- 掲示板
完売した「プラウド練馬春日町トレアージュ」に引き続き、
そろそろモデルルームオープンかと思いますが、どうでしょう?
地図を見る限り、駅からちょっとあるけど、閑静な住宅街だと思いますが。
[スムログ 関連記事]
豊島園駅最寄りの分譲マンション相場 ~としまえん~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8315/
[スレ作成日時]2005-06-14 12:53:00
完売した「プラウド練馬春日町トレアージュ」に引き続き、
そろそろモデルルームオープンかと思いますが、どうでしょう?
地図を見る限り、駅からちょっとあるけど、閑静な住宅街だと思いますが。
[スムログ 関連記事]
豊島園駅最寄りの分譲マンション相場 ~としまえん~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8315/
[スレ作成日時]2005-06-14 12:53:00
05さん>
スーパーが充実しているかどうかは人それぞれ判断が違うだろうからなんともいえませんが、不便ではないと思います。
豊島園の駅周りは無かったと思うので、よしや利用で事足りるでしょう。よしやが不満なら練馬駅西友で満足するはずです。ちと遠いけど。
まぁそこそこ駅から離れた物件ですから利便性については妥協しなけりゃいけない部分もあるでしょうね。
そういう便利さから言えばプラウド春日町の方が良いと思うのですが、もう完売してますし・・・。
ただ春日町に比べて静けさだとかの環境面では圧倒的に早宮に軍配。畑のニホヒと排気ガスだったら畑の方がよいでしょう。
03です。
図面集を送ってもらったのですが、新しくできる道路、敷地を思いっきりまたがってました。残念。
ちょうどエントランスホールの前から平置きの駐車場の上をごっそりと。
すぐには道路はできないとしても、個人的にはかなりのマイナス...
計画道路はできると思います。
春日町の前はできてるし、区役所で聞いたところ
今後優先的に作っていく道路の中に入っているそうです。
ただ、道路がつながるのはまだまだ先かなと。
道路ができたほうが、道も明るくなるしいいかなと思ったのですが。
環八から早宮中央通りまでの道路ができたのが、今年の3月。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/03/20f3o100.htm
道路ができることはそれほど悪くないと思うけど、マンションの敷地が道路になってしまうのが、ちょっと。。。
その分駐車場は減るし、敷地が減る分立て替えとかにも影響出るんでは。
どうせなら、銀行から敷地を取得したときに、都に売り払っておけば、良かったのになあ。
この道路が完成すると環7と環8がつながり、池袋まで1本でいける便利な道路となります。
混みがちな目白通や川越街道を通らず環7と環8がつながることとなります。
環8も来年3月には本格開通となり便利となるのですが、交通量の増加で春日町や平和台の
街の雰囲気が変わってしまいそうで少し心配ではあります。
道路ができたほうが、コンビニとかできたりしていい??
あまりに何もない!!
道路は運動場横切ると聞いたけど。
17さんの言う通り、売ってすっきりしてから建てればよかったのに。
都が買ってくれなかったのかなあ?
