- 掲示板
完売した「プラウド練馬春日町トレアージュ」に引き続き、
そろそろモデルルームオープンかと思いますが、どうでしょう?
地図を見る限り、駅からちょっとあるけど、閑静な住宅街だと思いますが。
[スムログ 関連記事]
豊島園駅最寄りの分譲マンション相場 ~としまえん~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8315/
[スレ作成日時]2005-06-14 12:53:00
完売した「プラウド練馬春日町トレアージュ」に引き続き、
そろそろモデルルームオープンかと思いますが、どうでしょう?
地図を見る限り、駅からちょっとあるけど、閑静な住宅街だと思いますが。
[スムログ 関連記事]
豊島園駅最寄りの分譲マンション相場 ~としまえん~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8315/
[スレ作成日時]2005-06-14 12:53:00
えぇっ。無抽選の部屋ってあったのですね。
ちなみに何階辺りが倍率低かったのでしょう?
うちはかなりの倍数だったのか外れちゃいました。
キャンセル待ちしかないけど、キャンセルは出なさそうです。
私も、実際抽選会に行きました。淡々と進行されていましたし、不正もなかったと思います。
残念ながら、私は落選してしまい悔しい気持ちもありますが、ある意味公平だっただけに
しょうがないと思うしかないのでしょうか。キャンセルが出れば、是非紹介してほしいです。
今後、キャンセルがでるというのは考えにくいのかもしれませんね。
例えば、転売が上手くいかなかったとか、ローンの審査に引っかかったとか
または、手付けを払った物の気が変わったとか..
そんな事でもないかぎりでないような気がしますね。
即日完売って本当?
掲示板を読んでいるとキャンセルするつもりとか
そう言う人を見かけたし、登録の日には赤いお花が
全く付いていない部屋もあったのになんだか不思議です。
「即日完売」という言葉の中には検討中の人も含まれて
いるのでしょうか??
プラウドシリーズでは「即日完売」をするケースが多いので
素朴な疑問を感じていました。
私感ですが即日完売で確実に購入だから上客ってわけでもない気がします。
どうぞキャンセルなさってください、というのはちょっとどうなんでしょうと思いました。
ぜひここを購入したいと思って申し込みして、残念ながら外れてしまってとても残念に思っていらっしゃる方もいます。
そしてキャンセルした方もいらっしゃるようです。
別に喧嘩売るつもりはないですから気にしないで、ここが荒れないようにしましょうね。
ところでキャンセルされた方、理由はなぜなのでしょうか?
注意をして見ててわかったのですが、赤いバラがついてない部屋は第二期用にとっていた部屋で、
例えばAの1階から4階まであるとしたら第一期用に用意された部屋はすべて完売されており、
弟二期用のCの部屋一階から4階すべてが残ってる、といった具合にわけられています。
第二期用に残す理由は、高い部屋ばかり残ると宣伝する上で都合が悪くなるからだと、担当の
方から伺いました。第二期に何度か行ったのですが、弟一期に関してはほぼ即日完売だったようです。
第二期に関しても、最初の週でほぼ埋まった状況のようですよ。(もちろん抽選はありますが)
このマンション、子育てを考えてる方で、駅まで9分、都心まで19分が大丈夫な方には大変
環境のいい場所だと思います。
もう一ついい事を聞いたのですが、ここのマンションはペットに関しては小型犬のみのようです。
ペット可のマンションが増えてる中不思議に思い聞いてみた所、管理の行き届かないマンションはペットによる
損害と被害が実に多いらしく、10年後、20年後のマンションの資産価値を下げる原因にもなるらしいです。
管理会社に25年計画を提案する野村は購入後の事も考えてるようで、5年後、10年後に管理費が急に高くなったり
しないよう事細かな提案ができるそうです。その辺の詳細に関して全く無知だった私はいろいろと勉強になりました。
71です。
私が登録した時は、第一期の物件については全て赤いバラがついていたので
そういう意味では、即日完売だと思います。
キャンセルの理由は、ひとつには“閑静な住宅街”とはいえ“閑静すぎる”ということ。
周辺情報によると、豊島園や練馬の駅がかなり開けた為、早宮のもとからの商店街が寂れてしまったとのこと、
コンビニすら、かなり歩かないとありませんし、夜遅い時間の周辺の静けさは、逆に怖さを感じました。
夫婦とも、あそこまで静かな住宅地に住んだ事がない為、余計にそう感じたのだと思います。
あのような環境に慣れておられる方にとっては、静かでいい場所ですよね。
もっとも、このマンションが出来れば、また少し違った雰囲気になるのかもしれません。
とはいえ、建物の造りや内装のレベルは高く、
他に色々見ても、「プラウド練馬早宮の方がモノがいいね」と思ってしまうのが実情です。
78さん同様、私の場合も「プラウド早宮」の
建物のデザイン、クロスやクローゼット、ドアなどの色合いや
デザインと質感はとても好きでした。
他物件と比較しても早宮の内装は好きでしたね。
配棟がもっとゆったりで向きが良ければ良かったのに。
残念です。
5000万以下であの内装の物件また出ないかな?
