旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑥」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑥
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

高輪ザ・レジデンス 竣工をしました。
入居も始まり、有意義な意見交換の場所に致しましょう!

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39311/

[スレ作成日時]2005-12-23 00:58:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高輪ザ・レジデンス⑥

  1. 122 匿名さん

    >121さん
    お返事ありがとうございます。気になっていたのですが安心しました。

  2. 123 匿名さん

    まだ現地を見に行っていないのですが、
    タワー棟と、スーパーの入る方の棟は、内廊下で繋がっているのでしょうか?
    いったん外に出なければ行けないのでしょうか?

  3. 124 匿名さん

    高輪台駅のところに29階建(地上97m)が建つというのは事実ですね。
    H18.8着工で、H21竣工の予定だそうです。
    散歩してたら良く有る建築計画のお知らせ看板(何ていうの?)を見かけました。
    少々残念な気持ちは否定出来ないけれど、お隣の住友さんの身になれば文句言っては罰当たり。
    真南は橋や山や塔なども無いのでマアいいか?
    素敵なデザイン=絵になる建物になると良いな、と思います。

  4. 125 匿名さん

  5. 126 匿名さん

    125さん
    早速のお返事ありがとうございます。
    それなら雨の日も安心ですね。

  6. 127 匿名さん

    今日、ちょっと残念な発見が・・・。
    B1−3Fのエレベーターが2基ありますが、よく見ると、どちらのエレベーターも床材のライムストーンが割れていました。
    とってもデリケートで薄い建材なんですね。

  7. 128 匿名さん

    すいません、フロントに聞けば住む話なのですが、クリーニングはどうやって出せばいいのでしょう?

  8. 129 匿名さん

    >127さん
    なおしてもらえるのでは?

  9. 130 匿名さん

    今まで他の住居の音に関しては完璧に遮音されていると思っておりましたが、思いも寄らない穴があることを知りました。
    家族が寝静まっているこの時間に居間から他人の話し声がするのです。最初は子供部屋からと思いましたが、よーく耳を澄ませてみると何と換気ダクトから隣家?の話し声がするではありませんか!!
    完全に内容が分るほどではありませんが、確かに話し声が聞こえます。
    これって・・・こんなことがあるなんて・・・チョッとショックです。他の方はどうなのでしょうか?

  10. 131 匿名さん

    物音らしき音は換気の辺りから聞こえますが声はまだ・・・。
    住んでいる方がお一人なのかもしれませんが。
    130さんの場合、内容までわかってしまうとなるとまずいですね。
    換気ダクトだと上階か下階のお部屋の方の声という可能性もありますね。
    いずれにせよ・・・問題ありますね。
    どうにかならないものでしょうかね〜。

  11. 132 匿名さん

    >127 まだこれから入居なさる方、
    これから購入される方もいらっしゃるでしょうに
    既に破損?早すぎますね。
    早急に修繕して欲しいです。

  12. 133 匿名さん

    家も耳を済ませると換気ダクトから低周波のモーター音らしき音とテレビ音か話声が聞こえています。
    これはどこからなんでしょか?。ショック〜。管理会社へ相談したほうが良いですかね。

  13. 134 匿名さん

    キッチンにタオル掛けがないのにビックリ。
    皆様はオプションで頼まれたのでしょうか?
    頼まれなかった方は、どのようにされていますか。

  14. 135 匿名さん

    >130,133
    換気口は他の部屋とつながっているのでなく外部なので、?です。
    うちはきこえません。
    ふつうのMSでもないことなので意味がわからないのですが、
    どこの換気口から聞こえるのでしょうか。

  15. 136 匿名さん

    使用されているメーカーの換気ダクト(換気用レジスター)はサランネットしか付いていないタイプですので外部からの音はストレートにかなり入ってきてしまいますね。
    防塵フィルターも付いていないので、試しに市販のフィルターを加工して取り付けてみました。
    3,4日でも結構埃が付きましたよ。フィルター無しだと部屋に埃がかなり入ってしまうようです。(低層階だけの悩みでしょうか)
    ダクトには防音の対策が何も取られていないようで、外部からの音はかなり気になります。
    私は部屋に居るときはできる限り換気レジスターを閉じるようにしています。

