野村不動産のマンション、プラウド駒込。
美しい国の、美しいレジデンス。
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/komagome/
450レス達成、満員御礼、先代スレッド。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41116/
こちらは過去スレです。
プラウド駒込の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-05-08 08:14:00
野村不動産のマンション、プラウド駒込。
美しい国の、美しいレジデンス。
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/komagome/
450レス達成、満員御礼、先代スレッド。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41116/
[スレ作成日時]2005-05-08 08:14:00
見積もりをいただいたのが、NP-P45FD1Sと同等品だと思います。
http://national.jp/sumai/dishwasher/products/np_p45fd1s.html
後から、つけるのであれば、せっかくだったら、汚れはがしミスト付きが
いいなと考えています。
http://national.jp/sumai/dishwasher/products/np_p45vdws.html
購入者1さんへ
うちもカーテンは40%オフだし、取り付け料や計測料も込みなので安いかしらと思い、
オプションで頼むつもりでいたのですが、1さんの投稿を見て考えてしまっています。
お伺いしたいのですが、他の店での見積もりは縫製やら取り付け諸々こみでも安かった
のでしょうか。さしつかえなければどちらのお店だか教えていただけると助かります。
カーテンって全てオーダーですし**にならない金額ですよね。
ちなみにうちはオプションでは食器棚はオーダーするつもりでいます。
ワックス、バルコニーのタイルは自分たちでやることにしました。
こうなると早く入居したいです。でも主人の仕事の関係で入居は4月に
なりそう。引越しのスケジュールの調整とかあるんですよね。
まだまだと思っていましたが年を越したらあっという間なんでしょうね。
桜が楽しみです。
ブロードスターってよくないんですか?今まであまり考えてませんでした・・・ショック。
購入者専用サイト見ました。構内の写真、エントランスが思ったよりこぢんまりして見えたのですが・・・写真と実物では違うのでしょうか。
購入者専用サイト見ましたが写真では想像していたより高級感はないですね。
購入者専用サイトが開けないのですが…。それから我が家は食洗機の注文をしたのですが、型が古いのが気になります。あと下部が収納タイプではないのも。後付け出来るようですが、このマンションの流し台は標準サイズなのでしょうか?特殊だったりすると設置費が余計にかかるのではないかと思うのです。いずれにしてももうすぐ締め切りなので最終決定しなければいけませんね。
>Iさん、
My Home File に入っている「ご契約者様専用WEBサイトのご案内」のURL・ユーザ名・パスワードでも開かなければ、夜中でサーバメンテナンスの時間に重なったのかも知れませんね。
また、購入者専用サイトの他に、224=242さんが、下記URLでプラウド駒込の写真日記を公開して下さっています。こちらの方も要チェックです。
http://www.toshima.ne.jp/%7Eshizuya/
Mさん、Iさん、食洗機はNP-P45VDPSなどミスト付きの新しいものに変更して注文できますよ。
料金的には7千円ほどアップしますが。オプション会で聞いてみて下さい。
IP20など壁面収納の採用を考えている方いますか?和室をモダンにするアイデアなども
よかったら教えてください。
あるマンションサイトに二重サッシがついているところはあまり音に関する環境が良くないところが多いと
書いてありました。その場合、二重サッシだけでは安心ではなく24時間換気のための換気口からの音が要注意
と書いてありました。プラウド駒込はまさに全室二重サッシですが、換気口の遮音対策はどうなっているのでしょうか。
ご存じの方おられましたら教えていただけると幸いです。
Pさん、情報ありがとうございます。
今日、ビッ**メラに行って聞いてきましたが、食洗機組み込みタイプは展示もしていなくて
見積もりは無料でやってくれるそうですが、工事費はいくらかかるかわからない(1万から
場合によっては5万とも)さらに色あわせは、汐留の松下電工というか、パナソニックセンターTOKYOに
http://national.jp/center/tokyo/floor/flr_05.html
行かないと駄目かと思ったり、結構面倒なので、7K円アップだったら
オプションでお願いしてしまおうかと思います。
457 W さん 458 Pさん 459 Cさん、早速有難うございます。サイトはちゃんと開きました。今まではメンテナンスの時間に重なっていたようです。写真を見た感想は…イラストで見て想像していたより全体的に白っぽいですね。でも完成が待ち遠しいです。皆様、どうぞ宜しくお願いします。それからプラウド錦糸町の掲示板を見て分からないことがあります。我が家は内覧会ではエアコンは頼まないのですが「真空引き実施」とは何でしょうか?普通に量販店で買った場合の取り付けでは駄目な場合もあるのでしょうか。
エアコンの真空引きとは、確か「エアコンのサイクル内に空気とか水があると、冷房効率が落ちるので、真空引きをして
それらを除去する作業」だと記憶しています。業者さんによっては取り付け時に施行してくれないのかもしれませんね。
うちも注意して取り付けてもらいます。
契約者サイトの写真、まだ工事中ですのでこんなもんかと思っています。これから木などがもっと植えられて、高級感
がでてくるのではないでしょうか。
楽しみです。
本日プラウドの前を通りました。
エントランス、提供公園、よく見てきました。
高級感は。。。みなさんも是非実物を見に行ってみてください!!
