東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東大泉
  7. 大泉学園駅
  8. プラウドシティ大泉学園3
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

野村不動産三井物産新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?



こちらは過去スレです。
プラウドシティ大泉学園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-22 16:50:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ大泉学園口コミ掲示板・評判

  1. 364 匿名さん

    また保育園問題出ちゃったよ
    練馬区を相手に早く裁判に持ち込んだらどうですか?
    マンション住人は保育園でも公園、どちらでもいいです
    この地域は保育園不足して困っている方いないんですか?
    北小がつぶれる寸前だったから年配者が多いので関係ない?

  2. 365 匿名さん

    >>363
     この保育園問題については、現状では練馬区と交渉しています。先日も監査請求が出されたようですが、当然のことな

    がら却下されたようです。監査委員の4名のうち、2人が区議で2人が(区長指名の)民間人ですから、そもそも

    この監査請求という制度はきわめておかしいものですから。というのも、区民が訴えている相手が裁判官になって

    いる(例えば、犯人を訴えても、その犯人が裁判長をやっているようなものですが)ような構図なので、そもそ

    もあらかじめ行政側に不利な判断が下されないような制度になっています。(実際監査請求で認められた案件は、

    およそ1%以下)

     そもそも監査請求は行政裁判までいくための一つのステップでしょうから、現状としては、裁判まで行くか

    どうかといったところだと思います。

     一番の問題は、この「マンション住民用通路」をこの保育園の敷地の1/3を使って設置したために、

    区立保育園の設計が制限されて、きわめて使い勝手の悪い狭いものになってしまったことです。必要の

    無い(野村には必要あるのでしょうが・・)通路のために保育園を小さくせざるを得ないというのは、

    本末転倒であり、こんな話しは聞いたことありません。しかもこの保育園の建物はそもそも大きなもの

    ではなく、余裕がある訳ではありませんからね。でも野村はそれを承知で練馬区に対してそのような

    要求を出しているわけです。通路のためにこの保育園がいびつな設計になっていることは、ここを

    設計した南條設計室の担当者も認めていたようです。

     >>364
     おっしゃるように北小がつぶれそうになるぐらいだから、この地域は別に保育園は不足してないんです。

    練馬区は大泉地区「全体」では保育園は不足しているという大雑把な論拠で反論しますが・・・)

    こんなところにこんな狭い保育園を建てるぐらいぐらいなら、大泉学園駅前にもっと利便性の高い保育園

    を作る方がよほどましです。しかもこんな狭い保育園に区税を2億円を投入ですからね。ここは地盤が軟らかい

    ので、かなり基礎(こんなに小さな保育園でも20本)を打ち込んでましたから、コストも高くなってます。

     でも今さら野村は、保育園の建設中止や保育園内のマンション通路の設置中止には同意できませんよ。

    なぜならここに保育園が出来ることを販売当初は売りにしてましたし、マンション購入者に説明してしまって

    いるし、このマンション通路の設置の費用を負担していますからね。

     この件について、ご質問のあるかたはどうぞお願いします。

  3. 366 匿名さん

    >>363
     野村は保育園問題については、一切交渉拒否です。あくまで練馬区が窓口という立場です。

  4. 367 匿名さん

    >365
    気を悪くされたらゴメンなさい

    なぜ現区長が選ばれているのですか?はじめは良かったのですか?

    練馬区は行政改革進んでいないのですか?

    練馬区にはオンブズマンがいないのですか?

    次期区長選挙及び区議員は大幅に変わるのですか?

    練馬区民がそう思っているなら変えてしまえばいいと思います

    今まで区民がのんびりしていたのですか?

  5. 368 匿名さん

    >>363
    >>(通路の面積分保育園の建物面積が広くなる→受け入れ児童数が増える(?)→確立が上がる ほうがうれしい)
    ので野村+練馬区が何を思っておし進めているのかがよくわからないのです。

     ご質問ありがとうございます。普通の考えであれば、363さんのようにできるだけ園児が収容できる
    まともな保育園を作ろうと考えるでしょう。ところが野村と練馬区保育課の考えは全く別のものでした。
      野村の考えは恐らく別で、そんな保育園を作るよりも、マンション販売に有利になるようにこの保育
    園用地を利用しようという考えを優先させものと思われます。
     マンションの見取り図を見ていただければおわかりになると思いますが、マンションから西側道路に出る通路は、
    住民の自動車道路と歩行者が同じ道になっており、やや問題があります。ですからデベとしてはマンション住民の
    歩行者用の通路を確保したいところであるわけです。しかも多くの住民は大泉学園駅に向かうときにはこの通路
    を使いますから。そこでこの保育園内に通路を造るというプランが考えられたのでしょう。この通路の設置は、
    保育園の設計開始の1ヶ月以上前から決まっていました。
     野村は練馬区と行った保育園の設計会議ではっきり発言しています。

