スレッド名が長すぎてpart2が作れなかったので、カッコの部分をなくしました。
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分
JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分
こちらは過去スレです。
THE KOSUGI TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-10 23:36:00
スレッド名が長すぎてpart2が作れなかったので、カッコの部分をなくしました。
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分
JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分
[スレ作成日時]2006-02-10 23:36:00
構造説明会が予定されてたなんて知らなかったんですが、
04さん以外にも構造説明会の事知ってた人います?
>15
ペアガラスに防音効果を期待してはいけません。
遮音性が高いのは二重サッシや枠のすき間が少ないエアタイトサッシ、もしくはセミ・エアタイトサッシです。
コスギタワーはT2・T3等級の合わせガラスのようですね。遮音性に関しては高いと思います。
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/T.htm
プラウド武蔵小杉は、5F建てだけど、ペアだ。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashi-kosugi/equipment.html
やるな。野村!
客取られるよ、東京建物さん。価格帯が近いし。
イトーヨーカドー・マルエツなどのお買い物区域までの距離は同じぐらいだし、
価格帯も同じだし。
つなぎとめておけるのは、タワー信者、眺望崇拝派だけだな。
頑張れ、東建!
三井の物件次第ではないですかね〜?
でも値段がめちゃ高かったら、駄目かな
本音のところでペアガラスにこだわりのある人って、どのくらい居るのかなぁ?
貧乏性かもしれないけど、そのせいで価格上げるくらいなら、
オプションで用意してくれれば十分って人も居ると思うけど。
駐車場の騒音のほうが、自分的にはずっと気になります。
機械音の響くようなマンションは、工場に住んでいるようで絶対にイヤです。
まだどういうの入れるか決まってないらしいけど、こっちは妥協して欲しくないな。
>27
5,6Fを買う予定の人には関係ないかもしれないですね。
タワーじゃないマンションでは必須と思えないですからね。
10F以上、20F,30Fなど、上にいくと、夜の冷え込みが普通じゃないですから、
断熱・結露防止効果は望まれるんじゃないでしょうかね。
そうしない、夏以外・年中結露に見舞われることになるかもね、です。
三井の情報少なすぎて比べられづらいですよね。
せめてざっくりな金額だけでも分かれば良いのに
武蔵小杉の三井とおそらく同じ仕様だと思われるパークシテ豊洲もペアガラスのようなので、
武蔵小杉の三井も間違いなくペアガラスでしょう。
それに先日、横浜の三井の物件(パークタワー横浜)のMRを見学に行ってきましたが、
そこはT3等級の防音性が兼ね備えたペアガラスだそうです。
コスギタワーの営業は防音重視でペアガラスではなく、
T3の合わせガラスにしたと言っておりましたが、
そんな防音ペアガラスがあるなら、コスギタワーもそれにしてくれないかなぁ。。
防音ガラス?
騒音源が近くにありましたっけ?
特にないと思います。
新幹線とかも結構離れてるし。
なんで防音重視してるんでしょうかね?
本日モデルルーム行きました。モニター画面で表示されている価格と予定価格表で
差が1割あったので、理由を営業に尋ねると、「モニター画面の価格は先週の予定価格です。」
それって、1週間で6百万の値引き?「そうですね」とは・・・
予定価格表は持って帰れませんでした。まだまだ下がる?
>>32
『防音ガラス?騒音源が近くにありましたっけ?』
・・・不思議なことに、高層になるにつれ下界の音があがってくるようになります。
クルマの音とか、電車の音とか個々の騒音というよりも、いろいろな音が混ざり合って、
「ゴォーッ」と常に鳴っているような感じです。
東南の角は、南西の角は下がってなかったよ。6000万円以上のまま。
モニターに映して貰っていたのは中層階90平米のお部屋です。
気になる間取りについては営業さんに尋ねられたらいかがでしょうか。
みんなで買い気出さなきゃ、
もっと下がるかもよ??
粘ってみたら?
MR観にいきました。
内装がダサイですね。統一感がない。
トーヨーキッチンだけが浮いてました。
3000万円でも住みたくないですね、内装
重視派としてはですが。
駐車場の音対策優先で、ペアでなく防音ガラスなんですかねぇ・・・
>>41
「トーヨーキッチンだけが浮いている」というのを読んで、アイランドキッチンのことを言われているのかと思ってしまいました(笑)
http://www.toyokitchen.co.jp/products/scenes/bbay_03.html
>>43
駐車場の音対策なら、共用廊下側だけを防音にすれば良いかと。
でも、防音にしなければならないような騒音が廊下側に出ると聞こえるとしたら怖いですね。
みなとみらいのHP見てみました。
このキッチンいいですねw
角部屋こそ、結露との戦いが大変なのですから下げて欲しいものです。
音はあがってくるとか言うし、ここは構造的に反響しそうなのが心配です。
無音に近い性能の良い機械にして欲しいですね。出庫とか遅くても我慢するから。
04です。
構造説明がなくて、代わりに、構造計算書の説明文が配られました。
(なんだ、そっちの話しかい。世間では下火な話題になりつつあるのに...)