465さん、高級感はあったのでしょうか。なかったのでしょうか。気になります。
464 さん。
真空引きをしないと、なかに残った水分がエアコンの配管系やエバポレータを腐食させてしまうのです。
必須の作業です。
464 Sさん、467さん、有難うございました。必須の作業でしたらちゃんとしたお店であれば当然実施するのが当たり前なのでしょうが、念のため確認した方がいいですね。勉強になりました。
プラウド周辺を通りました。
①F棟の裏の非常口(線路沿いにある豊島区の公園に出れる)が取り付けられ
ていました。(常時使えれば、西友や巣鴨への行き来がとても便利なのですが〜)
気になったのは塀の高さ。簡単に超えられそうな高さでした。
入り口を使えない理由がセキュリティへの配慮ということでしたが、
進入する気になれば簡単に超えられそうな塀なので説得力に欠ける気がしました。
②エントランス
ビデオで見た印象の高級感はまだ出ていませんでしたが、
これからだんだんと仕上がっていくのかな〜?今後に期待!
営業の方いわく、エントランス壁の部分は年数を重ねるにつれ色に深みが出てくるといっていました。
私は外観には特別な高級感は期待していませんでしたけど、エントランスの植栽と中庭のつくりはちょっと気になります。
もちろんイメージ画像からはわりびかないといけないとはおもうのですが、落ち着いた感じに仕上がっていてくれたらなと思います。
現地に行きました。なかなかきれいだな、と思いました。
が、思っていたより重厚感がない、というか思っていたより
普通であっさりしていると思いました。「あっこんなもの」
というか。
ただ、周りの雰囲気とかけはなれている、というのがないのが
いいのかもしれないですね。
現地行ってきました。
私も、全体的に重厚感がないと感じました。「値段の割に結構安っぽい」などと言われているのを耳にしたことがありましたが、確かにそうかも。
線路の反対側から見ると要塞のようですが、エントランス側から見ると狭く見えますし・・・
エントランス、今のところはかなり普通ですね。近くのディオクラーレの方が高級に見えてしまいます。プラウドのほうが建物全体が大きいので仕方ないのかなぁ。
↑
ディアクオーレでした!?
先日初めて、夕刻時にエントランスを見ました。
ダウンライトが暖かい雰囲気を作り出していてきれいでした。
CGと比較すると全体的に色が薄く感じるため、思っていたほど重厚感はないけど、
高級感はそれなりにあるように私自身は感じました。
だんだん色に深みが出てくるということなので今後に期待したいです。
植栽も既存樹は立派ですが、新しく植えられたものなどはまだまだ小さいでしょう。
CGは参考になる部分も大いにありますが、出来上がってから”予想していたのと違う”
という問題も出てきたりしますね。
近所、本駒込に住んでいるので、時々でき上がりを見に行ったりしています。
公園もできあがってきているようですね。ディアクオーレも瀟洒な感じがしていいですが、車寄せ等奥行きがあるプラウドも悪くないと思います。
この物件確かに割高だとはおもいますが、年数がたつにつれ、周辺と共に、閑静な住宅地として絶対成長すると確信し購入を決意しました。
ところで、土日に外観をみにこられるかたは、パンフレットにでているお店もいいけど、足を伸ばし文京グリーンコート(オフィスと住居等の複合施設)もみられるのもいいとおもいます。
ゆったりしたスペースのなかでお買い物、食事ができます。
そのゆったり感がすきな私は中庭、気になります。やはりイメージよりも小さい感じなのかな?
