旧関東新築分譲マンション掲示板「マンションは絶対に今が買い時PART8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. マンションは絶対に今が買い時PART8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス) 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
何年後かのお楽しみ…。

[スレ作成日時]2005-12-19 11:04:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART8

  1. 203 匿名さん

    別にどうだっていいじゃん。文体は人それぞれ。

  2. 204 匿名さん

    >201
    東京近郊のニュータウン、多摩ニュータウン、千葉ニュータウン、港北ニュータウンの
    今後の地価についてはどう思う?
    この中では港北ニュータウンは比較的まだ人気があるみたいだけど
    今後はどうだろう。

  3. 205 匿名さん

    千葉に住んでいるが千葉ニュータウンはだめだろ・・
    何処にあるかもよく知らないし、何があるかも知らない。
    新浦やベイタウンだったら魅力的だが。

  4. 206 匿名さん

    結局、その土地の絶対的価値と言うのはあまり変わらないと思うのですよ。
    都心に近いけれども、工場や倉庫が多くて住宅街にはならなかったというような土地は、
    その条件が変わることで本来の価値で評価される。今の湾岸はそれ。
    あまり便の良くないところで、広い土地が手に入るから大規模開発ができて新しい街として脚光を浴びた
    ニュータウンは、古びてしまえば終わり。地域自体には力はないし、
    再開発より新しいところを開発したほうが儲かるから資本も入らない。
    港北がぎりぎり生き残れる程度ではないかと思います。

    新浦安あたりは、悪くなかったんだけど現状では高すぎですね。
    20年後は寂れたリゾートみたいに活気のない場所になりそうで、怖くて手が出せません。
    価格と品質のバランスで考えましょ。

  5. 207 匿名さん

    >202
    198、199だがすまん。要は、湾岸物件、首都圏近郊物件など(仕事が豊富にある)都心に近い物件や
    の価値はこれから結構上がるので、今のうちに押さえておくべき。そうすれば資産家は守られるしあ
    わよくば売却益もえられる。しかし、都心へのアクセスが悪い物件の資産価値は下がるかもしれない
    ので、パスすべき。郊外一戸建てで「土地だけは絶対残りますから」という」営業トークも信じては
    だめ。地方都市は上に上げた一部の都市の中心地以外はやはりパスすべき。
    これでいいかな?

  6. 208 匿名さん

    >202
    ちなみにこのすれ後半で多くの人が湾岸物件や都心マンションに対して結構当を得た議論をしてたから、
    その論拠を説明してみた。

  7. 209 匿名さん

    建設会社の友人に聞いたところ、今後建築費が上がるらしい。
    もともと現在の建築基準法でもなんの問題もないそうだが、
    これから過剰構造の可能性が高い。

    これ以上マンションが上がると、買えなくなる人が多いのだが。

  8. 210 匿名さん

    地価動向は少子化や人口減少が潜在的に影響してると思う。
    人が減れば、日本全国くまなく発展なんてありえないから、
    コミュニティが維持できるところにはますます人が集まり、
    そうでないところは打ち捨てられることになると思う。

    文化施設、商業施設、高度でハイクオリティなものは、
    それを支える需要がなければ持続的に維持できない。
    開発のために無理やりそういうものを作っても、いずれ経済原理で淘汰される。

    人為的に、人を集めて発展させるって事が無理なんだと思う。
    人が集まる場所が発展していくのであって、逆ではないのだから。、

  9. 211 匿名さん

    >210さん
    同感です。
    地方出身の私は悩んだ挙句に、都心近くの大規模物件を買ったんですけど、
    「昔この辺に住んでいて、また戻ってくることにした」という書き込みが結構あり、
    つくづく買って正解だったなと思ってます。

  10. 212 匿名さん

    そもそも郊外のマンションというのがナンセンスなんだよね。

    海外で郊外に住むのは、ある種の不便さとトレードオフにして惜しくないだけの、
    都市部のアパルトメントとは圧倒的に違う、
    広さとゆとり、環境があるから選択されているわけで。
    資金面の都合で仕方なく郊外に妥協してるのとは質的に全然違う。

  11. 213 匿名さん

    それと、欧米の一部の郊外の街の美しさは言葉にできないほど。
    格差社会だから、それ以外の雑然としてきたない街やスラムに近い地域の中に
    泥沼に咲く蓮の花みたいに、ぽっかり綺麗な地域がある。
    NYのホワイトプレーンとか、パリのソーとか、ロンドンのリッチモンドとか。
    ライフスタイルで都心を選んだけど、ああ、あんな綺麗なところに住んでもいいな
    というような願望は、上記の3都市の住人のだれにでもあった。
    それに匹敵するような首都圏の場所というのはほとんどないんじゃないのかな。
    あるとしたら、どこがそうなんだろう。

