旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子駅
  7. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレが450超えましたので、新スレ建てました。
当物件で申せば、レジデンスⅡといったところでしょうか。
なお、前スレ名を踏襲していますが若干修正しています。こっそりグランとレジデンスの間に「・」を入れました。

契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前スレはこちらです↓。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/



こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-01 00:37:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 242 223 2005/12/16 02:32:00

    ついには仕事が欲しいコンサル扱いですか・・・業者さん、形振り構わずと言った所か。
    そもそも「問題がある」ではなく「疑義がある」と書いてあったでしょうに。

    仕方がありませんね、はっきり言ってあげましょう。別に隠すことでもないですから。(長谷工は隠したいでしょうが!)
    レジの駐車場や共用棟の数十m先にあるシティア敷地のほぼ全域で地盤沈下が発生しています。
    長谷工から提供された地層断面図を見る限りかなりの軟弱地盤になっています。
    売主は設計の段階から沈下を予想していながら重要事項で説明しなかった。

    アドバイスはレジを買った人がそんな目に遭わないようにとの気持ちからでしたが、上の連中が本当に契約者なら全く**な事をしたものです。

  2. 243 匿名さん 2005/12/16 02:41:00

    >223さん
    サンクスです。でもはっきり書いてくれれば良かったのに。
    自分だけは騙されないと思っているから、みんな疑っちゃいますよ(笑)

  3. 244 匿名さん 2005/12/16 02:45:00

    >242さん
    やはりシティアのことだったんですね。
    シティアとレジの地盤がまったく同じとはいえませんが、隣接する土地でそのようなことが起きているのであれば、
    やはり契約者、購入予定者はきちんと確認した方がよさそうですね。
    来週行われる説明会できちんとした説明&地盤調査書を提出するように要求します。
    私もすでに契約していますが、もし地盤に問題があるなら重要事項で説明すべきことですので
    きちんとした対応、対処をとってもらいます。

    お恥ずかしながら、購入を決定するのに地盤のことなんてまったく考えていませんでした。
    少し地盤や構造について勉強しなければ。

  4. 245 匿名さん 2005/12/16 04:07:00

    >> 243さん

    はっきりと書けない理由や立場があると察して欲しかったです。

    >> 244さん

    是非、きちんと説明を聞いて確認・納得して、できれば保証もしてもらってください。健闘を祈ります。

    恥ずかしいと言えば私こそ問題が起きるまで何も知らず、問題が起きた後も何が起きたのか分かりませんでした。
    こんな思いをするのは私だけで良い、そう思ったから書き込んでみたけれどこれほどまでに理解されないとは!

    私はレジができて良かったと思ってます。レジができなければ周辺はいつまでも工業地域のままだったでしょう。
    それに戸建てが多い我孫子市にあっては大規模マンションはいつも余所者扱い。レジができて連合できれば・・・
    そんな風にも夢見ていたんですよ。

    でも、住宅を買う際に最も気を付けなくてはいけない事に気を配らなかったばかりに苦況に建たされています。
    レジ建設でシティアの資産価値は暴落してしまい、もはや売って逃げ出すこともままならないんです。
    そんな事情も察していただき、多少愚痴っぽくても勘弁してください。

    悪い先輩、反面教師としていろいろと皆さんにお話しできる事もあるかも知れません。

  5. 246 匿名さん 2005/12/16 04:15:00

    もう一つ。

    イニシャルコストを問題にされていた方がいましたが、ランニングコストでこそマンションを選ぶべきです。
    「安物買いの銭失い」ということわざはマンションにこそ当てはまると最近の偽造事件が教えてくれています。
    共用部の修繕には莫大な費用と期間、そして不便が付きまといます。地盤しかり防水についてもしかり。

    まだ間に合うし、業界として真剣に対応しようとしている今がチャンスだと思うのです。

  6. 247 匿名さん 2005/12/16 06:54:00

    >>237
    「杭が残っている」と知ってるとどうして「契約者」になるの?業者だって知ってるんじゃないの?
    ボーリング結果を見ていないのに「ローム層の存在には確信があります」ってのもどうなの?
    >>228は契約前なら契約ほしさにいろいろ便宜を図ってくれる事もあるだろうって話じゃないの?