近所に住んでいます。私はかなり高級感のあるいい建物(入口も含め)ができたと思い、喜んでいました。
ディアクオーレよりいいのではないかと勝手に思っていました(外観だけの話ですが)。
もっともディアクオーレもプラウドの低層、中層階と同じくらいの値段はしていたと記憶しており、
このあたりでは、かなりの高級物件でしたよね。
あの〜、ディアクオーレって、どこにあるのですか?
見に行ってプラウドと比べてみたくなってきました。
私はプラウドのエントランス、CG予想図よりも風合いがあって
いい感じだと思っているのですが…。
477さん。ディアクオーレは染井どおりを染井霊園に向かって歩き、駒込小に曲がる角(の向い)のところにある、茶色のマンションです。
まぁ、ディアクオーレとか他のマンションと比べてどうとか、というのはやめましょう。
どっちの意見にしても、お互いいい気分じゃなくなる人が出てくるわけですし。
それより、上の人も書いていたように、このマンションが地域と一体になって溶け込む
ように、通りがかった人に「いい味でてるね」と言われるようなマンションにしていき
たいですね。マンションの歳のとりかたは、住民の意識によって大きく変わるらしい
ですから。
最後のインテリアオプション会20日に参加します。アドバイスや、事前の準備、当日
持っていくと良さそうなものなどあったらぜひ教えてください。
(過去ログは一応読んでいますが。)
私も20日、参加します。実はまだオプション決めかねていて焦っています。
時間指定がされていて、たったの2時間。事前の準備は必要ですよね・・・。
どのくらいの方が参加されるのでしょう。
我が家も20日に参加予定です。
最後のオプション会なので、オーダーするものはきちんと決めなければならないですね。
いろいろ迷いましたが、照明、収納オプションなどを注文する予定です。
カーテン、照明、造作家具などをオーダーする場合は、インテリアのイメージを
ある程度決められてから出席されるとスムーズかもしれません。
内覧会の案内も届き、入居までもうすぐなのだなと実感します。
紀宮さまが今春3月に出来るマンションに入居するらしいですが
まさかここじゃないですよねぇ!
内覧会の日取りも決まり、そろそろ入居後の生活の
こまごましたことまで考えはじめるようになりました。
周辺で、おいしいパン屋さんといったらどこなのでしょうね?
エントランスのコンシェルジュ・デスク(という名前かどうか?)でも買えるということですが、
その有料サービスも永久的に続く保証はないと思うので、
食パンやバゲットのおいしいパン屋さんが近くにあるとうれしいのですが。
パン屋さんを開拓中です。
少し足をのばしてクイーンズ伊勢丹が種類豊富でおいしいような気がしてます。
西友にも麻布十番で人気のモンタボーというパン屋さんが入っていますが、
一番おいしいと思っている食パンをみかけません。800円位するので、
スーパーのパン屋さんでは難しいのでしょうか??
