東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 芝浦アイランド ケープタワー その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-28 00:32:00

まもなくモデルルームもオープン!


芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
芝浦アイランド ケープタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-01 19:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    >>49
    あなたも、「グローブのどこがいいの?」
    山手線の内側のマンションを買う方に思われているだということを
    忘れないでくださいね。

    私はこの物件は買いませんが、事前に極力リスクを洗い出そうとする
    ここのスレの方々の姿勢は好きですよ。

  2. 52 匿名さん

    >>49さん、51さん
    我が家はここをかなり真剣に考えています。
    田町駅迄多少歩きますが、山手線駅に近いことは将来的にもいいと考えています。
    駅まで11分の内、3分は遊歩道なので気にしません。
    田町駅に限っていえば、山手線内側よりも外側の芝浦の方が私は住むにはいいと思ってます。

  3. 53 匿名さん

    >49
    購入予算がプラス1000万ある人でアイランド検討してる人は普通ブローブ買うでしょう。

    何故ケープかっていえば、多くの人はそのプラス1000万が捻出できないから。
    余裕はあるけど敢えて購入価格を抑えて老後や日々の生活に余力を残したい、という理由で ケープ>ブローブ という選択してる人も以外と多いかと思う。
    (単純にケープの眺望が好み、とか、ヘリコプターが好きだから、という嗜好性の高い購入マインドもあるかと)

    私はどちらかというと後者で、
    「東京のマンション」ってのは使い捨て的な価値観に変わってゆくのでは?という思いもあり、
    ここは資産価値に拘わらず、安く仕込んで新築&再開発エリアで有意義に暮らしつつ小銭をためて、
    15年くらいたったら次の再開発地域に住み替えるってのが面白そうだと考えています。

  4. 54 匿名さん

    >駅まで11分

    絶対つきません。

    早歩きの男性ならギリギリですが、女性が普通に歩けば20分は平気でかかります。
    近所に住んでますが、ありえません。11分とは驚きました。
    遊歩道が出来たとしても15分以上は確実にかかります。
    実際田町から図ってみたらお分かりかと思います。

  5. 55 匿名さん

    私も仕事で近くに行くことがありますが、20分以上かかります。

  6. 56 匿名さん

    >53
    売ることを考えているなら、なおさら、グローブだね。
    ケープって、友達呼べないよ、いつ飛ぶかわからないヘリの爆音心配で。
    その点、グローブはショッピング・モールに近いし、駅近だし、資産価値は落ちないね。
    今、1千万円けちってどうするの、グローブ入居お勧めします。

  7. 57 匿名さん

    何故そこまでグローブを勧めるのだ?
    庶民にとっての1000万は大きいんだぞ。

  8. 58 匿名さん

    年明けたらMRに行く予定の者です。
    ケープとグローブは1000万ちがうっていう論議がよく出てますが
    最多価格帯だけで1000万ちがうってことですよね?
    3000万円台、5000万円って書いてあっても、その中の幅も大きいですよね。
    実際は1000万円〜1500万円くらい差がありそうな気がします。
    庶民にとっても1000万はもちろん大きいですが、500万も大きいです。
    同じタイプの部屋はグローブと同じ1階高くなるごとに20万アップですか?
    同じタイプの部屋で低層〜高層までの価格差ってどのくらいなのでしょう。

    ちなみにケープの一番高い部屋っていくらですか?
    グローブの一番高い部屋は2億3千万円でしたけど・・・ためいき。

  9. 59 匿名さん


    >同じタイプの部屋はグローブと同じ1階高くなるごとに20万アップですか?

    眺望等にあまり違いがなければ、一階当たり20万くらいでしょうね。
    ただ、眺望が抜けるところでは、100万単位で価格が違います。

  10. 60 匿名さん

    先行発表会で予定価格として提示があったのは、例えば南側眺望の75Bのタイプだと
    10階が4900万、20階が5400万、38階(37階だったかも)が5600万となっていました。
    (3フロアについてのみ予定価格が出ていました。)
    眺望が抜ける20階以上だと、38(37?)階まで1階あたり10万円程度ですね。
    東側の眺望が望める部屋では、10階と20階の価格差がもう少し大きかった(700〜800万円)と思います。

