- 掲示板
オール電化は個人的に今ひとつ好きになれないのですが、
自走式駐車場100%には惹かれます。日吉に土地勘が全く
ないのですが、周辺環境などいかがでしょう。
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTdqm6nq7&...
[スレ作成日時]2005-01-25 17:39:00
オール電化は個人的に今ひとつ好きになれないのですが、
自走式駐車場100%には惹かれます。日吉に土地勘が全く
ないのですが、周辺環境などいかがでしょう。
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTdqm6nq7&...
[スレ作成日時]2005-01-25 17:39:00
今日見てきました。
ぶんちゃんさんが気になった点もチェックしました。
確かにあそこをよじ上れば人が入る事はできますね。
ただ通りに面しているし、少し高くなっているから
あそこから入ろうとすれば目立ちますね。
子供が遊びであそこから出入りするかな?
もうちょっと柵を伸ばしてもらえたらいいのですが。
パンフレットの図面を見ると
階段を入るところにドアが付いていますよね。
鍵が付いているのではないですか?
付いていないとおかしいです。賃貸の駐車場ではないのですから。
駐車場からマンションに入る時に鍵が必要になると
勝手に思っていました。
違うのかしら。お友達のマンションは鍵が必要でしたが・・。
柵の高さや鍵は要望してつけてもらいましょう。
いずれにしても、各戸に東急セキュリティーがかかっているし、
後は住民の目で、不審者は撃退しましょう。
この掲示板、誰が見ているかわからないので、
書き込みにも防犯意識が必要なのではないでしょうか?
緑色のパンフレット、11ページに、玄関、窓のセンサー
各所の防犯カメラについて書いてありました。
これなら安心だと思います。
国が構造計算書偽造マンション以外の物件でも希望があれば、
検査に応じる方針を打ち出したという記事を読みました。
http://www.excite.co.jp/News/politics/20051130231203/Kyodo_20051130a13...
だとしたら、アリュールも対象になるのかな?
入居前の物件も対象になるのなら、ぜひ検査して欲しいですよね。
構造計画書偽造問題が発覚後、1月にローンの本契約を結ぶことが怖くなってしまいました。
とにかく、このままの不安な状態ではローンの契約をしたくありません。
もし、このままの状態で購入すれば、新居に入居したら,どこかでずっと不安を抱えて生活することになります。
多額のローンを組むわけですから、12/8の構造説明会で、構造に関する再調査をお願いしたいと考えています。
住まいサーフィンを見ていたら、お隣綱島駅すぐそばに建設されるブリリアでは、耐震性能評価を
再度第三者機関にお願いして再計算してくれると案内が来たそうです。
アリュールもやって欲しいと8日皆で頼みましょう!
第3者の検査機関はどうやって決めるのでしょうね?
その機関の出資会社に物件の関連会社の名前があると信用できないかも。
506>さんへ
老婆心ながら、一応気になったのでコメントしますね。
最近のマンションは基本的に2重のセキュリティーが備えられていると思います。
1つ目が、各住戸の侵入に対するセキュリティ(506さんの仰るもの)
2つ目が、マンションの敷地内への侵入に対するセキュリティ(501さんたちが仰るもの)
隣の公団のような集合住宅では、2つ目のセキュリティは全く考慮されていません。
(私の今の住まいもそうですが・・・)
アリュールは基本的に2つのセキュリティが備えられていることを謳っているので、
図面ではなかなか気がつかない侵入経路があるかもしれません。
例えば、駐車場にシャッターがあっても、車について侵入できちゃったり、
駐車場からカギなしで入れたり。
個人的には安全に対してはそんなにシビアに考えていないので、1つ目のセキュリティが
しっかりしていれば良いかとも思いますが、コンセプトは守るべきかなと思うので
指摘すべき所はして、改善したいと思っています。
変な事件が起こって、マンションの価値が下がるのもいやですしね。
>>509
結局、「第三者機関を使って再計算した!」といっても裏でその機関とどんな風につながってるか購入者には
知る由もないので微妙な感じですね。
今回の事件でもどうせ関係者はみんな知ってての騒動でしょうから(憶測ですが)そうした場合、第三者機関の
再計算も信じられなくなってしまうかと。。。。
誰が第三者機関を選ぶかが重要な要素だがそこまでいくともうどうしようもないねこりゃ。
(どこも信じられない、というのはとても難しい状況ですね)
512さん
確かにそうですね。
もう一度第三者機関に再計算させたといっても、その業者と施工主が関係があったら
偽装を見逃している可能性もありますものね。
本当は、詳しい人が業者を指定して、そこにチェックしてもらうのが良いかもしれませんね。
それが難しいとなると、問題となるのは第三者機関に再チェックをしてもらって、それでも将来的に
何かあったら、の場合の保証をどうするかということをクリアにしてもらう必要があるのでしょうかね。
512さん、513さん
そうですよね。