  12. 214 匿名さん

    210さんの人が集まる場所が発展していくのであって、逆ではない、
    というのはまさにそのとおりだと思う。

    60−70年代から開発された某ニュータウンに最近まで住んでいたけど
    将来への不安が高まって都心へ引っ越した。

    理由のひとつは206の言うように地域に力がない。
    都や住宅公団が街づくりをやめた後、住人や市役所にはそれを
    続ける意欲や能力が足りない。

    もうひとつは、急速にニュータウンの住人の質が変わったこと。
    かつては、上場企業のサラリーマンや中間管理職あたりが
    永住の場として住んでいたのが、今マンションを買おうとする
    それらの層は都心に行ってしまう。
    安い値段につられて新しく流入する層は今までと大きく異なる層。
    かつての住人も、体力、財力がまだある層は都心へ脱出しはじめた。

    今はまだそれほど、表立って雰囲気が変わった様子は見えてないし、
    それに気がつかないで住みうつってくる人もいるけど、あと5年たてばそれがはっきりする。
    残念ながら、地価も生活の質(文化、治安など)は住んでいる住人の層に大きく左右されるので
    間に合ううちに脱出した。
    大好きなまちだったんだけど。

  13. 215 匿名さん

    いわゆる、税金の投入とか、優遇措置とか、
    そういう意図的なもので開発されたところは、
    そういうゲタが外されたら衰亡していく運命なんですよ。

    でもね、214さんの例で言えば、
    20年から30年の間、その地域に住んだ住人に大好きな町と思われつづけ、
    そこの住人が資力を蓄え、地域が寿命を迎えつつある時次へ脱出できるように育んだのなら、
    まあ公共事業としては及第点ではないかとも思うのです。
    役人の言い訳のようになってしまいますが。

  14. 216 匿名さん

    結局、行政からお金が出るような開発だと購入者にもメリットがあり、
    デベが勝手に、あるいは強引に開発したところは、購入者は負担ばかりでメリットはない。

    そうやって考えてみると、ニュータウンに限らず、都心近くの再開発地域も色分けができそうですね。
    大規模物件をいくつかイメージすると面白そう。

  15. 217 匿名さん

    いずれにせよ、かつてあった魅力がなくなり問題が顕在化しはじめた地域では
    ばば抜きゲームが始まっていると思う。

    それらの問題がまだ価格に織り込まれていないうちに売り手は売ろうと考えるし
    過去の良いイメージからまだ脱却できていない買い手は、結構お買い得な価格だと思う。
    そういう売り手と買い手のやりとりが、郊外のいくつかの地域で起こっている。

  16. 218 匿名さん

    このスレ、「今が買い時」スレなんですから、
    「この土地は今が買い時」って話もしてくださいよ。

  17. 219 匿名さん

    都心部で地震が起きた後に起こる地価下落のときに買えば良いんじゃないの?
    どうせ今買っても資産価値激減だよ。

  18. 220 匿名さん

    都心部で地震が起きると何故地価下落するのかがよくわからん。

  19. 221 匿名さん

    >219
    一生待っててね

  20. 222 匿名さん

    地震や災害が起きたら逆に地価が上がるからね。

  21. 223 匿名さん

    逆に「地震や災害がもう起きそうだぞ」ってなると地価は下がるかもね。
    東海地震については予知システムが確立したということですが、どうなんだろう。
    そのアナウンスが経済に影響するとなると、真正直に情報を公開するものなのか、甚だ疑問?

  22. 224 匿名さん

    天皇家が急に一家揃って外遊に出たりしたら予兆かもしれません。

  23. 225 匿名さん

    地震の規模にもよりますね。
    高層ビルにダメージが出るクラスの地震だと、再生自体困難なので、
    おそらく遷都になるでしょうから土地価値は永遠に回復しないでしょう。

  24. 226 匿名さん

    10年位前に流行ったアニメで、地震じゃないけど地球外生命体との接触で東京が消滅し、
    小田原あたりに新東京市だったかができてるって設定があったのを思いだして
    ちょっと笑ってしまいました。

    さて…大地震が来るなら買い、
    想定外の巨大地震が来るなら築浅の賃貸。

    賭けのレートは何対1?

  25. 227 匿名さん

    >>225
    地震で被災した都市を再生するより新たに作ったほうが容易、というケースを
    想像できないんですが。
    いくら被害が大きいとしても、東京並みの上下水道、電気・ガス、地下鉄、道路、通信網
    などを新たに作るなんてコストかかりすぎでしょ。
    そりゃ、以前話に出ていた政治機能のみ地方に移転する「遷都」は地震の有無に関わらず
    可能性あるでしょうがね。

  26. 228 匿名さん

    まあ、日本中の土地が全部国有地だったら、復旧より新たに作るほうが低コストでしょうね。
    壮大な妄想…

  27. 229 匿名さん

    お台場・東雲などの埋立地でのマンションが建ち始めて
    まだ東京に震度7以上の地震がきていないので
    なんとも言えませんが・・・大阪での震災時、
    地面がゆるゆるになっていくのを見て・・・埋立地怖くて住めないと
    感じたのは私だけでしょうか?

