- 掲示板
オール電化は個人的に今ひとつ好きになれないのですが、
自走式駐車場100%には惹かれます。日吉に土地勘が全く
ないのですが、周辺環境などいかがでしょう。
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTdqm6nq7&...
[スレ作成日時]2005-01-25 17:39:00
オール電化は個人的に今ひとつ好きになれないのですが、
自走式駐車場100%には惹かれます。日吉に土地勘が全く
ないのですが、周辺環境などいかがでしょう。
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTdqm6nq7&...
[スレ作成日時]2005-01-25 17:39:00
アリュール探検隊さん、届きましたか?
ちょっと、遅いですよね。
アリュール探検隊さん、皆さんありがとうございました。無事入居が済みましたら現地で色々情報をさらに集めたいと思います。
毎日のニュースで不安も募りますね。育児に追われてなかなか深く考える暇もなくのんきに構えていましたが、皆さんのご意見を見ていて甘かったなあと思いました。
報道されている件は、特異なレベルの低い者たちの
事件だと考えておりますが・・・
<品質について責任をもって対応する>
ということは、私達が安心できるよう調査している
と解釈したのですが・・・?
みなさん、こんばんは。
本日、三井不動産の担当の方とお話をさせていただきました。
構造計算書偽造の件は、すでに社会問題となっており、単に紙一枚で済ませることが
できない状態になっているようです。
近々説明会を開く予定とのことですが、設計(構造計算)に問題はないか、施工に問題はないか、
について素人である私たちにもわかりやすく、納得のいく説明を求めたいものです。
説明会に出席できない人のためにも(平日ならたぶん出席できません)、文書による説明や、
土休日の説明会もお願いしました。
また、既に頂いている性能評価書は設計段階のものなので、施工状況も加味した評価書を
作成するようです。内容(評価結果)についてどう判断したらよいか、我々ではわかり
にくいのですが、読み方のマニュアルがあるようで、送っていただけるようです。
いずれにしろ、安心して新居に入居したいものですね。
P.S.一眼デジカメを持って、アリュール付近をうろうろしている不審者がいたら、
私かもしれません。お気軽にお声がけ下さい(^^;)
konさん、ありがとうございます。
写真の撮影や構成、アップもまめだし、
文章もとても的確な表現で分りやすいです。
不安(不満?)に思っていた部分が和らぎました。
<品質について責任をもって対応する>ってことなんですね。
ただ、どうしてそのことを文書に書かなかったのでしょうか?
そんな風に思ってしまうのは
私がせっかちなせいもあるでしょうが・・・
konさん
486さんに同感、情報に感謝します。
私は個人的な意見で恐縮ですが、
東芝、三井とも伝統と品格のある会社だと信じています。
説明会、何をおいても、出席します。
構造計算書偽造問題の文書の件ですが,
「品質につきましては,事業主が責任を持って対応をさせていただくことをお約束いたします」
という文面からは,「今後何か品質に問題があれば,対応はします」と言っているだけですよね。
これでは,ヒューザーの社長の言い方とほとんど変わらないような気がします。
品質,構造面に問題がないことをしっかりと調査し,きちんとしたデータで報告して欲しいです。
ローンの契約前に早く対応して欲しいです。
送付された文章ですが社印無しでしたね。
TVに出てたヒューザーのは社印が押してあったのに..
売主には購入者が安心できる対応をして欲しいですね。
設計偽造より、現場での手抜きの工事の方が起き易いでしょうから
485konさんからの情報のように、施行状況の評価を書類で配布して欲しいですね。
ところでこの説明会はちゃんと購入者全員に案内が来るのかなぁ..
489さん,私もそう思います。
なぜ,社印が押してないのでしょうね。
それに,日付も「17年11月吉日」はないですよね。
東芝不動産のしかるべき役員クラスの方が対応した文書なのでしょうか?
さっき速達で「構造についての説明会開催」のお知らせが届きました。12月8日に行われるそうです。
今までは、どうにかなるかなぁ〜とのんびリ構えてましたが、みなさんの書き込みを見て
少々不安になっていた所なので(遅すぎ?!)参加してしっかり聞いてきたいと思います。
「構造についての説明会」なら、どの物件でも販売中からやってきたことですよね。
わたしたちが知りたいのは、
①そのお題目どおりに「施工」したのか
②その事実をどう担保するのか(デベのチェック記録を開示せよ)
ということです。
しかし、おそらくデベの説明は
①「やりました」
②「企業秘密にかかわる部分なのでお答えできません」
だと思います。
どのような説明会になるのかはしっかり聞いてこようと思います。
(個人的な意見ですが)各社のHPに今回の問題についてのコメントが
ではじめています。三井・三菱・野村などなど(住友はなかったです?)。
どれも似たような説明の中で、説明会を開催してもらうことに私は誠意を
感じましたが・・・。
少なくとも我々購入者に対して直接今回の事件を踏まえて説明していただける
のですから。
私の友人も某大手の他のマンション購入してますが説明会そのものの予定がないと
言ってましたので。
私のところにも速達が来ました。平日六時半は厳しいですね。
みなさんは行かれますか?
私が聞きたいのは、
何かあった時の保証の方法、
設計、検査機関の選定方法、
検査機関が要した時間かな。
公的機関にも検査して欲しいですが。
今速達来ました
私のところにも速達できました。主人とは問い合わせなどが多数来ていて、入居説明会までには
完全にクリアにしておきたいためにこの日程なのかな と話していました。
しかし、平日な上、6時半とは都心に勤めている人には難しい時間ですよね。
当然主人も参加することができず、私1人で参加することになりそうです。
私が聞きたいのは、
本当に構造上安全なのか(構造計算だけでなく、施工状況についても)
契約者が安心するような再検査が本当に不可能なのか。
再検査しない場合でも、今回の検査・評価について、施工主としてチェックをし、それが間違いないことを
確認しているのか、そしてそれを文書として詳しい内容を契約者に提示できるか
万が一、構造上問題があった時、契約解除、建て直しにかかる費用を負担できる資金力があるのか
ということです。
施工主に誠意ある対応をしてもらうためには、説明会でのこちらからの真剣さと団結力が必要なのかなあと
思ったりします。
納得のいく説明をしてもらえることを希望します。
構造に関する説明会,土日に開催して頂きたいです。
都内で勤務している人にとって,平日の午後6時半の説明会への参加は難しいと思います。
どうしてもっと入居者のことを考えてくれないのでしょうか。ガッカリです。
ゆうさん 届きました。
構造説明会の案内も届きました。私は、間に合いそうなので参加してきます。
画像は撮りませんでしたが、エントランスに木が植わっていました。
ついさっき現地を久しぶりに見てきました。
アリュール探検隊さんが書いているとおりにエントランスに木が植わっていました。
気になった点をひとつ。
駐車場の階段(北西の角の階段)からは人が簡単に侵入できそうだと見て感じました。
もちろん完璧に外部からの侵入者を防ぐことは出来ないと思いますが、あそこからすぐに
侵入されると、駐車場を横切ってマンションに入るのは簡単なので、ちょっと気になりました。
アリュール探検隊さんやKonさんは、よく現地に行かれているようなので、今度見てみてください。
よろしくお願いします。
ぶんちゃんさん
気になった点は現地をみていないので、今の段階では
把握できませんが、内覧会で指摘して、改善してもらった方がいいですね。
内覧会で自分の部屋だけでなく、共用部も良く見て、防犯面、施工など
みんなで気づいた点は指摘しないといけないですね。
知人のマンションでも、内覧会で指摘して、入居までに柵をつけたりしていましたよ。
住む側の目でみると良く見えるものですよね。