広くて、安そうなのですが、これって、坂道通りますか?
ご存知の方教えてください。
こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-05-24 09:22:00
広くて、安そうなのですが、これって、坂道通りますか?
ご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2005-05-24 09:22:00
>121
日比谷までの通勤について。
各駅に座っていくのが「疲弊」という意味では圧倒的に楽かと思います。
どの始発電車も5分〜10分ほど前に並べば必ず座れますし、電車によっては
直前乗車でも座れることがあります。日比谷までだと約1時間の乗車となりますので
それを立っていくのは無謀だと思います。北柏から我孫子に戻ってきてまで並んで
座わる人が多いくらいですから。。。
各駅だと北千住から非常に混みますが、座っていれば全く気になりません。
時間的に早いのは確かに快速電車ですが、北千住で乗り換える手間と松戸以降の
混雑度を考えるとお勧めはできません。たまにある成田方面からの増結車両の
始発に乗るという手もありますが、千代田線始発の比じゃない激しい席の奪い合いがあります。
「遠いけど通勤が楽」というのが我孫子の魅力のひとつだと思いますので、
折角の始発電車を上手く利用してみては?
まあ、ご参考までに。 始発電車暦10年より
今日、内覧会行ってきました。前方に建物のないⅠー1〜Ⅰー7を勧められましたがエントランスから遠いのでは?
エレベーターはどの部屋の近くにあるのか知っている方いますか?
赤い薔薇と赤い札の違いは?
どちらが、決定のニュアンスが強いのでしょうか?
その他に、商談中という青い札もあったような・・・
今後、購入を検討しようと思いますので情報お願いします。
日曜に内覧会を見に行った報告です。
駐車場にとまっているナンバーは7〜8割が野田ナンバー。次が土浦でその他はバラバラって感じでした。
会場到着して、営業の方が多いのにびっくり!!(ちょっと恐縮)
で、営業の方が一人ついて、軽く話しをするがそこでまず予算と毎月どのくらい返済するのが希望か聞かれた。
いつもMRに行くと思うのだが、金の話はすべて見終わってからにして欲しい。
つぎにシアターを見て思ったが、やはりレジデンスの周りにはマンションが多いのに改めて感じた。
内庭は評価できると思う。
次の部屋に案内され、そのあとIHの説明とディスポーサの説明と食器洗い機の説明。
ディスポーサは何でもできると言っていたが、たしかシティアでは卵の殻は禁止になったと聞いた。
なんでも配水管にへばりつくみたいな感じで。レジデンスと使っているものが違うかもしれないが。
(シティアはレジデスと同じ長谷工販売)
そう言えば、ソフィア柏に入居予定の知人は卵の殻は禁止になっていないが、注意してくれみたいな説明を受けた
見たい。
食器洗い機でしきりに節水になります、電気代が安くなり年間○○円節約と言っていたが、あの数値は現実的でない
のは、だれもがわかること。実際ああいう数値は生活にそってない使い方で計算してる。だいたい1回の洗いで人が
110リットルも水使わないって。人によるって。車だって、10・15モードの燃費通りにでないから。。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4488252
そのあと部屋を見たが、90平米と128?平米の部屋を見た。
90平米はいいとして、738邸のうち128平米の部屋を見て何人が参考にするだよ。
しかも一斉にみんなが見るからまともにチャックできないし。
最後にどの部屋がいいとか話し合ったけど、その間に○○の部屋商談になりました。ありがとうございますだって!
いまどきパチンコ屋でもアナウンスしないよそんなの。煽りもいいとこ。なんか申し込まなきゃいけないみたいな
雰囲気作ってるよ。
まぁ予約いれても11/22〜契約しないと意味ないから、さほどあせらなくてもいいと思うが。
そうそう、あのMRって造るのに2〜3億程度かかったみたいだよ。トイレは良かったよ。
何千万もする商品をもっと丁寧に説明と時間を費やして欲しいね。新車だって何度も足を運ぶんだから煽って
欲しくないね。数にかぎりはあるが。だめだったら他見つければいいじゃないか!!
