匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランエスタ(ファイブスター)★★★★★7
-
122
匿名さん
>112さん
うちは私立幼稚園にしました。今年の4月から年中さんです。
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いしますね。
-
123
南砂町快速停車
120さんのおっしゃるとおりだと思います。
この場合、駐車場にバイクを停めることに対して、
否定的(拒絶反応)な方がいることに注意すべきだと思います。
なぜ、バイクを駐車場に停めて欲しくないのか?
それから、近隣のマンションの現状を参考までに報告しますと、
隣接した歩道とか公園にバイクを停める方がいるマンションがあります。
推測するに、バイク置き場が少なくて、
やむを得ず敷地の外に停めているものと思われます。
そのことが、歩道上や公園の安全を阻害したり、
景観が悪化したりすることは許されないことだと思います。
第一に、”規約を守ることが前提”として、
より良い環境づくりに向けて管理組合(住民)で話し合う
スタンスを持ちたいですね。
-
124
匿名さん
>120
道交法によると「車両」とは、
「自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。」とあり、
道交法によると「軽車輌」とは、
「自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、
かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、
身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。」とあります。
120さんの見解によれば、
自転車、荷車、牛馬、そしてトロリーバスさえもOKですね!!
別に120さんを否定する訳ではないですけど、法的にとかではなく、
やはり「常識的」なことで判断していくものもあるのではないでしょうか?
ちなみに私は、バイクを駐車場に停めることは反対です。
-
125
匿名さん
子供の頃、停車中のバイクのエンジン部に足がくっつき大ゴトになった経験があります。
自家用車では無用の危険です。
またバイクは倒れて隣の車に傷を付けることも無いとはいえません。
こういう不安要因を考慮して自動車、バイク、自転車置き場の区別をつけているのではないでしょうか。
駐車場の抽選にはずれた方はお気の毒ですが他の方法を考えた方がいいかもしれませんよ。
ちなみにうちもバイク申し込んでいます。結果を早く知りたいです。
-
126
匿名さん
二輪車はダメよんって管理規約とかのどっこにも明記されていないのであれば、
置いちゃう人たちもでてくるでしょう。ダメって書いてないんだから。
「みんな常識的にね!」って言ってもいろいろな人がいますから。
法的にどうこうよりも、
ダメっていうならダメって管理規約に追記したほうがいいですね。
それが無用なトラブルをなくす一番の道ですね。
-
127
匿名さん
120です。
>>124さん
私の見解でも、自転車、荷車、牛馬、そしてトロリーバスはダメだと思いますよ。
ちょっと難しい言い方をしてしまいますが、このような判断をする際には
「それを認めることが社会通念上相当かどうか?」で判断していきます。
駐車場に牛馬を停めることは、糞尿の関係などで社会通念上不相当でしょうし
トロリーバスも、物理的な問題としていかがなものかと思います。
ただ、バイクの場合は微妙だと思うのが私の見解です。
これについては見解がわかれるところでしょう。
それゆえに、皆さんが入居後、実質的な審議討論を重ねた上で
規定のあり方を探っていく必要があると思いますよ。
しかしながら、ひとつだけ専門家として忠告させてください。
「それは常識でしょ」という議論は絶対に避けたほうが良いです。
多様な価値観が存在するマンションだからこそ
様々な住民の利益を調整していくことが求められます。
実質的な審議討論を重ねるスタンス。
ぜひこのスタンスを今後の管理組合でも大事にしてください。
がんばってくださいね!
-
128
匿名さん
>123さん
>駐車場にバイクを停めることに対して、
否定的(拒絶反応)な方がいることに注意すべきだと思います
注意される覚えはありません。ダメなものはダメなんですから…(確認済)
もし、バイクを止めても良いのなら誰もここまで言わないでしょ!?
>バイク置き場が少なくて、
やむを得ず敷地の外に停めているものと思われます
ここのマンションの場合、近くに駐輪場があり空きもあります。
もう探されている方もいるみたいですよ。
-
129
匿名さん
-
130
124
>120
気を悪くしないで下さい、ただ極論を言ったまでです。
120さんがおっしゃるように、常識云々という議論は絶対に避けたほうが良いですね。
-
131
匿名さん
>128 注意される覚えはありません。
注意するの意味のとり方が違うんじゃ・・・。
会話がなりたってませんね。
-
-
132
匿名さん
-
133
匿名さん
注意するのは自分たちで
他人を注意するわけじゃない。
そゆことでしょ?
