- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションは絶対に今が買い時PART8
-
143
匿名さん
136〜141
少し頭にきて出てきてしまったのですか?下落節お願いします。博士を呼んでください。
-
144
匿名さん
-
145
匿名さん
-
146
匿名さん
博士じゃないけど、
都心物件は上がりつづけ、バブルがまた弾けますね。
ここで、20年前のバブル期の教訓。
絶対額が非常識に高くなった場所(都心の一等地)の高値掴み、
只同然の土地を造成したところ(郊外)
は壊滅ですね。
前者は、バブル前の水準に戻る程度なのでどうせ買えませんorz
後者は、狙い目です。
問題は、そんなところに住んでもつまらないだろうってことだけ。
-
147
匿名さん
都心部の物件で、路線価の5倍以上の物件なんて珍しくないからな・・・
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
5年くらいのスパンではそんなに極端な上下はないでしょう。
だからしばらく買い時は続くでしょう。
今迷ってる人が10年も購入をずらすなんていうケースはないでしょうから
購入検討者のかたは、まあ焦らずじっくり吟味しても間に合いますよ、そういうことですね。
もちろん、今条件の満足する物件があったら、すぐ買ってもいいわけです。
-
150
匿名さん
ここで見ていると、暴落派にも二通りあるよね。
133のように、論理的に分析して不動産価格の下落を説明しようとする「オーソドックス暴落派」。
136−140のように、不動産価格上昇説の多数コメントを、すべて博士一人の「陰謀」とする「○○暴落派」。
最近のベストセラーの「○流社会」やその類の本では、○流社会の住人は、
自分の状況の責任を他者に転嫁する、今の状況を一変してくれる何かを求める、傾向が強い
「陰謀」説や「暴落」説がお好きだそうだ。
そうすると後者の○○暴落派の○○の中に入るのは、、、、
ところで、オーソドックス派の皆さん、10年ぶりくらいに
消費者物価指数が2月続けて上昇していますが
これをどう考えますか?
インフレの前兆?それとも一時的な現象でしょうか?
-
151
匿名さん
-
152
匿名さん
-
-
153
匿名さん
>「陰謀」説や「暴落」説
勝手に書いてるし。おもしろいな。
なんとか自分との対立軸を決めないと落ち着かないらしい。
-
154
匿名さん
もっとはっきり言ったほうがいいよ。
オーソドックス派は、いつでもマンションが買えるけど様子見派。暴落する可能性あるかもね。
○流派は、買いたくても一生買えない派。何があっても暴落して、みんなが自分と同じになってほしいよーー。
-
155
匿名さん
-
156
匿名さん
一生買えないけど、ほんとは買いたくてしかがたないグループは、ここに来るんじゃない?
(買えなくても満足して幸せに暮らしている人もたくさんいるけど、そんな人はこんなスレには興味ないだろうね。)
-
157
匿名さん
そう考えられる人を書き込みから特定して「○流派」と設定するわけですね。
-
158
匿名さん
自分に反対する人間をまとめて「博士」と設定・ネーミングするのは全然かまわないのに
自分たちがネーミングされるのはいやなのかな?
それとも名前が気に食わないとか。提案してくれれば、その名前で設定してあげるよ。
たとえば、「現実見たくない派」とか「現実から逃げ出したい派」とか。
-
159
匿名さん
それは、「博士」と呼ばれて頭に来ている人の考えですか?
-
160
匿名さん
インフレが怖くて焦って買うくらいなら、
株や他のインフレに敏感な資産にしとけばゆっくり選べますよ。
もちろん資産のない人はどんな状況であれ買えないですけど。笑
-
161
匿名さん
買い物は、買ってしまうまでが一番楽しいといいますが…。
人生はそんなに長くないですからね。本人も家族も、みんな年を取るのです。
人生のそれぞれの局面にどう対応するかを考え、私の買い時はたぶん今だと思って購入しました。
入居はもっと先ですけど(笑)
あ、そうすると私のコメントには客観性がないからこのスレにいる意味なし?
