旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 勝どき駅
  7. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。まもなく3期2次販売開始!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-31 16:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    24=26=28=31

  2. 52 ラウンジ公開について

    重説によると「東京都との協議において地域貢献の一環として、近隣等の第三者も有償にて利用をすることができます。」
    とあります。有償って500円くらい?

  3. 53 修繕費積み立てについて

    30年目の大規模修繕を見越して算出してあるみたいだが、第2案では、月22000円を積み立てるとあります。
    今のマンション(高層)も20000円積み立てているので、私としてはそんなに高いと思いません。
    積立金は30年の総額で
    22000×12×1800×30=14256000000円となりますが、
    142億の修繕費というのもすごいものだ。

  4. 54 賃貸部分について

    URの匂いが全くしない、高級賃貸になりそうですね。
    しかし、現在の地域の相場を勘案すると70平米でせいぜい35万位か?

  5. 55 賃貸部分について

    汐留の電通や日テレあたりが大量に借り上げそうな物件ですね。
    もしかして、もう話ができてたりして・・・・

  6. 56 匿名さん

    いくらで貸せるんだろうー。URより安くしたら入るよね?80平米25万はむりかな?

  7. 57 名無し

    >48
    煽るな!もうその問題は解決したぽ。

  8. 58 匿名さん

    >57

    あほ!
    解決してないよ。お前が勝手に解決したとか言うな!

  9. 59 匿名さん

    SEA高層階購入者です。
    今持っているマンションをどうすべきか?悩んでいます。
    勝どき駅徒歩1分50平米弱の2LDK北西向です。
    昭和50年築の古いマンションですが、現在の内装は結構きれいです。

    売る場合、いつ売るべきか?
    (この辺の利便性向上で今後相場は上がるのか?それとも供給過多で下がるのか?)

    貸す場合、賃料はどのくらい期待できるのか?
    (相場はいくら位で、今後はどう変動していくのか?)

    この辺の知識をお持ちの方、ご指導お願いします。

  10. 60 匿名さん

    >59
    以前、賃貸物件に住んでいました。

    プラザ勝どき(築20年弱くらい??)に住んでいたときは、
    C棟南向60平米で25万円くらいでした。そのときは築浅でしたが。
    オートロック、クリーニングサービスあり。

    月島橋の近くで50平米弱の物件(1995年築くらい??)のときは、
    4年限定ということで、12.5万円でした。ここもオートロック。
    南向き。床暖房なし。

    2つを比較しても相場感ないのですが、プラザ勝どきの賃貸価格や、
    月島商店街の入り口の賃貸価格などを参考にされてはどうですか。

    あと、月島の駅の横は、日当たりが悪いのでやめましたが、50平米
    のUR新築で15-16万位だった気がします。

  11. 61 名無し

    >58
    あほって。。。
    色々な人が集まるラウンジは、刺激的でいいと思います。
    安全面の対策だけでも取ってもらえれば、むしろ歓迎ですね。

    営業の方に、「刺激的なラウンジ空間を作ってくださいね♪」とお願いしたら、
    「そう言ってらえるとありがたい」と言われました。恐らく、本件に関する結構問い合わせが
    多いんだと思います。

    いずれにしても、買ったくせにがたがた文句を言わずに、この2年を楽しんだほうがいいともいます。

  12. 62 匿名さん

    ほんとうに。他にもっと重要な議論すべきことがあると思います。
    2800戸も入れば色んな人がいるのでむしろ入居後は内部に対する不満の方が
    多くなるんじゃないですかね。犯罪が内部で起こる可能性もあるし。
    で何がいいたいかといえば疑心暗鬼になりすぎてもいい事ないんじゃないかってことです。