    野村不動産としては(保育園敷地内の)西側道路沿いの空間はマンションのメインエントランスに向かう
    アプローチ空間として捉え、快適な歩行者空間を整備する方向で考えている。」

     野村の主張としては、この保育園の通路は、「マンションへのアプローチ空間」であって、マンション
    の一部だと言いたい訳です。だからここの通路は長谷工が造成することになっています。そしてこんな
    野村の主張に練馬区はなんの反論もなく同意してしまっています。練馬区はまともな保育園を作るよりも
    デベの利益を優先させてしまった可能性があるところに、大きな問題があります。
     「野村+練馬区が思っていた」のは、野村は自分の利益、練馬区は野村の利益ということでしょう。そこで
    両者は合意した訳です。
     野村はこのような一般の区民に説明できない通路の設置を撤回しないのか、そして練馬区はどうしてこんな
    通路を認めたのかが、今後議論になるでしょう。
     

  6. 369 匿名さん

     >>367
      ご意見ありがとうございます。
      そうですね、練馬区は役人あがりの区長が長年続いており、そろそろ変えた方がいいと
     考えている人が多いですね。この問題にしても、お隣の杉並区武蔵野市であれば、もっと状況が
     変わっていたと思うと残念です。練馬区の保育課はこの他にも保育園の民間委託問題を抱えていて、
     かなり強行に民間委託を始めており、あちこちで問題がでてきています。
    http://neri-fubo.hp.infoseek.co.jp/

      そもそもこの保育園の設計を見ていただければわかりますが、園児を優先して作られたもの
    ではなく、マンション住民のためにできるだけ北側に窓を作らない、屋上の緑化計画もマンション
    のために断念など、マンション計画に最大限配慮して作られたいびつな保育園となってしまって
    います。本来ここに通路がなければ、もっと保育園建物を西側に寄らせて、園内に園庭を作る
    ことも可能であったでしょう。(この保育園には園庭がありません)
     やはり、あたりまえですが、保育行政はそこに入る園児のためにあるのであって、マンション業者
    や民間委託業者、そこに食事を供給する業者のためにあるわけではありませんから。しかし不幸なことに
    往々にして行政にはそのような観点は全く欠如しています。
     この区にはいろいろ変えないといけないことが多いのが現状です。 

  7. 370 匿名さん

     >>369
    練馬区に不満があれば、住民票をよそ移してしまうのも一つの手段だな。
    そうすれば練馬区に払っている高い住民税は、他の区に入るからね。あと
    住民税を払わない手段はいろいろあるようだけどね。

  8. 371 匿名さん

    >369
    私は購入者ですが、教えてください

    どの部分がマンションと保育園の共有通路となっているのでしょうか?
    購入者が持っている設計図では保育園とマンションが共通で使用できる専用通路が見当たりません

  9. 372 匿名さん

    構造説明会があるようですが、参加しないまま契約してしまいました。
    全額払う前に聞いておいたほうがいいかな、と迷っています。
    参加された方、どのような内容だったか教えていただけないでしょうか?

  10. 373 匿名さん

     >371
      ご質問ありがとうございます。
     もちろんマンションと保育園の共用通路は区立保育園敷地内です。マンション敷地内のみの設計図
    であれば記載されていないでしょう。ただマンション内にも保育園敷地内の共用通路につながる
    部分は確認できると思いますが。もちろん具体的な位置としては、西側エントランスから南側の保育園
    敷地内に直接つながる部分です。

  11. 374 匿名さん

    >373
    ご回答ありがとうございます。
    その部分はマンション敷地と道路の境界線沿いですか?
    保育園敷地はわかるのですが、保育園内設計についてはわかりません
    保育園のエントランスはどこになるのですか?
    教えてください

