- 掲示板
オール電化は個人的に今ひとつ好きになれないのですが、
自走式駐車場100%には惹かれます。日吉に土地勘が全く
ないのですが、周辺環境などいかがでしょう。
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTdqm6nq7&...
[スレ作成日時]2005-01-25 17:39:00
オール電化は個人的に今ひとつ好きになれないのですが、
自走式駐車場100%には惹かれます。日吉に土地勘が全く
ないのですが、周辺環境などいかがでしょう。
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTdqm6nq7&...
[スレ作成日時]2005-01-25 17:39:00
周辺環境はすごくいいですよ。隣のスーパーはほとんどの物が大体安くて安心して買い物できるし、学校なども近いです。
でも…ここ高いですよね。うちがなんとか買えそうな東向きでさえ4200万円台らしい。でも隣の建物が高いから、日当たり等
を考えれば東は絶対買うべきじゃないし…。とにかく早くモデルルームできないかな?
私はオール電化でなければ購入したかったです。せめてオプションで選べるように
して欲しかったですね。
我が家はオール電化は対象外になってしまうので非常に残念。
周辺環境はとても良いですよ。暮らしやすくて最高です。
スーパーも徒歩圏内にたくさんあり、便利ですよ。
学校の評判は私も知りませんが、子どもがいるので
気になってました。
>私はオール電化でなければ購入したかったです。せめてオプションで選べるように
して欲しかったですね。
我が家はオール電化は対象外になってしまうので非常に残念。
なぜでしょうか?
私はIHはお手入れも簡単だし、
火事の心配もなくていいなぁと思っているのですが・・・
差し支えなければ、教えていただけませんか?
価格は未定となっているけど…
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00020...
カラーセレクト、白い床はないのでしょうか?白い床が良かったんだけど…
この辺りは静かで環境いいと思います。
他の方も書かれているように、以前は本当に古くってよいイメージは
ありませんでしたが、建て替えられてからは明るくなりました。
古い時代から住んでいる方が多いので、高齢者が多いです。建て替えで
たくさん新しい方も入ってこられたので、新旧世代が混在している感じです。
成熟したコミュニティがあって、のんびりした雰囲気です。
駅から歩くのはちょっと厳しい立地ですが、OKストアがすぐ隣にあるし、
病院も近いので、生活には困りません。
ご参考まで。
説明会行ってきました。
あくまで予定価格ということですが参考になれば幸いです。
サウスコートの3LDKで1階が4800〜4900万くらい、5階で5100〜5300万くらい
4LDKの角部屋は6000万半ばくらいだったかな
ガーデンコートは広さがほぼ同じだったらサウスコートより約100万くらい安いだったかな
ブライトコートとフロントコートは75〜80㎡中心で3600〜4600万くらいでしょうか
私の予想よりは幾分高めでした。あと、駐車場は屋根付きで3500円/月、屋根無しは2000円/月って
言っていた様な記憶です。ちなみに色のセレクトは3色から選べるようです。
昨日、説明会に行ったのですが、自走式100%と駐車料金の安さや環境の
良さは確かに魅力なのですが、内装/間取りともに平凡でした。その割りに
価格が強気なのは、新駅効果が上乗せされている感じ。開通は2年以上も
先なのだから、もう少し安くして欲しいなぁ〜。
今見てきました〜
洗面台、シャンプードレッサーじゃないのはどうして〜?
朝シャンを洗面台で済ませていた私は少数派だったのかしら(涙)
収納力には感心しましたが、確かに内装は平凡な気がしました。
内装は標準でしたね。
確かに収納の多さはあったと思いますが、やっぱ標準だなぁと思いました。
予定価格もちょっと強気ですね。
新駅分が既に上乗せされているのでしょう。
それにしてもやっぱり魅力は駐車場代の安さではないでしょうか?
