450を越えたので新スレ
前スレ(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38826/
前スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39676/
荒れないように情報交換。
こちらは過去スレです。
ニューライズシティ東京ベイハイライズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-12-22 18:03:00
450を越えたので新スレ
前スレ(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38826/
前スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39676/
荒れないように情報交換。
[スレ作成日時]2005-12-22 18:03:00
ごめんなさい。あせっていました。正しくは
TSUTAYAです。
近くに大きな本屋もできるといいですね
確認会、行ってきました。
うーん、ちょっと、がっかりする事もありましたね。
内覧会のときの方と違って、今日の南海辰村さんの
対応してくださった方は、出来るだけ「こんなものです」
的な対応で済まそうとする方でした。
早く検収をあげてしまいたいと言う態度が
実に不快だったです。前回は、こうじゃなかったのになあ・・・・
前回の指摘事項は、工数とコストを何とか節約しながら
ばれない程度に遣ろうという意識がチラチラと見えた
気がしました。一遍で見えないところは、そのままに
されていましたから。
内覧会の対応が良かっただけに残念ですね。
私はまだ確認会前ですが。
建設業界の一部の方は、まだ大名商売気分が抜けていないのかもしれません。
再確認会に移行した方はいらっしゃいますか?
再内覧会行ってきました。
104さんのお話同様、当初は「こんなもんです」的発言が
南海辰村さんには見られた感がありました(疑心暗鬼であったせいか?)。
ただし、時間をかけてお話ししてみると、いろいろ本音が聞け、
最後は「結果的に手直し等は、入居してからでも可能ですが、
持ち込んだ家具等が汚れる等を勘案すると今の段階でやっておいた方が得策です」
なんてアドバイス頂きました。
最終的には、内覧会の際の指摘事項の再手直しと
新たな指摘事項約10項目を是正していただくこととなりました。
再々内覧(確認)は2/11と2/18のどちらかの日で、とのことでしたので
2/11に再度確認に行く予定です。
他の皆様のところではうまく是正工事がされているとよいですネ。
皆さん引越し業者は決めましたか?
私は2社(松本は後日に見積もり予定)に見積もりに来て頂いたのですが
2トンロング一台、距離で5キロほど、エアコン脱着1台で10万円を少し切る位がいっぱいですとのこと・・・
皆さんのレスを見ていると、まだまだ交渉の余地はあるのでは?と思ってしまいます
皆さんはどのような交渉(値切り)をしているのか‘御伝授‘頂けないでしょか
私も本日確認会に行ってきました。
立会い担当になった南海辰村のかたはちょっと頼りなさげで
こちらが話しかけないと黙っているようなタイプでした。
立会い確認終了後また部屋に戻って採寸等していましたら
新たに傷を発見したため、また南海辰村のかたを呼びに行きました。
はじめとは別のかたがやってきたのですがこのかたは当たりでした。
こちらが指摘していない傷を次々と見つけて「直しておきます」とのこと。
興和さんにしろ南海辰村さんにしろ担当者の当たりハズレはあると思いますよ。
担当の当たり外れは大きいですね。
担当の人の対応が悪かったからと言って建設業者さん否定するのも…。
顧客対応担当者のレベルを一定基準以上にするのが本来あるべき姿だとは思いますけどね。
まあ高い買い物ですから担当者の当たり外れはあるにしろ
言うべきことははっきり言って直してもらわないとあとの祭りですね。
確認会行ってきました。
後ほど写真を掲載致しますので、お待ち下さいませ。
修正個所は大方直っていて、気持ちよい対応をして頂きました。
いよいよ2ヶ月切ってしまいましたね。わが家はまだ宿題が残っていますので、
スケジュール調整しながら、片付けて行こうと思います。
引越しの件です。
本日幹事会社のサカイさんに見積もりをしてもらいました。
かれこれ、引越し歴6回目となります。
最初の提示は、ビックリするくらい高かったです。
(2トン&作業員3名)
(日曜日AMの引越)
過去の引越し金額を、時期や曜日も含めて説明すると・・・
1割程度下げてきましたが・・・それ以上は無理とのこと(>_<)
幹事会社以外のところでも見積もりましたが、サカイさんの最終提示の30%Offでした。
サカイさんには残念ながら誠意を感じる金額を提示して頂けませんでした。
平日にしても週末の1割程度の値引きとのこと。
幹事会社以外の業者に依頼するつもりです。
あまり違わないなら、幹事会社にする予定でしたが。
残念です。