ということは練馬駅周辺は去年の地所物件がラストチャンスだったのかね。
三井が仕様を落としてくるとは残念。地所の中村橋も場所は良かったが、
地所にしては仕様がイマイチだった。
野村はどこも立地がイマイチなのが多いね計画道路・線路沿いなど。
立地・仕様・価格・デベと3拍子揃ったマンションってなかなかないね。
豊島園のアルスは駅からの距離も10分内、ヨシヤにも近く仕様も良かった。
地権者優先区画が多かったのと、優先区画に事務所があったので見送った。
仕様は本当に良かったのですよ、リングシャッターの屋根つき駐車場とか
トランクルームとかでプラウドよりいい仕様だった。
地所とか東急はパンフやモデルルームが物凄く地味でミスリードしやすいね。
プラウド練馬早宮、漠然とした疑問なんですが、売れているんでしょうか?もちろん、誰も答えなど
わかりはしないことはわかっているんですが、営業担当者は予定分譲期で完売する、と言い切っています。
価格も高く非常に悩んでいます。
本当に高いですよね。その分仕様がいい!と信じたい。
売れ残ってから買い叩きたいけれど、角部屋とか、南向きは無理でしょうね。
4日までですよね。悩みます。ギリギリに申し込んでも、人気物件はハズレルと
思いますが。
う〜む、計画道路と買い物するのが不便なのがちょっと・・・。
新江古田の藤和の物件なんかどうなのかなぁ?主婦としては結構いい感じの立地なんだけど。
でもこちらも捨てがたいんですよねぇ。。悩むわぁ。
「練馬早宮」は書き込みが少ないですね。
我が家は、低層で上品なフォルムと言う事で何度か現地とMRへ行きました。
結構人は来ていましたが、何となく冷やかしかなと思う人も結構いました。
新婚で買うのを検討しているのか、イヤニ若い夫婦とか(資力は親任せ?)も
いましたが、大抵はファミリーが購入する事になるんでしょうね。
部屋のタイプは、南向き、東向きがやはり人気な様です。
東は3階以上だと公園側の景色が眺められるので(桜と銀杏)
オススメと言っていました。
南は4階で無いと眺望は望めないと言う感じです。
東にしても南にしても、近隣との間隔が結構近いデスよね〜。(一戸建て群が間近です)
購入するのであれば、できれば南が良いのですが南棟って玄関入ってからが
遠い!デスよね。それにかなり東棟と西棟が接近してるので、圧迫感が無いかしら..
と心配しています。(値段も高〜い)
又、地盤については二番目に良い地盤とMRで謳っていましたが
地形から見ると、河川敷にあたる場所ですよね..。
石神井川もかなり蛇行している箇所なのでその付近はかなり浸食されているはず。
だから硬く良い地盤と言うには無理があるのでは..と心配しています。
だってホントに固い地盤ならベタ基礎でしょう?
杭をあんなに打つなんて、なんか地盤に不安が見つかったとしか考えられない..。
結構不便な場所ではあるけど、低層、デザイン、仕様、など優雅な感じがするだけに
上記の不安な点が残念でたまらない。
道路ができて、マイナスな面と、近隣に便利な施設ができる期待感(練馬駅への交通も含めて)
はあるけど、提供公園が無くなった後のエントランス付近はどんな感じになるのだろう。
その時の工事代は、誰が出すんだろう..。
プラウドはせめて道路完成後の青写真くらい出してくれても良いのになと思う。
とりとめも無く長く書いてしまいましたが締め切りの日曜までもう少し悩んで見るつもりです。
検討者の皆様はいかがですか?
水害の問題はどうお考えですか?下水が発達しているから問題ないと
考えるか、全くイヤだと思うかですね。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/bousai/hazardmap/hazardmap.pdf
23区で真っ青になっているエリアもあるみたいですね。
現在は、神奈川に住んでおりますが、以前、早宮(駅だと有楽町線の平和台駅に近い)に住んでいました。
昔は豊島園しかなかったけど、いまだと映画館など商業施設もあるし、閑静な住宅街で長く住むにはいい
場所だと思いますよ。もともと何もないエリアなので、若い人には物足りないかもしれないけど、
自転車を使えば、光が丘も近いし、住めばよさが分かると思います。
>>だってホントに固い地盤ならベタ基礎でしょう?
>>杭をあんなに打つなんて、なんか地盤に不安が見つかったとしか考えられない..。
一戸建てではないですから。杭をうつのは普通かと思いますが。
我が家は現在の住まい(鷺沼)の近所のプラウドを契約しました。
来年引越しです。うちも契約する前に野村の完成物件をみましたが、外観いいですよ。
>45さん、元住人の方なんですね。
住めば都と言うけれど、45さんにとっても素敵な街だった事が伝わります。
「杭」の話しですが、私が見たMRの中で低層住宅で地盤が固いと謳っていた所は
ベタ基礎という話を営業さんがしていました。
なんでも、支持層となる層が比較的浅い部分に良い状態であったそうです。
低層の場合躯体に重量が無い事もあって、こういう工法を取る場合が多いようなお話が
ありましたよ。(うろ覚えでゴメンナサイ)
詳しい事は、施工会社や売り主にしか分からない事なのでしょうが..どうでしょう?