隣の公団が15,000円前後みたいですから。
その点で差し引きゼロと考えられる方にとってはある程度魅力的な物件でしょう。きっと。
でも、周辺環境はよいと思います。
特に子供の居る方は学校も近いですし。
私立も東京〜横浜とある程度選べますすしね。
MRにいってきました。いいなあと思ったんですが・・・。価格は高めですよね。
新線ができるまでは、日吉駅までバスですよね。駅までバスで9分とありましたが、
通勤時間帯では実際どうなんでしょうか?
バスは混雑していますか?
あと構造面でいろいろ聞かれた方っていらっしゃいますか?
外壁がダブル配筋ではないと耳にしたのですが、どうなんでしょうか?
地震が起きた時のことを考えると不安なのですが、大丈夫なんでしょうか?
MRに行ってきました。今のところ周辺の物件の中では一番気に入ったかも。
キッチン結構良かったですよ。大型物件なら普通なのかもしれませんが、
ディスポーザー、浄水器、食洗機が標準でついていました。ディスポーザーが付いているのに
シンク下が引き出し収納なのは初めて見ました。
水栓は国産のものでしたが、前に行ったMRで、グ●ーエとか結構トラブルあるって聞いていたので、
それならまぁいいかっていう感じでおりましたし。
ちょっと驚いたのは、食器棚と食品庫・・・というには小さいが(^_^;)が標準だったこと。
オープンキッチンで今使っている食器棚をまた使うのは嫌だなと思っていたので、キッチンと
同じ面材なのは嬉しいかも。オプションで頼んだら凄く高いって聞いていたので。
あと、収納が多いのはいいですね。係の人に聞かなかったのですが、洗面所についている
引出し付きのリネン庫がすべてのタイプについているなら(MRの2つのタイプにはついていました)
結構よいかも。
でも、価格はちょっと強気かなぁ。我が家だと、南の上の方は手が出なさそう。
さっきダンナが買ってきた雑誌の人気マンションランキングにも載っていたので、
強気なのもなんとなくわかりますが。
駐車場が安いので、その分でローンの積み増しが出来るって聞きましたが、できれば無理は
したくないし。現地を見ましたが公団側なら雰囲気が良いのでOKかなと思いますが、
やはり住むなら南っていう気持ちも強いので、結構悩みます。
GWにもう1回他の物件も見てから考えたいと思います。
遮音性が少し心配です。
ボイドスラブ25cm(二重床で間に吸音材が入っているからOK?)
戸境壁が直張りでない(コンクリートが20cmだからOK?)
防音サッシュがT−1(閑静な住宅街だからOK?)
排水管が耐火二層管(遮音シートを巻いて壁を3重にしているからOK?)
どなたか詳しい方いらっしゃいますか・・・??
私もそう思いました。
環境も間取りも、外から見える部分はとてもいいと思うのですが・・・。残念です。
購入を迷っています。
いまどき、シングル配筋ってどうでしょう・・・。
それにスケジュールもいつまでたってもあいまいで・・・。
今日、モデルルーム行ってきました。
予定価格の値段改定したそうで、以前に比べて全体的に100万程度下がってました。
駐車場代が安いのを含めれば、ようやく自分の予算内に入ってきました。
戸境壁についてはいわゆるGL工法ではないので、クロス直張りでなくても
大丈夫なのかなと思ってます。
空気層が40〜40mmとありましたので、何かのサイトでぎりぎり
太鼓現象が起きにくいと書いてありました。
なのかつ戸境壁は18cmが多い中20cmあるので、大丈夫かと楽観していますが・・・。
ダブル配筋なんですか?
私は担当の営業の方に、日にちをあけて2回確認してみましたが、
2回ともシングル配筋との回答でした。
営業の方ははじめはあいまいな(ややごまかすような)答え方をしていたのですが
もしかしたらご存知なかったのかしら?
日影図?あれを見る限りでは、東はほとんど陽はあたりませんよね?だから南向きの部屋より格段に安い。
でもこれは売れ残りを狙ってさらに安くなるのを待ったほうが良さそうですよ?全体的に高いからローンキャンセル
も相当出るんじゃないかな?最近日吉に建ってるマンションを見ると完売ってありえないみたいだし、大規模、高す
ぎる。これは早く買ったら損した気持ちになるのは確実!!