ここなら絶対大丈夫!!という所にお願いしない限り、
もう一度第三者機関に再計算させたものが信頼できるのか・・・は、
今の検査結果が信頼できるのか・・・の繰り返しに思います。
ようは、今の検査や計算が信頼できるもので、
なおかつ、それがきちんとなされている事がはっきりし、
そのことに関する責任はどこが取るのか、や
保証をどうするかということがきちんと分ればいいのだと思います。
そのことを自分の目で、耳で、確認したいのですが、
急なことで明日は行かれそうにありません。非常に残念です。
今日もまだまだ頑張っているのに終わりません。
最初は仕事休んででも行って、旦那のために「ビデオ撮ってきてあげる〜」なんて
はりきっていたのに・・・。
実家の父母を替りに、とも考えました。
同様のものを何らかの形で求めるつもりですが、
購入者側の、皆さんからの
様子、ご意見をこの掲示板で待っています。
これから仕事を早退して説明会に行こうと思います。
行かれる皆さん、会場でお会いしましょう。
説明会に行って来ました。
やはり皆さん気になっているようで、盛況で、用意した部屋に収まりきらず、急遽2部屋で
進行されました。
#見積もりが甘いとも言えますが
説明会での質疑応答は、全て議事録として、皆さんに送付してくれると言っていました。
また、第3の機関で、再検査をすると言っていました。
前回不備があると指摘されていた、「構造計算書偽造問題について」という書類も
各住戸宛になっていて、発行者も代表取締役の名前になって印も押してありました。
但し、具体的な内容が省かれていたため、再度、皆さんに発行してくれるそうです。
詳細は、他の方からも書き込みがあると思いますので、とりあえず
速報でした。
私も行きました。
18時40分位から21時30分位までかかりました。
人数は120人位だったでしょうか、二部屋に別れたのでわかりませんが。
質問の多くは、何かあった時の補償、入居説明会までの検査の報告、関わった会社の実態と関連
についてでした。
一応皆さん聞きたい事は聞けたのではないでしょうか。
私は一応少しの心配が取り除かれ、少しは納得できた気がしました。
しかし帰って例の事件の関連のニュースを見たら
どうなったら完全に安全だと安心できるのかな、と思いました。
でもまあ疑ってばかりではキリがないので、
今後の東芝さんの対応が信頼できるものであれば安心することにします。
私も参加してきました。
帰ってきてから某デベロッパーに勤めている友人に今日のあらましを話した所
感心していました。
「騒ぎにになっているけれど、そこまでメンバー揃えて(検査会社の人間も呼んで)
説明会開いて対応する所ってほとんど無いよ。親会社が東芝だからかね」
結局、どこが(売主も設計会社も施工会社も検査機関も)信用できるのかというのは
今の時点ではわかりません。
ただここまで来たら大きい会社のブランド名がついている以上は、
悪い事はできないだろうと信用するしかないなと思いました.
私も参加しました。
私自身の感想としては、今日の対応はとても好感が持てるものだと思いました。
皆さんからの質問にも誠意をもって回答してくれているという感じを受けました。
やはりあれだけの人が集まると、私には考えられなかった鋭い質問もあり、
感心してしまいました。
主人は参加できなかったので、帰ってから説明しようと思ったのですが、あんなに膨大な量の質疑応答は
書ききれなかったし、昨日の議事録が早く送られてくる事を願うばかりです。
この皆さんがご近所さんになるのねぇ〜と、感動していたのん気な私でした。
皆さまお疲れさまでした。
私は仕事で行けませんでしたが大勢の方が参加されたとのことで
やはりこの問題の重大さを参加できないながらに再確認しました。
そしてアリュールに住まわれる方が、今回の事をとても真剣に考えられているので、
これからお付き合いさせていただくかと思うと心強さも感じました。
今この時期にこのような問題が湧いて出てきたことはある意味ラッキーだと思っています。
何も問題無く、安心でして入居出来ること願いたいものです。
参加できなかった皆様へ。
当日来ることが出来なかった方には、同じ資料と
質疑応答の議事録が頂けるとのことなので、
あとは、その場の雰囲気とか、お話しくださった方々の様子を
お伝えしようかと思います。
私も、全体を通して好印象でした。
甘い、と言われるかもしれませんが、
何かを隠して、人をだまそうとしているか、
自分たちのことを一生懸命説明しているか、は
見れば分ると思います。
私は、昨日説明くださった方々に誠意と真剣さを感じました。
少なくとも、私一人はそう感じる人たちでした。
確かに、質問にあがったいくつかのことなど
不手際というか、足りない部分もありましたが、
それぞれに対しても、きちんと回答・対応のお約束をしてくださいました。
518さんのご意見をうかがっても、
すぐに出来ることの限りをしていただけたのかな、と思います。
今回のことを真剣にとらえ、
誰が出席し、何を説明し、どのような資料を渡せば
私達購入者側が安心・納得できるのかを
よく考えてくださっているのを感じました。
ただ、やはり購入者だからこそ気になること、
気付くこともあると思いますので
また皆さんできちんとやっていきましょう。
(私も、質問などそれぞれの方の気づき所に感心いたしました。)