年明けてからバタバタして(というか新年会続きで)1週分まとめ読みしました。
一週間分の話題で、私に解る範囲を書いてみます。
>92さん ベランダの手摺壁に外側へ水を排水する穴があったのですが、
>そこから雨水がコンクリートに浸入して白華しないでしょうか。
タイルの下地モルタルには防水性能は無く、雨水が染み込んで内部を流れ落ちます。
通常は前面に満遍なく染み込んで流れ落ちるのですが、たまにモルタルの内部に水の通り道が出来てしまうことがあります。
その通り道の出口部分で水に溶けだしたセメント成分が白い汚れとなって、壁面を汚すのが白華(エフロ)で、つまり白華は水が染み込む部分でなく水の出口部分に発生するものです。
手摺のオーバーフロー穴が、水の通り道の出口に当たる確立は低いですから、あまり心配はいらないかと思います。
>93さん 南海辰村の方から聞いた所によると「給水管はさや管ヘッダーで管は銅管、
>10年くらいで配管の交換が必要になるかも・・・」
私も架橋ポリだと思い込んでいたのですが、内覧会時に撮ってきた洗面カウンター下の写真をよくよく見てみると給水・給湯ともに配管は被服銅管のようです。
おそらく95さんがご紹介の銅管ヘッダー工法ですね。サヤ管ではなく被服銅管を直接敷設する方法です。
一般的に給排水配管の法定耐用年数は15年とされています。
10年くらいでトラブルが発生する家庭もあるかも知れませんが、全戸一斉に更新が必要になるなんてことは無いでしょう。
一応、銅管ヘッダーのメーカーに架橋配管との寿命の比較を問い合わせてみたいと思います。
インターネットのプロバイダについて
USENとBフレッツを比較して、USENだと不利という認識の方が多いようですがコスト的にはUSENの方が有利です。
Bフレッツの場合はプロバイダ料金を加えると3500円前後です。
USENの場合は管理費から徴収される約2500円ですから、これに現在利用のプロバイダのメールアドレス維持料金を加えても安くつくはずです。
不利なのはUSENのIP電話がNTTの非常用サービスにかけられない事ですが、IP電話って停電時には使えませんから、震災時に当てにならないのはどちらも変わりないと思います。
非常時を気にするのであればNTT回線も残すべきです。(大部分の人がそうすると思います)
何よりも販売用パンフにうたっていた「マンション内の専用サイトを設ける」というサービスがBフレッツではできないはずです。(違ったらごめんなさい)
USENを選んだことは企画として間違ってはいないと思いますよ。
引越し準備ですか・・・・まだ何も手をつけてません(>_<)
プロバイダの件ですが今のマンションはBフレッツかUSENかを選ぶことができたので
ニューライズシティでも選べるようになるんじゃないでしょうか。
個人的にはUSENがいいと思います。さばとらさんがおっしゃってる通り月々の支払いが全然違ってきます。
NTTの回線を休止してて(基本料金がもったいないから)USENのIP電話+USEN光ファイバーのみにしてます。
USENのIP電話の音質は最高です!フリーダイヤルも掛けれますよ。
でもUSEN側で障害が起こった時はIP電話もネットも繋がらないし
緊急時電話では困ると思いますが、携帯があればいいかなと^^
111さん
2t1台ですか? まさか8万とか言われたのでしょうか?
(5万以下じゃないと嫌ですよね・・・)
日通さんはこの時期割と稼動が空くそうなので、料金は割安傾向だそうです。
比較条件として、日通さんの数字を提示しながら交渉すれば幹事会社とて折れてくれると思います。
あくまで私の感想ですが、今回のお引越しは「幹事会社が一番安く」なります。
「幹事会社でもいいけど、値段が・・・」の方は絶対に相見積もりを取って下さい。
私は幹事会社では嫌なので、幹事会社以外で割安なお引越しを選択していますが。
USENのIP電話で困るのはナンバーディスプレイが無いこと。
私はやっぱりNTT回線も残しとこうと思います。
114さん
日通さんで見積もりをもらいましたが、
3t台、作業員2名で日曜AMで11万でした。
値引きをお願いしましたが、反応はいまいち・・・。
とりあえず引き取ってもらいました。
初めての引っ越しで、いまいち交渉の仕方が分からず・・・。
どなたかコツなど教えてください。
うちは幹事会社(象さんの方)で2台x4名,20km以内,3月25日以降,
エアコンなどの設置作業なしの平日で15万円の見積もりでした。
食器棚,サイドボード,ダイニングテーブル,エアコン,その他細かい家具は
全て自分で廃棄するので2tロング1台で十分足りると思っていたのですが
ダンボールの数が多いとの事で2台必要との見積もりとなりました。
上司と掛け合うパフォーマンスを見せながらこれ以上はまけられないとのこと。
どう考えても1台で足りるし,高めの値段ですので別会社へ見積もりを
依頼するつもりです。
やっぱ松本って高いんですかねぇ?
3LDKでいくらが相場なのか、まったくわからにゃい
プロレス運輸のオンライン見積もり取ったら5万円台だった。
松本は10万円
いったいこの差は???