59です。ダブル配筋について。
すみません、専門的なことは素人なので
よくわかりません。
私も最初は営業の方に「シングル配筋です」
といわれました。
後にモデルルームに行き、設計書で確認してもらい
(私も確認し)、「やはりダブルでした」との
回答を得ました。
ただ、構造物の場所によって使い分けているか等、
細かいことはよくわかっていません。
知識の豊富な方でご存知の方がいらっしゃれば
是非お教え願えればと思います。
スラブのところに、何か球体の発泡スチロールみたいのが入っていたと
思うのですが、あれは何かメリットやデメリットがあるのですか?
(何か理由があって入れているのだとは思いますが・・・)
このマンションの地盤ってどうなんでしょうか?
杭の深さについての情報などお持ちの方,教えていただけると幸いです。
マンション購入の本など読むと,杭の深さが「20メートル以内が安全」とありました。
初めてモデルルーム見学に行きました。
ブライトコートの向きは東南と説明を受けたのですが、
実際の日照時間については明確に説明が聞けませんでした。
逆に、ガーデンコートの日照はかなり条件が悪いという説明を受けました。
これってどういう意図なのか、ちょっと戸惑いました。
どなたか、近隣で詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。
はじめまして、この物件を検討している者です。
東側は前の団地で殆ど日照が望めず、西側は向かいの平屋?などが建て変わる可能性もあるので
出来れば南を・・・と考えております。
当物件はとても気に入っているのですが、日吉近辺には全く住んだことがなく
周辺環境等ご存知の方おられましたら教えてください。
*近辺の団地には未だ廃墟?のようなところがありましたがこちらは新しく建て変わる予定があるのでしょうか?
(廃墟のままだと怖い・・・というイメージがありましたので)
*小学校・中学校の評判ですが営業の方に聞く限りは『普通』との回答でしたが実際のところ如何でしょうか?
得に日吉台中学校はかなり荒れているのでしょうか?
*周辺で若い子がたむろしていたり、バイクを改造して走り回っているようなことはあるのでしょうか?
遠方に住んでおりなかなか現地までいけません。どなたかご存知の方がおられましたらご教授ください。
近隣に住んでいます。近くの公団団地は次々と建て変わるようですよ。一番東側の棟も取り壊し作業が
始まっています。こちらの開発が早く始まらないかとずっと待っていましたが、待ちきれず近くの
マンションに決めて昨年引っ越しました。個人的には日吉は落ち着いていて大好きです。東急デパートが
できる前はかなり不便だったと聞きましたが、今は便利だと思います。地元の学校の事は良く分かりませんが
今のマンションでも私立中高の制服の学生さんを良くみかけますし、小学生の中学受験塾のカバンで
出かけて行く子供たちに結構会いますので、受験熱の高い地域かも知れません。日吉にはレベルの高い塾が
たくさんあると聞いています。若い子がたむろっているのは見たことはありません。かえって駅に近い
高級住宅街のお家の方が、時々酔った慶応生が徘徊してうるさいと困っていました。
子供の遊び場ですが、小さい子供が居ないので詳しい情報は持ち合わせていません。
綱島寄りに綱島市民の森があり、アスレチックなどができる公園があるらしいです。
あとは近くに鯛が崎公園とか言う遊び場があったと思います。
日吉駅から歩いてみました。
赤門坂周辺は道が狭いうえに、タクシーの行き来も多く、坂の勾配もきついため、
女性や子供、また自転車の利用は、厳しいと思いました。
やはり、地下鉄ができるまでは、バスの利用は必須です。
モデルルームやパンフレットで気が付かないことが現地では、いろいろありました。
1.8階建て?の公団がまわりにあるせいか、ビル風が強く吹いていました
1年中こんな感じなのでしょうか?