素人は分からないだけに「どうしてベタ基礎にしたのか」とか「どうして杭を打ったのか」
って説明も欲しいデスよね〜。
45さんは良い買い物をされたのですね。
決して「プラウド」に疑念を持たせるために書いたコメでは無いので気を悪くされないで下さいね。
私達家族も、一生の買い物を45さんのように「良い買い物」で終わらせるため広く意見を聞いてみたい
だけなのです..。
>>48さん
45です。
すみません、私も杭のことは正直、詳しいことはよく分かりません。ちなみにうちの住まい
のエリアは起伏のはげしい所で、契約したプラウドも杭をかなり時間かけてしっかり作って
おりました。
疑問点は必ず契約までに明確にしておいて、気になる点があったとした場合、それを許容で
きるかどうかだと思います。どうしても気になるならやめておいた方がよいです。でも購入
の意思が強いなら、よい部屋は大体、第1期なので申込はされた方がよいかと思います。
うちの契約したプラウドは販売期をわけず1回で全戸販売してしまいました。なので申込
時はそうとう迷いましたが、終わってみれば正解でした。(全戸完売しました)
HP見ましたが、ここはスケルトンインフィルが売りみたいですね。そうなると上階や隣
の部屋が水まわりをどこに置くか気になりますね。遮音対策はよく営業さんにきいた方が
よろしいかと思います。それと3棟が迫っているので、部屋によっては日照と通気につい
て、よく調べた方がよさそうに思えます。
悔いの残らない、良い買い物となるといいですね。
えぇっ。無抽選の部屋ってあったのですね。
ちなみに何階辺りが倍率低かったのでしょう?
うちはかなりの倍数だったのか外れちゃいました。
キャンセル待ちしかないけど、キャンセルは出なさそうです。
私も、実際抽選会に行きました。淡々と進行されていましたし、不正もなかったと思います。
残念ながら、私は落選してしまい悔しい気持ちもありますが、ある意味公平だっただけに
しょうがないと思うしかないのでしょうか。キャンセルが出れば、是非紹介してほしいです。
今後、キャンセルがでるというのは考えにくいのかもしれませんね。
例えば、転売が上手くいかなかったとか、ローンの審査に引っかかったとか
または、手付けを払った物の気が変わったとか..
そんな事でもないかぎりでないような気がしますね。
即日完売って本当?
掲示板を読んでいるとキャンセルするつもりとか
そう言う人を見かけたし、登録の日には赤いお花が
全く付いていない部屋もあったのになんだか不思議です。
「即日完売」という言葉の中には検討中の人も含まれて
いるのでしょうか??
プラウドシリーズでは「即日完売」をするケースが多いので
素朴な疑問を感じていました。
私感ですが即日完売で確実に購入だから上客ってわけでもない気がします。
どうぞキャンセルなさってください、というのはちょっとどうなんでしょうと思いました。
ぜひここを購入したいと思って申し込みして、残念ながら外れてしまってとても残念に思っていらっしゃる方もいます。
そしてキャンセルした方もいらっしゃるようです。
別に喧嘩売るつもりはないですから気にしないで、ここが荒れないようにしましょうね。
ところでキャンセルされた方、理由はなぜなのでしょうか?