幹事会社以外で引越しの値引き折衝する方にお願いです。
値引きする事によって、引越し作業員の人数を絞られないよう注意願います。
同時に引越しできる住戸が限られる(Aルート2件、Bルート1件でしたっけ?)ために、
1件あたり1〜2時間で次の住戸にバトンタッチする事が必要です。
「幹事会社の場合は、現地にスタッフが待機していますが、他社に依頼する場合には
5〜6名で作業に当たるよう手配して下さい」と金消会のときにも説明を受けたはずです。
安い引越しやさんに依頼した結果、少ない人数で半日かけての引越しとなり、
他のお宅の引越しが夜中になってしまう、なんてことの無い様に・・・
>121さん
おっしゃるとおり10日から1週間くらいは混雑していますからね。
ただし20日以降は幹事会社の受付もなくなるくらいでないでしょうか?
他の方に迷惑をかけるつもりは全くありません。
皆さんわかっていると思いますよ。
松本さんに見積もりに来てもらい話したところ、基本的に引越し作業は2時間以内が原則で、
2時間で終わらなかった場合は他の方に迷惑がかかるので、続きは最後の人が終わってからとなるそうです。
引越し完了が夜遅くなってもいいなら、少人数で安くすませたら?って感じでした。
なので、幹事会社さんが問題が起こらないようしきってくれるのではないでしょうか。
>122さん、123さん
だから、幹事会社の場合は全体のスケジュールを把握して調整してくれるから良いのでしょうが
幹事会社以外に依頼する場合には注意してくだいね!っていうお願いしている訳です。
銅管の場合、配管の交換はサヤ管(樹脂)のように通すことはできないですよね・・・。
先月開催された入居者説明会で、USENさんとお話した際、教えていただいたのですが、
USENの場合、HUBからLANケーブルで各戸に接続されており、
そのHUBにつながっている入居者のパソコンは、ネットワーク上で確認できる
ようです。
パソコンに詳しくないので、なんとも言えないのですが、その場合、他の入居者の
パソコンの中身も見れてしまう恐れがあるようでちょっと心配しています。
いくらお隣さん同士だとは言え、セキュリティは、しっかりして欲しいです。。。
(勿論、不要に他の入居者のパソコンにアクセスする人はいないと思いますけどね)
126さんのおっしゃってることはたしかなんですか?
HUBからLANケーブルで各戸に!?
それじゃ・・回線速度期待できないですね・・・
今のマンションはUSENで上り、下り共に90Mオーバーなのですが実際どの位でるのかな〜
うちは動画配信や鯖をたてたりしてるので回線速度が気になります。
ちなみに他の入居者のパソコンの中身が見れてしまうなんてことはないと思いますよ。
入居者間よりも、外部から中身が見られることを心配なさるほうがいいと思います!
セキュリティーは万全にしましょうね
1gbpsを360世帯で均等分割されちゃった日には・・・
121さんのおっしゃっていることはもっともだと思います。
この掲示板を見ていても引越費用の見積もり額がどれくらいになるのか
という話題が多いですし、私も価格のことしか考えていませんでした。
自分の引越がスムースに進まなければ他の人に迷惑がかかるなんて
特に考えていませんでしたし…。
幹事会社さん以外にお願いするときには
幹事会社さんときちんと連絡を取り合いスケジュール調整してくれるような
ところを選ぼうと思います。
既に幹事会社さん以外で安く見積もりを取られたかたも
「原則2時間以内」とか「作業要員5,6人」とかいうとまた価格が大きく
変わるのではないでしょうか。
>132
うちは幹事会社ではないですが 担当者の方からどこが幹事会社か聞かれました。
その上での見積もりです。両者とも多の業者さんには嫌がらせ的な行動をとられることが多いので
担当者の方も当日はベテランの方を手配の上、現地には主人に張り付いてもらって何かあれば
幹事会社にすぐ申し入れをすることになっています。また間近になったら打ち合わせもすることになっています。
転勤族なので今まで数え切れない程引っ越しをしていますが、今回は緊張度が違います。
昨春 妹が一斉入居で、値段が折り合わず(幹事会社140万、ドラ○もん100万弱)幹事会社以外で
引っ越したところかなりの嫌がらせにあったのを目にしておりますので、私は値段だけでなく
別の会社にしました。うちの棟はまさにその幹事会社だからです。
他社に依頼して、明らかに2時間で終わらないような体制で引越しに望むと、
一層、幹事会社から嫌がせのターゲットになるでしょうから
弱みを見せないような(2時間で引越しができるよう)体制をとってもらう事が必要ですね。
幹事会社もいろいろと規制をひくのは仕方の無いことですが、
他社へのあからさまな嫌がらせや妨害の無いようにお願いしたいですね。
幹事会社2社入っているので西棟や南棟でもサカイにお願いするのもひとつの手かも知れませんね、
同一マンション内に作業員がいるので手が空いていたら手伝ってもらえるんじゃ・・・と思い、
両方見積もりとってみるつもりです。
我が家は、幹事会社を含めて引っ越しの見積もりを4件の業者にお願いしました。
各社2トン車2台〜3台、作業員4名〜6名、エアコン3台着脱で、軽く20万円超えました。
子供の卒園式終了後を予定していますが、どの会社も通常の3割〜5割増しと言っています。
書き込みにあるような10万円台なんて、夢のような気がしてきました。
交渉能力が無いってことですわね。自信喪失・・・。
我が家は松本にお願いすることにしました。
他者数社程見積もりを取りましたが、安くても1〜2万位しか変わりませんでした。
引越し日が込み合う週末なので他の方に迷惑を掛けたくないのと、他者にして
嫌がらせを受けて時間が遅くなるのも嫌なので決めました。
数社見積もりした中には早朝5時とかだと安くします。と言われたところもありましたが、
やはりモラルに反することなのでお断りさせて頂きました。ですが、一斉入居だと早朝から
トラック待ちをする業者もあるそうです。NRではそのような事が無いといいですね!