  12. 375 匿名さん

    >>374
     ご質問ありがとうございます。
     共用通路は、マンション敷地と道路の境界線沿いですね。すでに保育園の建設が始まっていますが、
    その工事現場の西側道路に面したところです。保育園の敷地内の1/3にもおよぶ面積です。
      保育園は、その共用通路のために後ろにバックし、エントランスは共用通路に面さないように、
    南側道路(細い道路)に面して作られます。これもマンション住民への配慮でしょう。北側にエントランス
    作ればマンション住民に対する騒音被害がでますからね。

  13. 376 匿名さん

    保育園問題がいろいろ議論されてますが、
    マンション購入者に対してどうしてほしいのでしょうかね?
    なんだかこの板使って、対応の悪い区や野村に対する憂晴らしみたいですね。

    私個人は、川沿いに桜を観賞できる遊歩道が出来るのでいいかなと思っています。
    今までは川をはさんで東映の塀越しにしか観賞できなかったので。

    あと園児の声は騒音とは思いませんが。
    どうせ昼間だけだろうし、かわいい子供の声は全然気になりません。

    それより近所の換気扇と、時代遅れのターボなんとかしてくれー!

  14. 377 匿名さん

    >376
    同感!
    以前も保育園にはマンション住民の優先枠があるなど間違った書き込みがあり、なんとしてもこの問題をマンション購入者の問題にしたいようですね。
    保育園ができれば近隣にお住まいのお子さんが通ってくるんでしょうね。
    うちにはもう子供はいないんですが、子供を育てながら働く若い夫婦を応援する気持ちはあります。
    少子化の時代、あたたかい気持ちで見守りたいと思います。

  15. 378 匿名さん

    >376
    近所の換気扇ってなんですか?

  16. 379 匿名さん

    時代遅れのターボも気になります。
    近所に騒音を出す車でもあるのでしょうか?

  17. 380 匿名さん

     別に保育園問題は、誰も購入者の問題なんて言ってないんだが。これは基本的には野村と練馬区の問題
     、すなわち行政と業者の、区民から見れば「不明瞭」な関係の問題である。別に感情論の問題ではない
     ので、そのあたりのご理解をたまわりたいですな。

     でもこのマンションの建設による近隣へのさまざまな影響(プライバシー、日照、騒音等)は、今後
     購入者の問題になることは、可能性としてはあるでしょう。長谷工が周辺住民に約束した条件と異なっている
     可能性があるので。それに地盤沈下(西側道路では軽微ですがその現象が現れているという情報もありま
     す)と台風時の増水(前回の台風時にその現象が見られた)も注視されている。これはあくまで可能性なので
     感情的な反応は勘弁してもらいたいが、それぞれ深刻な問題になる可能性があるということを指摘している
     だけですので、ご理解を願いたい。

  18. 381 匿名さん

     >>376
      直接その車の運転手に言えばいいんじゃないの?あるいは騒音被害で警察に通報したら?

  19. 382 匿名さん

    近所の換気扇の匂いの事です。
    なんとかしてくれーっとは言っても、生活臭だから、しょうがないと思ってるけどね。
    以前の書込みでマンションの換気扇の匂い…というのがあったので書いてみました。
    マンションなら管理会社に文句言えるけど、近所だとなかなか直接は言えないものだよ。
    車の騒音や路駐だってそうでしょ、知らない人じゃないんだし。
    直接言えっていう人は近所付合いないのかなー?
    まあ、騒音おばさんが隣に越してきたら警察に相談するけどね。
    ちなみにマンション建築作業してない日曜日は路駐がはげしいね、敷地前に。

  20. 383 匿名さん

    >>382
    換気扇はしょうがないんじゃないの。窓閉めても臭うの?

  21. 384 匿名さん

    現状況で路駐多いんですか?
    以前このスレで「マンション住人及びその関係者で路駐するな」なんていっていたけど現在の周辺住人が路駐するなんて。
    マンションできたらマンション住人の責任になってしまう
    この現状どうですか?周辺住人の反対派さん
    全ての周辺住人の方が分けわかんない反対派だと思っていませんので、気を悪くしたらゴメンなさい
    でも2種類の反対派がいることは確かです

  22. 385 匿名さん

    >>384
    路駐しているのは、近隣住民ではなくて、平日の工事関係者の車両と、日曜日にマンションを見に来ている
    奴らの車じゃないの?
     工事以前は、ここはそれほど路駐はなかったからね。どう? 382さん。