注意をして見ててわかったのですが、赤いバラがついてない部屋は第二期用にとっていた部屋で、
例えばAの1階から4階まであるとしたら第一期用に用意された部屋はすべて完売されており、
弟二期用のCの部屋一階から4階すべてが残ってる、といった具合にわけられています。
第二期用に残す理由は、高い部屋ばかり残ると宣伝する上で都合が悪くなるからだと、担当の
方から伺いました。第二期に何度か行ったのですが、弟一期に関してはほぼ即日完売だったようです。
第二期に関しても、最初の週でほぼ埋まった状況のようですよ。(もちろん抽選はありますが)
このマンション、子育てを考えてる方で、駅まで9分、都心まで19分が大丈夫な方には大変
環境のいい場所だと思います。
もう一ついい事を聞いたのですが、ここのマンションはペットに関しては小型犬のみのようです。
ペット可のマンションが増えてる中不思議に思い聞いてみた所、管理の行き届かないマンションはペットによる
損害と被害が実に多いらしく、10年後、20年後のマンションの資産価値を下げる原因にもなるらしいです。
管理会社に25年計画を提案する野村は購入後の事も考えてるようで、5年後、10年後に管理費が急に高くなったり
しないよう事細かな提案ができるそうです。その辺の詳細に関して全く無知だった私はいろいろと勉強になりました。
71です。
私が登録した時は、第一期の物件については全て赤いバラがついていたので
そういう意味では、即日完売だと思います。
キャンセルの理由は、ひとつには“閑静な住宅街”とはいえ“閑静すぎる”ということ。
周辺情報によると、豊島園や練馬の駅がかなり開けた為、早宮のもとからの商店街が寂れてしまったとのこと、
コンビニすら、かなり歩かないとありませんし、夜遅い時間の周辺の静けさは、逆に怖さを感じました。
夫婦とも、あそこまで静かな住宅地に住んだ事がない為、余計にそう感じたのだと思います。
あのような環境に慣れておられる方にとっては、静かでいい場所ですよね。
もっとも、このマンションが出来れば、また少し違った雰囲気になるのかもしれません。
とはいえ、建物の造りや内装のレベルは高く、
他に色々見ても、「プラウド練馬早宮の方がモノがいいね」と思ってしまうのが実情です。
78さん同様、私の場合も「プラウド早宮」の
建物のデザイン、クロスやクローゼット、ドアなどの色合いや
デザインと質感はとても好きでした。
他物件と比較しても早宮の内装は好きでしたね。
配棟がもっとゆったりで向きが良ければ良かったのに。
残念です。
5000万以下であの内装の物件また出ないかな?
道路が予定されている面の部屋は、
あらかじめ二重サッシとか、防音対策をしてあるようですね。
「閑静な住宅地」を売りにしているのに、
何年か後には「幹線道路面」というのはねぇ。
ま、何人かが指摘していますが、利便性は高まるのでしょうけど。
80<「何年か後に幹線道路面」。東側のことですよね
ウチも東は景色は良いけど、道路が完成した場合のマンションと周辺の青写真が
頭の中で推測仕切れなかったんですよね〜。
かといって、南も眺望は4階のみで戸建て群がかなりの隣接だし。
西は西日がやっぱり気になった☆戸建てとの間は結構あったけれど機械式駐車場が眼下..(O.;)
MR見た時は内装も外観も全て好き!`もう決めた`と思ったのに。
マンション探しは、希望の内の何かを捨てなきゃ買えないけど、もうなんだか分からなくなって
ヘトヘトに疲れ果てた時に「もうこれで良いや!」という半やけくそを起こさなければ私の場合
決めきれないのかもしれません..。みなさんはどうですか?
内装のセレクトって当初あったんですか?
MRオープンから少し遅れて見学したので知りませんでした。
4階のみカーペットかフローリングを選べるほかメニュープランも可能です
と言うのを聞いたくらいで良くありがちなフローリングとドアのカラーが選べます
と言うような話しも無かったような..