  13. 63 匿名さん

    最後の一言が余計です。もっと相手に敬意を払った書き込みをしましょう。
    こういう書き方をすると何を書いても説得力に欠けますよ。

  14. 64 63

    61に対してです。

  15. 65 匿名さん

    今まで書き込みする勇気がなく閲覧するのみでしたが、初めて書かせていただきます。

    >61さんへ

    58ではありませんが、「買ったくせにがたがた文句言わずに」とか書くのはやめましょうよ。
    中にはMID問題がはっきり解決しなくて、納得いかなくても我慢して
    騒いでいない人だっているんですよ。
    そういう人達の気持ちを無視して、わざわざこういう書き方しないでね。
    58さんの言い方も良くないですが「解決した」とか書き込まれて気分悪いだけでは?
    それから、随分昔にSEA購入者の方達で「新聞配達員や宅配員」などの件でここで揉めてましたけど、
    じゃぁ、あれは何だったのでしょうか?
    ラウンジ公開に不安をもつ住民に対して指摘するより、
    よほど不思議な揉め事だったように思いますよ。
    住民以外が入館する事への不安という意味では同じ事ではないですか?
    そう考えると、2年後に入居してからの方が、住民同士で揉めそうで不安になります。
    この掲示板を読んでいると、ほんと人って勝手だなぁって悲しくなります。

  16. 66 匿名さん

    刺激的って。。。
    どう言う意味か知りませんが、居住空間内では静かにゆったりと過ごしたいです
    ラウンジだけしかない階とかだったらまだ話は別なんですけど
    普通に住まわれる方もいらっしゃる訳ですし、他の階にも自由に動き回れるのはやはり問題
    この掲示板に書いている方で何か行動に出た方はいらっしゃるのでしょうか?

  17. 67 匿名さん

    61さんへ

    「本件に関する結構問い合わせが多いんだと思います。」って、どういう意味ですか?
    購入者からの不安に対する問い合わせの意味ですか?
    それとも、公開ラウンジに対する外部者からの問い合わせって事ですか?(それは無いか?)


  18. 68 匿名さん

    皆さん穏やかに行きましょう。
    いろいろな意見はあると思います。
    内容は何にしろ、品格を落とすような言葉は控えましょう。

  19. 69 匿名さん

    59、60さん

    難しい質問ですね。銀座に近い立地で都心の地価が上がっている昨今、希少性はあります。
    しかし2−3年後に勝どきと晴海、豊洲に林立するマンションの数は半端ではありません。
    豊洲もパークシティーの他、芝浦工業大学の前に2−3千戸は立ちそうです。
    勝どきや晴海と合計すると最低一万戸は行きそうです。
    率直に言って判らないというのが本音で、全く参考になりませんが、今年、円高円安の
    どちらになるのか、、、という感じです。
    ひとつだけ、もしかして言えるのは、短期で貸してその時点で利回りが良くても、中古は年々
    下がります。100万円で7%の利回りでも毎年数万円に値下がりしたら元も子もありません。
    ということでこの辺の物件は供給が極端に増えるので私もよく判らないというのが実感ですが、
    あえて言うなら売却でしょうか?

  20. 70 匿名さん

    59サン
    買い替えなんですね、うらやましい。
    駅からの距離からみて、物件は2丁目でしょうか?
    勝どき駅前の再開発も考えたら、面積的にはぎりぎりですけど将来建替えまで持ち続けてもいけるのでは?
    所詮匿名の無責任発言ですけど…。

  21. 71 匿名さん

    >60
    プラザ勝どき・・・・できた頃は男女7人物語の舞台となったり、佃と並んでウォーターフロントと言ってもてはやされて華やかでしたね。思い出されます。確かに2DKで25万でした。でも今はかなり安くなっていると思います。
    >59
    差し迫ってお金の必要がなければ、物件の売買はロスが大きすぎるので賃貸をお奨めします(金利も安いですし)。北西向きというのは眺望がよっぽど優れていないと売却は厳しいけど、賃貸なら売却ほど苦労はしないと思います。
    豊洲もそうですが、勝ちどき周辺も定住人口がふえれば店なども増え資産価値は上がると思います。
    その分値下がりするのは、郊外物件でしょう。

  22. 72 匿名さん

    未だに都心でよかったのかと思います。元々郊外で検討してました。特に恥ずかしながら北むきの眺望のない部屋なもので売却する際も苦労するのかなと。

  23. 73 名無し

    57=48=58=57

  24. 74 60

    >59
    うちも近所で、勝どき駅徒歩2分なんですけど、買い替えで500-600マンションすると思えば、
    600万ローンを払って、残債を少し抱えながら、貸したほうがいいかなーと思い始め
    ているとこです。
    築6年で45平米、オートロック&床暖房付、10万以下なら借り手いるかなー。微妙?