11/3にMRに行く予定なんですが
そんなに射幸心を煽るやり方をしているんですか・・・・
そうなると、予約辞退の件数も相当多そうですね
これから行く人へ
どのくらい埋まっているか見てきてください。
赤い花が付いていたり、商談中とかついていますので。
>125さん
我が家も、レジ1棟の5−6Fの西側(I-1〜I-10タイプ)の範囲で購入を希望しています。商談中ということで「赤い札」になっています。
私個人は、エントランスからより遠い方が好みです。物音(特に人の足音)に敏感な性質でして朝晩騒々しいであろう足音に悩まされる要素が少ないですしね。
その辺りは、高層階でなくても日当たりが一日中ほぼ確保されると確認していてそれも希望理由の一つなのですが、そういう利点もあって東側の同じフロア・広さの物件と比べると価格がやや割高な感あるので東側に変更させてもらおうか(担当者困らせるけど)、迷っています。
やはり、高いんですよね、西側は。(都内で同じ広さ・日当たりのものはよりは格段に安いのですが・・・)
しかし何とか、やりくりして買いたいです。
ちなみに私の行動パターンとしては、おそらく住居から玄関に向かうときは住居フロア最寄の階段から降りるのではなく、住居フロアの玄関に至近距離の階段を利用します。
逆に玄関から住居に向かうときは、玄関出てすぐの階段ではなく、玄関フロアの住居に至近距離の階段を使うと思います。
そういう意味では、住居フロアと玄関フロアをバランスよく(?)移動することになります。住居フロアと玄関フロアの皆様、住人になる際はそういうわけでご容赦ください。
>119&127さんへ
同感の部分も確かにあります。商談中、5分に一回くらいは「たらしこまされいないか、自分は」って感じました。
平常心で判断しているつもりですが、頭の片隅にお言葉留めおいて次回MRに参ります。
またMR建設費用2億〜3億円(金額幅ありすぎないですか?)とのことですが、確かに、そのくらいかかっているんでしょうね。
いずこからのネタなんでしょうか?付いてくれた営業担当者自らそんなこと言ってたんですか?
もし、そのようなことまでベラベラ話す(真面目に聞かれたから誠実に答えたのかもしれませんが)担当者って信用できるんですかね?
営業担当者にもいろいろな方いそうな感じでしたね。
125さん、内覧会に行ったならレジデンス1の全タイプ間取り集と、敷地の施設配置図などの詰合せもらえませんでした?
配置図には植栽、エレベーター、階段の場所etcかなり有用な情報あります。
CGルーム横や商談ルームの巨大なプラモデル(すごく細かい!)しっかりと見てきましたか。
書類詰合せもらえていないとすると、「冷やかし」と判断されている可能性高いですよ。
購入する気持ちが少しでもあるなら担当者にぞんざいに扱われないよう別の意味で積極的にならないといけないですよ。
アンド担当者に言うがままに乗せられない強い意志も必要です。
赤札 :事前済 → 申込みの意思を示した人がいる
青札 :商談中 → 最後に案内される商談部屋で申込みの相談をしている人がいる
赤バラ: ? → 内覧会が始まる時点で希望していた人がいる
段階としては、赤札>青札>赤バラ。かなり煽ってますw
現在は優先分譲期間中のためまだ第一期ではありません。
優先分譲期間の「第一章」とかいう期間(紛らわしい・・・)。
今の時点では契約まではできないはずです。
あくまで、契約する意思の表明、ということだと思います。
公庫融資物件の場合、優先分譲の手続きが結構うるさく、
決められた手順に従わなければなりません。
また、この物件の場合、優先分譲期間中に複数の申込みがあった場合には、
先着順ではなく(少なくとも形式的には)抽選になるようです。
現時点で倍率がついている部屋もあるようです。
ですから希望する部屋であれば、
赤札がついていても申し込むということも可能なはずです。
ただ、抽選が公正、厳正に行われるかはわかりませんが・・・
営業の人に先着順とか抽選とかについて色々聞いたのですが
うやむやな返事でお茶を濁されてしまいました。
やはり738戸を売り切るためには手練手管を駆使するよな。
購入希望者としても、その方が売れ残りリスクがなくうれしかったりすると思っていたけど。。。
・・・と思っていたら内覧会で、希望住戸変更したかったがすでに赤札済で悲しい思いをした。ばちがあたった?