2.東側の道路は、狭くすれ違いは厳しいうえに、路上駐車がありました
3.1階は車道と同じ高さでしょうか?公団は、車道から1段高くなって
いましたが、大雨が降ったら...
4.東側と南側に、電信柱が数本ありました。部屋によっては邪魔な存在に
なるのでは?公団には、電信柱がないのに不思議です
そのうちに抜くのかな?
5.車道との距離も公団の方が、はるかに離れていて、公団の作りの方が
良く感じられました
いずれにしても、部屋を決める前には、必ず現地で、周辺環境を確認することを
おすすめします。高い買い物ですからね。
近隣住民で、購入希望者です。
>赤門坂周辺は道が狭いうえに、タクシーの行き来も多く、坂の勾配もきついため、
>女性や子供、また自転車の利用は、厳しいと思いました。
別ルートで駅までいってます。
でも、通勤では駅までバス。
>1.8階建て?の公団がまわりにあるせいか、ビル風が強く吹いていました
>1年中こんな感じなのでしょうか?
そう言われてみれば、そうかもしれません。
強風の日は、確かにつらいのですが、それ以外の日はあまり気になりませんでした。
>2.東側の道路は、狭くすれ違いは厳しいうえに、路上駐車がありました
たまに通りますが、乗用車同士はすれ違えます。
それと、路上駐車は南向き、西向きにもあります。
でも、マンション完成したら減りそう。
>3.1階は車道と同じ高さでしょうか?公団は、車道から1段高くなって
>いましたが、大雨が降ったら...
完成予想図に歩道がありますので、道路から一段高くなると思ってました。
1階はリビングと庭の高さが同じ位の高さで、テラスが30cm程度低くなるそうなので、
テラスの高さと道路が同じ高さでしょうか??
確かに、大雨降ったらどうなるんでしょう…。
>4.東側と南側に、電信柱が数本ありました。
これ、気になります。抜いて欲しい。
>5.車道との距離も公団の方が、はるかに離れていて、公団の作りの方が
>良く感じられました
約70m2で15万円(管理費、駐車場代別)の家賃を払うなら、
ここを購入したほうがいいなぁ〜。
97さん
>子供を連れて遊べるようなお勧めの場所等あったら教えていただけますか?
公団の中に遊具&ベンチがあります。
抽選会、見学してきました。一期分はほとんど売れていたように思います。
私はガーデンコートの1階を希望していたのですが、ぎりぎりまで最終決断できず、1期の登録は見送りました。
次回以降販売分のガーデンコート1階の一番東の部屋を再検討しています。日当たりの面でかなり迷っています。
午前中の早い時間だけ影るのは仕方ないかなと思っているのですが、お昼になっても日が当たらないのは困ります。
日照時間等詳しい方ご意見よろしくお願いいたします。
113さんのおっしゃるとおりです。
今日仮契約した者ですが,パートと思われる営業ウーマンの対応はかなり不快なものでした。
お客様の立場に立って対応するというよりは,仮契約の手続きを早く終わらせたいという態度
丸出しでした。何かお願いしたり,質問すると,「次の方がいらっしゃるので・・」という対
応で,非常に不愉快でした。
大きな買い物なので,三井の社員の方にきちんと対応して欲しいと思いました。
それにしても,売れ行きは好調のようですね。
120戸のうち8戸だけは残っていましたが,残りはすべてバラの花がついていました。
購入決定か検討中の方に質問です。カラーセレクトはどれを考えてますか?