ただMRのフローリングの色が途中で変わっていたのは気づいたけど。
内覧会から参加していた人はカラーセレクトなどできたんですね。
84です。
それほど早いタイミングではなかったのですが、訊いてみたんです。
私が見てみたときは、階上の部屋も内装がFIXしたところでした。
思い描いていた色調と違ったので、「う〜ん、、、」と悩んでいたら、
営業の人が「購入した後で内装をリフォームすれば希望通りになりますよ〜」なんて、
そりゃないでしょって感じのコメントをしてました。
新築買って早々に内装リフォームなんてしませんよねぇ〜
そんなお金の使い方、しませんって。。(苦笑)
85です。
確かに(笑)営業の人ってそんな言い方しますよね。
うちも内装では無いのですがオープンキッチンへのメニュープランを
聞いてみた時に「吊戸棚は標準で付いているけど完成後にリフォームで
取っちゃう事もできますよー」なんてサラッと言われました。
「それってもちろん有料ですよね?」と聞くと
明るく「ハイっ!」って満面の笑顔で言われましたもん。
新築物件入居してスグ工事するなんてあり得ませんよ〜
サラリーマン層はそんなお金の使い方ってあり得ないですよねぇ(^0^;)
プラウド式営業手法なんでしょうか?ムムッ。手強いですね(笑)
この物件を購入予定の者です。
ここは購入を見送った方の意見がほとんどですが、
購入に踏み切った方々の意見も聞きたいものです。
まぁこのマンションに対して賛否両論あるのは、価値観が三者三様ですから
当たり前ですが、自分はとにかく他のMRと率直な印象が圧倒的に良かった
ためです。
MRと同じレベルのものが出来ると良いですね・・
当たり前ですがモデルルームやパンフレットと現物は別。
現物とモデルルームは施工会社も職人も違うのが普通。
MR用の職人はかなり上手い人を使うみたい。
>90:同感です。実は戸建希望だったため、マンションは当初眼中に無くて・・・
つい見に行ったら、惚れたと言うか何と言うか。
他の物件一応見てみたんですが、ここ以上に惹きつけられることが無かったもので。
>91:なるほど!そういう見方もあるんだと思いました。
けだし、そのレベルがあまりに乖離していたら、既に問題になってるのでは?
人によって感じ方は違うでしょうけど
何れにせよ住んでみないと何とも言えなんですが、MRだけが選定基準では無く、
総合的に見ても、自身のライフスタイルに一番適合した物件だったと言うのが要因です。
でも、MRの第一印象が、あまりに強烈だったことは否定できませんが・・・
購入予定者さんの意見は新鮮ですね。
今までどうして購入する人が掲示板に現れないのだろうと
思っていました。
踏ん切りが付かなかった人も外れた人も購入者も皆揃って
語り合ってこそ掲示板の意味があるんですもの。
購入者の方の意見やマンション購入の決断をして膨らむ夢とか不安とか
色んな事を書いて欲しいです。
それが今回このマンションに縁がなかった人にも何らか参考になるかと思うので。
購入予定で、ローン審査待ち&抽選待ちです。
皆さんにお伺いしたいのですが、西向きの部屋に関してどう思いますか。
夕方ぎりぎりまで日差しが入り込み、明るくていいかなと思い西向きの部屋にしたのですが、
けっこう嫌う方が多いと聞いています。
>94さんへ。
西向きはうちも検討しましたよ。
西で気に入ったお部屋もありましたし。
でも、最後まで悩んだのが「西日」のことです。
検討していた夏の間、街中を歩く時西向きになっているマンションを
片っ端から見てみたんです。
そうすると、レースカーテンを引きっぱなしの部屋やよしずをしているケース
が多く、やっぱり夏はカーテン無しではキツイんだなぁと思ったのです。
もちろんその分冬は日照時間が長いでしょうし、仕事で日中留守がちの方はさほど
気になる事もなく過ごせるのでしょうが。しかしうちの場合日中も家にいる事が多いので
その点で最後まで決める事ができませんでした。
もう一点は、西側には駐車場がありますよね。機械の音と景色の面。そしてほんの少し風水的な物。
(風水:マンションの西側に駐車場隣接は吉相ではないと言われていたので)