    本当にお台場・東雲付近は大丈夫なんでしょうか?
    何か納得行く資料があれば、安心して購入に踏み込むのですが

  28. 230 匿名さん

    お台場・東雲はわからないけど、豊洲は70mの杭が打ち込まれてるし大丈夫みたいですよ

  29. 231 匿名さん

    っていうか70mも掘らないとダメって所でもう地盤悪いですよ

  30. 232 匿名さん

    >231
    私もそういう意見です。
    保険でも実質悪くなった内容(2倍型→5倍型)を逆手に取ったセールスが以前あったようで、
    230の発言を見てそれを思い出しました。
    70mなんてなると、打ち込む杭の予算だけで膨大ですしね。
    今は止まってるんでしょうが、地震が来て沈下しだしても、引渡し後だったらデベは無料では何もしてくれないんでしょ?

    以前の湾岸物件で、予定より数十メートル杭が止まらずに、かなり予算オーバーしたとか。
    誠意あるデベならどっかで代わりに手抜きなんてないでしょうけどね。

  31. 233 匿名さん

    東京駅でさえですよ、今地下水がわきだしていて、
    錘で静めている状況ですよ。
    数十メートル杭打とうが結局浮いてきちゃうから、
    地震がくると危ないのでは?
    70メートルの杭を打つと大丈夫という根拠はあまりないのでは?

  32. 234 匿名さん

    ところで神戸の震災の時は、埋め立て地の被災はどうでした?
    私が知っている限りは、液状化減少はあったけれど、建物や人に大きな損害は
    なかったと聞いていますが。

    これは友人の話ですが、神戸の住宅密集地から埋め立て地(何とかアイランド)の高層マンションに
    買い替え、その数週間後に震災にあったそうです。
    お皿は2枚を残し木っ端微塵。そのほかいろいろ家具に損傷。
    ただ、家族を含め住人や建物には全く問題なし。

    数週間後、もといた家にいったら、その家を含め周辺の家屋はすべて倒壊。
    もとの家を買った家族の方はすべて、、、

    それを考えると、埋立地のマンションより
    東京都が出しているハザードマップで真っ赤になっている
    ○○区や○七沿線の密集住宅地でマンションを買うほうが
    はるかに危険度が高いと思うのですが。

  33. 235 匿名さん

    そりゃあ、山の手高台と比べれば劣るよね。でもだから
    マンション建てちゃ危険というなら、おそらく都内はほ
    とんど不適格だよ。とくに環七〜環八にある不動産は
    みんな危険物件になっちゃう。

  34. 236 匿名さん

    70メートルまで掘らないと支持層にあたらないんですか?
    地震が来て杭が受けるダメージを考えると、かなり恐ろしいと思うのだが・・・

  35. 237 匿名さん

    そういうことだと思います。
    大事なのは、そういうリスクを分かって買うか、分からず買うか、買わないか(借りるか)。
    全て自己責任でしょ。
    分かって買う場合も、どうせ危険だから眺めの良い湾岸にするか、
    ちょっとでも危険を回避できるかもしれないと自分を納得させて高台にするか
    それぞれの価値観での判断でしょ。
    でもどっちの判断が正しかったは、起きて見ないと分からない訳ですから、
    誰も他人を非難すべきではないと思います。
    ただローンも含めて予算ギリギリで家を買う人たちは大きな賭けをしていることを
    分かった上で買った方が良いとは思いますけどね。

  36. 238 匿名さん

    湾岸タワー物件の低層階を買った私って・・・

  37. 239 匿名さん

    万が一被災し建物に影響が出た場合は、
    階段でも行き来ができる低層階の方が良いと思います。
    影響の大きさにもよりますけどね。
    万が一被災し建物に影響が出た場合は、
    階段でも行き来ができる低層階の方が良いと思います。
    影響の大きさにもよりますけどね。
    私もタワー買うとしても、せいぜい10階+αにすると思います。
    遮る建物がなければ十分な眺めですし、
    タワーで外階段はないでしょうが、
    今のマンションは外階段で10階でもちょっと足がすくみます。
    埠頭にある船への荷物積み込み用のクレーンの操作室に行ったことあるけど、
    上り下りは半端なく怖かったです。

  38. 240 匿名さん

    同感。
    234のいうように、湾岸タワーは液状化はしても倒壊や火災は免れる可能性大。
    239のいうように、低層階なら被災の時の生活への支障もかなり抑えられる。

    むしろ、ケープの売り出しの瞬間蒸発に見るように、東京で、
    普通のサラリーマンが妥当な価格で都心のマンションを買える
    ごく短期間(2−3年)しかないチャンス、幸運を捉えることができた、
    と考えればいんじゃない?