  11. 61 匿名さん

    北側の70Aを検討していますが、あの部屋に日が差し込む時間ってあるのでしょうか?
    パンフレットだけだと、午前、午後ともに日陰(真っ暗)って感じがするんですが。
    高層階なら以外と明るいのかな?
    あと、内廊下でカーペットを敷いているみたいだけど、掃除って頻繁にあるのでしょうか?
    ペットの毛とか、生ごみとか色々と気になります。

  12. 62 匿名さん

    生ごみはディスポーザーあるから問題ないだろうけど、
    内廊下のペットの毛はたしかに気になりますよね。
    うちもペットいるけど、フローリングでも毎日部屋の掃除大変です。
    カーペットだと、さらにからまってニオイがでそう。

  13. 63 匿名さん

    >61
    真北は日が差し込むことはないんじゃないかな?
    似た間取りで70Bでしたっけ?北東の部屋もありますよね。
    今住んでる部屋は北東(東北東かな?)で、春・秋は朝10時くらいまでは日が差します。
    真夏の早朝はかなり暑かったりしますが。。

  14. 64 匿名さん

    MRの先行発表会に行かれた方はいますか?
    もう価格表と正式間取り図は出ているのでしょうか??

  15. 65 匿名さん

    価格はほとんど出てましたよ。
    でも貰えなかったのでおぼえきれませんでした。

    皆さんどの間取り検討されてますか?

  16. 66 匿名さん

    ここって耐震構造と聞きましたが本当なんですか?
    それなりの理由があってそうしたと思うのですが
    どなたか教えてください。

  17. 67 Dio

    >54
    やっぱ15分はかかるよね。
    今日モデルルームでグローブから3分と言われ、胸の内で激しいツッコミを入れたもん。

    8分+3分で11分?嘘つけーっ。

    ちなみにこのスレで11分と出るまでずっと13分だと思っていた。スレ読んだ時に記入ミス
    と思ってたよ。
    そしたら今日モデルルームで11分って、言うじゃな〜い♫

    もともと11分ってどっかに記載されてたらゴメンね。
    でもぜったい11分って話は無駄 無駄 無駄ぁぁぁーっ!!

  18. 68 Dio

    そうそう、二重サッシってめんどいね。
    しかも内側だけでなく外側も樹脂サッシにして欲しい。樹脂だと軽いみたいだし。

    三面鏡とつなぎ目のないクリークボールは良かったな。

  19. 69 匿名さん

    >>67
    平成19年4月新設道路開設により、駅徒歩11分予定
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4020001/outline.html

    基本的に80m=1分で計算。
    だから90mだったら駅1分だし、900mぐらいなら11分と言っても問題なし。
    でも、距離に比例しないんだよね実際は。距離が長くなれば、疲れて歩くスピードも落ちるし。
    それに、信号で止まる時間を2〜5分ぐらいは余計に見込まないといけないし。

  20. 70 匿名さん

    誰か詳細地図で距離図ってやれよ。
    分速80Mで割り戻して営業マンにつきつけてやろうよ。

  21. 71 匿名さん

    駅から実際歩く時間

    現時点の道路を使用するという条件。
    5歳児と共に歩いたところ、駅→ケープの前の信号まで、約17分でした。
    地図で測定すると駅の改札までで約1000m。1000m÷80m/分=12.5分。
    島のモノレール脇の歩道ができて、地図上で駅の改札まで約900mなので、900m÷80m/分=11.25分。

    ただし、この物件の場合、どの地点までを駅と定義しているのにもよりますが、まあ、
    通常は、階段の入り口だと思うので、そうなると、現時点では確かに約900mということになりますね。
    900m÷80m/分=11.25分=12分という表示は偽装でないと言えると思います。
    ただ、この物件、気をつけないとならないのは、物件前の信号の辺りまでの距離を徒歩の時間にしていることです。
    実際にはそこから建物入り口まで150mはありますので、更にプラス2分は見ておかないとならいということですね。

    よって、現時点では、12分+2分=14分
    歩道ができて、11分+2分=13分となります。物件の概要にも、注記で記載されておりますので、
    ご注意を。