    はたから見ているとレジには不思議な契約者さんが多いですねぇ。

  7. 248 匿名さん 2005/12/16 08:04:00

    >245さん

    本当に、我々グラレジ契約者にとって貴重な体験話・情報ありがとうございます。

    尚且つ、苦しい胸の内まで明かして頂き、お礼の言葉もありません。

    貴重なアドバイスを決して無駄にしないよう頑張りたいと思います。

  8. 249 匿名さん 2005/12/16 08:48:00

    226です。

    >223さん
    ありがとうございます。

    いろいろ疑っている方もいるようですが、地盤に関しては長谷工に聞けば真偽は
    すぐわかる事だと思います。

    ちなみに私の方には、地盤関係の説明会についての連絡は未だにありません。
    このような事があるから、長谷工の営業は信じられないんですよね。
    自分の財産は自分で守らないと、というわけで、244さんの検討も祈りつつ、
    自分でも対応してみます。もちろん営業の口約束ではなく書面で。

  9. 250 匿名さん 2005/12/16 08:54:00

    >> 248さん

    ありがとう。おかげで少し胸のつかえがとれたような気がします。

    重要事項説明で聞いているかも知れませんが、レジは土壌汚染があったために浄化対策されています。
    その工法は地中に大量のパイプを打ち込み大量の水を噴出し、汚水を吸い出すというものでした。
    シティアとは工法が違う(検出された汚染物質が違うので)ので、その辺も確認してみてください。

    一生の買い物です。頑張ってください。(もちろんレジに何も問題がないことを祈っています!)

  10. 251 匿名さん 2005/12/16 08:58:00

    >226さん
    227です。
    説明会の趣旨は、地盤関係の説明とまでは担当者は言っておりませんでした。
    ただ、長谷工のHPから問いあわせをしたものですからその質問もその時にという事でした。
    もし何らかの地盤に問題があるとしたら、一部の契約者だけ(問い合わせた者だけ)にそのような説明会
    に呼ぶというのは、問題ですよね。

  11. 252 匿名さん 2005/12/16 09:00:00

    >シティアとは工法が違う(検出された汚染物質が違うので)ので、その辺も確認してみてください。

    あぁ、すいません。またしても誤解を招くような書き方をしてしまいました。
    「シティアとは工法が違うから大丈夫!」なのかも知れないという意味です。(シティアは重金属が出たために土を入れ替えた部分が多かったようなのです)
    土壌汚染に関してはNPOか何かがかなり厳しい調査をしたようなので心配することはないと思います。

  12. 253 匿名さん 2005/12/16 09:52:00

    >223さん
    知り合いにもその話を聞いていましたが、その人は難しいことは判らないので、223さんに質問です。
    沈下量には日本建築学会の建築基礎構造設計指針で許容値が設定されていますが、
    まだ許容範囲であるが収束する根拠が示されていないことが問題なのでしょうか?

  13. 254 223 2005/12/16 10:39:00

    長谷工のした説明と同じ文言をここで聞くとは!

    私も難しい話は分かりませんが、許容値(どこぞのお役人やお抱え先生や天下り官僚が設定したのでしょう!)の範囲内なら「自分の家が沈下しても良い」と思えませんし、「収束する根拠」が示されるかどうかなど私のような素人にとっては重要ではありません。単純に沈んでしまっているのをなんとかして欲しいですよ。
    そもそも根拠も何も、沈むのを前提にしたマンションなんてアリですかね?沈下するのを知っていたのならきちんと説明すべきだったのではないでしょうか。私が購入した際に「このマンションは日本建築学会の建築基礎構造設計指針で許容値である平均10cm、最大で20cm沈下する可能性があります」と説明されていたら絶対に買ったりしませんでしたよ・・・貴方なら買いますか?
    私は沈下しない家が欲しかったし、今でも欲しいのです。つたない説明ですが、私にとって何が「問題」なのかご理解いただけたでしょうか。そして何よりレジで同じ事が起きないようにと願っているのです。