風水については、細かく気にはしないので、やっぱり総合すると「西日と騒音」が気になったという
事になりますね。
実は東向きも結構暑いのですよ。
東と西は太陽の高さが低いのでベランダのヘリが日差しをさえぎらない
のでかなり日差しが強くなります。そういう意味でも南は無難な方角です。
でも共働きで帰るのが夕方とかでしたら、西側も夕方まで明るくて良いと
思います。東側は早起き家族にお勧めですね
私は西向きに住んでいますが、午後からしっかり陽射しがバルコニーに
当たるので、お洗濯物もしっかり乾いて逆に気に入ってます。
実家が南向きのマンションを購入したのですが、戸建てならともかく
マンションの場合はバルコニーや庇が広く、
実際はお部屋の中まで直射日光が入ってくる事が少ない事に気づき、
それなら賃料の差や眺望など別の観点から今の住まいを選びました。
色々な掲示版を見てますが、結局、
住まいを選ぶ観点は人それぞれなんだな・・・と思いますよ。
購入予定者です。
自分は、南側を選択しました。東の眺望と西の日照時間色々考えて、要望書も何度か変更して
結局は、南にしました。今住んでいるマンションが南向きで、かと言って同等の比較にはなら
ないんですが、無難かな?と言う感じで決めました。
自分が日中家に居る訳ではないので、居住時間の永い奥さんの希望を採ったことが大きな理由
です。
豊島園の花火が恒久的に観れれば、西側も良かったんですがねぇ。単純ですが・・・
昨日、二度目で最後のオプション販売会案内(10月30日)が届きましたが、二期販売で契約した方は
とても慌しいでしょうね。
今後は、説明会、内覧会、入居と一気に進みますし。
この物件は、販売→竣工までが早いように感じました。物件によっては、販売開始から1〜2年後に竣工
だってありますから。契約から入居までに間があきすぎると、他物件に目がいってしまいそうだったので、
多少早いくらいでも気分的には構わないものの、現場建築はしっかりしてくれているのか、少し不安になる
ときがあります。
営業の人が、第二期販売は第一期以上の競争倍率となり、
今週末全戸契約予定といってましたよ。
まあ、キャンセルがでてもこのような状況であれば、
次点の人が契約するでしょうからほぼ、完売と言っても
いいのではないでしょうか。
正直言っていいですか?はっきり言って高い。高級仕様にしてるにしても高い。野村の悪口になってしまうが、モデルルームやダイレクトメール等に金かけすぎ。あちこちに乱立させすぎ。あと、将来道路が敷地内に通ったら(計画だそうだが)、便利になって資産価値あがるか?うるさくなって売りにしてる静かな環境が損なわれるか?は、それぞれの考え方???
3倍もあったので、抽選待ちの間に期待だけして裏切られるととても悲しいので完全に諦めてたら
当たってしまいました。最初はすごく楽しみにしてて、夢と希望を持ってたんだけど、抽選というものが
途中にはいってしまうと、一度クールダウンさせざるを得ないので、複雑な喜びになってます。
第二期に関しては、ほぼすべての物件が抽選だったようで、中には5倍という状況にいた方もいらっしゃったようです。
こんな高い買い物なんだから、もっと自分のやりたいようになるものだと思ってたんだけど、難しいですね〜。
あ、結果としてはまた嬉しい気持ちを復活させてこれから楽しみにしてます。
最近外観が出来てきましたね。
完成が凄く楽しみです。
普通、建物が出来上がっていく度に、チラシやイメージと違うな・・・と
思ってしまう物件が多いのですが、このマンションは、建物が出来上がって
いく過程を見て、買おうと思いました。外観って大切ですよね。
購入者の方、引越し業者どうされますか?
幹事会社を使った方が、スムーズだと聞きます。
しかし、どうも見積もりに来た営業さんの印象もあまり良くなく、
エレベーターやエントランスの養生も言っているのと違うぞ・・・
というかんじで迷っています。
(最近、近所の方が●越社を使って、エレベーターの養生が
いい加減でパネルが落ちてました。)
他の会社を考えている方いらっしゃいますか?