  22. 72 71

    71です。

    ヘリコプターの状況を確認しようとしたのですが、徒歩で物件まで到達する前に一機飛び立ちました。
    離陸後、左旋回し、内陸方面へ飛んで行きました。物件の北側を飛んでいったことになります。
    その後しばらく待ちましたが、ヘリの離着陸に遭遇できずでした。
    ケープの工事入り口のガードマンにヘリのことを聞いてみましたが、
    離着陸の数は日によりかなり違うそうです。少ない日もあるし、
    事件があると、新聞社やTV局のヘリがかなりの頻度で飛び立つとのことでした。
    一応参考まで。

    話は変わりますが、この辺りヘリの航路になっているのでしょうか?どなたかご存知ありませんか。
    かなりの頻度で、東西(内陸⇔台場方面)にヘリが飛んでいます。
    離着陸より圧倒的に頻度が高いように思えました。
    オレンジのヘリは静かですが、黒のヘリはかなりうるさかったです。
    航路はグローブにも近いので、グローブにも共通する問題のようです。

  23. 73 ヘー

    物件概要に書いてあるね。
    でも注記で書くならもとからきちんと記載すりゃいいのに。
    階段の入口でも駅の施設だからってその地点から計られても、実際購入者は
    駅ホームまでを想定しなければイカンでしょ。(71さんの12分+2分+ホームまでの2分)
    新設の道路って敷地内の遊歩道のこと?
    この遊歩道だったらぜったい12〜14分じゃつかないな。信号もあるしやっぱり17分くらい?

  24. 74 匿名さん

    >71さん
    ヘリは着地後、すぐに止まらなく5分位プロペラを回してるそうです。
    飛び立つ時より着陸時と着陸後の音を聞きたいですね。

    あと、MRで一日数回でしょうが、クリスマスやバレンタインの時は多いなんて行ってました。

    そう言えばそう言うイベントの時に東京の夜景を彼女にプレゼントなんて15分位のフライト
    プラン有名ですね。その日には何組のカップル達が予約して素敵な夜景に酔いしれるのだろう。
    住民はたまったもんじゃないですね。

  25. 75 71

    71です。

    確かに、駅の階段では詐欺まがいですよね。ですが、大抵の物件は駅の入り口を駅と定義しているようです。
    品川の港南口物件は、物件概要に記載された時間に、かなりプラスしないと山手線には乗れないことになりますね。

    飛行頻度ですが、私も以前の事前説明会で、イベントの時はかなりの頻度の離発着があるということを、
    営業の女性が仰っていたのを覚えております。私は単独で現地へ出向いたときにはヘリの爆音を体験しているのですが、
    家族はまだ爆音を体験していないため、本日現地へ出向いたわけですが、聞けずじまいでした。

    明日は、MRへ行って参ります。

    ちなみに、ヘリの飛行頻度は、ヘリポートの会社である、東京倉庫運輸株式会社さんに聞けばわかるんでしょうか。

  26. 76 匿名さん

    みなさん、現地の状況はどこまで見られますか?
    対岸の遊歩道から見られるという情報が過去レスにありましたが、、、

  27. 77 匿名さん

    >>73
    田町駅と品川駅を比べると、品川駅は港南口の階段から入って、新幹線の入り口を通り越して
    かなり先に改札があり、さらに山手線京浜東北線がそれぞれ別々のホームにあります。
    田町駅は周辺の他の駅に比べると入り口からホーム迄の距離はかなり短いので、
    毎日利用していますが、他の駅に比べるとストレスは少ない良い駅と私は思います。同方向同一ホームもいいです。
    ケープから田町駅へのアクセスは慣れてしまえば問題無いレベルじゃないかな。
    せっかちな人は、駅前の自転車置き場を契約して、自転車通勤はいかがでしょう。月額安いですよ。

  28. 78 70

    駅の階段下からwebに記載されている道を通って夕凪橋まで1043M。
    つまり13分。ここから敷地までもうすこしかかるから14分ということか。
    したがって玄関から改札までは17-18分というのが妥当。