  16. 137 匿名さん

    入居して約一週間過ぎた者ですが、上や下の音がまるで聞こえないのに大変喜んでいます。
    音に関してはあまり神経質にならなくても、他の方にご迷惑をかけないと思うと安心して生活できそうです。

    皆さんに質問ですが
    結露がすごいんですが、うちだけでしょうか?
    夜、加湿器を止めて、カーテンをしてから寝るんですが、朝になるとリビングの窓びっしり結露しています。
    オプション会のフィルムは張ってあるんですが、なにかいい対策ありませんか?

  17. 138 匿名さん

    換気システムを止めているのでは?
    換気システムがあればかなり結露は防げるはずなんですが・・・

    それか、加湿しすぎなのかも。

  18. 139 匿名さん

    136様、初歩的な質問で恐縮ですが、換気レジスターとはどこを閉じれば宜しいのでしょうか?
    また、市販のフィルターの取り付け方はどのようにすれば出来ますか?
    色々とお尋ねして申し訳ございません。

  19. 140 匿名さん

    換気口というか、キッチンの換気扇のところから(もちろん使っていないとき)
    人の声のような物音が、すごく近くにいるような感じで聞こえたことがあります。
    ビックリしましたが、一瞬だったので、よくわかりません。

    窓は二重窓(複層ガラス?)ではないんでしたっけ?
    角住戸など、外気に面する面積が広いお部屋は結露しやすいらしいです。

  20. 141 匿名さん

    換気ダクトからの音はある程度仕方ないと思いますよ。
    でも、あまり気になるようなら管理会社に相談されてみては?

  21. 142 匿名さん

    136です。
    換気のシステムは2種類あります。
    一つは24時間換気システム(三菱のロスナイ)。これはある程度の熱交換ができるタイプで、24時間付けっぱなしを推奨しているようですね。
    天井に四角い換気口があり、部屋の空気を排出する口と、新鮮な空気を取り入れてくれる口があります。
    (どこの空気を持ってきてくれているのかはわかりませんが)
    もう一つが136で言いました壁についている換気ダクトです。
    ロスナイ以外の換気機器(キッチンや浴室)を使うときはレジスター(壁についている白い四角い風量調整用のカバーが付いているものを換気レジスターって言うようです)
    を開けて十分な空気を入れる必要があると思います。
    139様、
    このレジスターの四角いカバーを外すと(取説をご参照下さい)壁際に丸いサランのネットがはめ込んであります。
    このサランのネットの外側に市販のフィルターを同じような丸い形に切り抜いて取り付けてみました。
    多分、この”レジスター”のメーカーでもフィルターを取り扱っているとは思いますが。
    取説を見ると外気浄化フィルター付きっていう品番もありますね。(これにしてもらいたかったですが、とりあえず手製のフィルターでも何とかなりそうです)
    ダクトからの音の侵入はこれとはまた別の問題で、、、、なんとかならないものでしょうか。
    ・・・ということで、今もレジスターのカバーは閉じています。
    とりあえず、いまのところ酸素は十分足りてるようで、まだ息苦しくはありません(^-^)

  22. 143 匿名さん

    136様、ご丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。
    うちは今のところ、音に関するそういった問題には遭遇しておりませんが
    因みにダクトからの音とは、その24時間換気の蓋からもれてくるのでしょうか?
    度々お聞きして申し訳ございません。

  23. 144 匿名さん

    ふたたび 136 です。
    139様は恐らく東向きの住居の方なのだと存じます。
    私の部屋は西向きで眺めは良いのですが、桜田通りの車・バイクの騒音がかなり気になります。
    引越しをする前は静かなところに居たので、余計に感じるのかもしれません。
    24時間換気の蓋からは空気が流れる音しか聞こえません。
    ダクトからだけでなく、2重サッシでも外からの騒音はかなりのものです(@_@)
    慣れるにはチョット時間がかかりそうです。

  24. 145 匿名さん

    136様、何度も何度もありがとうございました。我が家はお察しの通り東向きです。引越し前もそれなりに
    騒音のあるところにおりましたので、慣れもあるのかも知れませんね。いずれにしてもとても参考になりました!