ぱっと見ではオーセンティック(広い方のMRの色)に惹かれたのですが、ナチュラル
(狭い方のMRの色)の方が明るく見えるような気もして、ちょっと迷ってます。
カラーセレクトは、最初から「コントラスト」にしようと思っています。
建具が濃い目の色で、フローリングが白い方が部屋にメリハリが出て良いと・・・
インテリアコーディネーターの方もおっしゃってました。
私もコントラストかナチュラルかで迷ってます。
ナチュラルは・・・
部屋が広く見える,気持ちがホッとする,壁も床も同系色でまとまっていて
落ち着く気がするのですが,建具やキッチンの扉の汚れが目立ちそうな点が
気になります。
コントラストは・・・
シックで高級感がある,汚れが目立ちにくそうな点が気に入っているのですが,
メリハリが緊張感をあたえてしまい,なんとなく落ち着かないような気もします。
第二期販売で購入を希望するものです。
色々なところを見て来た結果こちらで購入と思っていたのですが、
予想以上に抽選の倍率が高いようで・・・
図面表や設備など見ながら夢だけが膨らんでいただけに購入できなかったときのことを考えると
ちょっとブルーです。
マンション購入ってなかなか思うようには行かないものなんだと実感しました。
あ〜私もカラーなど迷える状況になりたいです
私は和室はそのままにしておくつもりです。
琉球畳でちょっとおしゃれな感じもするし、なにより日本の心というか
畳にごろりとするとなんとなくほっとしたり。
こちらのマンションは他のマンションではオプションのものが標準でついているのが
嬉しいですよね。
食器洗浄器とオーブンはどちらにされますか?
食器洗浄機って便利なのかなぁ?
抽選にはずれたものです。立ち会いはしませんでしたが、申し込んだ時点で5倍でした。
数千萬の覚悟をして、はずれたショックは大きいですねぇ。
2期も考えていますが、当たった皆さんがうらやましいです!
楽しく悩んでくださいね。
食器洗浄器やIHクッキングヒーターなどもちろん東芝さんのものがはいるんですよね?
機種など詳細わかりますか。
それとダウンライトはオプションですよね?
部屋の向きによるんでしょうか?
南向きだから日中は日が入って明るくなるだろうから気にしていませんでしたが。
夜はどうなんだろう。
部屋の広さを考えて電気も取り付けていかなければいけないのか・・・・
夜もリビングで細かい作業などするようだったらあったほうが良いのかしら。
でも、もし読書などされるようでしたら寝室でも良いのかなとか思ったりもします。
114さん
今週末にも、1期の2次が行われると聞いていましたが。
カラーセレクト
当初、ナチュラルと決めていましたが、手持ちの家具の色を考え
オーセンティックを選ぼうと思っています。
125さん
オーブンは手持ちの電子レンジ-オーブンで、機能するので、食洗機にします。
食洗機って、普通に洗うより、水道代がかからないとも言われていますよ。
127さん
モデルルームのSKの部屋にて、ダウンライトと通常の照明を交互に点け比べましたが
私は、ダウンライト不要と判断しました。
128さん
IHクッキングヒーターは、東芝製ですが、入居時の最新の物とは限らないようです。
差額を払っても良いので、最新の物が良いのですが。
ちなみに他社製では、オールメタル対応で、ほぼ現在手持ちのなべやフライパンが使えます。
131さん
第二次抽選行って来ました。
30戸中、残っていたのは1戸だけだったと思います。
4倍、5倍が各1部屋づつで、2.3倍の部屋が多かったです。
抽選になってないお部屋も半分くらいありました。
各種セレクトプランについては、すいません聞いてません。
昨日、第1期二次抽選行ってきました。
始まる少し前から大雨でいや〜な予感がしていたのですが…
結果、予想的中。
今回も駄目でした。
気に入っていただけに本当に残念です。
この物件と同じような物件、また出てきたらよいなぁ。
ご購入された皆さん素敵な日吉ライフを過ごしてくださいね。
アリュールはかなりの人気らしいですね。当初予想していたよりも早いスピードで売れているようです。
現在は抽選に漏れた方を優先的に登録を受付けているようです。
第1期3次か2期?の登録受付けは6月下旬からのようですね。本日も、契約の方が沢山いらしてました。
ダウンライト本体と電球の価格はそれほど高いものではないので,
施工代が割高だと感じています。
あとづけできないとしたら,少し割高でもつけておきたい気もしますが,
どうしようか迷っています。
やはりダウンライトを取り付けると,お部屋の雰囲気はワンランクアップするのでしょうか?