    物件記載は大抵は駅入り口から敷地までを記載されているので
    やっぱり14分というのが正解かもしれない。2分サバ読んでるという結論に達した。

  29. 79 70

    ついでにキャピタルマークも測ってみた。
    634M。こちらは8分で物件記載どおりだった。

    まぁどうでもいいけど。

  30. 80 匿名さん

    今日、現地を見てきました。実際、ヘリの台場方面からの飛行は頻繁ですが、二重サッシがあれば
    許容範囲内だとは思います。
    それとレインボーブリッジを歩いてお台場まで行きましたが、ケープ下からお台場まで30分でいけて
    びっくりしました。今日は天気も良かったし、レインボーからの眺望も最高でした。
    また、お台場から芝浦地区で一番目立つのはやはりケープでした。
    皆さんもケープの帰りにぜひ、レインボーブリッジを歩いてみたら(無料ですよ)。

  31. 81 匿名さん

    レインボーの下のほうは歩けるんでしたよね。
    結構外人の方々が歩いているのを見たことがあります。
    今度私も挑戦したいと思います。

    今日の午後、現地周辺に約一時間いたけど、ヘリの離発着はなかったです。
    それにしても、駅から3,4分遠いだけで、眺望はよくなっていて、
    値段がそんなに下がるってなぜなんでしょう。グローブが高すぎたんでしょうかね。

  32. 82 匿名さん

    徒歩数分の差とはいえ、10分圏内とそれ以上では、価格に大きく跳ね返るのが不動産の常識。
    ケープとグローヴじゃあ土地の仕入元が違うから、原価に大きな違いもあるのかもね。

    あと、ヘリポートの音の問題は結構大きく資産価値(販売価格)に関わっているとと思う。
    音に関する感受性は個人差も大きくて、上階の人が歩いたりドアを開け閉めしたりする些細な生活音でも
    気に入らないという人はいる。このあたりでトラブルが発生するかどうかは「縁と運」だとおもうので、
    成長期の子供が居て様々な生活音を出す可能性が高い人は、あえて周辺が賑やかな物件に住んで環境音と
    相殺してもらうというのもひとつの方法か。

  33. 83 匿名さん

    グローヴは一戸あたりの土地所有権がけっこうあるから高くなるのでしょう。
    ケープのほうが敷地面積÷戸数で所有権が少ないはず。
    あとは2010年以降予定の山手線新駅から徒歩何分になるのか気になります。

  34. 84 02

    事前説明会で「ヘリの離発着は1日に3回ぐらい」って聞いたので、改めて今日そのデータを詳しく聞いたら、
    「年間の飛行回数を日数を割ると3回ぐらいになる。日によって頻度は大きく異なる」とのこと。
    隣のテーブルでも同じような話をしていたから、そもそも詳しく調べていないみたいなので、それ以上聞かなかったけど、
    たぶん年1000回ぐらいなんでしょう。

    つまり、少ない日は1回とかだけど、多い日は5〜10回ぐらい飛ぶんだろうなあ。
    でも、離発着でそれそれ爆音するから、実質その倍でしょうね。

  35. 85 匿名さん

    あそこのヘリポートは、報道用のヘリポートなので、早朝・深夜・休日に
    関係なく、事件、事故があれば、緊急発進します。
    このため、決まった時間、曜日に離発着しませんので1日何回、離発着する
    のかは、誰にも判らないです。
    年末年始、ゴールデンウィーク、お盆の高速道路の渋滞中継は、定番なので、
    離発着の頻度は、多いと思われます。
    この時期、どこにも行かないで、マンションでゆっくり過ごす予定の住民に
    とっては、苦痛かも知れません。

    >75の観光用のヘリポートは、芝浦の数倍の広さの新木場(若洲)の
    東京ヘリポートから離着陸するはずですので、違うと思います。

  36. 86 匿名さん

    へりは、深夜は羽田から飛ぶので、夜は大丈夫といっていましたがどうなんでしょう。

    二重サッシって使い勝手は少し悪くなりますよね。
    眺望にはあまり関係ないものなのでしょうか。

  37. 87 匿名さん

    >85さん
    観光用というかイベントで使うと言うのはモデルルームの人間が昨日言っていたので
    モデルルームの人間が間違った情報流しているのかな?
    まさか自分の不利になる間違った情報流さないと思うけどなあ。

  38. 88 匿名さん

    二重サッシ。
    外側のサッシだけ結露しちゃったりね。使い方によるかな。
    毎回キチンと内側も閉めないとね。めんどくさそう。

  39. 89 匿名さん

    芝浦のヘリポートについて、詳しく掲載されいるサイト見つけました。

    http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/topic-colum/sibauraheipo/sibauraheri...

