松戸初のオール電化住宅のこの物件で長谷工にしては結構いい物件と思われるのですが、如何でしょうか?
皆さんの意見を是非聞かせてください。
こちらは過去スレです。
TANOSIACITYソフィア松戸の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-04 00:32:00

- 所在地:
松戸初のオール電化住宅のこの物件で長谷工にしては結構いい物件と思われるのですが、如何でしょうか?
皆さんの意見を是非聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-09-04 00:32:00
入居予定者でこの板に参加してるのは3人 多くても5人ぐらいだと思いますので 民度が低いというのは残りの272家族に対してちょっと失礼です
いまさら言ってもも遅いですが、最初からどんな車でも対応できる駐車場作りしとけば良かったのに・・・
売主もこんなに混乱を招くことは予想していなかったということでしょうか?(他にもいろいろ物件を手がけているのに・・・)
こうなってしまったからには、管理会社や購入者に委ねるのでなく、最後まで責任を持って対処してほしいです。
入居を楽しみにしていましたが、23日の抽選会まで不安な毎日でいやな気分です。
全てをデベに期待することが筋違いでは?
マンション購入初心者が陥る落とし穴かな?
不動産を購入する前にもうちょっと勉強した方が良いのでは?
そろそろテーマを変えませんか?実は先週周辺地域を探索してきました。
Tanosia公園(ソフィア公園だっけ?)も、もうほぼ完成ですね。
小さいけど、通りすがりに子供が「わぁ〜」と喜んでました。
里見公園に子供連れで行ってきました。小山があってワンパクな子供には
ちょうど良いかなと思います。公園下の江戸川まで降りると
とても和む景色がありました(寒かったけど)。夫婦喧嘩した後などはお勧めです。
あと公園からは富士山が見えました。
柿木小学校方面には公園がいくつもあって、環境的にはとても良いところだと思いました。
小学校の説明会は今月19日ですけど、小学校への手続きなどみなさんすすんでますか?
タノシアのはずが!ハイルーフ使用者。話したいことはもっとあります。駐車場問題だけでなく、小学校の学区は
二分化される予定。幼稚園など教育機関も飽和状態だなんて知ってました?利益重視の世の中で済ませれないでしょ。
住人になる人の心情を弄ぶのも悲しい.
258さん、先日電話した時は15日と言ってました。
9時45分からあいて始まるのは10時から1時間くらいだそうです。
持参品はうわばきくらいで、学用品の販売3000円程度のものもあるそうです。(学用品の販売は入学前までやってるそうなので
その日にかわなくてもいいみたいですが)
もうTELされたかもしれませんが、一応名前など控えてるようでしたのでご連絡されたほうがいいかと思います。
余計なお世話ですみません。
262さんありがとうございます。子どもはもともと柿小児童ですから別に問題はありません。一緒に登下校できる児童が
多いと保護者として安心です。ちなみに赤コース15分くらいの道のり。説明会は長いし寒いです。
駐車場ってやっぱり、怖くないですか?
最初の抽選で制限ない駐車場に当選しても、再抽選する可能性があるってことですよね?
ひょっとしたら、後々、敷地外駐車場になる可能性もあるってことですよね?
なんか、ずっと駐車場のことにおびえながら生活していくハメになりそうで怖いです。
デベの方でなんとかしてくれないかな?問い合わせてみたいと思います。
同じく怖いです。
それにしても、もし最悪、敷地外になってしまったとしたら、(絶対に嫌ですが・・・)
その駐車代ってこっち持ちになるのでしょうか?
松戸の相場はわかりませんが、少なくとも平置き4300円よりは高いですよね?
敷地外に探しているという管理会社の姿勢ならば、当然駐車代はタダか、
敷地内と同等、または管理費を安くするなどの救済措置は考えてくれているんでしょうかね?
私も264さんとおなじ気持ちです。問い合わせしたり、現地
に行って敷地外駐車場があるのか確認したりしてますが
今だ納得いく答えが見つかりません。すべてを覚悟して入居
するか、手付け放棄でキャンセルするのか、悩んでいます
入居後駐車場の再抽選を要望するのは敷地外にとめざるを得ないハイルーフ組みの数台ですよね?
全世帯数から考えても、総会で再抽選の議決が通るとは思えませんが・・。
敷地外以外からも再抽選の要望がでるとは思えません。
だって再抽選をやる=敷地外の可能性が捨てきれないってことですよね。
もし、自分が外れてしまったら・・・
もし、当選しても仲良くなった家族などが外れていたとしたら・・・
と考えるとこの先何十年も揉める原因になるのか!?