    現在マンションを買う予定はないし、特に湾岸タワーに肩入れする理由はないけど
    客観的に見てそう思う。

  39. 241 匿名さん

    私は某土木系会社の研究室勤務です。
    阪神大震災時、ポートアイランドに調査に行きました。
    234さんの仰るとおり、地盤全体が液状化しましたが、
    それによって建物が崩壊したり傾いたりという被害は殆どありません。
    むしろその軟弱地盤が幸いして、体感的には揺れも弱かったとか。
    地盤の修復も思ったより容易でした。

    確かに埋立地より恐いのは、住宅密集地かも知れませんね。
    タワーマンションである限り、建物間の延焼はあまり考えられませんし。

    ただ、個人的には高層建築は商業目的やオフィス向けであり、
    人間の住処としてはそぐわないのではないかと、常々思っています。
    超高層住宅が登場してまだ10年足らず、そこに長期間住んだ人の体調や心理的データや
    子供時代から街を見下ろして育った場合の成長記録などが、殆ど解析されていません。
    天災の多い日本で、超高層に暮らす見えないストレスがかなり心配です。

    マンション自体は、買いたい人にとって買い時かも知れませんが、
    今競うように売りに出されている高層マンションの、
    20年後の資産価値という点には大きな疑問を感じています。

  40. 242 匿名さん

    液状化する程の大地震なら、地盤の良い所でも
    崖の斜面の低層マンションのほうがダメージ大きくないですか?

  41. 243 匿名さん

    >超高層住宅が登場してまだ10年足らず、そこに長期間住んだ人の体調や心理的データ
    以前、主婦や子供が情緒不安定に成り易いとか、キッチンドランカーに成り易いってのが、週刊誌か何かにあったような。
    ただ、オフィスが湾岸の20Fにある身としては、あまり影響は感じていません。
    高層にいるのを感じるのは、数時間に1回程度お茶するときに東京タワーや富士山(朝夕のみ)を見るときだけなので、
    影響の具合はわかりませんが。
    ちなみに田舎で育った自分としては子供は庭付きで育てたい。

  42. 244 匿名さん

    香港やシンガポール、ハワイもそうですが、それらの地域ではもう20年以上前から高層住宅は
    当たり前のとうに建っています。そこで育った人間が情緒不安定になったとか、そういった研究が
    なされたというような話も聞きません。ここのスレの話題からは外れますが、感覚的な意見に
    過ぎないと考えます。

  43. 245 匿名さん

    マンハッタンもそう。何十年前から多くの住人は高層マンションに住んでいる。
    人口密度の高い都市なら高層は避けられないよね。

  44. 246 匿名さん

    あれは週刊誌のあおりだよ。週刊誌の言うこと聞いてたら、皆電磁波
    でガンや白血病になってるってパナウェー○研究所とレベル変わらな
    いんだから。週刊誌記者は。

  45. 247 匿名さん

    >234,241さん
    実は私はもう一つの方の六甲アイランドで震災体験したものです。
    超高層階に住んでいました。
    まず液状化についてはマンション敷地以外ではすごかったですが、
    マンション敷地は水抜き工事の効果が有って全然起こっておりませんでした。

    次に揺れの被害については、建物はしっかり残りました。
    当初ゼネコンの設計担当は(世界初の実証とあって)あの交通事情の中、
    東京から心配そうな顔で来たらしいですが、帰りは想定範囲内だったと
    手を後ろに組んで余裕で帰られたそうです。
    (私は理事をしていたのですが、当日は会社の被災対応で立ち会えなかったので、
    後に理事長から伝言を受けた内容からです。)

    内装は、壁紙はやはり敗れましたがボードが外れるところのまでは行きませんでした。
    ただ、中層階では、ボードが外れたり天井が・・・と言うところもありました。
    タワー内の被害度は(低層階:軽微、中層階:大きい、高層階:比較的少ない、最上階:軽微)
    但し、上に行くほど、揺れの振幅は大きいです。但し周期が長いため、軽いものは飛ばないが
    揺れ幅は半端ではないです。まず歩けない。酔います。

    タワーは、神戸の様な周期の早い「直下型地震」には強いですが、周期の長い
    「プレート型地震」には共振しそうで怖さが残ります。
    因みに当時の自分のマンションは、今の様なRCではなく、コストが掛かっても
    (RC並みの柱や梁の太さで)SRCで頑丈に建てていました。

    今はコンクリート強度が上がっり鉄筋の巻き方が変ったり、制振や免震技術でカバーしているけど、
    ただ、長周期の地震を想定するとRCだけと言うのは正直少し怖さが残ります。

