーズのおかげです。
ついでに
実は私も、ファイブスター検討者だったのです。
私の担当者も、381さんのような事しか教えてくれなかったのですが
別の地区のモデルルームへ行ったときに、その担当者が
「南砂町の物件は、南部に廃棄物処理施設がありますよ。
お子さんがいらっしゃるのであれば、考えたほうがいいのでは?」
と言われ、鵜呑みにするのも厭だったので、自分の目で確かめにいきました。
すると、確かに廃棄物処理施設がいくつかありました。
ファイブスターは、駅から近く、利便性は非常にいいと思いますので
判断材料の一つと思っていただけたらと思います。
新砂の海岸沿いの各種施設は知っています。
ただ、再開発により駅前地区と当該各種施設は1kmくらい離れていますし、
さらに江東高齢医療センターと新砂第3アパートがあることから、
地理的にも完全にブロックされているので、特に問題とは感じませんでした。
臭気の原因はこれだったのかな
産廃で問題となるのは不法投棄で、
一部の心無い業者が山奥に投棄する事件が報道されたりしてますが、
新砂は山奥でもあるまいし、そういう問題とは無縁でしょう。
またゴミ焼却施設でもないことからダイオキシン問題とも無関係ですし、
(ゴミ処理=ダイオキシンという発想も時代遅れだとは思いますが)
そもそも何か潜在的に健康上の問題がある可能性のある地区に、
医療センターなんか建てるのでしょうか?
誰だって自分が住んでいる近所に、廃棄物処理施設ができると聞いたら
建設反対するはずです。
同様に、廃棄物処理施設が近くにある地区に引っ越したいか?となると
当然、無いに越したことは無いはず。
やはり高い買い物をするので、プラス材料・マイナス材料を収集し、総合的に判断
したいので、378さんのような書き込みも、まだ検討段階にある人間にとっては
非常に有益、且つ参考になる情報だと思います。
ってゆうか、ファイブスターの営業マン、誤魔化すなよって言いたい。
リンク見ました。確かに焼却処理はしていないようですが嫌気性による
メタン発酵処理をしてますね。詳しい話は省きますが、近くに住みたいと思う
施設ではないことだけは間違いないです
386と 388は
販売員だったのかな。
この時間帯だと、モデルルームに来た人の対応で
書き込みもできないのかな。
なるほど、だんだん理由がわかってきました。。。
長期で住んでいるとなにかありそうですね。
ファイブスターの営業マンは、今日・明日必死になって契約を迫るのであろう。
「本日決めていただかないと、部屋の確保ができなくなる」とか何とか言って
やっぱりゴミ処理場の近くのマンションじゃ、イメージがガタ落ちだね。
ゴミ処理場のことを言っているのは、
フロントコートの営業マンだったりして・・・
皆さん色いろ言ってますが---あの近辺に昔から住んでいる方はどうなんでしょうかね
まぁ、特に何にもないんでしょうね。
実際に多くの人が契約してることですし。
気になる人は諦めるし、気にならない人はそれまでだし、
それだけのことですね。
この話題は非常に興味があります。
メタン発酵処理はどう良くないのでしょうか?
あと南砂に長く住んでらっしゃる方はこのことをどう思いますか?
南砂に長く住んでる方は、あの辺にはあまり居ません(公団は多いですが)。
住居エリアは葛西橋通り近辺以北です。
はっきり言って、あそこに駅を作ったのは失敗と多くの方が思ってます。