マンションなんでも質問「バルコニーで隣との境」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. バルコニーで隣との境
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2008-02-19 13:54:00

ベランダの境はたいていの場合非常時には破って
隣に行ける様になってますよね。
よってプライバシーが保てない。
ベランダに立つとお隣の様子や話し声が手に取るように・・・
つまりこちら側のことも同様に・・・
これって仕方がないのでしょうか。
あるMRで見た物件はプライバシーを保てるようにと
上半分はコンクリートで下半分がボードになってました。
その方がまだいいのかもしれません。

[スレ作成日時]2006-06-20 18:45:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニーで隣との境

  1. 282 匿名さん

    >>277&278
    逆梁だと有効が短くありませんか?
    2m無い所がほとんどだと思うのですが。
    それだとスペース的に結構厳しいと思うけど。
    ルーフバルだったらまだいいかもしれないですがそれだとスレタイとかけ離れるし。

  2. 283 匿名さん

    >>279
    とうとう刑務所を持ち出してきたか。
    ペラペラバルコニー住民が何言ってもダメだよ。
    お宅のベランダの天井部分の掃除こそ大変だろうな。
    隣との境で上が大きく開いていて筒抜けだから、
    ホースでビューっと水もかけられない。
    その排水もお隣さんへ流れるし迷惑だもんな。

    ところで、スロップシンクはあるのかな?
    あっ、目的が違うからどうせ使わないし、要らないか。

  3. 284 匿名さん

    >>283

    アゲウラにホースで水をビュ〜…ってのは止めておいた方が…。
    天井張ってある場合は論外だし、直仕上の場合も防水が心配。
    それに、貴方のバルコニーには床ハッチが有るのでは?
    晴れた日の真っ昼間に水を撒いたりしたら
    SKが有るとはいえ階下に流れるリスクは意識すべきかと。
    個人的に一番問題だなと思うのは、ぺらぺらボードが
    コンクリートに代わっただけで、急に気持ちが大きく
    なってしまう人だと思う。

  4. 285 匿名さん

    じゃ雨の日にでも。

  5. 286 匿名さん

    >283

    ホースで・・・はやめた方がいいと思うw
    狭いベランダが水浸しの上に階下にまで影響が出そう。

    狭いベランダでスロップシンクって何に使うんでしょうか?
    自慢のスロップシンクもスニーカーの洗濯に使ってたんじゃ
    かわいそうですねw

    >285
    雨が振り込んでくるんですか? Σ(゜д゜lll)ガーン

  6. 287 匿名さん

    >上下まる見えボードだと、洗濯物が見えたり、最悪目が合いそうになる。
    えっどんだけ丸見えなの?
    そこまでプライバシーにこだわるのなら集合住宅うんぬんより人が居ない場所に住んだ方が・・・

  7. 288 98

    なんかさペラペラボードの住人が
    いつものように、人のいないとこに行けばとか
    、刑務所だとか訳の分からんこと言っているなぁ。
    バルコニーが狭い、広いは物件による。
    いちいち反応するな!狭くても寛げる空間ならいいんだよ。
    広くても上から覗かれたりするルーバルより全然イイ。
    スロップシンクは重宝するよ。
    ガーデニング、スニーカー洗い、バルコニーの床の掃除
    大活躍だよ。主婦もディスポーザー同様、欲しい仕様の
    一つなんだよ。わかったか?

  8. 289 匿名さん

    安物マンション住人ですが、ベランダでフリ○ンでビール飲んでますよ。

  9. 290 98


    勝手にやってくれ!
    安物マンション(ペラペラボードマンション)
    ならあなたみたいなことを平気でする住人が
    たくさんいるでしょうから、そんなに目立つこと
    じゃないんじゃないの?

  10. 291 匿名さん

    >訳の分からんこと
    それじゃ仕方ない(-。-)y-゜゜゜にしても口が悪いですな。

  11. 292 匿名さん

    >288

    狭いのにガーデニングですかw

  12. 293 匿名さん

    >>290
    で、実際どれくらいの幅のベランダなの?
    結構物件回って、マジな話有効1.8mあたりだとそういう風に過ごすには本当にきついと
    思ったのだが。
    98さんはその辺も勉強して尚且つかなりのMR回りをされてると思うから聞きたいな。

    ちなみに私の見解は、どっちかというとプライバシー云々よりもここ数年までの傾向としては
    デザイン的に逆梁が人気のような気がする。。。
    コンクリ壁はその副産物であろうかと(構造的な事も勉強してるはずなのでわかると思うが)。

