- 掲示板
>181 シャトルバスで徒歩0分って。(笑)最寄り駅までバス便しかない遠いところも表記としては徒歩0分ですね。
今後、病気やケガ、老化等で歩行が不自由になる可能性もある。
あるいはそういう状態になった親と同居することになるかもしれない。
そういう場合は、徒歩5分より目の前にバス停があるほうがよい。
さらにそれが他の停留所もなく、MS住人専用のシャトルバスであれば
本当に助かる。また、湾岸は海風が強いので、朝整えた髪は10分も
歩けば寝癖と変わらない状態に戻ることもある。そして通学等で駅を使う
子供も少なくとも駅までは安全に見送ることができる。
WCTの場合、正確に言うとバス停は港南口付近のコクヨ辺りの前だから
徒歩0分は無理としても、実質1〜2分だろう。トータルの所要時間が
問題なのではなく、上記を踏まえると歩行時間が短いことが大きいと思う。
>181 しかも、モノレールは東京まで延伸ときましたか・・・
国交省、都市再生プロ事業推進費
東京モノレール 東京駅延伸調査など 総額16億円
国土交通省は24日、05年度の都市再生プロジェクト事業推進費(調査分)
と調査案件を発表した。調査費の総額は16億1929万1000円で、
東京モノレールの東京駅延伸事業をはじめ、同省が行う7件の調査に6億
2305万2000円を充てるとともに、政府の都市再生事務局が選定した
156件の都市再生事業に交付する。
(日刊建設工業新聞H17/6/29)
という書き込みが以前ありました。今はバックナンバー扱いでHPでは見れ
ないようですが。国交省の発表事項は以下のリンクの「別添2」参照。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/02/020624_3_.html
調査費用ということなのでどうなるかわかりませんが、「16年秋から検討」
し、「他の空港アクセス路線(京急のこと?)への影響」を踏まえて調査する
ということからも現実味があるのではないでしょうか。発表からまだ3ヶ月
しかたっていないことから、具体的な調査結果が出されるのはもう少し先と
思われる。
>197 その例が、新幹線の品川駅の乗降数。予想を大幅に下回っていて、近い将来のぞみは全て停止しなくなります。
ソースは?
>197 羽田も浜松町からモノレールの方が早いし快適ですね。
モノレールが本当に東京駅まで延伸すれば、WCTからみてモノレールの
「右は飛行機」「左は新幹線」となります。