東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸戦争」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸戦争
  • 掲示板
よしこ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

品川近辺でたくさんの高層マンションが販売されていますが、どこが一番魅力的だと思いますか?
私は住友のWCTと鹿島のブランファーレで悩んでます。

[スレ作成日時]2004-05-04 23:35:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸戦争

  1. 142 匿名さん

    おれはセックスアイランドを希望!

  2. 143 匿名さん

    >>138

    そうそう。
    陸地が太陽光で加熱→上昇気流発生→周囲から空気が引き込まれる→海風
    小学校の社会か何かで習ったな。理科だっけ?

    ところで私は内幸町に勤めているんだけど、汐留の高層ビル群が出来たおかげで海風が遮られて夏の気温が上がったとか。
    昨年話題になったよ。

  3. 144 匿名さん

    海風が基本だと、港南だと海岸通り、首都高の排ガスは
    どちらかと言うとブランやベイクレ、WCTに吹き付けるよりも、
    フェイバ、ラクシア、コスポリ辺りに影響があるのかな?

  4. 145 匿名さん

    常夏の島「芝浦ヒートアイランド」ただいま絶賛発売中!

  5. 146 匿名さん

    港南、芝浦、勝どき、豊洲等を地域単位で比較することは無意味ではないと思うが、
    MS選びは「どの地域」以上に「どのMS」を選ぶかがより重要であると思う。
    簡単に言うと、「地域のNo.1物件を選ぶべき」ということ。
    自分が気に入ることはもちろん大事であるが、資産価値あるいはステータス、さらには
    実生活を考えた場合、実態的にも精神的にもNo.1物件を選ぶことのメリットは大きい。

      ・自分が地域のコミュニティー等に参加した場合に気後れせずにMS名が答えられるか?
      ・子供の友達がNo.1物件に住んでいるときいてその親と自分を無意識に比較しないか?
      ・自分の友人同僚に「○○さんの住んでいる辺りって■■っていうMSありますよね」と
        No.1物件の名を出されて寂しくないか?
      ・湾岸地域でよくあるTVドラマの撮影やニュースにN0.1物件周辺しか出なくて悲しく
        ないか?
      ・定年後故郷に帰るためにMSを売るときに「■■なら今でもこのくらいで売れるみたい
        ですよ」といわれてヘコまないか?

    ちょっとくだらない例ですまないが、こういうことって高い買い物だけに後々でもなかなか
    割り切れないもの。ただの見え張りかもしれないが、「ベンツ」に「私服で買い物」は問題
    ないが、「マーチ」で「正装にパーティ」は耐えられない。
    そしてMSは例えば高級MSが必ずしもNo.1物件になるわけではないし、さらに同じ
    物件のなかでも買い得な部屋はあるもの。多少希望より狭く間取りがベストでなくとも
    No.1物件を選ぶべきと考える。
    現在の湾岸MS戦争においては、
      港南→WCT・Vタワー 芝浦→芝浦アイランド 勝どき→TTT 豊洲→三井プロジェクト
    だと思う。その他の物件で価格やプランや立地に多少メリットを感じようとも、今後同地区に
    他のMS建設計画があろうとも、この物件で地域No.1は既に決まりだと思う。
    少なくとも私にはMS購入は「自己満足」ではすまされない。客観的な多くの支持と共感を得る
    物件でないとそもそも本当の満足感は得られないからだ。

  6. 147 匿名さん

    港南には、No.1物件はありません。良い意味で。
    皆、それぞれが個性的でどれを選んでも、選んだ人は自分の物件に満足できます。
    言うなればOnlyOne物件ですね。

    ・コスモポリス品川
    ・WorldCityTowers
    ・ベイクレストタワー
    ・パークタワー品川
    ・フェイバリッチタワー品川
    ・ラクシア品川ポルタチッタ
    ・タワーフェイス品川

    そもそもマンションに客観的な価値を求めるのが無理でしょう。
    何を重視するかによって見方はまるっきり違ってきてしまいます。
    港南のマンションというだけでNGの人もいれば、
    湾岸のマンションというだけでNGの人もいます。
    私は、自己満足で十分だと思います。
    大体、子供の思考世界ではマンションというだけで戸建に負けていますから。

  7. 148 匿名さん

    私の中では「戸建」こそ完全にNGです。
    まず、戸建は通常郊外でなければ建ちません。都心回帰が進行する中、私の中では
    世田谷あたりも既に郊外です。都心に出るまでの時間がもったいなくてとても
    世田谷区大田区杉並区あたりに住む気はしません。港区中央区渋谷区がまず
    条件となります。この時点で戸建は経済的にも困難になります。
    さらに地域のコミュニティーの希薄化、犯罪の多発化・凶悪化等が進行する中で
    セキュリティーの面で戸建が大きく劣ることも大きな理由です。極端な表現をすれば
    「1階や2階では安心して眠れません」。最近のMSはセキュリティーが非常に充実
    していますし、それ以上に大規模かつ高層になると犯罪の被害者となる確率は考えなく
    てもよいでしょう。ちなみに23区の犯罪発生件数トップは世田谷区です。
    地震のような大規模災害により住宅が被害を受けた場合、MSの場合は管理組合等に
    より組織的に問題解決に当たれます。戸建の場合は全て自分で動かなければなりません。
    近所と親密にしていなかったり、増してや不運にも自分の住宅だけが半壊したような
    場合には本当に誰も助けてくれません。
    例をあげればキリがないですが、価格が下落しつつあるからといって東京では戸建を
    買う気がしません。