121さんのおっしゃるとおり皆でルールは守るようにしたいですね!
幹事会社さんとそれ以外の業者さんで同じ日に引越しを行う場合
幹事業者さんの方が作業の順番を優先されるのでは?と思うのですが実際どうなのでしょう?
幹事業者さんに頼んでいたら午前中に終わったのに
違う業者だったから午前の予定が夜になってしまったりとか…。
まあこれは極端な例かもしれませんが、まだかまだかと午前中から部屋で待機していて
夜まで作業が始まらなかったりしたらイヤですよね…。
多くの業者に見積もり取るのも面倒と言っちゃ面倒ですし
数万円の違いなら幹事業者さんでいいかなと思ってきちゃいました…。
皆さん引越しされるのに、自分達は安い業者に頼み得をして、他の方に迷惑掛けるのはいけないと思います
その為に幹事会社がある訳ですよね 多少の金額の違いであれば幹事会社にお願いして迷惑を掛けないスムーズ
な引越しをして頂きたいです スタートから同じ居住者とピリピリするなんて・・・・
業者選びは自由ですが、周りの事に気を使って生活して欲しいです 121さんが言うのは
当たり前の事で謝る必要はありますか
内覧会でいろんな指摘をされていると思いますがエントランスや、共用部のチェックはいつ誰がするのですか?
みんなの財産であるし、修繕にお金がたくさんかかるのはいやですよね 住まわれる方でチェックの出来る
詳しい方はいるのでしょうか 教えてください
うちは幹事会社でないところにお願いする予定です。
あの・・。最初は安さがポイントでしたが、幹事会社含め営業マンさんと話する中で
ここは安心してまかせられる!!と感じたとこにきめました。
一斉入居は初めてなため、他社にするのもどうかと思いましたが
それこそ、実績です。
(一応大手ですが。余裕の受け答えで、受付に順番を書くのに
象以外だから後にされることもなし、4人いれば1時間で終わりますと。
逆に5〜6人いるとかえって動きずらいと指摘もされたくらいです。)
もちろん、NRのみなさんがスムーズに入居できることが1ばんです。
自分だけなんて思ってませんので。 そのへんよろしくお願いします。
当日、象さんのトラックじゃなくても冷たくしないでくださいな。
うちも幹事さんと他社さんと両方に見積もり頼んでいます。
他社さんには引越しの決まり事の案内を読んでもらって違反のないようにと相談しています。
幹事さんの話しでは他社の引越し業者さんでも2時間で終わらなかったら最後尾にまわってもらう
と言ってました。
なので万が一他社にして2時間内に終わらなかったら最後尾へまわれば、みなさんに迷惑かけることはない
かなと思ってます。
ただそうなった場合追加料金が発生する会社もあるようなので確認したほうがいいと思います。
ちなみにまだどっちにするか決まってません。
言うまでもないことだと思って、言いませんでしたが、
引越し業者を安さだけで選択すると痛い目に遭いますよ。
それこそ、ちまたで話題のグランドステージではありませんが、
安物買いの銭失いになりかねません。社員のサービス水準の高い会社はいいのですが、
残念ながらそうでない会社もあることが事実です。
保険の内容についてきちんと説明が出来る業者さんを選択するようにしましょう。
新築マンションに傷つけて、ごめんなさいも言わずに出て行く業者を選択しては、
お引越しされた方はもとより、居住者のみなさんに迷惑をかける可能性もありますから。
最近幹事会社に見積ってもらったのですが、その段取りの悪さといったら・・・
社内の横の連絡がぜんぜんできてなんです。
値段は多少高くても気にしてませんが、ここに任せていいのかと不安になります。
社員のサービス水準の高い幹事会社であればいいのですが、
残念ながらそうでない幹事会社もあることが事実です。
本当に悩ましいです・・・
>140
>エントランスや、共用部のチェックはいつ誰がするのですか?