  40. 90 匿名さん

    敷地計画を見てみれば騒音の重大さがわかると思います。

    通常これだけ敷地が広ければ、東側に寄せてモノレールとの間隔を広げるのが常識です。
    また西側のマンションとのお見合いも考慮すれば、当然東側に寄せます。

    しかしケープはモノレールの近くぎりぎりまで西側に寄せてます。
    初めて見たときは何で?と思いましたが、それだけヘリの爆音の影響があると三井は判断して
    西側に寄せています。

  41. 91 匿名さん

    TBSテレビのヘリコプター取材専門の方によるサイト
    「芝浦ヘリポートでの日々」参考になりますよ。

    http://www.tbs.co.jp/cameraman/heri/heri5.html

  42. 92  

    >90
    前のスレ
     ヘリポートとY字型の建物の関係は運河に平行して、102.5m建物を話さないと、
     ヘリポートの許可が取り消される可能性があるため、ヘリポートが存続でき、戸数を
     確保できる、Yの字型をケープで採用したとのことです。
     爆音問題とは違うけど。

  43. 93 匿名さん

    >92
    じゃ本当はまっとうな建物が建てられるんだけど
    ケープ側が遠慮したわけなのですか?

  44. 94 匿名さん

    もうヘリの話は議論し尽くしたと思う。
    結論は現場で一度音を聞きましょう。そして各自の判断で買う、買わないを判断しましょう。
    俺は決めたよ。イーストウィングの部屋に申し込む。

  45. 95  

    >93
    ヘリの話ですいませんが
    もともとあった 新三井製糖の工場と、芝浦へリポートはお隣さん同士で関係は悪くなかった
    こともあり、今回の再開発JVも、既存のお隣さんと共存共栄の方向で、進んでいたそうです。
     このことは、MRの人に話を聞いたら、確認できると思います。
     失礼ですが、この程度のことも確認しないで、高額商品の購入を考えていると
    後々、後悔することになるかもしれませんので、注意された方がよろしいのではないでしょうか。

  46. 96 95続き

    前のスレにも書いてありましたが、
    MRで貰えた「プラタナスと暮らす島」と言う本に記載があります。

  47. 97 匿名さん

    メリットデメリットが両極端な物件なので、自分たちのライフスタイルの中で大事にしたいものが明確で、それ以外のことは割り切りができるタイプの人にとっては設備、コストパフォーマンスともに優れた物件だね!
    たとえば、犬との生活を重視したいから騒音とは共存できるよ、とか、車移動だから駅徒歩10分以上でも問題ナシとか。
    閑静で利便性の高い生活空間を都心に欲しいけど予算はXXXX万円まで…といった消去法で選択してゆくと「二兎を追うもの一兎をも得ず」みたいな結果になりそうだと思った。
    イーストウィング大人気になりそう。

  48. 98 匿名さん

    >>93
    遠慮というより、営業補償の問題でしょう。
    後から建てたビルの影響で、既得権侵害されるのであれば
    移転を含め相当莫大な補償金が必要になりますから

  49. 99 匿名さん

    本日MR行って参りました。

    構造説明会は、結構詳細に設計状況を説明してくれましたね。
    尤も、姉歯事件を抜きにしても、そもそもそのくらいはあって当然な内容だとは思いました。

    モデルルームの質感は、グローブと同じような質感だと思いました。
    ただ、色が少しがっかりでした。床の色と建具の色が違うグローブのほうが良かったですが、
    質感は変わらないので、まあ、よしというところですね。
    建具のツートンは今一な感じですが・・・。

    眺望条件は、どの方角も良いですよね。
    予算に限りがあるので、その範囲でという制約があるためか、未だに絞りきれません。

    ヘリの騒音に関して、部屋の中での状況がどうなのか、的を射ることができませんでしたので、
    具体的に分かるようにして欲しいと、要望しておきました。

  50. 100 匿名さん

    MRでは貸した場合の想定賃料みたいなのって出てるんでしょうか?

  51. by 管理担当

スムログに「芝浦アイランドケープタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

5,028万円~7,498万円

1LDK・2LDK

33.01平米・47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