-
162
匿名さん
-
163
匿名さん
>>161さん
私も同感です。そもそも衣食住の住を選ぶという考えは、生活する為の一手段を選択する訳であり、
それを選択することで資産を増やそうという考えとは視点が違います。
私は前者ですので、購入後に暴落しようが高騰しようがどちらでもよく(とはいえ多少は意識しますが)、
本質的には、家族で安心して暮らせる空間が確保出来れば良いかと思います。
ライフプランにマッチした物件に出会えた時が私にとっての買い時です。
通りすがりのものです。 身も蓋もなかった?
-
164
匿名さん
>>163
正論です。
そもそも株がまだまだ上がるとかアメリカのシナリオ通りとか
自分は大もうけさせてもらってますとか
そういうこと言う人が暴れてるほうが不自然だと思いますよね。
-
165
匿名さん
バブルとそれに続く清算のための10数年、都心の整理が終わりに近づき、
社会の成熟(高齢化とも言う)で都心回帰が明確になった今。
客観的に言って、
都心(3区とその周辺区の一部)を希望するなら、今買うか10年位待ってみるか。
その中で今住みたいエリアが特定されているなら、物件次第ではあるけども今が買いどき。
郊外を希望するなら、いくらでも供給される物件から自分のライフプランに会う場所を気長に探せばいい。
その中で今住みたいエリアが特定されているなら、単純に物件次第。
-
166
匿名さん
我が家は一人の子持ちですが、妻がそろそろ仕事に復帰しようと考えており、
職場と学校と住居が近い場所でセキュリティーもしっかりしたところで折り合いが
つきそうなので、我が家的には買い時と考えています。
都心に手の届く物件があるいまを逃すと妻の仕事復帰は非現実のものとなりますので。
-
167
匿名さん
郊外で都心からの所要時間が同じでも
人気エリアとそうでないところとの温度差が今後激しくなりそうだね。
-
-
168
匿名さん
そのとおりですね。
すでに形成された評価に加えて、
治安、住人の所得層、地方自治体の財政状況、などを加味して
地域格差、二極化が広がりそうですね。
-
169
匿名さん
>159
それは、「○○派」と呼ばれて頭に来ている人の考えですか?
-
170
匿名さん
163さん
おっしゃっていることは全くもって正論だと思います。
ただ、過去の例を見ると、購入時に、今後の資産価値の増減を意識せざるをえないのも
現実です。
バブルの時、ちょうど、ライフプラン、家族構成から考えて、買い時となり、
購入してしまった人は、そのあと資産価値の暴落で悲惨な人生となりました。
また、逆に、不動産市場の上昇を先に読んで、一足先に購入した家族は、
無傷ですみました。
住みかを投機対象とするのは危険ですが、しかし、
市場があるかぎり、資産価値の増減は避けてとおれない。
だから、このスレももりあがるのかもね。
-
171
匿名さん
つまり買い時って、プライベートなものだから、何時って事はいえないよね。
必要なときに、欲しいと思った物件が、買える値段で出ていたら、
それがその人にとっての買い時。
大して必要がなかったり、大きく妥協しなきゃいけなかったり、
無理なローン組まなきゃならないようなら、
金利や物価がどうであれ、その人にとっては買い時じゃないということ。
-
172
匿名さん
-
173
匿名さん
170サンの分析に同感ですね。
バブル期にはサラリーマンになったばかりだった私も、
変額生命保険(終身なので寝かしてありますが)、絵画なんかで結構損しました。
さすがに家は買ってませんが
振り返ってみると、みんなが大丈夫と思っている時が危ない、プロは当てにならない。
今は慎重論も根強いですし、しばらくは上がりそうな気がします。
また、もともと10の値段だったものがバブルで100にも1000にもなったわけですが、
崩壊と同時にそれが10に戻ったり1になったりしたわけではないんですよね。
次回もパターンはそんなに変わらないのではないかと思います。
緩やかな上昇、そしてそれを当て込んだ郊外物件が供給過剰から値崩れを起こす。
結局は今の水準ぐらいまで落ち込み、そのまましばらくは横ばいといったところでしょう。
郊外物件のほうは、今の水準より落ちるかも。
でも、その間住めればそれで十分のような気がします。
さあ、15年で半分以上たまったし、あと10年でローン返して、老後に備えるぞ!