  25. 75 匿名さん

    10万で借りたいです。>74

  26. 76 59

    皆様のご指導、大変参考になります。
    あと、2年もあるので、じっくり考えたいと思います。
    ここに住んで、TTTを賃貸して、ローンを早めると言う手もありかな?

    まだまだご意見ご指導を受け付けておりますので、
    何か情報やお知恵がありましたらお願いします。

  27. 77 匿名さん

    76さん

    それはないですよ。買ったばかりのピカピカのマンションを貸すというのは法人でないと気持ち的にできない
    のでは?
    勝どき、晴海と豊洲の発展で便利になるから資産価値が上がるというロジックもあるし、増え過ぎて競争力が
    なくなるというのも一理あります。TTTを賃貸してローンを早められるか、URの関係でどうかな。
    しかし真実はとりあえず、ピカピカの1−5年ぐらいは買った本人が住みましょう。

  28. 78 60

    >75
    ありがとう。少し勇気が沸いた(笑)。
    7万以上だと黒字なので、残り2年綺麗に住みます。
    そうそう、小さいけど地下にトランクルームもあります。

  29. 79 匿名さん

    MIDラウンジ公開の話は、ミクル(購入者専用?)に引きつかれたようですね。
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=15&disp=1

    この話は、匿名ではなくもっちょっと責任を持った議論が必要かもしれませんね。

  30. 80 匿名さん


  31. 81 匿名さん

    管理規約集の274ページあたりにMIDラウンジは
    ・近隣住民は所定の手続きを行い利用
    ・部会は特定期間などに自由に第3者の利用を制限できる
    だそうなので、何か問題があるようなら部会はどうとでも
    できる気がした。

  32. 82 匿名さん

    >78
    麻布十番で新築だけどしょぼい20平米マンションに10万で住んでたことあるから45平米なら住みたいなと思いますよ。

  33. 83 60、74、78

    >78
    ありがとう。
    さずが麻布十番。20平米で10万。代官山もその位でした。
    勝どきも駅が出来る前は、東京駅バス10分、築地徒歩15分、
    銀座徒歩20分、月島徒歩10分などど、誰も借り手がいないような
    陸の孤島(倉庫街、寂しい町)でしたが、少しはイメージよくなったのかな。

    もうすぐ、晴海通りが延伸して青海とつながるので、と少しは知名度とイメージZz
    アップを期待。 さらに、銀座〜(勝どき)〜お台場バスの復活も期待。

  34. 84 匿名さん

    >81

    1期2次SEA契約者ですが、
    手元にある管理規約集274ページは、
    「トランクルームの解約届」様式になっています。

    契約時期によって、管理規約集が異なるのでしょうか?
    それともSEAとMIDで異なるのでしょうか?

  35. 85 匿名さん

    >84
    すみません、241〜252ページの共用施設使用細則でした。
    気になる人はすべて目を通した方がいいと思います。
    ちょっと抜粋すると、
    使用者は
    ・入居者等及び同伴者
    ・部会の承認を得たもの
    ・近隣地区の住民等所定の手続きを経た者
    使用目的は
    ・休養・休息・談話等
    ・入居者等及び来客のホームパーティ等
    ・飲食喫煙不可
    使用時間は
    ・10:00〜22:00
    ・部会の承認を得て使用する第三者は10:00〜18:00
    (244ページの⑬のシーとミッドの記述は逆の誤植だと思う・・)

    第5条
    ・使用責任者は成年に達したものとする

    第9条
    部会は、ゴールデンウィーク、夏季、花火大会等イベント時期、
    年末年始等の特定時期に、前条にかかわらず使用者を制限できる

    第12条
    以下の場合は使用前・使用中に中止させることができる。
    ・上記使用目的以外で使用する場合
    ・公序良俗に反するおそれがある場合
    ・広告・営利目的・政治活動
    ・大声・大音量を生じるとき
    ・設備に異常が生じた場合
    ・その他、類する場合

    度々問題が起きるようなら、上記の範囲で以下のような厳しい制限を
    付けられるので、
    ・所定の手続きを、近隣であることの証明に免許証・住民票の提示にする
    ・上記特定時期は全て制限
    あまり問題にならないような気がしました。

    ただ、そんなに問題になるような気がしないのと、近隣との調和も大切だと
    思うので、あんまり厳しい制限も必要ないと思いますが。


  36. 86 匿名さん

    9日はレスが1つもありませんでしたね。
    ようやく皆さん落ち着いて来たみたい。
    よかった、よかった。

  37. 87 匿名さん

    オール電化なので、電源のAをあらかじめ上げておきたいのですが、
    本来何Aに設定されているのでしょうか。
    重説で聞いたような気がするんですが、忘れてしまいました。
    どなたか教えていただけないでしょうか?