と感じました。下火になっているとは言え、このサイトのあちこちの新築マンションのスレで、
この対応に対する話しが書き込まれており、そんななか、多少なりともきちんとした
文書を出しておくのは重要だなとも感じました。
しかし、雰囲気的には、(私の予測ですが)
売主は、ガーデンティアラとかの真似して構造説明会をやりかったのだが、
大成建設に断られ、こまっちゃって、この文書を提示した。
という気がします。
という予測をするのも、一つだけ理由があって、
(中止になった)構造説明会は、「いつやるか予定が決まってない」というのです。
前回は、構造説明会という名目で今日の予約までさせたのに...
これが事実だとしたらちょっと心配ですね。
建設会社をコントロールできないデベの物件なんて。
客に提示したパンフどおりに造らせられるのかな。
たとえば、「スラブ厚300〜330」なんてことを表示してるけど、
大成建設に、「そんなコンクリート量は無駄!」とか言って、指示を無視されてたりして...
後に発売するほど、先に発売する物件の不備点を
整備してくるから有利ですよね。
これは三井の一人勝ちかな?
キッチンは後でいくらでもリフォームできるけど
ガラスの交換は大変だよ。
ペアとあわせ料金はそんなに変わらないのにね。
防音効果を狙うならむしろリクコスがあわせ使うなら分かるけれどね、
立地いい上に、後発。かなり有利ですよね。
でもその分値段が半端じゃなさそうですな。
>52さん
>ボイドスラブなら、もともと、パンフ&HPに330mmとありますけど、違います?
それのことです。よくみたら330〜340mmでしたね。
あらためて構造計算書についての説明文で書いてあったという意味ではないですよ。
>あと構造計算書の説明文て、1枚紙のあれのことですか?
2・3枚ありましたよ。(押入れにしまっちゃった。)
三井のパークシティ豊洲の設備を見ると、
・2.6mm以上の天井高
・1000mmワイド廊下
・奥行き2000mmのバルコニー
・80平米以上で1620の浴室。
・LDには全戸標準で空気清浄機能付きエアコン
・標準でミストサウナ「MiSTY」ビルトイン浴室。
・電子錠の状態確認・施錠が外出先からも携帯電話で可能。
・防犯セットの状態確認・設定が外出先からも携帯で可能。
・床暖房/エアコンの制御も外出先から携帯で可能。
・不在時の来訪者や配送業者画像を携帯電話にメール通知。
・インターホン親機から発報した警報を携帯へメール通知。
・家族の帰宅状況を携帯へメール通知。
など、盛り沢山です。
もしこれらが全て、同じく三井のパークシティ武蔵小杉に
標準で付くなら多少高くても三井がやっぱり良いと思ってしまう私。。
もう少しコスギタワーもなんとかならんかなぁ
頑張りが全然感じられないのは私だけでしょうか?
売れ残っても良いんですかね?
三井っていつ頃MRオープンなんでしょう?
三井の価格次第でこちら購入する人多いのでは?
ペアガラス、オプションでも選択できないって、なんとしても納得できない。
やはり駐車場の騒音が懸念されるから、防音ガラス以外入れさせたくないのでは?
とか思っちゃいますよ〜〜
防音のペアガラスとかもあるらしいから、せめてそれをオプションで用意してくれれば。
まあ、人気無いほうが部屋を選べる意味ではメリットもあるんだけど、
売れ残ったりするとそれは困るので痛し痒し。
このままでは結露も駐車場の音も気にならない人向けの、
目立たず地味な、マニアック物件になってしまう・・・
インターネットはYAHOOだけですか?
みなとみらいのブリリアを以前検討していた者ですが、
客の反応をみて価格を弄りつつ、細かく期を分けて販売してくる方法は似ている気がします。
みなさんも上で言われている通り、このようなネットをみて購入の検討を
細かくするお客の割合って、契約者の3割程度にすぎないんですよ。
これでもここ1,2年だいぶ増えてきましたが。
>47さん
ありがとうございます。
たしかにみなとみらいのブリリアの方が魅力的ですね。
たしかに同じくらいの値段出すなら、みなとみらいとか、
芝浦ケープタワーとかいろいろいいのありますね。
価格次第では、三井の小杉物件が一番期待してますが。
三井の価格なんだか度肝を抜かれそうな金額の様な気がしませんか?
坪260くらいとか・・
三井はグローヴで価格設定高くしすぎて失敗しているから
極端な値段は付けないのでは。(期待も込めて)
>59
>やはり駐車場の騒音が懸念されるから、防音ガラス以外入れさせたくないのでは?
>とか思っちゃいますよ〜〜
駐車場側って、タワーの内側だから、あまり温度が下がらないので、
防音でもいいかもしれないですよね。
でも、やっぱり外側は、ペアですよね〜。
首都圏のタワーマンションでペアガラスでない物件というと・・・
港南のワールドシティタワーズと東雲のキャナルファーストがありますね。
ただ、ワールドシティはダイレクトスカイウィンドウという特殊性があり、東雲はオプションで対応可能です。