ダウンライトは調光操作が可能であれば利用率があがると思います。
例えば、誕生祝いにダウンライトを調節して雰囲気良くしたりとか..
営業の人に確認したら、現在調光機能は無いと思われるが、
機能を付加できるかも含めて直接施行業者に確認して欲しいと言われました。
どなたか既にご確認された方がいましたら教えていただけますか。
ダウンライト、後付けは可能のようですが、かなりの金額になるとのことです。
天井をはがしての大掛かりな工事になるため、リフォーム工事でもする際にダウンライトも一緒に
というのならいいかもしれませんが。
調光機能は付いていないそうです。入居後に業者にお願いして調光機能を取り付けてもらうことは
可能だそうですが、別途金額がかかるそうです。
142さん,143さん,144さん,「ダウンライト」についての情報ありがとうございます。
他のMRを見学した際に,調節機能付の「ダウンライト」を見てきました。
調節機能付のダウンライトは,自分の好きな明るさに調節できて便利ですね。
調節機能は入居後の取付が可能のようなので,ダウンライトを注文しようと思います。
147>
人気物件で何次・・・って続けるのは、抽選で落選した人への救済処置が目的らしいですよ。
不人気物件の場合は、売れ残り感を感じさせない為にしかたなく少しづつ売り出すって聞いた事があります。
アリュールは人気物件みたいなので、今後が続くかは1期3次の様子しだいだと思いますが、
それにしても、もう結構な数を出しているので、そろそろ2期(・・・もしかして最終?)に
なるのではないでしょうか。
あと、これだけ短期間に出したということは、セレクトの受付を1期3次の分も
対応できるようにしたのではないでしょうか?
せっかく買うなら、セレクトできるうちの方が嬉しいですものね。
本物件の購入を検討している者です。
日吉本町の駅が開通するまでは,日吉駅までバスを利用することになるのでしょうか?
また,綱島駅まで自転車を利用した場合は,何分位かかるのでしょうか?
どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
147> そろそろ2期だと思いますが、もう残りがかなり少ないです。
149> 日吉駅まで歩けなくはありませんが、赤門坂(坂道)と狭い道のため、ちょっと厳しいかも
通常は、バスになると思います。
綱島駅までは、自転車で15分くらいでしょうか。駅周辺に駐輪場はあまりないと思います。
購入者です。
我が家もリビングをどうしようか悩み中です。
近くに住んでるので、OKへの買い物がてら現地をよく見ます。
工事順調に進んでいるようですね!
3次抽選はどんな感じだったのでしょう?
やはり抽選の部屋が多かったのでしょうか?
今日電話して聞いてみたら、来週から2期(たぶん最終期とのこと)を開始させるみたいでした。
希望の間取りは、1期でほとんど売れてしまっているのはつらいけど、
幾つかはキャンセルがあったみたいなので、その確認も含めて、週末モデルルームに行ってきます。
キャンセル物件、商談中が数件ありましたが、残り3件しかなかったです...
2期は、来週から告知を始めて、7月中旬頃に申込みとのことでした。
こんなに人気になるとは思わなかったから、1期を見送ったのが失敗だったのかなあ。
ミズノフットサルの跡地は,日吉本町から徒歩8分位だと聞きました。
駅からの距離はアリュールよりは遠くなってしまいまね。
210戸で10階建てのマンションが建つようです。
アリュール日吉本町のパンフレットの地図から見る限り,ミズノフットサル
敷地面積は,アリュールよりも狭いみたいですね。
ミズノフットサル敷地の隣は日吉台中学校のようですが,グラウンドから
聞こえてくる声や,砂埃の影響も気になるところです。
ミズノフットサルの跡地には本当に10階建てのマンションができるんですか?
あの辺りは、あまり高層のマンションは建てられないんじゃないですか?
もしあれば、そのマンションのURLとか教えてもらえないですか???
