物件概要 |
所在地 |
東京都港区南麻布4丁目53番5(地番)、東京都港区南麻布4丁目4番10号(住居表示) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
108戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年04月竣工済み 入居可能時期:2014年08月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]丸紅株式会社 [販売代理]丸紅不動産販売株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランスイート広尾口コミ掲示板・評判
-
573
匿名さん
ポジでもネガでもありませんが、ここのポジ(営業?購入者?)は、地域のことをあまり知らないな、と感じます。
例えば、ここは港区だけど、通り挟んで反対側は、渋谷区だ、みたいなポジをしている方がいますが、渋谷区広尾(特に2丁目、4丁目)は、相当にレベル高いですよ。
広尾をネガりたいのであれば、渋谷区、といった低次元の話ではなくて、公教育の環境を指摘するべきでしょう。
広尾2丁目・4丁目は、世帯収入or資産の平均値はかなり高いと思いますが、子育て世帯は、私立orインターに行っている家庭が極めて多いです。そのため、臨川小は、広尾2丁目・4丁目を学区に擁しながら、人気がありません。昔から、ガーデンヒルズの家庭で、親の方針で私立等に通わない層は、近くの笄小等に越境(越境といっても、区を跨ぐので、そのためだけにダミーの家を借りるといった、形式的には越境にはならない方法ですが)する家庭が多いです。
広尾在住の私立に行かない親の悩みの種の一つは、公教育の環境なんですよ(最近は広尾小に流れる層が多いように感じますが、近隣港区サイド(青南、笄、本村)に比べると、どことない引け目を感じてますね。あえて私立に行かない層には、お受験失敗組の多い青南はあまり人気ないみたいですが。あと、昔はダミー住居を借りて金で解決する人も多かったように思いますが、最近は、広尾も住み易くなったというか、ダミー住居で無駄金使うまでのことはしたくない、という層が増えて来ている気がします。)。
ここは、そういった層を上手く取り込むべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
匿名さん
他方、街並みの綺麗さは、広尾サイドの方が圧倒的なんですよね。
その辺りのせめぎ合いではないですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件