無理なこと言う勇気もなく、今また希望住戸を思案中。こうしている間にも札や薔薇が・・・(さすがにこの時間帯にはつかないだろうが)。
設備や立地といったアウトラインは申し分ないので、買う気はあるのだが好きなタイプが選べない状況となると考える。
レジデンス1の庭付きはやっぱいいよな。。。日当たりも日照データ表(こんなもんも作ってあった)見せてもらうとそんない悪かない。
誰なのかわからんが、希望取り消しされることを痛切に願っている。
だんだん(と言うかどんどん)希望する住居は、少なくなっていきますよね。
購入を真剣に検討している自分としては焦りを感じています。
抽選と言っても、皆さんが言われるよう・・・・
738戸の完売は至難の業だが、希望住居の獲得はもっと至難の業であろう。
多少(?)は、妥協して早く希望を言ったほうがいいような雰囲気ですね。
少なくとも、赤い薔薇の内に。
薔薇がなければ、越した事はないので、
何も付いてない住戸でもきっと、隠れたお値打ち場所もあるような気がする。
一戸一戸検討してみます。
このマンションの固定資産税と都市計画税って高くないですか?
100㎡で20数万円。
あの立地だとしたら妥当な金額なのでしょうか?
グラン・レジデンスに決めた場合って、銀行とかっていつまでに決めればいいのかご存じの方いらっしゃいますか?
ローンの審査をして通って銀行と仮契約をして、その後、入居前に銀行を変更って可能なんでしょうか?
すみません。。。。
MRのパソコンで、提携ローンの導入返済シュミレーションを作ってもらったら、銀行自体の融資手数料の他に、「斡旋手数料」なる項目(52,500円)がありました。
一瞬、目が点点点でした。
これってデベの取り分?だとすれば相当美味しいです。銀行に書類出すだけだから労力ほとんど必要ないもん。
こういうの見ると、自分で商品情報調べて窓口足運んで汗かいてコスト抑えてローン組むのがいいのかな〜なんて思う。
社会勉強にもなりますよ。
136さん
担当者に単刀直入(シャレじゃないですよ)に聞いてみるのがよろしいかと。
ちなみに、たいていは提携金融機関を利用するかしないか別にしてとりあぜす審査だけしてもらって、融資枠額を確保しておく(もちろん審査合格しないとアカンです)みたいですよ。
すでに購入契約していたとしても、ローン決めるまでまだまだ余裕があることは確かです。焦らずにじっくり決めましょう。
平日にMRにぶらっと行っちゃダメなのかな。行く(行ける)人は行ってるんだろうな。どのくらい薔薇で埋まってんだろ?
>137さんありがとうございます。
早速聞いてみました。分からないことはどんどん聞くべきですよね。高い買い物なんだし。
一応どこかの銀行から融資OKをもらわないとダメみたいなんですけど、来年また他の銀行に変更とかも全然
大丈夫みたいでした。
今から研究ですね。
ありがとうございました
レジデンスⅡも検討しているのですが、MRに「薔薇取り表」がなかったり、
おみやげにⅠだけの詳細な間取り図をくれたり何か、販売する方にも熱意を感じません。
そもそもHPの間取り図もⅠだけです。
やはり線路に近いので、優先販売には向いていないのでしょうか?
確かに、中庭も北側なので見にくいですよね。
でも眺望は、Ⅰの1〜7以上にいいはずですけど。
Ⅱを希望している人、薔薇・赤札の人いらしゃるのでしょうか?
最上階の広いバルコニーとロフト(?)に惹かれて
見学会に行ってみました。
最上階が予想以上に飛びぬけて高くて断念。
1階に変更しようかと思っていますが、
マンションの1階って住んだことありません。
どんなでしょうか?
デメリットご存知の方教えて下さい。
それから、
「すべての住居は22日にガラガラ回して
出た番号が当選っていう抽選方法なので、
早く申し込むメリットありません。」
って営業の人が言ってたけど、違うんでしょうか?
>140さん
おそらく早く申し込むメリットはあると思います。早くというか絶対に買うという意思を伝えるというか。
私の場合は、その意思を告げました。でも表向きには22日に抽選とあるので自分が当たらない可能性があるのではと質問をしたところ、
「どうにかします。」とのことでした。
でも一応22日に抽選の電話は来るそうですが。
それからその前に1割の振込みも完了することになっています。
なので、140さんももしも、グラン・レジデンスを決められたら、強い意思表示をされてみてくださいね。