    と言いつつも、今度は関東でまたタワーを購入してしまいました。(無論RCです)
    それと、地震後しばらくはPTSDでめまいが止まりませんでした。
    タワーの物理的影響が有ったのか、地震の心理的要素のせいか、未だに解りません。

    すみません、長くなりました。
    続きはまたの機会にでも。

  46. 248 匿名さん

    247さん
    貴重な情報をどうもありがとうございました。

    地震による影響については、非常に関心が高いのですが
    「液状化で高層マンションは倒れる」
    「免震構造だからまったく問題なし」
    というように、極端な意見が多く、実際のところは
    どうかよくわからないような状況でした。

    大都市に住もうと思ったら、今後は高層マンションに住む可能性が
    高くなる現状では、図らずも世紀の大実験となってしまった
    神戸の震災の経験者の方々からの情報は大変貴重です。
    続きを是非お伝えください。

    ほかの方で同様な方がいらっしゃったら、あまり思い出したくない
    ご経験かもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。

  47. 249 匿名さん

    中層階が一番被害が大きかったという情報は大変参考になりました。
    何しろ狙っているのがその辺りなもので。
    高層は高くて手が出ない&あまり好きではない。
    低層は周りのビルの影響で日当たり&眺望が良くないなので。
    ちなみに低層とはどのくらいまでなんですかね?5F?10F?

  48. 250 匿名さん

    でもそれは通常の耐震構造の場合ではないでしょうか。震災後開発された免震や制振構造の場合は
    また違うのでは?

  49. 251 匿名さん

    免震構造は超高層にはむかないとも聞きますね。。。
    制振か?やっぱ、今後は。

  50. 252 匿名さん

    241さん
    247さん
    参考になりました。

    液状化についての話など、一番心配していた所でもあります。
    水抜きとは、マンション建てる所が行うのですか?
    それとも埋立地を売った自治体が行うのですか?

    マンションの周りはひどい状況で、マンション敷地内は大丈夫とのことですが
    もし駄目なマンションは倒れる恐れがあるということなのでしょうか?
    となると、周りのマンションの状況も確認してから買ったほうがよいのでしょうか?

    疑問ばかりですいませんが、教えていただければ幸いです。

  51. 253 匿名さん

    どこの地震だったか忘れましたが
    地中に打ち込まれたマンションの杭が液状化現象
    の影響で折れ曲がっていたことがあります。
    また免震構造は縦揺れには弱いとかいろいろ問題はあります。
    でもね心配したって切りがないでしょう。
    関東に直下型大地震が着たら都市が壊滅状態になるわけですから。

  52. 254 247です

    >249さん
    低層階は2階の例、中層階は15〜20階辺り、高層階は30階以上を想定して、
    理事会で現場を見廻った時の様子を思い出して書きました。
    中層階の被害が大きいと書きましたが、ただ、これは中層階が悪いと言うわけではなく、
    ここがS字の揺れをしっかり耐えたから上の階もが助かったのです。
    中層階の被害を見れば、その建物の余裕度が解るのではと過言したい位です。
    むしろ揺れそのものは、一番低かったかも知れない。
    (理由:戸境壁などの被害は、柱と柱に挟まれた壁が各柱の揺れの差で圧縮されたりして
        外れる為で、単純に揺れ幅だけでは無い為です)
    >250さん
    確かに当時の建物では、ただの耐震構造ですので、今の免震や制震では異なると思います。
    ただ、免震や制震でも、弱いながらもその上の建物は耐震構造であるので、
    やはり似た傾向になるのではと想定しています。
    >252さん
    因みに、当時のうちのマンションは、自治体(神戸市)が水抜きを行い、他の行っていない
    土地より高くディベロッパーに売っていました。ただ、神戸の様に自治体が作った島で
    なければ、ディベロッパーが行わないといけないかもしれませんね。

    また、水抜き工事をしていても、超高層に関しては、うちのマンションでは、
    直径2m以上で深さが50mの杭が入っていました。(海の底の支持層まで)
    特に神戸は六甲山系の影響で急激に深くなって行くので
    超高層は島の中でも陸に近い側に集中していました。(それでも50m必要だった)
    基礎や、構造はかなり頑丈に設計されたため、おかげで命は助かりはしましたが、
    購入費用の大半が建物代で土地費用はわずかで、負担が大変でした。

    また、7階建程度の建物では、水抜きを信用して、基礎が比較的浅いため、
    一部で傾き(但し建築基準範囲内です)が生じた建物も有ったらしいです。
    (その建物の住人より聞いた話で、バルコニーで隣の建物とで位置の差が生じたらしい)