  23. 386 匿名さん

    来週から中を見れるそうです。野村の完成物件を見るのは初めてなので、
    まだ買うか分からないですが、見に行ってみようかと思ってます。

  24. 387 匿名さん

    >386
    えっ、中が見れるんですか?
    知りませんでした・・・私も行ってみます。
    先日現地を見に行きましたが、植樹が多いのに感心しました。
    あの木が成長したらかなり雰囲気が良くなるんじゃないでしょうか。
    中庭でお花見ができそうです。

  25. 388 匿名さん

    平日の工事関係車両は、敷地内に停めてるんじゃないの?路駐したらすぐ近所で通報するだろうしね。
    マンション見に来る人達(奴らじゃないよ(^−^))は、徒歩が多いんじゃない?
    車だとしても長時間駐車しないしね。
    工事以前は、オズ側は道幅狭くて路駐はあんまりなかったなー。
    まあ、分譲住宅できてから狭くても路駐する奴ら(あっ、人達だった(^−^))が増えたけどね。

  26. 389 匿名さん

    382、388です。
    さっき書き忘れました。
    別に路駐するな!って事ではないので。あれだけ道幅あれば問題ないもんね。
    まあ昔から住んでる住民としては、どっちもどっちだなーと思うよ。
    狭い道に路駐されても通報する人はいなかったし。
    ただ橋に停めてるそば屋のバイクはじゃまだよね。歩行者もいる事忘れずにね。

    あと、川沿いに遊歩道できるみたいだけど、犬の飼い主の皆さーん!フンは始末してね。
    今も反対側はひどいからね、特に公園裏の歩道は。(以前よりは良くなったけど…)
    ゴミの不法投棄も心配だな。まあ歩道だから車で捨てにくる人はいないと思うけど。
    せっかくの桜並木、汚さないようにしたいな。
    ちなみに近所アパートの人が、通勤の途中で自分のアパートのゴミ集積所ではない場所に捨てるんだよね。
    分別されてなくて、当然回収後も残されてます。自分の所だと大家さんに文句言われるのかな?

  27. 390 匿名さん

    >389
    ご意見ありがとうございます
    ある反対派さんはここのマンション購入する奴ら(いけない いけない 人達に訂正)は道徳心がなく、ここの周辺住人は道徳心があるような発言していましたが、そうでもなさそうですね
    「人の振り見て我が振り直せ」ですか
    東側はともかく西側の道路は広いですから、周辺住人の方マンション住人の責任になってしまいますので路駐はなるべく避けてください

    ね、反対派の385さん

  28. 391 匿名さん

     >>390
      というか、路駐が誰なのかわからないんだから断定的な表現をしないほうがいいのでは?
     これまではみな通報してなかっただろうけど、マンションが出来てからは通報する人が多くなる
     のでは? まあマンション関係者、周辺住民のどちらかがやっているにせよ、ここは駐車禁止
     なんだから、路駐は摘発したほうがいいよ。警察も駐車禁止は民間委託するそうだから、ノルマ
     が欲しい民間の駐禁摘発の人たちは電話すればすぐに来てくれるようになるだろうから。みんな
     ルールを守って欲しいな。
     ルールっていうのは、道路交通法であると同時に常識的なルール(犬の糞)もね。でも常識的な
     ルールが通用しないのがこのマンション建設だったが。だからマンションの人たちにルール守れ
     と今さら言われてもなあ。その前にこの施工会社が住民に約束したことをきちっと守って欲しい
     って言いたいよ。

  29. 392 匿名さん

     >>389
      ここは確か駐車禁止だから、道幅があっても、路駐はだめですよね?

  30. 393 匿名さん

    犬の糞も練馬区の条例では持ち帰りが義務になっているのでは?
    ポイ捨て禁止条例なるものがあったように思いますが。

  31. 394 匿名さん

    マンション内にいわゆる自主管理公園(現在保育園を作っている用地に本来設置されるはずであった公園
    の代替として出来たもの)と白子川沿いのところは、デベと練馬区の約束で一般に開放されることになって
    いるようなので、犬の散歩も多くなりますよね? だから敷地内の犬の糞のポイ捨てが心配になります。

  32. 395 匿名さん

    自主管理公園で条例違反があり、管理上の問題が生じるなら管理組合で対応を決めることになるのではないでしょうか。
    桜も植えられることだし、地域の憩いの場として気持ちよく利用できるようにしたいですね。

  33. 396 匿名さん

    >391
    マンションの責任にするのはどうかな
    今議論されているのは周辺住人なんだなら
    自分たちの悪いことをマンション住人に押し付けるのはいかがなものかと、思います
    ターボ車含めて、

  34. 397 匿名さん

    >>396
    文章をよく読んで、どこに、マンション住民に責任を押しつけることを書いているのか
      指摘してほしいんだが。
     

  35. 398 匿名さん

    マンション住民にせよ、周辺住民にせよ、路駐を見つけたら通報して
    レッカーで運んでもらえばいいんじゃないの?
    まだマンションに入居者もいないのに心配してても仕方ないと思いません?