うちに来た●越社の営業さんも直ぐに決めてくれと強気な態度。その後、相見積りを取ったら
3割近く安い業者もありました。今週の手続き会の際に、引っ越し日の予約状況の発表もある
とのことなので、もう1社、大手業者から見積りを取る予定です。●ちゃんね●の板で調べると
どこの業者さんもトラブルがあって…。難しいですね。
やっぱり・・・。営業さんもしかしたら同じ人かもしれないですね。
早くしないとトラックが押さえられないとか、他業者の文句ばかりで
他の業者さんにしようと思っています。
4社見積もり取りましたが、金額は似たり寄ったり。
でも、営業さんでよかったのはクロ●コヤマトと●通でした。
どちらかにするつもりです。
結局はどこにしても、当日来るスタッフさんによりけり
なんでしょうね。
営業さんがダメでも、現場のスタッフの方はすごく良かったというケースもあるそうです。
逆は最悪でしょうね。安かろう悪かろうは避けたいので、値段では決めないつもりですが。
●越社も候補に入れて、今週末まで冷静に検討するつもりです。
ほんと、難しいですよね〜。
値段だけじゃ決められないし、幹事会社は間違いないんだろうけど・・・。
あの人じゃなきゃ即決だったと思います(苦笑)
うちも、今週末に連絡することになってます。
お互いよい引越しになるといいですね!
プラウドシティ大泉学園の工事だが、
11月20日(日)は工事をしないと施工会社はわざわざ周辺住民に断っていたのに、朝から壁を削ったり、舗装
工事などで、大騒音を出して工事しているのはどういう訳なんだ?周辺住民をコケにするにもいい加減にして
欲しい。それに最近は、協定違反で、6時過ぎても工事を続行している。嘘だと思ったら直接工事現場に直接
事実確認をして欲しい。
長谷工の工事協定違反は前からだが、これほど誠意の無い会社も珍しいね。工事協定の無視を繰り返し、
周辺は騒音、粉塵まきちらし放題、こんな会社はどういうマンションを作っているのだろう。
とにかくこのマンションの工事協定は結局何の意味も無かったね。こんな協定を結んだだけ**みたいだ。
ここのマンションも、このデベは協定違反など放置する可能性もあるので、騒音被害などは
デベや施工会社にきちっと抗議する必要がありますよ。
122さん、プラウド駒込やプラウド浦和・プラウド横浜関内などにも全く同じのを書いています。
実際プラウドシティ大泉学園のところには、粉塵のことがいくつか書かれてあるので、周辺地域との問題が
問題としてあるのでしょう。
お怒りの気持ちは察するものの、引いてしまいます。
みなさん、引っ越しに関して同じような悩みをお持ちですね。私も最初は別の業者さんに
お願いしようと思ってたのですが、引っ越しの日は混み合う恐れがあるので幹事会社に
まかせたほうがよいと聞いてます。
まだ見積もりを出してもらってないのでなんともいえないのですが、
2ヶ月前に一時的に引っ越した際にハート引っ越しさんにお願いしました。
5つくらい見積もりをしてもらったのですが、2トントラック一台二人に来ていただいて
3万ちょうどでした。養生も結構ちゃんとしていただいたようで、傷等見当たらなかったです。
内覧会は、天候に恵まれて良かったですね。我が家は、いわゆる内覧業者には委託せず、内覧用アンチョコを
見ながら夫婦二人でやりました。致命的なダメージはなく、指摘箇所は取替え・補修してもらえればOKなものばかり
でした。皆さんはいかがでしたか?