  13. 294 98

    >>293
    私のバルコニーの奥行きを聞いてどうするんだ?
    一般的な2メートルだよ。実寸はもっと小さいけどな。
    そりゃもっと広いことに越したことは無いが、
    マンションには100パーセント満足というのは難しい。
    何を優先するかだ。私は最上階角、共有廊下に窓ナシ
    、バルコニー境はプライバシーが保てる、
    というのが優先度上位だ。

  14. 295 98

    訂正
    共有廊下に窓ナシ→共有廊下側に窓ナシ

  15. 296 匿名さん

    >98

    確かに、狭いベランダでスロップシンクと壁に挟まれながら
    スニーカーをゴシゴシしてる姿は、人に見られたくないかも・・・

  16. 297 98

    >>296
    >スロップシンクと壁に挟まれながら
    ペラペラボードの住人よ。
    ペラペラに挟まれたほうがイイってことか(笑)?
    スニーカー洗うのが恥ずかしいか?

  17. 298 匿名さん

    >98

    狭いベランダの住人よ。
    スロップシンクはベランダにしかないのかw

  18. 299 98

    >>298
    ベランダにしかございません。
    他にどこに付いていればあなたはご満足なのでしょう?
    あ〜ア○らしい!

  19. 300 匿名さん

    >>297
    おーい、どんどん50歩と100歩ってやつに導かれてるぞ〜

  20. 301 匿名さん

    そもそも、バルコニーを生活空間として捉えているところが
    悲しいね・・・

  21. 302 98

    >301
    生活空間の一部じゃないのか?
    私は洗濯物はバルコニーで乾かさないが、
    大多数の住民はバルコニーで干している。
    そういう人達が全部悲しいと言いたいのか?
    洗濯物を干す場所というのは正(まさ)しく生活空間じゃないか。
    何を言いたいんだ


  22. 303 匿名さん

    生活空間=プライバシーが守られている場所
    バルコニー=専用使用部分=準生活空間

    と理解しています。

  23. 304 匿名さん

    >98
    狭いベランダの住民よ。
    スロップシンクだが、
    洗面所に併設されてないのか?
    雑巾もベランダで洗っているのか?

  24. 305 匿名さん

    今は暑くなってきて、しないですが快適な時期は
    バルコニーで本を読みながらお茶をしていますよ。
    くつろいでいる姿が外から見られないので快適です
    やっぱりぺらぺらボードは他の仕様が良くても選びたくないです
    防水もされているの事なのでホースで水を掛けながらデッキブラシでよく掃除もします
    スロップシンクも役立ちます、洗面所には無いですが室内にも有る物件が有るのですね

    プライバシーが保ち安いと言う点では逆梁でコンクリートで仕切られている
    物件が良いと言うのは間違いの無い事だと思いますが
    残念ながらそういった物件は10パーセントも無いのが現実では無いでしょうか
    色々な理由があって皆さん自分の家を決めているのですから
    あまり感情的にならない方が良いと思います。

  25. 306 匿名さん

    >>288
    >>いちいち反応するな!狭くても寛げる空間ならいいんだよ。

    逆に言えば、そこそこ広さがあれば隔壁がボードであっても
    寛げる空間作りは可能です。要はイマジネーションの問題。
    貴方は御自分の周りの事しか知らないから、その範囲内での
    話しか出来ていないというだけです。
    SKなんぞを引っ張り出してきている所も苦し過ぎる。

    ボード隔壁を否定したいのなら、もっと狭い範囲での議論に
    納めておけば、賛同者もそれなりにいるでしょうし
    貴方も気分良く自分語りを愉しむ事が出来る筈です。
    プライバシーだの何だの、大風呂敷を広げるからボロが出るんですよ。

  26. 307 匿名さん

    >>294=98
    >>私のバルコニーの奥行きを聞いてどうするんだ?

    君は293さんが言ってる事の意味が解ってないだろ…?
    単に広い・狭いを論っている訳ではない様だよ。

  27. 308 匿名さん

    >>293
    >>デザイン的に逆梁が人気のような気がする。。。
    >>コンクリ壁はその副産物であろうかと

    ま、それが正解だろうね。
    プライバシーを確保する事もデザインの主目的のひとつと言えるけれど
    そもそも逆梁がここまで普及したのは、階高を抑えつつ
    ハイサッシの採用を可能にしたり、床下配管スペースを
    確保する事が出来るからだ。
    言ってみれば、コンクリ壁だって立派に経済設計の産物という事。

    誰かさんの大好きなアウトフレームも同様。
    柱スパンを決定づける要因は物件ごとに様々であって、
    バルコニーでビールを飲むためだけに基本プランを作るような
    暢気なデベなど、本来マトモとは言えない。
    個人的には、経済設計を否定するようなデベなんて
    それこそ存在価値無いと思うけどね…。