7階建てです。まだ詳細はわかりませんが、建設地に立っている看板の情報しかありません。
アリュールの中庭部分が、駐輪場になるため、景観は今ひとつではないでしょうか。
但し、新駅からの距離と中学校に隣接しているため、お値段は安いのでは?
現地見に行ってきました、ブライトコートは4階の天井位、サウスコートは3階の柱位、フロントコートは1階、
ガーデンコートは2階、こんな感じの進み具合意でした。
昨日MR行ったところ次回販売以外に先着順2戸、商談中3戸となってました。
検討中の方決まるといいですね。
170さん、先着順あるんですか?
電話で問い合わせたら、商談中3戸だけで先着順はないって言われたんです。
どのお部屋とかわかったら教えてください。
169さん、伊藤忠のマンションは割高なんですか?
その分、部屋が広いとか?
44番さんがおっしゃっているように,アリュール日吉本町の排水管は「耐火二層管」なのでしょうか?
そうだとすると,遮音性,耐久性の面で非常に不安です。
排水管が耐火二層管だと何年後に交換するのでしょうか?
また費用はどのくらいかかるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
7月2日より最終期がスタートしたようですね。
第1期の後,いきなり最終期ですね。
6月30日付の日経新聞の夕刊にアリュール日吉本町の広告がカラーで大きく掲載されていました。
最終期の売れ行きはどうんでしょうか?
マンションHPがリニューアルされましたね。
ところでフラット35利用者限定となりますが、「優良住宅取得支援制度」の対象物件になるかも知れないそうです。
でも建物が完成した後の検査をパスしないとダメなので結果が出るのはずっと先になりますが..
5年間の融資金利が0.3%優遇されるのは結構うれしいですね。
近所に住む購入者です。
サウスコートは3階、ガーデンコートは2階、ブライトコートは4階、フロントコートは1階が、
天井まで出来ている感じでしたよ。駐車場も1階の基礎を作っているところでした。
我が家はもう出来ているところなので、たまに見に行っては、できてきたねー なんて楽しんでます。
182です。
183さん、184さん、ありがとうございます。
先着順の部屋は見送り、最終期での登録の予定です。
登録初日にお気に入りの部屋に申し込むか、
最終日に抽選にならなさそうな部屋に申し込むか、悩みどころです。
184さんは、抽選になってないお部屋を申し込まれたのですか?
よろしければ、教えてください。
184です。
はじめから抽選のない部屋にしたのではありません。
抽選後、申込がなかった部屋を先着順で受付けるので
落選後、それに申込みました。
たまたま、他に申込の方がいらっしゃらなかったので購入できました。
落選したら、他のマンションにするのか、別のお部屋にするのかを初めから
決めておいた方がいいと思います。
遠くに住む購入希望者です。
パンフに載ってない周辺環境(例えば、おいしいお店、
評判のいいピアノ教室など)について、どなたか教えてください。
我が家は、小中学校が近いことが絶対条件ですが、それ以外の
周辺環境も登録の重要なポイントなものですので・・・。
190です。
192さん、ありがとうございました。
これならば、きっと完売しますね。
購入者としても売れ行きは、気になるものですので。
入居後も、棟内モデルルームで、しかも家具付で販売
されるのも「ちょっと」って感じですから。
アリュール日吉本町は,ぼ完売のようですね。
ところで,システムキッチンの「引き出し」が,開けにくい点が気になっています。
モデルルームで確認したところ,開けるのが非常に固く,指が痛かったです。
毎日使うものなので,スムーズに開閉できないとストレスになりそうです。
取っ手がなのはスッキリしていてよいのですが,何とかならないのでしょうか。
まあ、もうほとんど完売なら今さら何をレスするのやら、という感じですもんね。
またRMもこの期間はお盆で開いてないし。
20日からまた最終期最終次となるようですが、どうなんでしょう様子は?
購入者としてはあとは引き渡し日の予定がずれない事を祈るばかりです。