道路が予定されている面の部屋は、
あらかじめ二重サッシとか、防音対策をしてあるようですね。
「閑静な住宅地」を売りにしているのに、
何年か後には「幹線道路面」というのはねぇ。
ま、何人かが指摘していますが、利便性は高まるのでしょうけど。
80<「何年か後に幹線道路面」。東側のことですよね
ウチも東は景色は良いけど、道路が完成した場合のマンションと周辺の青写真が
頭の中で推測仕切れなかったんですよね〜。
かといって、南も眺望は4階のみで戸建て群がかなりの隣接だし。
西は西日がやっぱり気になった☆戸建てとの間は結構あったけれど機械式駐車場が眼下..(O.;)
MR見た時は内装も外観も全て好き!`もう決めた`と思ったのに。
マンション探しは、希望の内の何かを捨てなきゃ買えないけど、もうなんだか分からなくなって
ヘトヘトに疲れ果てた時に「もうこれで良いや!」という半やけくそを起こさなければ私の場合
決めきれないのかもしれません..。みなさんはどうですか?
内装のセレクトって当初あったんですか?
MRオープンから少し遅れて見学したので知りませんでした。
4階のみカーペットかフローリングを選べるほかメニュープランも可能です
と言うのを聞いたくらいで良くありがちなフローリングとドアのカラーが選べます
と言うような話しも無かったような..
ただMRのフローリングの色が途中で変わっていたのは気づいたけど。
内覧会から参加していた人はカラーセレクトなどできたんですね。
84です。
それほど早いタイミングではなかったのですが、訊いてみたんです。
私が見てみたときは、階上の部屋も内装がFIXしたところでした。
思い描いていた色調と違ったので、「う〜ん、、、」と悩んでいたら、
営業の人が「購入した後で内装をリフォームすれば希望通りになりますよ〜」なんて、
そりゃないでしょって感じのコメントをしてました。
新築買って早々に内装リフォームなんてしませんよねぇ〜
そんなお金の使い方、しませんって。。(苦笑)
85です。
確かに(笑)営業の人ってそんな言い方しますよね。
うちも内装では無いのですがオープンキッチンへのメニュープランを
聞いてみた時に「吊戸棚は標準で付いているけど完成後にリフォームで
取っちゃう事もできますよー」なんてサラッと言われました。
「それってもちろん有料ですよね?」と聞くと
明るく「ハイっ!」って満面の笑顔で言われましたもん。
新築物件入居してスグ工事するなんてあり得ませんよ〜
サラリーマン層はそんなお金の使い方ってあり得ないですよねぇ(^0^;)
プラウド式営業手法なんでしょうか?ムムッ。手強いですね(笑)
この物件を購入予定の者です。
ここは購入を見送った方の意見がほとんどですが、
購入に踏み切った方々の意見も聞きたいものです。
まぁこのマンションに対して賛否両論あるのは、価値観が三者三様ですから
当たり前ですが、自分はとにかく他のMRと率直な印象が圧倒的に良かった
ためです。
MRと同じレベルのものが出来ると良いですね・・
当たり前ですがモデルルームやパンフレットと現物は別。
現物とモデルルームは施工会社も職人も違うのが普通。
MR用の職人はかなり上手い人を使うみたい。
>90:同感です。実は戸建希望だったため、マンションは当初眼中に無くて・・・
つい見に行ったら、惚れたと言うか何と言うか。
他の物件一応見てみたんですが、ここ以上に惹きつけられることが無かったもので。
>91:なるほど!そういう見方もあるんだと思いました。
けだし、そのレベルがあまりに乖離していたら、既に問題になってるのでは?