我々に落ち度はありますが、このように何人も同じ思いをする契約者がいるのだから
「駐車場の心配はありません」「探す必要がありません」みたいな事を打ち出すのは止めて欲しい
今回、ハイルーフ組み以外にもセダンに乗っている方で平置き希望だった人もいますよね?
お仕事などで毎日使いたい方、しばらくしてから購入予定、小さい子供を持った方が
機械式だと出し入れが大変っていうのもあります。
今回不便な機械式に決定してしまったら、総会の決議が通らない限り制限を強いられてしまうのです。
ハイルーフ適応の場所は基本的にハイルーフ限定、敷地外で待機している車がなるべく少なくなるように
調整していく。期間を決めて再抽選の実施をすることで、セダンからの乗り換えもできるようになれば良いのに。
こういったことは管理組合が発足してもなかなかうまくまとまらない気がします。
だからこそ売主として規約を提示していただきたいのに・・・。
ロンさんの意見にとても近いでしょうか?
ちゃんと重要事項説明書にも明記してあるのであれば、
あきらかに購入者のミス。自己責任。
公正な抽選で外れたら、素直にあきらめるべき。
すべて自走式駐車場のマンションだってある。
それを選ばず、この物件を選んだ奴が悪い。
セダンだろうが、車を有していない人であろうが、
購入者という立場では同じ。なので、現時点で
ハイルーフ車を有している人などが優遇されるのは
おかしい。
>>275殿
大方の意見は賛成
但し、マイカーを保有していない場合は規約で借りられない可能性は有り
それでも駐車場100%ならば、マイカーを購入した時点で借りることが出来る
仕組みをつくることも可能
その間の空き駐車場は管理組合で管理して、時間貸しにするなり来客用にするなり
応用すれば良し
ここで問題なのはハイルーフ保有者が特権意識&被害者意識丸出しで平置への駐車を求めていること
何の取り決めもなければ購入者は平等だから誰でも平置に停める権利は有る
都心の某マンションでは地下タワー式駐車場で高さ1550ミリで数台だけ1800ミリのスペース有り
このスペースは高額物件購入者が優先的に選べるとデベが指定してました
それに比べれば皆平等に抽選なのだから文句の付けようが無い
嫌なら自己責任で売買契約を解除してバイバイしろ
>>273 & 274
住民同士のいがみ合いはそんな事が原因で起こらない。起こるのは住民自身がわがままな場合が多い。
ちょっと前までセダンすらあきらめるケースが多かったのに(40%しかないとか)普通に暮らせる所も
ゴロゴロ存在してる。
あと、なぜ子供がいると機械式は難しいのかが良くわからない。
スペース的には平置きも機械式も変わんないような気がするのだが。。。
(当然車庫に入れる技術に子供は関係ないと思われるし)
自走式の駐車場じゃない物件を選んだ以上ははずれたら潔く次の手を考えるのが他の住人の為だと
思うのだが。。
ただ、再抽選はどこの物件もやってるからありだとは思うけどね。
半分以上の駐車場が空になってしまうというのは、ハイルーフ車対応駐車場が120台くらいある内で、
住民のハイルーフ車が140台くらい存在する。よって、現在、20台くらいの洩れが生じている。
これをハイルーフ車ではない車が入ってきた場合に、半分と考えて60台、合計80台のハイルーフ車が敷地外になってしまうことになる。
もちろん、駐車場を使用しない人もいるので、半分まで行かないとして、100台以上の空きが出てしまうことになる。
再抽選なんて煽ってるけど
再抽選でハイルーフ保有者が追い出されたら
それも新たな不幸だよね
そんでもって新しい当選者がセダン保有だったら
マンガだよ
二台目の駐車場が欲しい人もいるでしょ?
その人に貸せば?
うちの駐車場もそうやってるよ。基本的には駐車区画数=戸数だけど、中には
駐車場は現在不要という家庭もいるので、二台目が欲しい人に譲ってる。
ただし、現在駐車場の権利を有して使ってない人は、必要になった時に
申請すれば、3ヶ月後には、駐車スペースは確保できます。
つまり二台目を借りていた人は
3ヶ月の間にどこかに駐車場を借りるなりしなければならない。
入居予定の皆さん 悪意を持って書き込みをする人の意見を真に受けてはいけません疲れるだけです 「そういう考えをする人もいるんだね」ぐらいにしておけば参考になるかもしれませんけどね 可哀相な人たちではないですか人の不幸が生きがいなんですから
弱いものいじめもいいけど たまには強いほうと闘ってみたらhttp://www.sojitz.com/jp/corporate/statement/index.html#03 でもここの社員だったら独り相撲だね