- 掲示板
完売した「プラウド練馬春日町トレアージュ」に引き続き、
そろそろモデルルームオープンかと思いますが、どうでしょう?
地図を見る限り、駅からちょっとあるけど、閑静な住宅街だと思いますが。
[スムログ 関連記事]
豊島園駅最寄りの分譲マンション相場 ~としまえん~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8315/
[スレ作成日時]2005-06-14 12:53:00
完売した「プラウド練馬春日町トレアージュ」に引き続き、
そろそろモデルルームオープンかと思いますが、どうでしょう?
地図を見る限り、駅からちょっとあるけど、閑静な住宅街だと思いますが。
[スムログ 関連記事]
豊島園駅最寄りの分譲マンション相場 ~としまえん~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8315/
[スレ作成日時]2005-06-14 12:53:00
05さん>
スーパーが充実しているかどうかは人それぞれ判断が違うだろうからなんともいえませんが、不便ではないと思います。
豊島園の駅周りは無かったと思うので、よしや利用で事足りるでしょう。よしやが不満なら練馬駅西友で満足するはずです。ちと遠いけど。
まぁそこそこ駅から離れた物件ですから利便性については妥協しなけりゃいけない部分もあるでしょうね。
そういう便利さから言えばプラウド春日町の方が良いと思うのですが、もう完売してますし・・・。
ただ春日町に比べて静けさだとかの環境面では圧倒的に早宮に軍配。畑のニホヒと排気ガスだったら畑の方がよいでしょう。
03です。
図面集を送ってもらったのですが、新しくできる道路、敷地を思いっきりまたがってました。残念。
ちょうどエントランスホールの前から平置きの駐車場の上をごっそりと。
すぐには道路はできないとしても、個人的にはかなりのマイナス...
計画道路はできると思います。
春日町の前はできてるし、区役所で聞いたところ
今後優先的に作っていく道路の中に入っているそうです。
ただ、道路がつながるのはまだまだ先かなと。
道路ができたほうが、道も明るくなるしいいかなと思ったのですが。
環八から早宮中央通りまでの道路ができたのが、今年の3月。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/03/20f3o100.htm
道路ができることはそれほど悪くないと思うけど、マンションの敷地が道路になってしまうのが、ちょっと。。。
その分駐車場は減るし、敷地が減る分立て替えとかにも影響出るんでは。
どうせなら、銀行から敷地を取得したときに、都に売り払っておけば、良かったのになあ。
この道路が完成すると環7と環8がつながり、池袋まで1本でいける便利な道路となります。
混みがちな目白通や川越街道を通らず環7と環8がつながることとなります。
環8も来年3月には本格開通となり便利となるのですが、交通量の増加で春日町や平和台の
街の雰囲気が変わってしまいそうで少し心配ではあります。
道路ができたほうが、コンビニとかできたりしていい??
あまりに何もない!!
道路は運動場横切ると聞いたけど。
17さんの言う通り、売ってすっきりしてから建てればよかったのに。
都が買ってくれなかったのかなあ?
ということは練馬駅周辺は去年の地所物件がラストチャンスだったのかね。
三井が仕様を落としてくるとは残念。地所の中村橋も場所は良かったが、
地所にしては仕様がイマイチだった。
野村はどこも立地がイマイチなのが多いね計画道路・線路沿いなど。
立地・仕様・価格・デベと3拍子揃ったマンションってなかなかないね。
豊島園のアルスは駅からの距離も10分内、ヨシヤにも近く仕様も良かった。
地権者優先区画が多かったのと、優先区画に事務所があったので見送った。
仕様は本当に良かったのですよ、リングシャッターの屋根つき駐車場とか
トランクルームとかでプラウドよりいい仕様だった。
地所とか東急はパンフやモデルルームが物凄く地味でミスリードしやすいね。
プラウド練馬早宮、漠然とした疑問なんですが、売れているんでしょうか?もちろん、誰も答えなど
わかりはしないことはわかっているんですが、営業担当者は予定分譲期で完売する、と言い切っています。
価格も高く非常に悩んでいます。
本当に高いですよね。その分仕様がいい!と信じたい。
売れ残ってから買い叩きたいけれど、角部屋とか、南向きは無理でしょうね。
4日までですよね。悩みます。ギリギリに申し込んでも、人気物件はハズレルと
思いますが。
う〜む、計画道路と買い物するのが不便なのがちょっと・・・。
新江古田の藤和の物件なんかどうなのかなぁ?主婦としては結構いい感じの立地なんだけど。
でもこちらも捨てがたいんですよねぇ。。悩むわぁ。
「練馬早宮」は書き込みが少ないですね。
我が家は、低層で上品なフォルムと言う事で何度か現地とMRへ行きました。
結構人は来ていましたが、何となく冷やかしかなと思う人も結構いました。
新婚で買うのを検討しているのか、イヤニ若い夫婦とか(資力は親任せ?)も
いましたが、大抵はファミリーが購入する事になるんでしょうね。
部屋のタイプは、南向き、東向きがやはり人気な様です。
東は3階以上だと公園側の景色が眺められるので(桜と銀杏)
オススメと言っていました。
南は4階で無いと眺望は望めないと言う感じです。
東にしても南にしても、近隣との間隔が結構近いデスよね〜。(一戸建て群が間近です)
購入するのであれば、できれば南が良いのですが南棟って玄関入ってからが
遠い!デスよね。それにかなり東棟と西棟が接近してるので、圧迫感が無いかしら..