-
174
匿名さん
-
175
匿名さん
>171
そうすると、平均的なサラリーマンの年収(500−700万?)の5倍くらいの価格、
つまり、現在の価格・価値で言うと、2500−3500万円で
都心や近郊の良質な住宅地の(戸建とは言わないまでも)マンションで、
ある程度の広さ(80平米かな)のものが買える時が、買い時ということかな?
しかし、バブル以前でも、そんな時期は、あったのでしょうか?
ちょっと疑問。
-
176
匿名さん
-
177
匿名さん
ニューヨークでもロンドンでもパリでも、都心は皆、ずっとそうです。
普通のサラリーマンの予算を超える。
特に、昔、「日本人はウサギ小屋に住んでいる」と日本を罵倒したフランスでも、
パリは世田谷区より狭く、なおかつマンハッタンみたに高層化していないので、
普通のサラリーマンには手が届かず、彼らは不便な郊外に住むか、
50−60平米くらいの狭くて古いマンションに家族4人で住むか、というのは日常茶飯事。
そういう意味では、東京の都心の一部高層マンションで70−80平米で
4000−5000万円の部屋が販売されているのは、
職場の関係で東京を離れることができないサラリーマンとその家族にとって
つかの間あいた「ウインドウ(窓)」かもね。
-
-
178
匿名さん
うさぎ小屋発言はイギリスのサッチャーだと思うけど。
-
179
匿名さん
フランスのクレソン首相(女性、野菜のクレソンと同じつづり)の発言でした。
同じ女性でも、サッチャー氏と比べるとね、、
関係ないけど、フランスは中国に積極的に武器輸出をしている国だし、
何か日本に恨みでもあるのかなあ。
-
180
匿名さん
-
181
匿名さん
-
182
匿名さん
湾岸物件を買っちゃったので179さんよりもっとヒマな私…。
"日本人はウサギ小屋に毛の生えた程度の住宅に住む仕事中毒・・働き過ぎ、金を稼ぎ過ぎる事を
反社会的な行為と考えているヨーロッパが、そのような国と競争していくことは容易なことではない"
EC委「対日基本戦略(秘密文書)」1978年
これも、おフランスの人が書いたものらしいですな。
所詮***の遠吠え。
-
183
匿名さん
湾岸物件は、この数年、いろんな意味で注目度が高くて、
あちこちで議論されて評価も大きくわかれているけど、
5年くらいしたら、結構お買い得物件だった、ということに
なっているかもね。
NYのバッテリーパークやロンドンのドッグランドのような
都心とは言いながらも、かなり格下と見られ(いろんな意味で環境が悪かった)、
周りが全然整備されていなかった埋め立て地域のマンションが、
5−10年の間に評価を一変した。
予算内で手に入るということでその物件を買った(当時)若い同僚が、
当初は、皆からばかにされて、涙ぐんでいたのが、その後、
都心の不動産価格の上昇と周辺環境の改善で、物件価格が大きくあがり
先見の明があったと、おおいばりしていた。
さあ、東京ではどうなるかな。
-
184
匿名さん
東京の湾岸物件はお買い得でと思います。
港区3Aあたりの物件と比較すれば値段ははるかにやすく50−70%程度ですから。
永住物件としてはお勧めではないでしょうか。
但し、投資対象と考えると周囲に似たような部屋がゴロゴロあり今後も増える訳ですからイマイチです。
また、NYの事情は知りませんが水辺物件を考えたとき日本が地震大国である点も忘れてはいけない項目かと。
そうそう、近く決定される16年(?でしたっけ)夏五輪の開催都市やそれに伴う会場の決定なども
東京の地価を決める要素になるでしょうね。
-
185
匿名さん
-
186
匿名さん
話変わって、不動産の公正競争規約だったかの改正で、今年から事実上「即日完売」広告
が出せなくなったそうなんですよね。
そういう改正がされたのは、出せない会社を救済するためだと考えると、
特に郊外物件は売れてないんじゃないですか。そう考えれば、買い叩ける今はチャンス?