たしかに区分所有者に確認させずに引き渡すなんてこと無いはずですよね。
内覧会のときに「共用部は確認会のときに見ていただきます」と説明されましたね。
うちは内覧会最終日だったのですが、一週間後から始まる確認会までに
共用部が完成するようには見えませんでした。
なんか不安になってきました。
すでに確認会が始まってますよね。
先週末から確認会が始まっていますが、行かれた方は共用部は見れましたか?
エントランスは表から入れました?オートロックは確認できました?
茶室や、コモンルーム、シアタールームは入れました?
駐車場や駐輪場、ごみ置き場は案内されました?
>145
駐車場、駐輪場、ごみ置き場(現在はデベ管理室)は見学できますよ。
茶室は外から、地下施設(コモンルーム・シアタールーム)は見学不可でした。
再確認時に確認できるものと思われます。
そうそう、我が家だけなのかどうしても確認したいことがありました。
洗面所の中に、ランドリーボックスが入っているお部屋もあると思いますが、
中にある白色の網々ボックスの座りは安定していましたか?
足の高さがずれているのか、我が家のものはがたがたしていました。
再内覧の時で遅くなければ、修復もしくは交換してもらおうかと思っています。
本日、幹事会社(パンダ)に見積もりしてもらいました。
3t1台+作業員3名、23区内で約15キロの距離で日曜日の引越しですが、17万円強でした。
た・・高過ぎますよね? 高くても12万円前後を予想していたので驚きました。
これから主人の仕事絡みの運送会社にも見積もりをお願いしてみようと思います。
見積もりに来た担当者の話だと、3/20を過ぎると一番混雑するシーズンなので、
高くなるらしいですが、うちの希望日はその前だし、交渉してみればよかったかしら。
今日パンダの幹事会社さんに、うちの希望日である3/18(土)の申込件数を確認しました。
9件です。これ以上増えても、申込みがある以上断らないそうです。
パンダ同士で前の引っ越し車両の荷下ろしのお手伝いすることや、現地スタッフを置くことで、
時間短縮を図るそうです。
宵積みして早朝現地に待機する計画ですが、他社は宵積み料金別なのに対して、
パンダさんは込み料金で一番安かったです。
空いている日に変えようかどうか思案中です。
我が家も宵積みで見積もり取ってますが、パンダさんはおいくらでしたでしょうか?
差し障り無ければ教えてください。
我が家も18日で考えていました。9件ですか、、。多いですね。もう少し少ないかと思っていました。土・日はやはり厳しいですね。
>146さんへ
ランドリー入れですが、我が家もまさにそうです!
引き出すときにカゴがガタガタと音がして、
不安定だったので、内覧会時に指摘しました。
南海辰村の方は、こんなものでは・・・という感じでしたが、
私はけっこう気になりました。
確認会はまだなのですが、直っていることを期待しています。
あと、我が家は門柱がイマイチ・・・という感じでした。
コンクリートが欠けていたり、ペンキの塗り方が雑だったり・・・。
ちょっと残念です。
共用部分は導入、1年、2年とアフター点検があるはずですが、管理会社が管理組合名義でやるかも。
無くなったモデルルームの2階の、階段左側にあった専有部の断面モデルの管は架橋ポリのさや管だったような気が・・・・。(インチキ?)