    タイルさえ貼ってあれば重くて厚い壁の方がカネかかってる!と言うのが
    98さんの理屈のようだが、物事そう単純ではないのさ。

  28. 309 匿名さん

    >上下まる見えボードだと、洗濯物が見えたり、最悪目が合いそうになる。
    これが今一状況が見えんのだが、ボードが透明なの?
    覗き込むようなことでもせんと見えないのだが。

  29. 310 匿名さん

    >>309

    視線の事を言えば、上下よりも左右の隙間の方が気になるかもな。
    実際は「まる見え」という程スカスカな物件なんて見た事ないけど。
    遮音に関してはコンクリート壁だってモノの数じゃない。
    外側は完全に開放されてんだからw

    バルコニーにプライバシーを求める、というのは建前で
    要は隔壁前にも物を置きたい、ってのが本音なんじゃないかな。
    避難経路になってたら不可だもんね。

  30. 311 匿名さん

    >98
    プライバシーを求める人が集合住宅を選ぶのか?

  31. 312 匿名さん

    プライバシーを重視すればそいつはマンションを選ばない、とか、
    ベランダは専用部分だからプライバシーは必要ないんだ、とか、
    まぁ、めちゃくちゃなヒドイ理論のオンパレードなんだけれども、
    ペラペラボードの住民は圧倒的に多いから、誰もそこはつっこまない。

    スレ主さんのような人はイッパイいると思うけどね。
    ホント、独立バルコニーは最高ですよ。

  32. 313 匿名さん

    >めちゃくちゃなヒドイ理論
    そうかぁ?あたりまえのような。

    >>309
    私もそこが解せない。

  33. 314 匿名さん

    >>ベランダは専用部分だからプライバシーは必要ないんだ、とか

    誰もそんな事は言ってないよ。
    言葉尻をとらえて、都合のいいように拡大解釈してばかりでは
    いつまで経っても他人を納得させられるような意見には至らない。
    要するに、あんたはボードが大嫌いなんだろう?
    それだけ解って貰えば十分だろうに。

  34. 315 匿名さん

    >>312
    何とかスレ主さんを味方に付けようと必死ですな…。

  35. 316 匿名さん

    とにかくペラボーだけはイヤ!

  36. 317 匿名さん

    >>316
    はい、了解しました。

  37. 318 匿名さん

    私も上下見えボードは貧相でイヤ・・・と思ってたけれど、
    逆張りより明るいし風通し良さそうですね。

  38. 319 匿名さん

    >>318
    そうです。
    人それぞれ何を取るかは自由だよとみんないってると思うんだがコンクリ命の方はどうしても
    譲れないみたいです。。。
    そりゃプライバシーの条件で言えば上下見えてる方が悪いのはみんなわかってるのにそこだけに
    命がけになるのも....
    その他の条件の方がプライオリティが高い人は結構多いって事が理解できてない方がいるようだ。

  39. 320 匿名さん

    >そこだけに命がけになるのも....
    本当に命がけですよね。
    私は焼け死にたくないので、多少ペラペラでも
    いざというときに横に逃げられるほうが良いです。

    戸境がコンクリでも上下に逃げられるから十分と言っている人は
    コントロールの利かない幼な子や、自分がヨボヨボになったときの
    ことも考えられない、想像力が欠落した人なのでしょう。

  40. 321 匿名さん

    まぁ、そういう現実的な選択をしている人が少なからずいるからこそ
    今のマーケットにおいて「ペラボー」が生き続けている訳だよね。
    別に致命的な妥協をしている訳じゃないし、どうしてもイヤな人には
    他の選択肢がちゃんとあるのだから。

  41. 322 匿名さん

    >312
    要は壁に囲まれた空間が欲しいんですよね。
    しゃがめば外からも見えないし、狭い空間にいると落ち着くってのも
    何となくわかるし・・・

  42. 323 匿名さん


    せっかくの逆梁構造の部屋の中では、くつろげないってことですなw

  43. 324 匿名さん

    たしかに緊急時の避難はあの扉を開けてはしごで下りてゆくのは
    難しい人がいるでしょうし自分もそうなるかもしれません
    しかし私は今のプライバシーが保てそうな逆梁・コンクリー壁のマンションに
    してしまいました、つまり将来の不安より今の快適さを優先したのです
    現状ではとても満足しています
    友人の所は逆梁でコンクリー壁のマンションですが横に逃げられるよう
    ががむ位の大きさで打ち破れるボードが有ると行っていました
    横は全く見えないと言っていました
    こういうのはプライバシーも保て緊急時にも逃げやすいかもしれないですね