  25. 146 匿名さん

    キッチンのタオル掛けは私も困りました。ワゴンを使っていますのでそこにかけてあります。
    それより、台所の蛇口がシャワーにならなくて困っています。
    説明書に載っているものは、シャワーに切り替えられタイプなのですが、実際に付いているものは、シャワーになりません。

  26. 147 匿名さん

    >146さん
    説明書でシャワーの切り替えができると説明しているのは型番が違うようです。
    此処まではチェックしていませんでした。

  27. 148 匿名さん

    135さん、130です。
    音が聞こえてくるのは取り扱い説明書30番の角型レジスターからです。
    此処は高層階なのでマンション外からの話し声ではないと思いますが・・

  28. 149 匿名さん

    >137さん
     新築は結露が激しいと聞いたことがあります。
    二重サッシであることも輪をかけているかもしれないですね。。
    窓を開けて部屋を冷やすのは寒くって嫌なので拭くしかないなぁって思ってます・・

  29. 150 匿名さん

    外部からの騒音対策に関してですが(ダクトからでは無く窓全体からのもの)、先日カーテンを見に行ったときに防音用のカーテンというものがありました。
    ちょっと見てくれは良くないのですが、裏地にビニールかラバーが張ってあるものです。
    特に車の騒音などに効果はあるのでしょうか。
    どなたか実際に使用した経験のある方がいらっしゃればご連絡いただきたいのですが。

  30. 151 匿名さん

    防音用カーテンでなくても、カーテンに遮光裏地を付けただけでも、
    防音効果はあるように感じます。
    シェードの部屋は見た目はいいですが、窓際から冷気が漏れ、少し寒いです。

  31. 152 匿名さん

    入居者ではないのですが、もし参考になれば・・・

    >防音用のカーテン

    防音カーテン使っております。
    東急ハンズで特注で作りました。
    色はアイボリーとブルーしかなかったと思います。
    確かに見てくれはよくありません。
    防音効果ですが、多少はありますよ。
    気休めに近いかもしれませんが・・・
    まあ、つけてよかったかな、と思ってます。

    バッチリ聞こえなくなる、ということはないです。
    私はレースのカーテンをするほうに
    防音カーテンをつるし、ふつうのカーテンを内側につけてます。
    防音カーテンは暗幕みたいになるので、レースのカーテンのほうに
    つけてしまったのは、良かったのか悪かったのか・・・
    遮光カーテンもかねてる感じです。
    分厚いので、タックがきれいにでません。
    なんというか、分厚い布をバーンと広げた感じになって
    カーテンっぽくないのです。わきによせたときもえらく重量感があります。
    お部屋のインテリアと合うかどうか検討されてから決めたほうがよいかも。


  32. 153 匿名さん

    151様、152様
    さっそくアドバイスを頂き有難うございました。
    私もハンズ大好き人間です。さっそく行って探して見ます。

  33. 154 匿名さん

    24時間換気・音の話題で続いていますが、皆さんのお部屋の乾燥具合はいかがでしょう?
    部屋内とどこの空気を入れ換えているんでしょう?うちは24時間換気をONにしていると、湿度が10%くらいまで低下して息が出来ないほど乾燥します。
    みかんの皮をむいたまま置いておくと、2時間くらいでカラカラになってしまいます。とてもじゃないですが24時間換気は入れられません。
    加湿器2台を全開運転しています。空気が薄いのも関係していますか?
    皆様はどのような対策をとられていますか?