確かに、会話成り立ってないね。
-
134
匿名さん
このレスも書き込み増えて忙しくなってきましたね〜一寸目を離すと…
キッチンカウンターがある間取りで、カウンターの上に吊戸棚があるタイプとないタイプがありますが、
私は付いてない方がすっきりしていて好きなんですが、我が家は付いてるタイプです。
リフォーム?で取るとなると高いですかね〜?
-
135
匿名さん
現在、511戸のマンションの理事をやっております。この問題、実はいろんなマンションで一度は持ち上がる問題です。結果的にはどこのマンションも自動車以外を止める契約はできません。契約内容はあくまで車検証の車のみを止めることに絞ってあるからです。東京建物も同じですね。バイクの車検証では契約できないのであきらめたほうがいいでしょう。バイク置場の抽選に外れてしまったのならば、近くを探すか、手放すしかありません。
路上に止めておくと今はバイクでも毎日のように違反で取り締まられます。安全面でもモラルでも問題ですが。
-
136
匿名さん
134さん、
ウチもキッチンカウンターのある間取りで、吊戸棚も袖壁もありましたが、
オプションメニューの中で変更(無料)できたので、すっきりとはずしてもらいました。
(コントロールパネルやスイッチの位置は変わりましたけど)
収納スペースは少なくなりましたが、キッチンが明るくてとてもよかったです。
変更メニューが締め切られてからの、ご購入だったのでしょうか?
-
137
134です
そーなんです。契約が遅かったらしく、もうカラーセレクトもキッチンの高さとかも変更できなかったのです。
やっぱりオプションであったのですね…
-
138
匿名さん
うちも、変更メニューでさんざんまよって結局吊戸棚をそのまま付けてもらうことにしました。
収納スペース確保、キッチンが丸見えはちょっと気がひける、というのが主な理由でした。
内覧で出来上がった実物をみてみると、壁があるせいでダイニングスペースがとっても狭く感じ、
あ〜はずしてもらえばよかったかなぁ、とちょっとだけ後悔です。
今からリフォームとなると、床暖房のスイッチ、オートロックのインターフォンなどの移設もあるので、
それなりな金額になるのでは?と思います。
-
139
匿名さん
そーですか…そーですよね。
確かに実際、内覧会で狭く感じました。
-
140
匿名さん
137さん、
そうなんですね・・・
リフォームやさんに見積もりをお願いしてみたらいかがですか?
親切な業者さんなら、電話だけでも目安くらいは教えてくれると思いますよ。
-
141
匿名さん
-
142
南砂町快速停車
ごめんなさい!誤解を生みやすい文章でしたね(汗)
注意→注目 に修正して、
この場合、駐車場にバイクを停めることに対して、
否定的(拒絶反応)な方がいることに注目すべきだと思います。
なぜ、バイクを駐車場に停めて欲しくないのか?
基本的に128さんと同じ思いですよ〜。
-
143
匿名さん
バイク置き場に置けるバイクも大きさに制限があったように思います。
自転車置き場はどれくらい希望があったのでしょうか?
もしも自転車置き場が沢山余るようなら自転車置き場の一角に原付バイクを置けるよう
管理組合で話し合って原付バイクを所有の方にそちらに移動していただくとか・・・。
言葉尻を捕らえて言い争っても仕方ありません。
前向きな意見を出し合いましょう。
-
144
匿名さん
個人的にはバイクも車なので自分はOKかなって思っています。
その辺の事はグランエスタの住民で管理規則で決めて行きましょう!来月、入居前説明会もありますし・・・
後、駐車場の外れた人の件ですが、今、住んでるマンションでもやはり駐車場が足りなくて、
空いた順番待ちになっています。幸い私は借りてますが・・・ただ駐車場代を何ヶ月も未納の方が
何人かいまして困っています。管理規則に未納の場合は・・・何もうたってないのでお手上げ状態です。
ですから案として例えば3ヶ月未納したら強制解約とか、うたって空きを作ったらどうですか?