    ご参考までに、基礎の深さの面では、むしろ
    基礎の浅い陸地の側の超高層の方が色々と構造的な被害が多かった記憶があります。
    個別名では言えないので、公共の建物で例えると、神戸市役所のS構造の超高層建物では、
    上層階で傾き(但し建築基準範囲内です)が生じていました。(今でもそのままです)

    すみません。また寝れなくなりそうなので、今日もこの辺で失礼させて頂きます。

  53. 255 匿名さん

    247さん
    再び貴重なお話をきかせていただいてありがとうございました。

    そのお話をうかがいながら思い出しましたが、
    今住んでいるマンションは、高層ではなく中層程度で、築年数がたったところですが
    以前から住んでいる方に聞いたのですが、阪神の震災のあと
    住民が仰天してすぐ専門家を呼び診断してもらって、耐震工事を行ったそうです。

    その時補強したのは、真ん中程度の階で、共有部分のみならず
    実際に住んでいる部屋の中の柱も含めたおおがかりな補強工事を行ったと聞きました。
    きっと、247さんのおっしゃるように、その部分が、S字のゆれとなった時に
    一番負荷がかかるところだったのでしょうね。

  54. 256 匿名さん

    神戸でこれだけたくさんの実例があるのに、その情報やデータが
    東京のマンション購買者にほとんど伝わっていないのは不思議。
    大きな情報ギャップがありますね。

    豊洲とかどこかのマンションは70メートルも杭をうつらしいけど
    だから安全だ、というのではなくて、そんな軟弱地盤だから
    地震の時はそんな高層マンションはすぐ倒れる、という話が
    このスレでもどこでも繰り返し出てくる。

    そういう話をする当人は悪意に基づいているのかもしれないが
    そんな話が何度も出てくる背景には、十分な情報がいきわたっていないために生じる
    漠然とした不安が存在すると思う。

    それを考えると、十分地震対策をしている軟弱地盤の高層マンションは
    消費者の不安を反映して強気な値づけができない分だけ
    情報ギャップがない購入者にとっては、お買い得ということになるんだろうか。

  55. 257 匿名さん

    超高層と地盤については、あまり深刻に考えるのもどうかと思いますね。
    ゆれの周期によってもどのぐらいの階の振幅が大きくなるかは違うし、神戸のデータは所詮神戸のデータ。

  56. 258 匿名さん

    WCT、復活しましたね。
    売れ残りが増えてないかなんていう書き込みもあるみたいですが、
    都心近くの物件はCMT、TTTみたいな値段でなくても勝負できるってことを証明しつつあるわけで
    (もちろん、少数の例外はあります。郊外で勝負してればよかったのにと思う会社も…)、
    今後物件が出てきにくくなることを考えれば、今は買い時のような気がします。

    都心で土地が入手しにくくなって来ると郊外に出て行くのは当然…。

    いまならまだ値上がり前に間に合う土地は結構あると思いますね。
    既にバブルになってる土地でも、例えば新浦安みたいなところだったら広いマンションで
    永住できるから、値下がりしたとしても悪くないでしょう…。

  57. 259 匿名さん

    神戸のデータは本当に参考になるな。
    だって、マンション関連業者が発信したわけではない、
    利害関係で歪んでいない数少ないデータの一つだからね。

    そんなこんなで、258さんの言うように、近年の都心の大規模物件は買いというのに賛成です。
    都心賛美者ではないけど、今後もし地価が下落したとしても
    都心は交通至便という便利性だけは常に残るから
    必ず買いたいという人は現れる。価格が下がったとしても、
    潜在的な購入希望者が常にあり、厚い売買市場が存在するというのは、購入者としては大きなプラス。

    郊外でも、一部の人気地域はそういう市場が存在するけど、
    それ以外の半端なところは、過去10数年のような地価下落の局面でそうであったように
    売却しようと思ったときに、限られた購入希望者しかおらず、
    大幅に価格を下げざるをえない。

    ところで、新浦安は、258さんの言うようにいい地域だと思うが、
    今すでにその人気が新築物件の価格に織り込まれて、かなり上昇している。
    もし、新浦安で買うとしたら、新築プレミアムがない分安くなっている
    築浅のマンションかな。

  58. 260 匿名さん

    世論調査:団塊世代は田舎暮らし望む気持ち強く 内閣府
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060219k0000m040031000c.html

  59. 261 匿名さん

    財務省の委託研究:団塊世代は退職後も大都市圏にとどまる可能性が高い
    http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk068_2.pdf

  60. 262 匿名さん

    どっちやねん。

  61. 263 匿名さん

    新浦安の中古マンションも高騰してる。

  62. 264 匿名さん

    >262
    田舎暮らしがしたいと口では言っているけど、
    実際に考えてみるとやっぱり田舎になんか住みたくないって結論に達するってことです。
    ということで、都心マンションは今後も価値を持ち続けるというのが結論。
    (燃料投下完了)