あとは、思いのほか隣接する戸建群が近いなぁ(東棟です)という印象でした。
私は内覧業者を頼みました。夫婦2人でもチェックしたところ4箇所程しか問題点は見当たりません
でしたが、業者さんには30箇所以上指摘してもらい、やはりプロはチェックする目の付け所がちがうなあ、
と関心しました(タイルの浮きとか、ベランダの排水溝の傾斜とか‥)。
「基本的に細かいところも手を抜かずしっかり作ってあるマンションですよ」というコメントに
(気休めですが)ほっとした次第です(最近色々騒がれているので‥)。
私は内覧業者は頼まず、建築関係の兄と夫婦3人でチェックしました。
第一印象は予想より日当たりが良さそうと安心しました。しかし、あちこちに汚れがあり施工担当のおじさんが
擦ったり拭いたりしても落ちなかった所はクリーニングしますからとの事でしたが、サッシの溝にタバコの吸殻
があり、おじさんがハケで掃いて「とれましたからいいですか」には「はい」と言いつつ、うちはだれもタバコ
を吸わないのに、こんなに汚れが多いのは作業中にタバコ吸ってたから?と内心ビックリです。床や壁、扉の内
側等にキズもありましたが、どの程度が許容範囲かは兄に相談しながらチェックしてもらいました。
2週間後に再内覧します。クリーニングはまだだそうですが、取替えと補修はちゃんとお願いしたいです。
うちも設計に詳しい親戚に見てもらいました。
構造図通りに作られていれば、耐震は大丈夫とのことでした。
構造さえしっかりしていれば中身はどうにでもなるか・・・と考えているのは甘い?!
確かにクロスの張り方とか雑なかんじがしました。
汚れはあちこちありましたね〜。みなさん同じなんですね。
皆さんのを読んでもっといっぱい指摘してくればよかった。。とちょっと後悔。
そうそう、野村の担当者は「アフターサービスであとで直せますから・・」と言われたのは
ちょっとむっとしましたね。高いお金出して買うのに最初からちゃんとしろよっ!!
と思いませんか??
129さん同様、うちも思ったより日当たりがよかったので、ほっとしています。
そうですか、それぞれ納得できる内覧会だったようですね(^^)。
タイル浮き・排水溝の傾斜は、私たち素人にはわからなかったです(というか、全くチェック
範囲外でした)。
私たちもクロスに関しては、けっこう気になりました。←継ぎ目、角部分が微妙。
反対に絶対に何かあるだろうとふんでいた巾木、和室白木部分は何もなしでした。
たまたまその部屋を担当した工事業者さんの力量によって、仕上がりの差はかなりあろうかと
は思いますが、いろいろですね。
内覧業者さんに頼むという方法は全く思いもつきませんでした。
楽しみにしていた内覧会の日は、体調を悪くしてたせいでろくにチェックできないまま
帰ってしまいました。皆さんのコメントが気になりはするのですが、私が一番気になったのは
部屋の広さです。わかってはいたのですが、それにしても予想してたよりも一回り小さく感じちゃいました。
ん〜、後はインテリアで遊ぶしかないですね。
でも、ハイサッシはやっぱり気持ちがいい!
購入したのは西向きです。
ここに住んでる者なのですが、最近ネットの回線がいきなり遅くなったり
つながらなくなったりして困っています。
同じような経験をなさってる方いらっしゃいますか?
数台のPCで試してみたのですが、同じ状況なのでPCの問題ではないように思えます。
私も同じ症状になります。特に21時〜1時がひどく、ここまで
不安定だと使い物になりません。他の人達はどうしているのかなあ?
と思っていたところでした。
サポートセンターに電話し対応を求めましたが、根本的な解決には
なってないような気がします(念のためルーターを交換したと
言ってましたが、その後も依然として非常に不安定です)。
こちら側の対処方としては、回線状況が悪くなったら、その都度
リアルタイムにサポートセンターに連絡して症状を訴えていくしか
ないのではないでしょうか… 不幸中の幸いですがサポートセンターの
人達は24時間対応のうえ親切なので(私はすでに何度か連絡
しているので名前覚えられてしまっているような気がしてます…)
最初は自分の所だけかと思ってたんですが、そうではなかったようですね。
私も何度もサポートセンターに連絡をいれたんですが、その都度大変親切に対応していただきました。
なんだか、結構大変な事になってしまってたようですが、こっちは無事に解決したようでネットの
調子は今の所非常に良いですよ。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。