旧関東新築分譲マンション掲示板「マンションは絶対に今が買い時PART8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. マンションは絶対に今が買い時PART8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス) 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
何年後かのお楽しみ…。

[スレ作成日時]2005-12-19 11:04:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART8

  1. 123 匿名さん

    122
    やじってたわけじゃないのよ。本気で暴落すると思ってたんだけど冷静になってみると自分の**さかげんに
    気づいてしまったというところでしょ。

  2. 124 匿名さん

    しかしまあ、このスレもよく8まで続いたな。結論最初から見えてたのに。
    そういう意味では暇つぶしネタを提供してくれた暴落派に感謝。

  3. 125 匿名さん

    価格が下がるかも知れない、
    頭金がたまるまで待とう…。
    後は我慢比べ。

  4. 126 匿名さん

    浦安の不動産会社の知り合いに聞いたけど、新浦安は今ミニバブルの様相を呈しているとか。
    大手デベロッパーが土地を高値で落札、新規大型分譲マンションは昨年とうってかわっての高い
    販売価格を発表、1,2年前の築浅中古物件は、当時の分譲価格の20−30%アップの価格で
    成約、etc.

    これが、浦安という特定地域だけの現象なのか、その他の地域でも
    おこっているのか、とても興味がある。

    都心でも、大手デベロッパーの高層マンションの販売価格がここしばらく上昇しているが
    これが、すべて短期間に販売されるかどうかが、一つのバロメーターになるので
    注意深く今見守っているけど、中古価格はどうなんだろうか。

    1−3年くらいの、都心の築浅中古物件の成約価格のこの1年間の推移について
    だれかテータを持っていたら教えてほしい。

  5. 127 匿名さん

    125,君の頭金のたまるスピードを上回る勢いで金利が上昇するから、無駄骨になります。

  6. 128 匿名さん

    125
    もう遅いよ。いい物件から売れてしまいます。

  7. 129 匿名さん

    今買えない人は一生買えません。

  8. 130 匿名さん

    シナリオ博士が正しいということでよろしいでしょうか?
    現実派の勝ちですね。

  9. 131 匿名さん

    >126
    品川、横浜ですでに竣工済みの物件は価値が上がっています。
    今建設中の物件はやはり土地が高値で土地が取引されていますので
    土地バブルの崩壊時に資産価値が大幅に下がると見ています。

    不動産情報誌は結構楽観的な記事が多いですが、経済誌では、
    横浜のタワーマンションについては竣工後の資産価値の大幅下落が
    あると警告しているものもあります。

  10. 132 125

    125です。実は、私は大手の大型物件契約済み。ちょっと皮肉を言ってみたら、
    同調してくれる人ばかりなのでうれしいです。

    で、ローンの実行までまだ少し時間があるので、頭金をもっと増やそうと節約中。
    金利が上がる?実は固定金利も押さえていたりして…(w

  11. 133 匿名さん

    >>131
    土地バブル崩壊が来ることを前提に話していますが、そもそも
    今土地バブルなのでしょうか。

    1980年台はバブルでした。というのは世界的見て日本だけ突出
    して土地があがっていたからです。

    15年後の今はどうでしょうか。アメリカ、イギリスも土地価格の
    上昇は尋常ではありません。下がっているのは日本だけです。

    私は今のレベルは下がりすぎからの修正が起こっていると考えます。
    まだバブルには程遠いです。

    日本の土地や物価が高いというのは、いまやうそです。デフレと
    土地の暴落により先進国の中で、高いとはいえません。

  12. 134 匿名さん

    >>132=125
    おめでとう!! ぎりぎりですべりこみましたね。
    借り入れは当然固定、確実にインフレが来るものね。
    今、目の前の安さにまけて、短期や変動にしている人の気がしれません。
    すごいリスクをしょうことになるのに。

  13. 135 匿名さん

    暴落派またも***みに突入。現実と妄想の区別を。

  14. 136 匿名さん

    しばらくレスがないからここ忘れてて、久々に来たら
    すげえな博士、ひとりでで大暴れだ。
    ここ数日で株価も持ち直したからほっとしたのかな。
    よござんした!

