- 掲示板
人気のエコヴィレッジシリーズの浦和版です。
本日見学しに行ってきます。
エコヴィレッジなので検討したいのですが、
周辺環境等、土地勘があまりありません。
相場も含めて色々教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-23 09:16:00
人気のエコヴィレッジシリーズの浦和版です。
本日見学しに行ってきます。
エコヴィレッジなので検討したいのですが、
周辺環境等、土地勘があまりありません。
相場も含めて色々教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-23 09:16:00
近隣の者ですが、
野村のマンションの方が反対運動の看板多かったと思うのですが・・・
いつの間にかきれいさっぱりなくなっていますね。
会社の財力で無くしたのでしょうか?財力って恐ろしいです。
エコビレッジもうまくやってもらいたいものです。
>54
それって『住まいサーフィン(https://www.sumai-surfin.com/index.php)』がデータを提供したんですよね。
住まいサーフィンのユーザが自分のお気に入りにするとランキングが上がっていくだけなので、
実際、浦和岸町を購入する気があってのお気に入りか、
同じエリアの他物件を買うにあたっての判断材料としてお気に入りになのか、どうなんでしょう?
エコヴィレッジは、反対運動に対しての交渉をしていないようですよ。
反対運動をすれば和解金をもらえると思ってるから、たいして近所でもない住民までもが
看板出したりするんですよ。
近所のグランシティユーロパレスの反対運動もすごいですよね。
野村はお金で片付けたってことです。
その価格も分譲価格にのっているんでしょうね。
交渉をしないというのは話し合いにも応じない、ということですか?
確かに昨今は反対運動は決まりごとのようなで、反対の度合いはつかめませんが、
とはいえ住民の気持ちを無視して住んでからいやな思いをするのはいやですから、
住み始めるまでにきちんと解決するのが売り主の責任ではないでしょうか?
この辺りは古くからある邸宅が多く、住民の方々の結束も固いです。
通常は近所に配慮した設計変更などで対応して納得してもらいます。
が、最終的には金銭的な解決の場合もあります。
いずれにしても近隣の方々に何らかの形でも納得してもらってから販売するのがデベの責任かと思います。
>エコヴィレッジは、反対運動に対しての交渉をしていないようですよ。
これ、事実ですか?
読んでる人は、これが事実だと思って、ひどいデベだと思ってしまってますが、
実際のところはわからないんですよね?「ようですよ」ってなってるんですから。
口コミってコワイですよね。
デベが一般人ぶって書き込んでくることもあるし、全部鵜呑みにしないで、確認した方がいいと思います。
mapfan地図で確認すると、南が市立保育園で北が10m級道路、その北がオフィスビル?(毎日新聞社とある)
のようです。どこが問題で反対しているのだろう?
建築中はうるさいけど、これはどんな建物でもしょうがないよね。
反対の交渉をしない、というのはあり得ないのではないですか?
近隣の方々に何らかの形で納得してもらい、住みはじめることになるのだと思いますが。
でも、浦和のあの辺りはとにかく反対が凄いですよね。
それだけ、きっと住宅地としての価値の高いエリアなんでしょうね。
私も66さんと同意見です。
いくらなんでも交渉しないなんてありえないでしょう。
反対運動が多いのはあのエリアにマンションが今後もたくさん建つからでしょうね。
高い建物ばかりじゃあ戸建の人はたまらんでしょう。
それにしても前に自分たちが反対運動をされただろうマンションも反対運動をしているのには笑えます。
本当のところは分からないのですから。
62さんの言う通り、知りたい方が担当の方に聞けばいいんじゃないでしょうか?
私は、反対の交渉をしていない=金銭的な交渉 の意味だと思いました。
話し合いにも応じないというのは無理な話だと思うので。
文章って、人によって捉え方が様々ですね。
私も68さんの言う通り、「反対の交渉をしていない=金銭的な交渉をしてない」だと思います。
金銭で片付けて、その分価格に上乗せするようなデベではないと思います。
営業の方はちゃんと話し合ってると言ってましたし。
確かに小さいながら(失礼?)東武線沿線中心に一生懸命な感じで悪徳な印象はありません。
ただ・・エコシリーズの掲示板をのぞいてみると、いかにも営業が起こした?という投稿が多い気がします。
そうでなければエコ信者?はあまりにも自分の地域以外の情報に詳しすぎる。
エコ信者です。
いろいろ書き込んでます。
実際、住み始めたマンションも多々見に行ってます。
販売中の物件は、買う気もないエリアでも気になってMRに行ってます。
怪しまれるのは当然ですよね。
私もこうなる前は、私みたいな書き込みは営業だとばかりと思ってましたが、
そうじゃない場合もあるってことが実体験でわかりました。
自分でもおかしいのか?ってくらい、エコヴィレッジシリーズが気になります。
でも好きになれないエコヴィレッジもありますよ。
総世帯数が多いところとか・・・。
> でも好きになれないエコヴィレッジもありますよ。
> 総世帯数が多いところとか・・・。
ま、都合によりブランドにふさわしいスペックじゃない、ということでしょう。
近くにも、スケルトン・インフィルじゃないプラウド、ありますね。
エコ信者様。もしあなたが本物のエコ信者でしたら、ぜひ教祖様に伝えてください。
せっかくよいコンセプトをお持ちなのだから、最新設備とまではいかなくても
もう少し時代遅れの設備から進化してほしいと・・。
床材だけよくても・・もう少しプラスアルファの仕様にすれば、あと一ランク上の購買層が
増えるのではないでしょうか?