あくまでも案です。450台も駐車場あれば、何台か駐車場代払わない人がでるはずです!!
-
145
匿名さん
-
146
匿名さん
そうですね。前向きな議論をしましょうね。
ただ、現状の管理規約を遵守することが、まず前提。
そのうえで、規約の改正についての議論になりますね。
規約の改正については、区分所有法第31条(規約の設定、変更及び廃止)により
総会を開催のうえ、区分所有者及び議決権の4分の3以上の多数による賛成が必要になります。
-
-
147
匿名さん
グランエスタの住民の人でこのサイト見てる人は一部の方だけだと思いますので、
入居前説明会の時の質問事項とかをこのサイトで話しあったらどうですか?
例えば駐車場の件はもう話題になっていますので、それ以外の事とか・・・・
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
しかし、南砂、東陽町とマンション建設ラッシュで東西線大丈夫かね?
-
150
匿名さん
東西線…どーなっちゃうのですかね〜
何か、改善の予定とかないのでしょうか?
-
151
匿名さん
-
152
匿名さん
125さんの意見に同感です。
私の兄も以前エンジン部分に触れて大やけどをしました。
未だに痕が残っています。
車、バイク、自転車の場所の区別はちゃんとつけたほうがいいと思います。
-
153
匿名さん
151さん
22本しか走ってないと言っても、前の車両が詰まっていて、
まともに走ってないですよ。急停車したりもしてますし。
これ以上8時台増やせるのでしょうか?
事故につながってしまう恐れもあるし。
-
154
匿名さん
>153さん
私も8時台はこれ以上むりかなと思います、増やせてもせいぜい後2〜3本ってとこでしょうね。
第2東西線でも作って欲しいすよ。
-
155
匿名さん
現在、22本+南砂町には停車しない快速6本なので、無理ではないでしょうか?
快速電車が止まってくれたらいいのにな〜!!
-
156
匿名さん
以前下がり天上でもめた方にお聞きしたいです。
金銭とオプションで示談とありましたが、
我が家も今もめています。
下がり天井の低いところが190cmしかなく
パンフの210〜250の記載に晃かに違いがあり
納得できないともめています。
どの程度の内容で解決したか教えてください。
恐らく他言しないように念を押されていると思いますが、
匿名で記入してください。
あくまで参考に交渉しますから!
今の所3%引き位の話までは来ているのですが
他言しないよう強制されていることに違和感があり
承知しませんでした。
お願いします。
背が高いので190cmの天上は頭がぶつかり
もめています。
-
-
157
匿名さん
156さん、お尋ねの方とは別の者ですが、下がり天井の190cmというのは部屋の中心部ですか?
私の契約した部屋も壁際に190cmの部分があります。
部屋の端だと仕方が無いと思っていたので、そこには家具を置こうかとも考えていたのですが。
もしも156さんの下がり天井の部分が部屋の中央ならかなり歩きづらくなりますよね。
-
158
匿名さん
158です。
部屋のほぼ中央です。
シーリング電気をつけても反対側は光がかなり暗くなります。
これっておかしいですよね。
当初から設計図を見せてほしいと何度か言っていたのですが
有料だとか何とか見せて頂けませんでした。
今、やっとその訳がわかった気がします。
他のもいらっしゃるのではないですか?
どのパンフにも190cmありとは書いてありません。!