  15. 137 匿名さん

    あちゃ〜。

  16. 138 匿名さん

    136
    それなら博士に新説の暴落論を教えてあげてください。
    しかし過去の書き込みをみると暴落派は恥ずかしくなりますね。

  17. 139 匿名さん

    博士は17日〜24日まで無口だったよな。さしもの博士も動揺の跡が見て取れる。
    ところで、その暴落派の書き込みってどれですか?

  18. 140 匿名さん

    パソコンが壊れてたんだよ。

  19. 141 匿名さん

    たしかに「暴落」という言葉を多用してるのはむしろ博士だけだね。
    他のレスは単に博士個人を面白がってからかってるだけのような気が。

  20. 142 匿名さん

    早く博士に新説お願いします。

  21. 143 匿名さん

    136〜141
    少し頭にきて出てきてしまったのですか?下落節お願いします。博士を呼んでください。

  22. 144 匿名さん

    新説があるんですか?

  23. 145 匿名さん

    下落節お願いします。
    で、どの人が下落節?

  24. 146 匿名さん

    博士じゃないけど、
    都心物件は上がりつづけ、バブルがまた弾けますね。

    ここで、20年前のバブル期の教訓。

    絶対額が非常識に高くなった場所(都心の一等地)の高値掴み、
    只同然の土地を造成したところ(郊外)
    は壊滅ですね。

    前者は、バブル前の水準に戻る程度なのでどうせ買えませんorz
    後者は、狙い目です。

    問題は、そんなところに住んでもつまらないだろうってことだけ。

  25. 147 匿名さん

    都心部の物件で、路線価の5倍以上の物件なんて珍しくないからな・・・

  26. 148 匿名さん

    へぇ。

  27. 149 匿名さん

    5年くらいのスパンではそんなに極端な上下はないでしょう。
    だからしばらく買い時は続くでしょう。
    今迷ってる人が10年も購入をずらすなんていうケースはないでしょうから
    購入検討者のかたは、まあ焦らずじっくり吟味しても間に合いますよ、そういうことですね。
    もちろん、今条件の満足する物件があったら、すぐ買ってもいいわけです。

  28. 150 匿名さん

    ここで見ていると、暴落派にも二通りあるよね。
    133のように、論理的に分析して不動産価格の下落を説明しようとする「オーソドックス暴落派」。
    136−140のように、不動産価格上昇説の多数コメントを、すべて博士一人の「陰謀」とする「○○暴落派」。

    最近のベストセラーの「○流社会」やその類の本では、○流社会の住人は、
    自分の状況の責任を他者に転嫁する、今の状況を一変してくれる何かを求める、傾向が強い
    「陰謀」説や「暴落」説がお好きだそうだ。

    そうすると後者の○○暴落派の○○の中に入るのは、、、、

    ところで、オーソドックス派の皆さん、10年ぶりくらいに
    消費者物価指数が2月続けて上昇していますが
    これをどう考えますか?
    インフレの前兆?それとも一時的な現象でしょうか?

  29. 151 匿名さん

    天狗の仕業じゃ

  30. 152 匿名さん

    敵を設定するのに大変な苦労ですね。

  31. 153 匿名さん

    >「陰謀」説や「暴落」説

    勝手に書いてるし。おもしろいな。
    なんとか自分との対立軸を決めないと落ち着かないらしい。

  32. 154 匿名さん

    もっとはっきり言ったほうがいいよ。
    オーソドックス派は、いつでもマンションが買えるけど様子見派。暴落する可能性あるかもね。
    ○流派は、買いたくても一生買えない派。何があっても暴落して、みんなが自分と同じになってほしいよーー。

  33. 155 匿名さん

    一生買えない人はここ見に来るのかな?

  34. 156 匿名さん

    一生買えないけど、ほんとは買いたくてしかがたないグループは、ここに来るんじゃない?
    (買えなくても満足して幸せに暮らしている人もたくさんいるけど、そんな人はこんなスレには興味ないだろうね。)

  35. 157 匿名さん

    そう考えられる人を書き込みから特定して「○流派」と設定するわけですね。

  36. 158 匿名さん

    自分に反対する人間をまとめて「博士」と設定・ネーミングするのは全然かまわないのに
    自分たちがネーミングされるのはいやなのかな?
    それとも名前が気に食わないとか。提案してくれれば、その名前で設定してあげるよ。
    たとえば、「現実見たくない派」とか「現実から逃げ出したい派」とか。

  37. 159 匿名さん

    それは、「博士」と呼ばれて頭に来ている人の考えですか?