  14. 255 匿名さん 2005/12/16 13:15:00

    地盤沈下についてよく知らなかったので個人的に調べてみました。

    とりあえず、日本全国で大なり小なり地盤沈下による被害はある様です。
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_suiho/4_tisitu/sokuryo/hendouzu/h12...
    http://www.env.go.jp/water/jiban/gaikyo/
    http://www.env.go.jp/water/jiban/ji/12chiba/kantouminami/12-2.htm
    http://www.env.go.jp/water/jiban/ji/12chiba/kantouminami/m12-2-2.htm
    http://www.env.go.jp/water/jiban/ji/12chiba/kujyukuri/12-1.htm

    調査書を見ると、年間2cmを越えるとやばい部類に入る感じです。
    (10年で20cm沈んで大丈夫というのもどうかと思いますが)
    我孫子近辺はとりあえず大丈夫の部類に入ってますが、シティアあたりで発生
    しているのはどのくらいなんでしょうね?ひどい様であれば対策して欲しいです。
    地盤沈下を押さえる為のマンションの工法もあるみたいなんで。
    http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/q&a.html

    で、実際に沈下でどんな被害があるかですが、下記の様な例がありました。
    http://digarc.pd.saga-u.ac.jp/sin-kyozai/kankyou/chinka.html

    大規模な地震が発生した際に、液状化により建物ごと倒れてしまう例もある
    みたいです。
    ただ、建物まわりが沈下して段差が出来てしまうとかは、私の実家近辺でもよく
    見かけました。歩道が20cmぐらい道路側に下がって斜めになってしまったり、
    (アスファルトで上から固める処理をしてましたが歩きづらい)ひどい時は道路
    の真ん中が陥没して1mぐらいの穴が開いたり。
    まぁ、我孫子は沼沿いなので沈下の程度はひどくなるんですかね?
    ちょっと近辺を歩いて沈下っぷりを確認して見ようと思います。
    私的には多少道路が低くなるぐらいなら(嫌ですけど)ギリ許容範囲です。
    程度の差こそあれ何処でもあるみたいですし・・・(言い聞かせてます)
    ただ、デカい地震で液状化+倒れるのは、価値がどうとかより家族の命に
    関るので絶対勘弁ですねぇ・・・

  15. 256 匿名さん 2005/12/16 14:12:00

    >247さん
    237です。今日はちょっと早く帰れました。でも明日も仕事です・・・・

    237は分かりにくい書き方だったですね。
    「杭が打ってあるから」ではなく、その前に「重要事項説明で聞いたって」書いたので、契約者だってばれちゃったって書いたんですよ。
    契約者でなくても重要事項説明を聞いてる人はいるのかもしれませんけど。

    ローム層については191さんの示された
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/abiko/P12_abiko.htm
    でもよいと思います。もうひとつの根拠は、敷地内に古墳があることです。昔の方が古墳を作った場所は河川から離れた台地ですので、河川に削られてないことが期待できます。
    但し、敷地の東端はちょっと分かりませんね。削られた法面であることは明白ですから。

    あと、「契約前に」というところに??と書いたのは、契約前に念書だけくれる業者さんがいるのかなと思ったからです。
    確かに契約前なら、色々サービスはしてくれるでしょうが、念書の類は契約と同時でなければ無理ではないですか?
    まあ、この点は私の間違いだったとしたら、それは良いことですね。契約前に念書を出してくだされば、それに越したことは無いのですから。

  16. 257 匿名さん 2005/12/16 14:48:00

    >242さん
    237です。
    シティアで地盤沈下が起こっているということですね。杭のある住居部分に影響が出ているのでしょうか? それとも駐車場に不等沈下が起こっているのでしょうか。
    どの程度下がっているのかにもよりますが、ご心配もっともなことと思います。
    212さんの書き込みで、少し安心していたのですが、212さんはこのことをご存じなかったのでしょうね。