被服銅管の場合、接続部以外のところでの漏水はないでしょうか。不具合の際のメンテ(配管交換等)は床を剥がすことになるのでしょうか。
そうですね。被服銅管は腐食による漏水が想像以上に早く発生する可能性もあるとか。
この点は、要確認ですね。
聞いたところによると、給水・給湯管ですが、樹脂管のさや管ヘッダー工法で間違いないみたいです。
引越し業者決めました、4社見積もり貰って結局幹事会社(ぞうさん)にしました。
やはり現地に人を張り付かせている分、作業人数も少なくてすみ価格も一番安かったです。
見積もりに来た他者の営業も幹事会社に任せるのが基本的には良いと言ってました。
やはり人件費が安く済む事と保険などがきちんとしているみたいですね。
もう1社の幹事会社の方がとても親切な方で色々とアドバイスをいただき大変好感持ったのですが、
価格的にはあまり安くなっかたので残念ながらお断りしました。
その方がおっしゃってましたが、
幹事会社も基本的には他社さんに入られると回転がスムーズにいかず仕事がしづらくなるようです。
幹事会社のみだとエントランスホール等にばんばん荷物おろしてエレベーターの遊び時間の無い様にうまくやるようです。
他社が
160続きです、
他社が入るとその間に荷物を下ろせなくなり時間的にもロスがでてしまうともおっしゃってました。
またその会社では12月の豊洲の物件の幹事会社をやったそうで、
その時はかなり料金的に安くしてでも使っていただくようにしましたと言ってました。
理由はやはり他社に入られて完了時間が夜中になるのを嫌ったようです。
どうしようか迷ってましたが、
価格の安さと他の皆さんに迷惑かからないと言うことと万一の保障を考慮し幹事会社にしました。
長々書きましたがみなさんの参考になれば幸いです。
うちでは大手の会社で2割は安かったですよ。
積み込み人数は絞ってもらいましたが,搬入は当然2時間以内での人数を
確保で納得しました。
引越しの値段は結局作業される方の占有時間と車の台数が基本
(エアコン設置などのオプション以外)と思います。
幹事会社さんの見積もり明細でそういうところの値引きが明確では
ありませんでした。引越し先にいる人間を柔軟に使うので作業員の人数を
おまけするみたいな幹事会社さん特有の安いというアピールはありませんでした。
(当然当社が一番安いというのは耳ダコですが)
いろいろなパターンで160さんみたいに幹事会社さんが一番安かった場合もあるのですね。
>160さん 現地に人を張り付かせている分、作業人数も少なくてすみ価格も一番安かったです。
うちもゾウさんと契約をしまいましたが引越し先の作業人数が少なくできたのですね。
言いなりの人数で契約してしまったのでもう一度交渉してみます。
(契約解除も含め違約金はないといわれてますし,皆さんのように交渉しなければ)
幹事会社以外が入るとやりずらい、というのはセールストークですよ。
幹事会社に任せると、その日のノルマをこなすことだけに気をとられ
雑な仕事をされるらしい。
いや、やっぱりやりづらいですよ。
やりずらい×やりづらい○
やりづらいでもやりにくいでもいいんですけどそれは関係ない話ですね、
すみません。
幹事会社以外が入るとやりづらい、というのは確かにセールストークにはなりますけど
本当のことです。
ライバル会社同士でも同じ場で作業していれば会話もしますし仲良くなったりもします。
協力し合う部分はありますけどトータルで効率を考えるとやっぱり身内だけでの作業が
一番です。
雑な仕事をされるなんて言われると心外です。
ゾウさんに見積もりに来てもらいましたが、、、
他社より値段がやや高い。質問に明確に回答してくれない。態度がでかい。といった印象を受けました。
営業担当者によって異なるとは思いますが、ゾウさんの前に、3社見積もりをとっていて、
その日は、値切ってゾウさんに決めようと思ってたのに、残念です。
我が家は、好印象の他社にすることにしますが、当日、もしゾウさんから嫌がらせ?されたら、
ブチきれます。グチでした。(><)
ベランダの手摺上部のタイルとの境が目地のセメントが露出していて
2cmほどがたがたとなっていましたが、どなたか指摘された方いますか?
塗装されていないので見た目が悪いと思うのですが仕方ないことなんでしょうか?
欲を言えばベランダ上部は若干張り出していてタイルを隠す造りになっていれば
良かったのでしょうが今更ですね。
確かにぞうさんの営業は少し横柄な感じ受けましたね、
繁忙期の中お隣の幹事会社でもあり、見積もりも重なってパニくってるんでしょうね。
参考まで今回勉強させてもらった事を
1.幹事会社の見積もりは最後もしくは何社か見積もってもらった後にした方が良い
2.基本的に幹事会社は全てを自社でやりたがっている(そうは言わないかもしれませんが)
3.幹事会社は下ろす人員を削減できるメリットがあり、価格交渉の材料にはなるかも
ただし積み込み時は普通に人員が必要な為、見積もり書には反映しないかもしれません
4.幹事会社は建物ベースで保険を掛けるので経費の削減を図れる
(私が勝手に思っているだけかも)
5.なにか過失があった時、幹事会社の処置が悪い場合デベロッパーも対応してくれそう
6.幹事会社に依頼した場合、他の皆さんの迷惑になりにくい
で最終的に他社の見積もりを引き合いにだし価格交渉されるのが良いかと思います
(最初から安い場合もあるのでその時は下手な事言わない方が良いかも)
懸念されるのはやっつけ仕事になって荷物の扱いが雑になる事です、
この点は厳重にお願いした方が良いと思います。
(どうせ話は現場にまで届かないのでしょうが)
つらつら書いてみると幹事会社を使う様に勧めているような文になってしまいました、
自分が幹事会社に依頼したのでこんな感じになってしまいましたが
幹事会社の使用を勧めている訳ではありません
皆さんが幹事会社を使うかどうかは自由に選ぶべきだと思います。
少しでも参考になればと書き込んでみました、
色々ご意見ある事と思いますがあくまで私見ですのでご容赦願います。
幹事会社も含め5社に見積もってもらいました。アリさんが対応もよく、一番安かったので(ぞうさんより6万円程)
決めようかと思ってるんですが、嫌がらせうけるんでしょうか。
アリさんに頼んだ方って他にいらっしゃいませんか?