  63. 265 匿名さん

    あ〜あ、なんか買いそびれたアンポンタンな悲鳴がきこえてきそう。今後は郊外物件が買い時ですね。

  64. 266 匿名さん

    うーん、そうは言っても、郊外は都心よりも二極化傾向が強そう。
    場所を間違えないようにしないと、悲惨な結果になりそう。

  65. 267 匿名さん

    アンポンタンは伏字にならないのですね(w
    2年前が本当の買い時だったというのは認めるとして、
    都心物件もまだチャンスはあるでしょう。
    個人的には、晴海に期待。

    郊外は…買い替えしないつもりなら悪くはないと思います。

  66. 268 匿名さん

    地震がくるかもしれんから都心のマンションなんて買わないほうがいいぞ。と思わないと
    やってられないよ。暴落スレが出ていたとき買っとけばなぁ〜。俺はアンポンタンだ。

  67. 269 匿名さん

    金利上がる前に買っとけ

  68. 270 匿名さん

    本当に「もしも」の時にはそうそう復興できるもんじゃありません。
    交通の要衝や、県庁所在地の中心区は別として、中途半端な郊外なんていくらでも代わりがあるんですから、
    後回しにされてスラム化するのがオチ。

  69. 271 匿名さん

    お〜い。まだマンション買わないほうがいいというアンポンタンなひと助言お願いします。
    おれは買いそびれてどうしようか迷っている。暴落はしないのでしょうか?
    暴落期待して待っているんだけれど、ぜんぜんこない。待ってればくるんですよね。暴落。
    やけになってます。

  70. 272 匿名さん

    購入前提で迷っているなら
    夢のような暴落を待つより、今買える物件をさっさと物色したほうが賢いと思うけど。(もちろん不良物件は除く)

    「買わない方がいい」なんて平気で言ってもいい人は
    「いつでもどこでも買おうと思えば何でも買えるけど」という人に限るということを知るべきです。

  71. 273 匿名さん

    >267
    晴海の再開発への関心は高いですよね。
    もうデベロッパーは決定していたのでしょうか。
    地価の動向に加えて、マンション販売時の金利や資材価格の状況が気にかかるところです。

  72. 274 匿名さん

    >272
    もう下がらんから今買えや

  73. 275 匿名さん

    このタイトル名『マンションは絶対に今が買い時』うまいなと
    と思うけど、これっていつ見ても『今』っていうのも・・・・・。
    マンションは何年何月が買い時に変えないといつまでたっても
    議論が終わらない。

  74. 276 匿名さん

    そこが狙いかと。。。永続スレ。

  75. 277 匿名さん

    マンションの営業マンと一緒ですね。
    「**だから、マンションは絶対に今が買い時ですよ、奥さん!」
    **の部分は、その時々で臨機応変に。

  76. 278 匿名さん

    マンションの営業のために使われていたとしても、いいんじゃないでしょうか。
    買いたい人はいつの時代でもいます。
    読んだ人がうまく利用すれば、永続する価値もあります。
    ただ単純に信じてはだまされるかもしれないから、
    自分の価値基準を検証する場として利用させてもらってます。

  77. 279 匿名さん

    で・・今は買い?

  78. 280 匿名さん

    都内、立地条件に優れた物件は減ってくるでしょう。

    で・・買いです!

  79. 281 匿名さん

    完全に私は買い時を失いました。お金がある人はいいでしょうがもう私の稼ぎでは都心は無理です。
    残念ですが一生不満足な賃貸です。
    だれだ?待ってれば安くなるなんてアンポンタンなこと言った奴。

  80. 282 匿名さん

    新築だけではなく、築浅の中古にも目をむけてみたら。

    今再開発・高層マンションブームで関心がそっちにいっているけど
    きちんとしたデベロッパーによる仕様がよく管理状況の良い中古マンションを
    こまめに探していけば、買主の都合等で割安で買えることも
    時々あるよ。

  81. 283 匿名さん

    全額現金で購入できない層には、買い時も何も存在しない。
    ローンを組んで無理して買っても、HUSER物件みたいに悪徳デベの餌食になるだけ。

  82. 284 匿名さん

    超都心に4000万の物件買えたよ。
    ローンは半分だけど。

  83. 285 匿名さん

    283
    お前みたいな無知な奴が・・・

  84. 286 匿名さん

    >283 すべて現金であろうとローンを組もうと、Huserリスクの度合いは変わらないと思うけど。

    >284 どのあたり? 新築?

  85. 287 匿名さん

    >>281
    そんなに「買える度=100」が「0(もしくはマイナス)」になるほど爆激に上がった?
    どういう資金計画立てたんですか?