  38. 160 匿名さん

    インフレが怖くて焦って買うくらいなら、
    株や他のインフレに敏感な資産にしとけばゆっくり選べますよ。

    もちろん資産のない人はどんな状況であれ買えないですけど。笑

  39. 161 匿名さん

    買い物は、買ってしまうまでが一番楽しいといいますが…。

    人生はそんなに長くないですからね。本人も家族も、みんな年を取るのです。
    人生のそれぞれの局面にどう対応するかを考え、私の買い時はたぶん今だと思って購入しました。
    入居はもっと先ですけど(笑)

    あ、そうすると私のコメントには客観性がないからこのスレにいる意味なし?

  40. 162 匿名さん

    いや、大事です。

  41. 163 匿名さん

    >>161さん
    私も同感です。そもそも衣食住の住を選ぶという考えは、生活する為の一手段を選択する訳であり、
    それを選択することで資産を増やそうという考えとは視点が違います。
    私は前者ですので、購入後に暴落しようが高騰しようがどちらでもよく(とはいえ多少は意識しますが)、
    本質的には、家族で安心して暮らせる空間が確保出来れば良いかと思います。
    ライフプランにマッチした物件に出会えた時が私にとっての買い時です。
    通りすがりのものです。 身も蓋もなかった?

  42. 164 匿名さん

    >>163
    正論です。
    そもそも株がまだまだ上がるとかアメリカのシナリオ通りとか
    自分は大もうけさせてもらってますとか
    そういうこと言う人が暴れてるほうが不自然だと思いますよね。

  43. 165 匿名さん

    バブルとそれに続く清算のための10数年、都心の整理が終わりに近づき、
    社会の成熟(高齢化とも言う)で都心回帰が明確になった今。
    客観的に言って、
    都心(3区とその周辺区の一部)を希望するなら、今買うか10年位待ってみるか。
    その中で今住みたいエリアが特定されているなら、物件次第ではあるけども今が買いどき。

    郊外を希望するなら、いくらでも供給される物件から自分のライフプランに会う場所を気長に探せばいい。
    その中で今住みたいエリアが特定されているなら、単純に物件次第。

  44. 166 匿名さん

    我が家は一人の子持ちですが、妻がそろそろ仕事に復帰しようと考えており、
    職場と学校と住居が近い場所でセキュリティーもしっかりしたところで折り合いが
    つきそうなので、我が家的には買い時と考えています。
    都心に手の届く物件があるいまを逃すと妻の仕事復帰は非現実のものとなりますので。

  45. 167 匿名さん

    郊外で都心からの所要時間が同じでも
    人気エリアとそうでないところとの温度差が今後激しくなりそうだね。

  46. 168 匿名さん

    そのとおりですね。
    すでに形成された評価に加えて、
    治安、住人の所得層、地方自治体の財政状況、などを加味して
    地域格差、二極化が広がりそうですね。

  47. 169 匿名さん

    >159
    それは、「○○派」と呼ばれて頭に来ている人の考えですか?

  48. 170 匿名さん

    163さん
    おっしゃっていることは全くもって正論だと思います。
    ただ、過去の例を見ると、購入時に、今後の資産価値の増減を意識せざるをえないのも
    現実です。

    バブルの時、ちょうど、ライフプラン、家族構成から考えて、買い時となり、
    購入してしまった人は、そのあと資産価値の暴落で悲惨な人生となりました。
    また、逆に、不動産市場の上昇を先に読んで、一足先に購入した家族は、
    無傷ですみました。

    住みかを投機対象とするのは危険ですが、しかし、
    市場があるかぎり、資産価値の増減は避けてとおれない。
    だから、このスレももりあがるのかもね。

  49. 171 匿名さん

    つまり買い時って、プライベートなものだから、何時って事はいえないよね。
    必要なときに、欲しいと思った物件が、買える値段で出ていたら、
    それがその人にとっての買い時。

    大して必要がなかったり、大きく妥協しなきゃいけなかったり、
    無理なローン組まなきゃならないようなら、
    金利や物価がどうであれ、その人にとっては買い時じゃないということ。

  50. 172 匿名さん

    15年でローンを完済できる人だけが買い時

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