前にどなたかご提案されていたかと思いますが、
投稿の際に「sage」チェック入れて投稿しませんか?
少なくとも、入居予定の方は入れていただきたいのです。
あおり目的の書き込みも、営業目的の書き込みも減らすことが出来ると思いますので。
>172さん
こちらぞうさん依頼者です
仕事はやりずらいと思いますが、あからさまないやがらせを受けると言う事はないでしょう
ありさんと6万円の差は大きいですね、
ご心配ならその価格をぞうさんに提示して交渉なさってみたらいかがでしょう
ちなみにうちは現在3LDK90平米の住まいで10万円切りました(エアコン脱着等オプション含まず)
営業担当のあたりはずれも有りそうですね
174さんすごーーーーい!!!
3LDK分の荷物があって10万切ったんですかぁ〜
ありさんより安い!!!うちは2DK分の荷物(2トンロング)なのに何でこうも高いんでしょうか・・
ぞうさんで10万切るんだったら幹事会社でもあるぞうさんにしたいです。
174さんはどのような交渉術を使ったんですか?差し支えなければ教えて頂きたいです^^;
給水・給湯管の材質について
先ほど、銅管ヘッダーを売っているメーカーからの説明を受けました。
(公私混同ではなく、あくまでも業務上と情報収集ということで・・・)
結論から言うと、159さんも電話で確認されたそうですが、
NRCで採用されているのは銅管ヘッダー工法ではありません。
内覧会で撮って来た写真で、底板から出てきている白い配管カバーがサヤ管では無い様に見えるので
銅管の被覆材だと推測したのですが、私の読みが外れてしまい、失礼いたしました。
フォーカス付でもっと解像度のデジカメにしなきゃな〜
手元に配管のサンプルがあるのですが、被覆銅管は保温材の上に樹脂製のツルッとしたコーティングが
してあり、内覧会時の写真とは似ても似つかないものでした。
現在、銅管ヘッダー工法を売っているのは1社のみですので、NRCは銅管ヘッダー工法ではないと言えます。
銅管ヘッダーの製品自体は腐蝕問題への考慮もされ、なかなか興味深いもので・・・、NRCには関係ないですね。
>177さん
家もありさんマンション名聞いて 断られました。何か協定でもあるのか?
と思いましたよ・・・・。職場で安くなるから ありさんで と思っていたのに
出鼻をくじかれました。 でも見積もり来てくださったひともいるんだ。
いいなー さっき どらえもんの所が来ましたが25万!! ありえません。
うーんどうしようか 考え中です。
>174さん
10万きったんですか??
さっきぞうさんに来てもらって(40平米)で16万
がんばっても12万と言われました。
税込みで10万だったら契約すると言ったら 上司に電話。 電話口から
上司の怒鳴り声が聞こえて かわいそうでしたが、
他社と比較させてください とお帰りいただきました。
一概に平米数で荷物の多さや条件が一緒とは思いませんが、どうなるんでしょうか?
第1希望日(土)があまりにも混んでいるので、空いている日(平日)に変えて、
その分安くしてもらう戦法にしようか、と考えているところです。
ところが幹事会社サカイに聞いたところ、担当営業マンが研修で不在のため、明日まで返事待ちです。
どうなっているのでしょうか?
>172さん
交渉術と言ってもたいした事はしてませんよ、
引越し経験多数あり言ったのと
荷物を少なめに言ったくらいでしょうかね
最初からある程度は安かったです。
はっきり覚えていませんが2tロングと2tショート作業員3名だったような
171の書き込みも私ですが参考になれば・・・
ありさんの方が安いですよと正直におっしゃって、
最終的には幹事会社でもあることだしぞうさんに依頼したいんですが価格が・・・
ありさんより気持ちでも安くして頂ければそちらにしますよと相談してみたらいかがでしょう。
さばとらさん、159さん
ありがとうございます。
銅管ヘッダーでは?と最初に書き込んだものです
内覧会時の南海の担当の間違いなのですね、しかし施工会社ってこんなもんなのかな・・・
と少し疑問を感じました。
引越しの見積もりとってますが、ゾウさんが25万!で驚いていたら他も30万だったり22万だったり(いずれも大手)でビックリしてます。
現在3DKですが、荷物が多いようです。
といっても、みなさんが書き込んでらっしゃる価格との開きがあまりにあるので、
価格交渉をしたのですが、繁忙期のためか、価格を下げようとはしませんでした。
ゾウさんは平日だろうが、3月18日前だろうが、値段は変わりませんとおっしゃってましたが、
みなさんもそうでしたか?