  34. 155 匿名さん

    ウチの加湿器は、外出時以外は、常につけっぱなしですよ。
    最初の日以来、24時間換気はオフにしています。
    最近、異常乾燥注意報が出されていますから、本当に乾燥してるみたいです。
    結露は面倒ですが、喉や肌をやられる方が辛いです。
    特に、乾燥すると喉の防御機能は弱り、インフルエンザや風邪のウィルスが活発になりますから
    気をつけたほうがいいと思います。
    24時間換気は、万全のものではないと思います。
    季節や状況に応じて使ったり、止めたりした方が良いと理解しています。
    新築の建物に結露は避けられませんがこまめに拭き取れば何とかなります。
    乾燥によって病気になることの方が嫌なので。

  35. 156 匿名さん

    新築でなくなると、結露は次第になくなるのですか。
    不勉強なので教えて下さい。

    それとも、新しい高気密の住宅ではやむを得ないという
    意味ですか。

  36. 157 匿名さん

    入居者ではないのですが(遮音カーテンのことでコメントしたものです)
    156さん、
    新築で結露がしやすいとか、二重サッシだと結露しやすいとか、
    私は聞いたことないです。
    気密性の高い北海道のマンションにいたことがありますが、
    (もちろんペアガラス)
    ほとんど結露はしませんでした。
    ペアガラスは結露に非常に有効だとされています。

    高気密(換気システムのしっかりした)
    のほうが結露しにくいハズなんですが・・・
    高気密住宅では換気システムはセットで考えるものだと思っていました。

    ただ、加湿器を使いすぎると北側は結露しましたね。
    結露に悩んでるって、なんだか奇異な気がします。
    155さんとは意見が違うのですが、
    換気システムはオンにしておいたほうがいいと思います。
    結露って建物にすごく悪いと思うんですが・・・

  37. 158 匿名さん

    ・・・と書いてしまったのですが、
    よく考えれば北海道と関東の気候は全然違うし、
    タワーだとまた条件も全然違いますよね。
    なんか、混乱させてすいません。
    でも、換気システムをオンにしておいて
    めちゃ乾燥するというのは、やっぱり聞いていて、なんだか変・・・
    オンにしてこそ24時間換気システムの意味があると思うのですが・・・
    換気システムになにか問題があるのでは???
    荒らすつもりでもなんでもなく、高気密+換気システムで快適に
    結露もなく暮らしている人間からみて変だと思ったので思わず参加してしまいました。

  38. 159 匿名さん

    東側の部屋ですが、うちは結露はまったくありませんよ。向きや階数、加湿器の有無などにもよるのでしょうが。

  39. 160 匿名さん

    台所の蛇口の先のところ、ひっぱると伸びるのですね。知りませんでした。

  40. 161 匿名さん

    私のところは西向きですが 結露もなく通りの音も全くといっていいほど聴こえません。
    どうして違いがあるのかわかりませんが・・
    ちなみに 加湿器は使っていません。
    暖房も どちらかというと床暖房をゆるめに使っています。

    さきほど 散歩で東向きの方々の窓を見上げてみましたら
    びっしり結露しているお部屋を一軒だけ見ました。 左右のお部屋には結露が見られません。
    とっても不思議な感じでした。

    台所の蛇口 伸びますね(^_^)
    あ! ひょっとしてオープンキッチンだと湿気が? ってことは・・ ないでしょうか? 

  41. 162 匿名さん

    「新築で結露がしやすい」というのは鉄筋コンクリートの建物の特性に起因しており、
    それは、コンクリートは通常環境で完全硬化後も約2年間は内部留保した水分を放出するというものです。
    また、竣工季節によっても、内部留保した水分量に違いが見られます。
    但し、一般的には、これは採光が無い地下室等で特に懸念される問題です。
    当方の部屋を含め皆さんのお部屋の場合は、方角や階数による日照時間数の影響が大きいと思います。

  42. 163 匿名さん

    やはり加湿しすぎなのではないでしょうか?

