- 掲示板
有名人はセカンドハウスとしての購入だとか・・・。
ふーん、セカンドハウスとしては面白みのない土地だね。
七個みたいに都心のマンションにすんで、葉山や逗子に豪邸たてる方がよさそう。
用賀は中途半端な気がする。
用賀一丁目には芸能人が多くするんですけどね。普通の住居として。
自転車置き場、屋外なんですか?
屋根があってもシャッター式でちゃんと屋内になってない場合は、カバーとか必要ですね。
普段地方在住で、たまに砧スタジオあたりに行く人とか?>有名人
そんな人いないか(笑)。
最上階かどうかは聞いてませんが、“超”大物芸能人と聞きました。
「内山君」があてはまるかどうか・・・。(笑)
それは世田谷区民の内山君に失礼じゃない?w
用賀では阿部寛とか見るよ。ユーミンも住んでたよね。もっと二子玉よりだけど。
超オーモノかぁ・・・わたった!!!
ホタテマン(安岡力也)かホンジャマカのデブな方じゃない?大きいよ、体は。
芸能人のそっくりさんだったりして・・・
桜新町の駅前あたりは多数の有名芸能人よく見かけますよ。
あと、平日の玉川高島屋と高津のトイザらス。
あと有名私立幼稚園、小学校は芸能人親子といっしょになれます。
桜新町、駒沢の幼児教室もお子様が多数かよわれてますね。
内覧会にてかなりもめまして契約解除いたしました。
私も最初に聞いていた話と違っている点が数点(駐車場まで濡れないで行けると聞いていたが、
ほんの少しだけど屋根がないところがあった、床のきしみ等)ありましたが、我慢することにしました。
270さんは、決定的な何かがあったのですか?
>>270さん
私も契約をキャンセルしました。内金はもちろん帰ってきませんでしたが、納得せずに大きな買い物をするのが嫌だったので。
買い替えする時の「損」を考えたら今、勇気をもってキャンセルしてよかったと思っています。.
どのような点でそのような決断に至ったのでしょうか?
お差支えなければ教えて下さい。
いくつか「キャンセル」のキーワードが出てきていますが、具体的な理由は何ですか?
私も内覧会にて大小約40ヶ所の指摘事項があったのと、「グランフォートの集大成・・・」
というのに期待を膨らませすぎたせいか、あまり重厚感がなかったこと、自転車置き場も
結局吹きさらしに近いなど、かなりブルーになっています。
他にも北側の梁が想像以上に分厚いとか、SHINJIIKEとかの見た目もたいしたことないなぁ
とか。。。
こんな事書くと空き住戸増えちゃうかなぁ?
それでも今は我慢して住もう、住めば良いところも沢山あるはずと言い聞かせて・・・
私も凄く悩んだので、お気持ちお察しします。
キャンセルした理由ですよね、、、、うーん。一つ一つは細かいことかもしれません。
それに契約する前から分かっていたこともあります。ですので他の人にも当てはまるとは考えておりません。
あくまでも私がやっぱり嫌だったこと。。。
・大規模マンション(やはり小規模、低層邸宅型が好みなんだとつくづく思いました)
・外廊下が嫌(グランフォートレベルなら大丈夫だと思ったのですが、内覧でとても嫌な思いをしました)
・用賀が不便だった(現在、文京区民で世田谷に土地勘がなかったので、何度か足を運ぶたびにもう少し都心がよかったと考えるようになりました)
・内装の質が悪かった(素材や仕様が期待した出来ではなかった。天井が低く圧迫感があった)
何よりも「ここに永住するのは嫌だ」と思ったからです。またどこかで買い替えなくてはいけないのかと思うと鬱になりました。
この物件がスペシャルなものだと思えなくなったんです。
これはあくまでも私の意見です。私がこの物件と縁が無かったのだと思います。用賀という土地とも。
築浅の中古物件でもっと都心に広くて住みやすそうな低層物件を見つけてしまったというのもあります。
もうキャンセルしてしまったのですが、担当の方が「どちらをお考えなんですか?」と執拗に聞いてきて困ってしまいました。
同じ世田谷内で他の物件に顧客を取られてしまうのは嫌みたいですね。
私が「もっと都心で良い物件を探してるので」と言うと、「あ、そうですか」という感じでした。
今度は駐車場の抽選ですね。人間わがままなもので駐車場が当たればいいと思っていたのですが、今回概ね駐車場は割り当てられることが解ると今度はできるだけ住むところに近い場所が当たればいいなとか・・・。
272さんご返答ありがとうございます。
キャンセルされたという話を聞くとなんだか寂しくなってしまいますね・・・。
それにしても、やっぱりここはお金持ちが多いんですね。
うちは全力買いなのでキャンセルなんて考えられないです。(苦笑)
5、6千万の最多価格帯を買った人にとっては良いマンションだと思いますよ。
他のデベの用賀、桜新町物件よりもいいんじゃないかな?
角部屋や上層階で8千万以上払ったような人にはちょっと「物足りない」んでしょうね。
それだけの資金力があれば都心でもっと雰囲気のあるマンションが買えるようになってますから。(中古含めて)
言われてるほど悪くないけど、お金持ちが好んで住むほど魅力的じゃないかな?という印象です。
279さんの言うことは一理ある気もします。
でも、高い価格帯の部屋はそれなりの配慮がされてますよね。
例えば、外廊下を感じさせない2戸に1機のエレベータと部屋の配置とか、内装の仕様が
豪華だったりとか(トイレや天井埋め込みエアコンなど)。
指摘が多い外廊下やトイレの安っぽさというのは5、6千万の部屋に言える事なんですよね。。
ちなみに私は5、6千万の部屋の購入者なので、お気を悪くしないでください。
私はおおむね(部屋の仕上げをのぞいて)満足してます。
。