ゾウさんは宵積みの場合、16時から19時の間に来て積み始めるということでしたが、
ネコさんは16時から17時の間に来るそうなので、積み時間が早めに終わりそうで魅力的です。
(見積もりはゾウさんよりネコさんの方が3万程度安かった)
幹事会社の方がスムーズに荷降ろしが終わりそうなので悩めます・・。
うちは幹事会社で20万円で決めました。
3tと1.5tで梱包つきです。(50㎡)
ちょっとお高いですが、土日なので仕方ないと思い切りました。
1月上旬に見積もりをしてもらった人と今見積もった人って全然金額違うくないですか?
2t2台で10万切ったとか書いてあるし〜
早めに見積もりしたほうがよかったのかな><
今日象さんの見積もりとりました。最初2tロング+1.5tで平日、14万。
他社の見積もりをとった時は2tロング一台で十分足りるとの事だったので
そのように変更してもらい粘って値段交渉をしたら6万まで下がりました。
幹事会社で作業もスムーズに行えそうなので決めようと思います。
幹事会社をご利用になるみなさんに一つだけアドバイスします。とても重要なことです。
現地、ニューライズで荷卸要員としてアサインされている人員はほぼ全員アルバイトです。
ピストン役になる要員も同じくアルバイトになります。リーダー格が少なくなるのは否定できません。
これ自体は問題ではありません。アルバイトにも能力のある人員はいますから。
問題は、荷卸作業に慣れが生じてくることなんです。作業が雑になり、要所を締めなくなります。
この点を是非、お引越しされる方の監視で制御してください。(荷卸作業の場に立ち会われると良いです。)
我家は数社に見積もりを取り結局象さんに決めました。
はじめから良い条件が出れば象さんにするつもりだったので
営業マンにその旨を伝え見積もりを出させました
(事前に数社より見積もり済み・・値切って平均十万円強)
最初は2トン車ロングとショートの2台で15万弱の見積もりが出てガッカリ・・・
営業トークで興和さんに対しての責任も有るし当社は幹事なので勉強するから
任せてほしいを連呼するので、では誠意を見せてくれと伝えると10万円位に・・・
ダメもとで半額にしてくれと言ってみると、なにやら上司とTEL・・・
数分後なんとO.Kが出て7万4千円に!(言って見るものですね)
家に来た営業マンは頑張ってくれました。
我家も象さんの見積もりをとりました。
引越距離や荷物の少なさから考えて、最初の一声から10万以下を
想定していましたが、2tロング1台で12万と言われ思わず絶句。
その後、10万にはなりましたが、まだ他社との比較が充分に出来て
いないこともあり、取りあえずお帰り頂きました。
他の方のお話を聞くと、まだまだ交渉出来そうな気がしていますが・・・
ニューライズのキッチンのシンクには水きり台がついていないので,ぴったりおさまるスライド式のものを探しているのですが,ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
引越し代金は拘束時間(移動距離が大きく影響)と、トラックの台数、大きさで
ほとんど決まるようなものだと聞いたのですが、みなさんの言っておられる
料金は、だいたい距離にして何キロ移動くらい、もしくは車でどのくらいかかる所からの
引越しですか?
参考までに教えて下さる方がいらっしゃったらお願いします。
>193さん
私は、下記のケユカという店で、伸縮自在のを買いました。3千円台でした。
水きり台は、4パターンほどあり、底が深いもの 浅いもの 水滴を受け止める皿があるもの等々があり
ました。
http://www.keyuca.com/
ようやく我が家も家具が購入できました〜!
ヤターーーーー!
あとは電化製品です!ふっふっふ(*^_^*)
入居が待ち遠しい今日この頃です。。。
アリさんに見積もりしてもらいましたが、確かに安かったです。
でも、あとで確認したら、我が家の場合、他社が2t2台4〜5名の
ところ、2t2名で見積もっていました。2時間で終わらない場合を
考慮して、やめました。残念!
>197さん
ありがとうございます(^^)!使い勝手が良さそうですね。真似させてもらっちゃおうかな。
子育て中の方々に朗報です!南砂駅の近辺に区内最大規模の「南砂子ども家庭支援センター」が6月にオープンする
そうです。http://www.city.koto.lg.jp/upimg/9511_0121-1.pdf
>199さん
ありさんって安いんですねー、と思ってたら・・・
2t2名はいくらなんでも無謀ですよね。
絶対に2時間では終わらないでしょうね(>_<)
やっぱり安いなりの内容なんですね。
ありさん使おうと考えてる方は要確認ですね。
うちも何社か見積もりとりましたが、
2時間で終わらず皆さんに迷惑掛ける訳にもいかないし
2時間超で降ろし残した分を降ろす作業は
どう考えても夜中までかかりそう
価格もそこそこだったので幹事会社にしまーす。