近くのPはあんなに高くても即日完売。浦和って、そういう客層がいるんですよね〜。
私もエコ信者かも…^^ゞ
このコンセプトが好きだから、ついつい他の所のエコヴィレッジも気になっちゃうんですよね〜。
私は浦和と浮間舟渡のMRしか行ってないのですが、掲示板などではついついチェックしちゃってます。
板橋のMRにも行ってみたいな〜とは思ってるんですけど。
> でも好きになれないエコヴィレッジもありますよ。
> 総世帯数が多いところとか・・・。
一緒です!
私も総世帯数が多いマンションは苦手です。
74さんは、浦和のMR行かれましたか?
今まで見られた中で、浦和はいかがでしたでしょうか?
参考までに教えて下さい。
>78さん
確かに設備が古いですよね。
営業の方には、「もう少し設備にお金を掛けてもいいのでは?」と言ったことはあります。
妻はレンジ台が「ガラストップじゃないなんて!」と、驚いていました。
常盤台はウォシュレットがついているにしても、最低ランクのでしたし。
でも私も妻も床暖房、食洗機、ディスポーザーなどに興味がないので、
光と風、緑を生活に入れるようなコンセプトが前面に出ているエコシリーズは大好きです。
ワンランク上の購買層にリブラン自体、興味がないのかもしれませんね。
社長のパブリシティを読むとそんな感じがします。
>79さん
もちろん浦和も行きましたよ。
浦和は立地と敷地内一杯一杯に建っているのが気になるところですが、
建物自体はエコシリーズの中で1、2を争う出来栄えです。(もちろん、私にとって)
ポーチがあって、1フロア2世帯、奥行きあるバルコニー、魅力的ですよね。
間取りは常盤台が一番いいと思います。
Bタイプに人気が集中しているようですが、Cタイプのリビングインは使いやすそうで私は好きです。
エコ信者さん、いくら興味があっても買うつもりもないのにMR行くのって気がひけませんか?
それも板橋、さいたまを渡り歩く?
小心者の私は真剣に売ろうとしている人を前にして、できないな。
信者なら買ってあげたら?
キャンセル?
ローン審査が通らなかったんじゃなくて?
Aタイプの201、401、Bタイプの202、302以外の普通でも売れそうなやつを残して、
最後にキャンセル物件って出すのが作戦なの?
はぁ〜?残っていて問題ないなんて・・どんなデベなの?
半年近く半分が売れていないなんて、住んでいる人の身になったら不安でしょ。
管理費だって問題が出てくるでしょ?
あ、これはエコビレッジの掲示板でしたね。
ただね。。近隣との交渉は対応遅くても、売れ残りがあっても気にしなくてOK、、みたいな投稿って、
少し無責任すぎるような気がします。
床材だけは気にいったけど・・私は永年住むことを考えると残念ながら決断できない。
人の好みによって違いますから。
大規模(タワー)・最新設備・共用施設充実・ショッピングセンター付きが
大好きという人は、絶対選ばないでしょう。
エコビレッジ浦和岸町がとても気に入る少数派?も必ずいるんですよ。
だから、”良かった”という書き込みの方が気分がいいですね。
デュアルタイムズは正直、やっちゃった部類じゃないかな。
でも、がんがん値段下げて売りまくる方がユーザからみると不安だと思う。(経営が厳しそう、とか)
規模的には社員数60人程度の会社なので、大規模デベと同じ基準で判断しない方がいいのかも。
どうやらBタイプが売れたようなので(東側)、たぶん302が売れたのだと思います。
301も結構日が当たってたので売れるでしょうね。
2階はどうですかね〜?
ちょっと保育園近すぎますけどね。