-
187
匿名さん
うーん、都心もそうだけど、郊外はさらに地域によって格差があるから、
今売れ残っている地域の物件を買っても、
将来、何らかの事情で売却しようとした時、価格が下がるだけならまだいいけど、
低価格でも買い手がなかなかあらわれず、売ろうにも売れないという悲惨な事態になるかも。
既に住宅地としてのブランドが確立して、良好な住宅環境が維持され、中高所得層が住民の中心の
ところなら問題ないけど、そういうところは、既に高いよね。
街並み、インフラ、治安、自治体の状況、住人一人あたりの所得、の項目を中心に
分析して、まだ、その良さが外部の人間に知られず価格に十分反映されていない
地域を見つける作業が、買い得物件を見つけるには必要だと思う。
ところで、個人的には、逆の意味で、国立に興味がある。
ブランドイメージはいいけど、企業の社宅その他の土地の放出で
結構、マンションや戸建の供給が多いし、
市の財政は赤字、市のマネジメントもさえない。
この地域が、いつまで、現在のブランドと価格を維持できるか。
-
-
188
匿名さん
買い時かそうでないのか、結論は要らないのでは?
と言うか出せないのではないでしょうか?
時々刻々と状況は変わるでしょうから、
その時々での皆さんの判断基準や判断の元となった情報を書き込んでいただけると、
充分参考になります。
後は、自分の情報とライフプランと責任とで総合的に判断します。
ここは、個別物件のスレではないので、
自分と異なる意見を排除するのではなく、ブレーンストーミング的に
意見を出し合うことで生き残っていけるスレだと思います。
最近は、書き込みが少ないですが、今後も期待してます。
ちなみに私は総合的に判断して、今は待ちです。
-
189
匿名さん
私も諸般の事情を鑑み、「待ち」です。
凶とでるか吉とでるか、結局誰にも分からないことだと思いますね。
-
190
匿名さん
-
191
匿名さん
いろいろ調べてみたけどマンション価格はゆるやかに上昇中のように思う。
郊外物件へのシフトは、ずっと上のほうのレスにあるように20年前と同じ匂いがする。
今なら手が出せるけど、これから上がって行ったとしたら手が出せなくなる。
個人的にはもうそんなに若くないので、次の買い時は待てませんね。
暴落するとしても、都心物件は今の水準ぐらい?
郊外物件はたぶん今より下がると思うけど、減価償却分だと思える値段で買えれば高い買い物にはならない。
結論としてはまず湾岸物件(でなければ買えない)、次いで東側郊外かな。
-
192
匿名さん
湾岸物件は、周辺の開発も同時に進むなら買いだと思う。
(周辺はそのままで、その中でぽつんと立派な高層マンションがあっても資産価値は期待できない)
東側郊外というのは、新浦安とか幕張のことだろうか。
両方とも住環境のインフラが整備され整ったきれいな街になっているし、
ディズニーランドやコンファレンス施設、その他の企業などのおかげで
これからも税収は期待できるので、ここもいいと思う。
(ただし、新浦安は、すでにそれが価格に反映され、マンション価格がかなり
あがってしまっているが。)
それ以外の中途半端な郊外や、
かつて支えていた国(住宅公団)や都が撤退し、
市は残されたインフラを活用するノウハウもなく、
人口減と高齢化で税収が減っている、郊外ニュータウンは、
将来、環境が悪化するリスクが高すぎるので、
今安くてもさらに価格が下がる可能性があるので、避けたほうがよいと思う。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)