  43. 164 匿名さん

    161 様
    高層階にお住まいの方ですか?
    高層階だと騒音には無縁なのかもしれないですね。
    うちも西向きですが、車の騒音はかなりのものです。

  44. 165 匿名さん

    うちも結露が激しいのですが、エアコンをつけずに床暖房だけで済ましているのも関係ありますかね。
    しかも風邪気味なんで加湿器は24時間つけっぱなし・・・
    風邪ならエアコンつけろって言う突っ込みはなしで。

  45. 166 匿名さん

    161です

    高層階といっても、真ん中より少し上くらいです
    音は上に上がると聞いていたので心配していましたが
    むしろ 家の中の空調の音とか、PCをつけていると、その機械音のほうが聞こえる感じです

  46. 167 匿名さん

    幹線道路沿いのマンションを検討しているのですが、騒音はどのくらいのものでしょうか。
    二重サッシでも、絶えず車の音が聞こえるのですか。バイクの爆音や救急車のサイレンが時折、聞こえてくる程度ですか。
    パンフレットや営業マンの話だと、部屋の中は図書館にいる程度の静けさになるように、設計していると聞きましたが。

  47. 168 匿名さん

    サッシュの遮音性能によります。二重ガラスより遮音性能が上の合わせガラスというのもあります。
    幹線道路ぞいのマンションは確かに、閉めると静かな設計になってる場合が多いですよ。
    でも・・・
    やっぱりダクトから音が入ってきますし(台所のダクトが道路側に出ていなければかなり
    違います)、窓開けるとうるさいですよ。

  48. 169 匿名さん

    幹線道路沿いでも、対側に高い建物があるかどうか(音が反射する)、
    信号があるかどうか(発進のエンジン音)、
    暴走族やトラックの走行コースになっているか、などで
    かなり違いますので、その物件の立地条件をよく検討してみてください。
    ちなみにレジは、信号はあります。対側に建物はなく、トラックや暴走族は
    ほとんどない様です。

    また、音のうるささは一概に数値(デシベル)では表現できないので、
    「図書館程度(のデシベル)」というのはあまりアテになりません。
    実際、図書館では小声で携帯使われても非常に気になるし、
    逆に地下鉄の車内では轟音の中でも爆睡できます。

    車の音も、(昔の私の経験では)乗用車の音は
    だんだん慣れて気にならなくなりましたが、
    暴走バイクの音は(きわめて腹立たしいので)
    慣れることができませんでした。

  49. 170 匿名さん

    すみません、別の高層のものですが・・
    最近、地震の番組で、マンションの窓ガラスが壊れて飛び散り、そのあとビルが倒壊するシーンが
    映っていました。ビルが倒壊したのではどうしょうもありませんが、その手前の、硝子が割れて物が
    飛び出すシーン、あれが人間だったらと思うとぞっとします。
    せめて防犯フィルムでも窓全体に貼りつければ、ものや人間がとびださずにすむでしょうか。
    また、例の姉歯のことなどもあり、だれを信用して良いか分らない昨今ですが、高い防犯フィルムも、
    安くて効果の薄いフィルムも見分けがつきません。どうすれば自分の目で確実に確かめられるでしょうか。
    **過ぎる質問かもしれませんが分かる方がいらしたらどうぞよろしくお願い致します。

  50. 171 匿名さん

    どんな丈夫なフィルムを張っても窓枠にガラスは固定されないので、
    大きな家具とかがぶつかったら飛び出してしまうかも。

    足元までフィックスガラス窓のマンションって、開放感がうらやましいですけど、
    確かに地震の時は怖いですね。
    ここはカウンターが高いので(T_T)、
    人が飛び出す心配はなく、プチ高恐症の私にはよいのですが。

    窓際に腰高くらいの横バーをつけてはいかがかと。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