  36. 399 匿名さん

     マンション住民にせよ、周辺住民にせよ悪いものは悪いというのは、あたりまえだろう?

  37. 400 匿名さん

     第4期は残っていた全部の物件ですか?それとも様子見で販売戸数の調整があるんですか?

  38. 401 匿名さん

    営業の方に確認してはいませんが、第四期の予定価格表には残り全戸の価格は記載されていませんでした。
    販売戸数の調整、あるかもしれませんね。

  39. 402 匿名さん

    調整があったとしても11月にはほぼ売っていきたいですよ
    12月には内覧会ですからね
    最悪12月の内覧会で見せて売ってしまおうと思っているのではないでしょうか?
    完売して欲しいですね

  40. 403 匿名さん

    第四期は11月中旬の販売予定になっています
    全戸販売じゃないのですか?

  41. 404 匿名さん

    1ヶ月前にもなって、販売戸数未定なの?あと100戸あるんでしょう?

  42. 405 匿名さん

    以前ここの物件長谷工だからだとか書かれていたけどほとんどPROUD仕様ですよ
    PROUDのHPでチェックしたけどみんな同じ構造ですよ

  43. 406 匿名さん


    この書込みで、また荒れそうだねー。

  44. 407 匿名さん

    そうですね。でもきにしないでスルーでいきませんか?
    先日久しぶりに現地を訪ねたらかなり出来上がっていて、完成予想CGに近くなってました。
    小中学校へは川沿いの道を歩けば放射7号まで車と会わずに行けそうですが、どうでしょうか。
    西側道路を走る車は飛ばしていますねー。
    抜け道として利用する車が多いと聞きましたが、タクシーがビュンビュン飛ばしていて危なかったですよ。
    小さなお子さんお持ちの皆さん、気をつけてくださいね。

  45. 408 匿名さん

    >405
    他プラウドで二重壁の物件が存在したら教えていただきたいのですが。
    また、LDのほぼ中央部を横切るように梁が出ている間取りが多い物件も併せて教えていただきたいですね。

    売主の野村自体が「プラウド」と「プラウドシティ」は明確にブランドが違うことを
    掲げているし、私は他プラウドのモデルルームも見てますが仕様がこことは違う印象を持っていましたので
    参考までにお聞きしたいですね。

  46. 409 匿名さん

    >407
    北小の通学路ってどこを通って行くのでしょうか?

  47. 410 匿名さん

    >409
    私も良く知らないのです。すみません。
    ちょっと離れているようなので集団登校できればいいですね。
    ファミリー中心のマンションだからきっと小学生もたくさんいるでしょう。

  48. 411 匿名さん

    通学路はさとの交差点を渡ってから右に進み、氷川神社の先を左折だと思います。
    電柱に通学路のマークがあったので。

  49. 412 匿名さん

    >>408
    ここはどうみても長谷工仕様だよね。野村も他の「プラウド」(近くの石神井公園に建設中のやつとか)
    に悪影響を与えるので、やはり「プラウド」と「プラウドシティ」ははっきり切り分けしていくつもり
    なんだろうなあ。ここの名物ギロチン梁や二重壁・二重床はもうこのスレでも散々でてきたはず。
    いまごろここが、PROUD仕様なんて言っている人は根拠を示して欲しいね。
     今日も恒例金曜日のプラウドシティ大泉学園のチラシが入っていたが、こんなチラシであくまで売る
    考えなんだな。もっとマシなチラシに修正希望なんですが。。。だんだんチラシが安っぽくなっていく
    ように見えるのは私だけでしょうか?

  50. 413 匿名さん

    さとの交差点は道が狭いわりには交通量が多くて通学路には危ないように思います。
    交通事故もあったようだし、他に安全なルートがあればいいのですが。。。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