    >だれだ?待ってれば安くなるなんてアンポンタンなこと言った奴。

    誰が言ったのか、今となってはわからないような風説を信じたおまいがアンポンタン。

  86. 288 匿名さん

    287
    無責任な犯人はこの人みたいです。だってムキになって反応しているから。

  87. 289 匿名さん

    いつでも買い時といえば買い時だけど、
    都心物件が減って中堅デベが郊外に軸足を移し始めた時点で、バブルは始まってると思ったほうが…。
    新築でも中古でも(ここは新築マンション掲示板だが)できるだけ都心近くを。
    たぶんまだ間に合います。

  88. 290 匿名さん

    無責任な犯人?なにそれ

  89. 291 匿名さん

    >286
    ケープタワーです。狭い部屋ですけど。
    10年未満で売却を考えてます。
    損はしないでしょうか?

  90. 292 匿名さん

    責任感に満ちた犯人呼んでこい

  91. 293 ゴル

    コロシなら承るぞ

  92. 294 匿名さん

    >291

    以下は、あくまでも個人的な見解ですので、そのつもりでどうぞ。

    10年後に今より高い価格で売れるかどうかは、わかりませんが、
    これから10年のうちに、複数回、その機会が訪れるでしょう。
    それぞれ、1年から長くて3年くらい、その期間が続きます。

    経済は、現在みなが思っている以上に足腰がしっかりして底堅く
    これから5年間は、上昇基調でしょう。
    ただし、日銀の金融引き締めは必至、その他、インフレ等のネガティブ
    要因のため、一直線に上昇はせず、一つずつ、消化しながら
    若干ぎくしゃくしながらも、成長を続けます。
    5年後以降は、不確定要因が多くて現在のところ予想は不可能。

    株価は、年内には2万円をつけるでしょうが、その後、一旦大きく
    下落、そして、再び上昇するでしょう。
    ただし、経済の動きよりも、その変動幅は大きく
    もっとぎくしゃくしながらの上昇となるでしょう。
    また、大きく伸びる会社と淘汰される会社に二極分化し、
    大きく利益を上げる投資家による盛大なパーティと、失敗した投資家の屍が累々とする風景を
    同時に見ることになるでしょう。

    地価は、経済と株価の動向にそう形で上昇するでしょう。
    これも、経済、株式市場と同様に、
    都心と郊外の格差、都心の中での上昇する地域とそれ以外の地域
    郊外の中での違いと、ありとあらゆるところで、上昇局面に
    のる地域とそうでない地域に分かれるでしょう。

    ケープは、前者。リスクは、今までの暴落主義者が唱える
    大地震による首都崩壊でしょう。

  93. 295 匿名さん

    個人的には、エリア次第で買いと思いますが、
    こんな本書いてる人もいます。
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871772551/qid=1140791125/sr=...

  94. 296 匿名さん

    確実に来るリスクがあります。サラリーマンなら定率減税縮小等による負担増です。
    連合のHPにどのくらいの負担増になるか計算するHPがあります。
    http://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/zei/daizouzei/keisan.html
    私は約30万/年の負担増になるみたいです。

  95. 297 匿名さん

    金はあるけどイマイチ気に入ったマンションが見つからない人は、
    物価に敏感な金融商品に替えておきましょう。

    インフレリスクの回避と、焦ってろくでもない物件を掴まされるリスクの回避。
    せっかくのお金ですから、納得できる形で使いましょう。

  96. 298 匿名さん


    297みたいにマンションを金儲けの為に買う人はもういないと思うが
    別にマンションはマンションで買って、投資は投資で考えればいいんじゃねえの

  97. 299 匿名さん

    298氏に同意。
    マンションは50年もたったら建替えなきゃならない、しかも土地の持分がわずか。
    投資に見合うリターンを求めるのは難しいですわな。
    それより、短い人生、自分で住んで楽しみましょうや。

    都心3区+Xの湾岸物件なら手が届く今、
    買っておかなかったら、私がローンを組めるうちには
    もう次の買い時は来ないと思い、買っちゃいました。
    田舎の一戸建てに引っ込むのはいつでもできますしね。

  98. 300 匿名さん

    >298
    別に金儲けのためにマンションを買うわけではないけど、
    購入したマンションの価値が大幅に下がったバブル期購入組の
    悲惨さを見ると、マンションの価格動向には敏感にならざるをえない。

    個人的には、都心の地価は昨年、1昨年あたりで底を打ったと
    思っているし、299の選択は大正解だと思うが、
    その反面、m297の言うように、ひどい物件をつかまない
    よう、十分気をつけないと。

  99. 301 匿名さん

    今後10年間は時間が経てば経つほど買い時じゃなくなるね。

    何故なら値段が上がり続けるから。


  100. 302 匿名さん

    >301
    バブルのときにあなたと同じ事言ってる人がいましたよ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