人によって感じ方は違うでしょうけど
何れにせよ住んでみないと何とも言えなんですが、MRだけが選定基準では無く、
総合的に見ても、自身のライフスタイルに一番適合した物件だったと言うのが要因です。
でも、MRの第一印象が、あまりに強烈だったことは否定できませんが・・・
購入予定者さんの意見は新鮮ですね。
今までどうして購入する人が掲示板に現れないのだろうと
思っていました。
踏ん切りが付かなかった人も外れた人も購入者も皆揃って
語り合ってこそ掲示板の意味があるんですもの。
購入者の方の意見やマンション購入の決断をして膨らむ夢とか不安とか
色んな事を書いて欲しいです。
それが今回このマンションに縁がなかった人にも何らか参考になるかと思うので。
購入予定で、ローン審査待ち&抽選待ちです。
皆さんにお伺いしたいのですが、西向きの部屋に関してどう思いますか。
夕方ぎりぎりまで日差しが入り込み、明るくていいかなと思い西向きの部屋にしたのですが、
けっこう嫌う方が多いと聞いています。
>94さんへ。
西向きはうちも検討しましたよ。
西で気に入ったお部屋もありましたし。
でも、最後まで悩んだのが「西日」のことです。
検討していた夏の間、街中を歩く時西向きになっているマンションを
片っ端から見てみたんです。
そうすると、レースカーテンを引きっぱなしの部屋やよしずをしているケース
が多く、やっぱり夏はカーテン無しではキツイんだなぁと思ったのです。
もちろんその分冬は日照時間が長いでしょうし、仕事で日中留守がちの方はさほど
気になる事もなく過ごせるのでしょうが。しかしうちの場合日中も家にいる事が多いので
その点で最後まで決める事ができませんでした。
もう一点は、西側には駐車場がありますよね。機械の音と景色の面。そしてほんの少し風水的な物。
(風水:マンションの西側に駐車場隣接は吉相ではないと言われていたので)
風水については、細かく気にはしないので、やっぱり総合すると「西日と騒音」が気になったという
事になりますね。
実は東向きも結構暑いのですよ。
東と西は太陽の高さが低いのでベランダのヘリが日差しをさえぎらない
のでかなり日差しが強くなります。そういう意味でも南は無難な方角です。
でも共働きで帰るのが夕方とかでしたら、西側も夕方まで明るくて良いと
思います。東側は早起き家族にお勧めですね
私は西向きに住んでいますが、午後からしっかり陽射しがバルコニーに
当たるので、お洗濯物もしっかり乾いて逆に気に入ってます。
実家が南向きのマンションを購入したのですが、戸建てならともかく
マンションの場合はバルコニーや庇が広く、
実際はお部屋の中まで直射日光が入ってくる事が少ない事に気づき、
それなら賃料の差や眺望など別の観点から今の住まいを選びました。
色々な掲示版を見てますが、結局、
住まいを選ぶ観点は人それぞれなんだな・・・と思いますよ。
購入予定者です。
自分は、南側を選択しました。東の眺望と西の日照時間色々考えて、要望書も何度か変更して
結局は、南にしました。今住んでいるマンションが南向きで、かと言って同等の比較にはなら
ないんですが、無難かな?と言う感じで決めました。
自分が日中家に居る訳ではないので、居住時間の永い奥さんの希望を採ったことが大きな理由
です。
豊島園の花火が恒久的に観れれば、西側も良かったんですがねぇ。単純ですが・・・