と心配しています。(値段も高〜い)
又、地盤については二番目に良い地盤とMRで謳っていましたが
地形から見ると、河川敷にあたる場所ですよね..。
石神井川もかなり蛇行している箇所なのでその付近はかなり浸食されているはず。
だから硬く良い地盤と言うには無理があるのでは..と心配しています。
だってホントに固い地盤ならベタ基礎でしょう?
杭をあんなに打つなんて、なんか地盤に不安が見つかったとしか考えられない..。
結構不便な場所ではあるけど、低層、デザイン、仕様、など優雅な感じがするだけに
上記の不安な点が残念でたまらない。
道路ができて、マイナスな面と、近隣に便利な施設ができる期待感(練馬駅への交通も含めて)
はあるけど、提供公園が無くなった後のエントランス付近はどんな感じになるのだろう。
その時の工事代は、誰が出すんだろう..。
プラウドはせめて道路完成後の青写真くらい出してくれても良いのになと思う。
とりとめも無く長く書いてしまいましたが締め切りの日曜までもう少し悩んで見るつもりです。
検討者の皆様はいかがですか?
水害の問題はどうお考えですか?下水が発達しているから問題ないと
考えるか、全くイヤだと思うかですね。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/bousai/hazardmap/hazardmap.pdf
23区で真っ青になっているエリアもあるみたいですね。
現在は、神奈川に住んでおりますが、以前、早宮(駅だと有楽町線の平和台駅に近い)に住んでいました。
昔は豊島園しかなかったけど、いまだと映画館など商業施設もあるし、閑静な住宅街で長く住むにはいい
場所だと思いますよ。もともと何もないエリアなので、若い人には物足りないかもしれないけど、
自転車を使えば、光が丘も近いし、住めばよさが分かると思います。
>>だってホントに固い地盤ならベタ基礎でしょう?
>>杭をあんなに打つなんて、なんか地盤に不安が見つかったとしか考えられない..。
一戸建てではないですから。杭をうつのは普通かと思いますが。
我が家は現在の住まい(鷺沼)の近所のプラウドを契約しました。
来年引越しです。うちも契約する前に野村の完成物件をみましたが、外観いいですよ。
>45さん、元住人の方なんですね。
住めば都と言うけれど、45さんにとっても素敵な街だった事が伝わります。
「杭」の話しですが、私が見たMRの中で低層住宅で地盤が固いと謳っていた所は
ベタ基礎という話を営業さんがしていました。
なんでも、支持層となる層が比較的浅い部分に良い状態であったそうです。
低層の場合躯体に重量が無い事もあって、こういう工法を取る場合が多いようなお話が
ありましたよ。(うろ覚えでゴメンナサイ)
詳しい事は、施工会社や売り主にしか分からない事なのでしょうが..どうでしょう?
素人は分からないだけに「どうしてベタ基礎にしたのか」とか「どうして杭を打ったのか」
って説明も欲しいデスよね〜。
45さんは良い買い物をされたのですね。
決して「プラウド」に疑念を持たせるために書いたコメでは無いので気を悪くされないで下さいね。
私達家族も、一生の買い物を45さんのように「良い買い物」で終わらせるため広く意見を聞いてみたい
だけなのです..。
>>48さん
45です。
すみません、私も杭のことは正直、詳しいことはよく分かりません。ちなみにうちの住まい
のエリアは起伏のはげしい所で、契約したプラウドも杭をかなり時間かけてしっかり作って
おりました。
疑問点は必ず契約までに明確にしておいて、気になる点があったとした場合、それを許容で
きるかどうかだと思います。どうしても気になるならやめておいた方がよいです。でも購入
の意思が強いなら、よい部屋は大体、第1期なので申込はされた方がよいかと思います。
うちの契約したプラウドは販売期をわけず1回で全戸販売してしまいました。なので申込
時はそうとう迷いましたが、終わってみれば正解でした。(全戸完売しました)
HP見ましたが、ここはスケルトンインフィルが売りみたいですね。そうなると上階や隣
の部屋が水まわりをどこに置くか気になりますね。遮音対策はよく営業さんにきいた方が
よろしいかと思います。それと3棟が迫っているので、部屋によっては日照と通気につい
て、よく調べた方がよさそうに思えます。
悔いの残らない、良い買い物となるといいですね。