  44. 325 匿名さん

    >324
    最近のものは、そういうのが多いですね。
    昔のタイプは、ハシゴを下ろして(上からは降りてきて)下へ行くものでしたが、
    ベランダ中央にあるため邪魔で、掃除も面倒など不便な面が多かったですから。

    また、滅多にあることではありませんが、災害時などの外部からの救助活動も
    しやすくなるということもあるようです。

  45. 326 匿名さん

    >友人の所は逆梁でコンクリー壁のマンションですが横に逃げられるよう
    >ががむ位の大きさで打ち破れるボードが有ると行っていました
    >横は全く見えないと言っていました

    ていうかこれが一般的だと思います。
    どうしてこういう造りになってるのに誰も言わないんだろうなと思ってました。
    考えてみたら今「ペラボー」に住んでる人って
    コンクリ壁に住んだことない人が大多数だから知らないんですよね。
    実際の造りとか使用感とか。未経験で想像だけで何言われてもねぇ・・・。
    その点、コンクリ壁に住んでる人は過去「ペラボー」も体験済みでしょうから
    言ってることもまともというか比較論に説得力あるなって感じですね。

  46. 327 98

    今日はもう寝る
    疲れたので明日書くよ。
    待ってろよ。ア・バ・ヨ

  47. 328 匿名さん

    >>どうしてこういう造りになってるのに誰も言わないんだろうなと思ってました。

    さんざん話題にされてたと思うけど・・・。(特に98氏が拘ってた。)
    そういうタイプも含め、コンクリート壁もボード壁も
    横方向の見えがかりに関しては大差ない、って話じゃないのかな。
    音に関しては全く条件同じだし。
    要は、材質としての「見映え」の差しか無いと思う。
    ここまで議論が白熱するほど、両者に決定的な差なんてあるのかね???

  48. 329 匿名さん

    >>327=98
    >>待ってろよ。ア・バ・ヨ
    もういいですよ・・・・。
    貴方相手の議論は既に誰もしていないしね。

  49. 330 匿名さん

    ボード(特に上が大きく開いている物)は隙間が有ったりして
    人の気配を感じますがコンクリートだけだと音が出ていないと
    気配を感じません。
    人によって感じ方は違うと思いますが私は
    コンクリートとボードではプライバシーに関しては大差が有ると思います
    私が探していた所では約10カ所中9カ所までがボードでした
    ボードに隙間が無いような所も有りましたが、やはりボードでは
    団地やアパートと大差なく思え、せっかくマンションを買おうと
    言うことでコンクリートで仕切られた物件を購入しました
    予算の関係で億ションでは有りませんが。
    壁がしっかりしているおかげでバルコニーで過ごす一時もとても快適です。

  50. 331 匿名さん

    うちは「ペラペラボード仕様」です。
    ボードがはめ込まれているステンレス製のフレームと外壁面との間には
    10mmくらいの隙間があります。
    これは、ラーメン構造である本体躯体(柱・梁ともPC)が
    地震などの時に多少動く事により、バルコニー側のピースとのズレによって
    フレームが破損する事を防ぐ、そのためのクリアランスなんだとか。
    実際、この隙間から隣のバルコニーを覗こうと思っても、壁に顔をピッタリ
    押し付けでもしない限り無理ですし、どんな事をしても隣の空間全体を
    見渡す事は不可能です。
    下端はほとんど隙間らしい隙間は有りませんし、フレームの上端はほぼ
    バルコニーの天井に達しています。

    このボードを壊して避難する時が実際に来るかどうかは、正直なところ
    イメージした事がありませんので、避難安全性に関しては特に優位を感じません。
    プライバシー(そもそも、何をしてそう表現しているのかが謎ですが)に関しては
    これと言って不満を感じませんね。
    お隣さんに恵まれただけかもしれませんが、隙間から覗かれる事はありませんし
    排水溝を泥水が流れてくる事も無いです。
    洗濯物を干している時に、パタパタと布をはたく音が聞こえるくらい。

    「人によって感じ方が違う」 ・・・この言葉に尽きると思います。
    うちのマンションも、決して高級な部類には入らないとは思いますが
    バルコニーの使い勝手で殺伐とした雰囲気になるほどでもありません。
    マンションだからと言ってプライバシーを否定するのはおかしいけれど
    スケールメリットを価格に反映させて、予算範囲内で高立地・高仕様の
    住まいを手に入れる事ができる点がマンション最大の利点だと思ってます。
    ペラペラ仕様にもそれなりの理由があるんだ、と考えて
    日頃の使い方にも気をつけていれば、自分なりに考える「プライバシー」は
    充分確保できていると思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2