    長谷工から地層断面図が提供されたというのは、重要な情報ですね。レジの地層断面図もぜひ入手したいですね。複雑ということは、ローム層が不均一に削られて堆積層が間に入っているということですよね。褶曲等してるとは思えませんので。
    べた基礎が不等沈下に強いとはいえ、自重がありますから、軟弱層が厚く不均一ならローム層の上であっても問題ですね。これは図面を見ないと何とも言えませんが。

    あえて楽観的なことを根拠無く書くと(こう書くと、また247さんとかに叱られそうですね)
    ・レジの場所は台地の中央部で、シティアの場所よりローム層の安定性が高いことが期待できる。
    ・レジの場所は、日立精機の中央建屋が建築されていた場所であり、その自重により十分沈下が収斂している。
    ・シティアさんの件により、長谷工が改善を施した
    といったところがちょっと期待できるポイントでしょうか。三番目は期待薄?(笑)

    私は購入時に当地が昔からの台地で、かつ工場跡であることから地盤の問題は少ないと安易に判断していたのですが、なかなか一筋縄ではいきませんね。
    まあ、私は楽天家なので、少しくらいは沈んでもいいです。全く沈まないってのは不可能でしょうし、一定に沈んで10年くらいで止まるのなら問題ないです。
    でも、念書出してくれるなら大歓迎ですよ > 長谷工さん

  17. 258 匿名さん 2005/12/16 14:59:00

    >239さん
    全く同じ製品と言うわけではないので、もしかすると違うかもしれませんが、ここのページを見てください。
    http://national.jp/sumai/dressing/lasys/planning.html
    参考になると思います。

  18. 259 匿名さん 2005/12/16 15:08:00

    >255さん
    色々調べられたのですね。情報ありがとうございます。
    255さんの前半の情報は、地下水の汲み上げやガス井戸の利用で起こる地盤沈下なので、今回の建築物の自重による沈下とは少し違いますが、色々と勉強になりました。
    レジの場所は液状化については230さん、232さんの情報でも大丈夫のようですね。
    ただ、実際震度6とかの地震が来ると、建物は倒れなくてもそのままそこに住めるかどうかは別の話ですよね。今回のレジの建物も、地震の際に建物全体に影響が無いように壊れやすい部分を作って、その部分がまず壊れ、そこを修理すればまた住めるようになっているとはいえ、そんな状態に一度なった建物に、もう一度住む気になるかどうかは難しいですね。
    直下型地震が来ないことを祈るばかりです。

  19. 260 匿名さん 2005/12/16 16:58:00

    >227さん
    227さんは、すでに契約された方ですか?それとも契約を考えている方なのですか?
    この掲示板の「TANOSIACITYソフィア松戸(双日・長谷工の物件)」のスレに同じようなことが書いてあって、
    そちらでも一級建築士による説明会の案内があった家とない家が存在するようで、
    「契約した順に案内しています」という担当者と、「これから契約する人を対象としています」という担当者がいるようです。
    レジの場合はどうなんでしょう・・・。ちなみに私は第1章1次(11/22)契約者ですが、説明会の案内はありません。
    227さん以外でも、説明会の連絡があった方はいらっしゃるのでしょうか?明日早速電話してみようかな・・・。

  20. 261 匿名さん 2005/12/16 17:40:00

    「第1期」の販売時期が変更になりましたね。
    「第1期販売・40戸・12/24抽選」とのことです。(レジHPより)

    >260さん
    私も11/22契約者ですが、説明会に関する案内はもらっていません。
    文面を読む限りでは、227さんもすでに契約されている方のようですが、
    どのような基準で案内をしているのか気になりますね。
    私も明日(というか今日)問い合わせようと思います。

    私のような者が説明会に参加しても、おそらく内容を理解するのは難しいと思いますが、
    契約者の方々の中には、構造や地盤などについてもきちんと勉強され、詳しい知識をお持ちの方が多いようなので心強いです。
    デベや営業の方はおそらくこの掲示板を読んではいるでしょうが、契約者が直接働きかけないと動いてくれないと思います。
    まずは契約者全員を対象とした説明会の開催・案内をお願いしましょう!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [グラン・レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    ご近所マンション

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