今更キャンセルする気は全くありませんが、
少しでも誠意を見せてほしいと交渉中です。
-
159
匿名さん
>158さん 当初から設計図を見せてほしいと何度か言っていたのですが
> 有料だとか何とか見せて頂けませんでした。
MRで頼めば見せてもらえましたよ。部屋によって違ったのですかね〜。
本当だとすると忌々しき問題ですが。
-
160
匿名さん
157です。
下がり天井が部屋のほぼ中央ではご不便ですね。お察しします。
うちは端なのでうまくレイアウトするつもりです。
私も契約会の前に設計図書を見せて欲しいと営業の人にお願いしたのですが、
見ても分からないだろうからとはぐらかされてしまった憶えがあります。
後で設計図書はモデルルームにあって誰でもが見れるものだと知ったのですが
その時に親切ではないなと感じました。
幸い内覧で気になる所はなかったので良かったのですが。
有料という話は無かったです。意図的にはぐらかされたのかもしれませんね。
キャンセルの意思は無いとのことですので、交渉がうまく行くように願っています。
駐車場の件でもはずれた方が居る限り少しでも早く当否が判るように早く結果を
発送すべきなのに月末だとのこと、いくら大規模物件でももう少し考えてほしいです。
個々では良い人なんですけどねー。社風でしょうか。
-
161
匿名さん
友人のマンションなんですが,車(四輪用?)にバイク止めてあるそうです。
125の
「子供の頃、停車中のバイクのエンジン部に足がくっつき大ゴトになった経験があります。」
あるのは,車駐車場にあろうが,バイク専用駐車場にあろうが,路上にあろうが,どこでも
起こることですよ。
しかし,確立からいえば,車駐車場は子供だけでは近づく可能性が低いので,
事故が起こる可能性も低く,バイク駐車場や路上は,子供だけで近づく可能性が
高いので,事故の可能性も高まるはず。
また,
「バイクは倒れて隣の車に傷を付けることも無いとはいえません」
ともありますが,バイクは相当重いので,倒れる心配はあんまりありません。
タチゴケとかする人もたまにいますが,そのときは,保険で弁償してもらうしか
ありません。
これは,バイクに限った事ではなく,四輪でも,ドアをあけたとき,隣の車を傷つけたり
することは良くあることなのでバイクだからといわれても・・・
このマンションはバイク専用駐車場が少なすぎます。
44台に対し84人が申し込んだらしいです。
143の意見にあるように,自転車置き場の一部をバイク置き場にするとか,
他のスペースをバイク置き場にするとか,いろいろ考えないとならないと思います。
4輪が必需品と思う方がいるように,バイクを必需品と思う人もいます。
必需品はなるべく近いところに置き,使い勝手を良くしたいとおもうのは当然です。
-
162
匿名さん
161さんへ
すみません、125も143も私の意見です。
125の件ですが、本来車があるべきところにバイクを置いてもそれを全員に通知するわけではなく
何らかのアクシデントが起こる可能性があると思いました。火傷もその一例です。
バイク置き場のバイクに関しては、各家庭でそういう危険があるのを子供さんたちに知らせておくべきでしょう。
でも駐車場にバイクを置いてもしもそういった火傷などがあればそれはアクシデントになると思います。
いくら自分が借りている区分内でもまったく責任が無いと言えるのかどうか。(よくわかりませんが)
そういった考えも含めて143で自転車置き場が余るようならその一角をという意見を書かせて頂きました。
単なる一意見として受け止めてください。いろんな意見を出し合うのが良いと思います。
私もバイクを置きたい1人ですので一緒に考えたいと思います。よろしくお願いします。
-
163
匿名さん
みなさんの部屋の下駄箱なんですが,分電板やルーターは,下駄箱のどのくらいのスペース
をとっていますか?
私の部屋は,半分くらいのスペースをとっていました。
モデルルームでは,そんなものなかったし,説明も受けていません。
-
164
匿名さん
>156さん
まじですか?天井の事あまり気にしていなかったので参考になります。
この件でどんどん書き込みお願いします。
他のサイトと比較しますとこのスレは非常に有意義な感じがします!!
皆さんでどんどん意見交換しましょう!!
-
165
匿名さん
>156さん
うちも下がり天井、とても気になってます。
できれば、何棟か教えて頂けませんか?
-
166
164
ところでこのスレに参加している方で来月の入居前説明会で管理組合に立候補しようと、
してる方いますか?私は立候補したいのですが仕事が忙しく・・・・・(すいません)
このスレでの意見等を話し合って頂ければ幸いです!!!
-
-
167
164
-
168
匿名さん
>163
モデルルームにも分電版はありましたよ。
保存している写真で確認しましたので間違いありません。
-
169
168
-
170
匿名さん
168さん
その分電盤の写真見ることはできます?
どのくらいの大きさでした?
ルーターとかはついてました?
-
171
匿名さん
車の駐車場とバイクの駐車場を申し込み,バイクのみ当たったものです。
私は,車をもっていなくて,バイクしかありませんが,最初からどちらかがあたればよいと思って申し込みました。
バイクも車ですからね。
結局は,バイクのみ当たったので,狭いですが,我慢します。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)