トロンコニーのクロワッサンも良かったです。
記事で見かけたのですが、巣鴨のブーランジェリートーストが
気になっています。
フランスパンやドイツパンに力をいれているそうです。
今度試してみます。
>>487
クイーンズ伊勢丹まで行くなら同じ春日のアトリエ ド マヌビッシュが断然お薦め。
バゲット、食パンともに文句のない出来です。食パンは電話予約してから買いにいきましょう。
高いですがフレンチ系総菜やケーキ類もおいしいです。
場所は言問通りを東大方面に向かって100mくらい。菊坂との合流点にあります。
電話 5804-4242 火曜日定休です。
487さん
488さんと同じく、アトリエ ド マヌビッシュの食パンをオススメします。
トーストすると、みみまで香ばしくいただけますよ。
ちなみに食パンはパンドゥミとかいうようです。
綴りはPain demiでしょうか?半分のパンという意味です。
3斤というのか?あの長い食パンの半分の長さなのでついた名前のようです。
もし間違っていたらスミマセン。
耐震強度偽造の問題がニュースで流れていましたね。本当にこういう問題は怖いですね。
インテリアオプション会がいよいよ明後日になりました。食器棚は皆さん買いましたか?どうしようかなぁ。
インテリアオプション会行ってきました。食洗機は無事ミスト付きの
ものに変更できました。ありがとうございました。> Pさん
プラウドシティ大泉学園の工事だが、
11月20日(日)は工事をしないと施工会社はわざわざ周辺住民に断っていたのに、朝から壁を削ったり、舗装
工事などで、大騒音を出して工事しているのはどういう訳なんだ?周辺住民を**にするにもいい加減にして
欲しい。それに最近は、協定違反で、6時過ぎても工事を続行している。嘘だと思ったら直接工事現場に直接
事実確認をして欲しい。
長谷工の工事協定違反は前からだが、これほど誠意の無い会社も珍しいね。工事協定の無視を繰り返し、
周辺は騒音、粉塵まきちらし放題、こんな会社はどういうマンションを作っているのだろう。
とにかくこのマンションの工事協定は結局何の意味も無かったね。こんな協定を結んだだけ**みたいだ。
ここのマンションも、このデベは協定違反など放置する可能性もあるので、騒音被害などは
デベや施工会社にきちっと抗議する必要がありますよ。
インテリアオプション会に本日行ってきました。小さい子供連れの人は8組位で、
年齢層が高いなぁと感じました。
小さい子供が少なくて喜ぶ派です!
皆さん、朗報です! あの巣鴨駅が老朽化のために改装され、テナントなどが入る駅ビルのようなものになるようです。
下記の記事には、「その恩恵をうけるのは、プラウド駒込か」とも書いてありました。どんなテナントが入るか楽しみですね!
〜〜〜〜記事抜粋〜〜〜〜
東日本旅客鉄道は、山手線巣鴨駅で、老朽化した駅舎を改築し、駅ビルを含んだ新駅舎を建設する。近く施工者を選定し、年明けにも着工する。17年度に山手線で商業施設の増設と合わせた駅舎の更新が行われるのは、田端駅に次いで2駅目。総工費25億円を投じ、利用者サービスを強化する。
駅ビルの規模は5階建て延べ4300平方㍍。1〜3階が駅施設と店舗、4・5階が店舗専用フロアとなる。店舗用地の面積は約1800平方㍍で、入居テナントは今後詰める。
駅舎部分の1階では、旅行社、改札、券売機など分散している駅施設を集約し、コンコースを改良するとともに、2階まで吹き抜けの空間をつくる。新たに生じたスペースには店舗を誘致する。また旅客トイレを全面的に改修し、新たに女性用パウダーコーナーを設置する。案内サインも再整備して、明るく、わかりやすい駅づくりを目指す。駅ビルの開業は、20年春を見込んでいる。
現在の駅舎は昭和45年の完成。地下鉄三田線が乗り入れ、一日の乗降客は15万人に上る。駅ビルの建設で利便性を高めることにより、商業施設への取り込みを狙う。
駒込の駅舎も新しくなり、本当にうれしいですね。巣鴨駅完成の頃までにはプラウドの
巣鴨駅側にも1つ位通用口ができるといいですね。
(セキュリティーも確保されれば言うことなしですが。)
巣鴨駅の改築が完了するまで2年間もかかるのですか。もう、ウンザリですね。
2年間も狭い臨時の通路とかを歩かされるのですね。4のつく日はどんな混雑
ぶりでしょうか?おじいちゃん、おばあちゃんの事故がありませんように。
>Hさん
やはり年齢層が高く子どもは少ないのですね。
マンション内で子どもの友達を見つけられるといいのですが。