  8. 149 匿名さん

    >147
    列挙されている物件の契約者全員に、「価格は気にせずこの中で好きなMSを選び直してください」
    と言った場合、全員契約したMSに戻ると思いますか?
    この中ではどう考えてもWCTがNo.1です。だれもそう言わなくても勝手にそういう客観的扱い
    になっています。港南MSのTV・雑誌の特集などでも「デカくて豪華」というだけで、最初から
    WCTを中心に構成されてしまいます。
    そしてWCTやVタワーの居住者に対して「あ、戸建が買えない人たちだ」とは子供でも思わない
    でしょう。

  9. 150 匿名さん

    > 125 芝浦だって、三井の芝浦ベイワードは売れ残り物件だぞ

    これ本当そう思います。今日見にいって見上げたのだけど、特に中層階で人が住んでいる
    気配がしません。   また生活色を感じません。夜は真っ暗なのではないでしょうか。

    カーテンのない部屋も結構あったし しかも賃貸煉にいたっては宣伝の大弾幕があり、
    Yahooの中古にも投売りされているようです。芝浦も大量売れ残りでは

  10. 151 匿名さん

    >>これ本当そう思います。

    そんな〜、入居開始したばかりですからね。
    いきなり全員が住みはじめられるわけがなくて。だんだんに引っ越してきますよ。
    売れ残りではなく、ただ未入居なんですよ。判断が拙速だなあ。

  11. 152 150 です

    151さん 失礼しました
    なるほど、まだ未入居かぁ そんな発想ありませんでした。なぜなら
    職場が近くてずっと建物をみてきて今の状態は5月ぐらいから
    変わらないので、とっくの昔に竣工しているものと思っていました。
    今は真っ暗なあの塔も華やかな明かりが見れるのですね。

    芝浦はあなどれないのですね。


  12. 153 匿名さん

    仮に入居後であっても、未入戸の箇所が多くったっていいじゃありませんか。生活臭がない?
    いいじゃあありませんか。住むのになんの支障もないじぁありませんか。
    大規模マンションの場合、管理体制は24時間で安心だし、むしろ住んでる人が少ないほうが
    プライバシーも確保できるし、エレベーターも空いてるし、静かで良いのではないですか。

    ファミリー型のマンションで総戸数500戸あれば、そこで1000人以上が生活することに
    なりますよね。狭いところにこれだけの人が住むための仕組みがマンションなのだから、やはり
    多少は無理があるのではないですか。とすれば、何割か空室があってもむしろプラスと思うのですが。

  13. 154 匿名さん

    東京への流入人口は毎年8万くらいでしたっけ?
    それから羽田の国際化が進むと、湾岸地区のオフィス、
    MS需要はかなり上がるでしょうね。
    それと、もともと東京自体の国際化がすごく遅れているから、
    今後外国のビジネスマンが急速に増えることも予想されるけど、
    このことも湾岸地区の発展を後押しするでしょうね。
    おまけに、運河ルネサンスなどの東京観光化計画もある。
    また、この間大臣の竹中さんが10年後は1,4〜1、5倍近い経済成長
    を口にしていたけど、これに近い数字は確実と思っている。
    経済成長は、2割あればその国民は2割引でものが安く替えるようになる
    ようなものだから、この効果は絶大。
    こうしたことから、東京については今後相当な発展があると思っている。
    疑う人は多いだろうが、今までのように地方にバラマキをされ
    東京の発展を阻害していた財政的事情は軽減され、
    規制も緩和されていていままでとは事情が違う。
    上記のような要素がなくても、力のある東京のような地方自治体はこのことだけで発展が
    約束されているようなものだと思っている。

  14. 155 匿名さん

    153さん
    マンションの『管理費』を忘れてはいませんか?
    売れ残りで空き室が多いと、管理費の値上げを気にする人がいました。
    これは大きな問題なのでは?

  15. 156 匿名さん

    155さん、管理費は、売れ残っている場合その部屋が売れるまで売主が払い続けるように
    なっていますから値上げの心配はないでしょう。ただ、駐車場が有る一定の%埋まらないと
    管理費に影響すると思います。

  16. 157 匿名さん

    >この中ではどう考えてもWCTがNo.1です。だれもそう言わなくても勝手にそういう客観的扱い
    え?港南ナンバー1はVタワーでしょ。
    同じ値段で買えるって言う前提がついてるのにWCT買うって相当危篤。
    実際はVタワーは高すぎて買えないのが実情。

  17. 158 匿名さん

    今をときめく衆議院議員新人マドンナの片○○○きさんは、ブランファーレ
    南側最上階138㎡にお住まいです。
    購入時一億二千万円、現在一億円だとか・・・・
    ブランもハクが付きましたね。

  18. 159 匿名さん

    >157
    いや、せっかく湾岸なんだから海に近いところにしたいけどなぁー。WCTいいよ、クリスタル調の外観も。
    でも、Vタワーの価格が新規分譲時より上がっているのは事実だよね。都営跡地の定期借地物件が出て港南
    の相場が下がると言っている人がいるけど、Vタワーも下がるかな?そんな気は全くしないよね。
    多分、定借は所有権物件とは競合しない。同じ定借の品川シーサイドのブリリア辺りが参考価格になるん
    だろうね。

  19. 160 匿名さん

    Vタワー、タワーフェイスは品川の物件。
    ブラン、WCTは天王洲の物件。
    コスポリ、PT品川は港南の物件。
    下がるのは天王洲と港南の物件。
    品川の物件は変わらずというところか。

  20. 161 匿名さん

    冷静に考えてみよう。WCT はあれだけの戸数だし、無駄に共用施設が多いから中古リスクが管理費の上昇リスクがずっとまとわりつくよ。しかも、販売自体も完全に息切れしていて完売すらおぼつかないよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