  38. 88 匿名さん

    >87さん
    重要事項説明書に書いてありますよ。75平米未満が60〜100A、
    75〜100平米未満が100〜120Aという感じだったと思います。
    平米数で最大Aは決まっているようですので、それ以上は上げられません。

  39. 89 匿名さん

    MIDラウンジ公開承知の上でMID高層階(50階UP)の南西買ったものです。
    正直、いやなものはいやですが、それを腹に押し込んでもほしい物件でした。
    重説にも書いてあったし、いやならいやで、買わないという選択肢もあったはず。
    さらに住んでみてどうしてもいやなら売り飛ばして他に住み替えだっていいじゃないですか?
    なんか、ここでさわいでるひとみてると**ちやう?と思っちゃいます。将来こんなやつらが
    近隣住人になるかと思うと・・・orz
    自治会でギャーギャー騒ぐのが落ちで、だったら自分が率先して自治会長にでもなってみんなを動かしていく
    だけの気概もないヘタレだろうな。

    実際、MIDにはそんなに外部の人が上がってくるとは思えない。オープン当初は多少来るでしょうが、
    面倒な手続き踏んでお金取られて、そうそうきますかって。都庁の展望台じゃないんだし、
    観光ルートにでもなったらww

    と燃料投下してみる

  40. 90 匿名さん

    89さま
    そうまで煽らなくても

  41. 91 匿名さん

    >90
    ですね、失礼しました。
    ただ過去ログ見てて、重要説明事項をよく読んでないとか
    自分で営業さんに確認せずあーだこーだ言ってる発言が多くてあきれてしまった。
    自分は現在勝どきの住人ではないが、もし地元民だったら目の前にあんなでかいビルが出来て
    どこの馬の骨ともしらないやからが大挙して住むなんてことになる方がよっぽどいやだよね、きっと。
    そういう人たちを納得させるためにもMIDラウンジ公開としたんだろう。
    なので、あとは運用だよ、運用。
    どうやってセキュリティ面を担保するか考えていけばいい。
    最初はデベの人たちが考えるんだろうが、それでうまく運用できそうも無いなら
    引きつぐ自治会で責任を持って考えていけばいいわけだよな。

  42. 92 匿名さん

    >91
    同意。
    でも、この掲示板見てる限りでは、自治会がまとまるのって至難かも・・・

  43. 93 匿名さん

    いや、住民が顔合わせて真剣に話せば普通にまとまるんじゃない。
    ここはただの無責任匿名掲示板に過ぎませんから。

  44. 94 匿名さん

    みなさん住民版へ引っ越したみたいね。
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=15&disp=1#bottom

  45. 95 匿名さん

    モタモタしないで早く売ってくれ。
    営業力ないのか。

  46. 96 匿名さん

    車についてですが、上層階の駐車場の優先権が付いた物件はすでに駐車場の予約は受けているようですが、一般の住居の駐車場ってやはり確保するのは難しいのですかね〜??詳しい情報持ってる方教えてください。以上よろしくお願いします。

  47. 97 匿名さん

    駐車場代が14,000円からと相場と比較して極めて安いのので希望する人が多く、統計的に計算してる
    訳ではありませんが全戸数と駐車場台数を考えると、一度外すと、5−10年待ちではないかと思います。
    駐車場空待ちは①駐車場が不要になった老夫婦、②転勤で家族全員で引っ越すため権利をなくす人、の二つ
    ケースで、順番待ちも抽選でしょうから5ー10年はもっとも後ろの籤をを引いた人です。
    でも前の方でも数年待ちでしょうか?

  48. 98 匿名さん

    私の住んでいるマンションは築15年で約1300戸で充足率は約50%。
    駅に徒歩8分くらいです。最近、居住者が高齢化してきているのと、売却して
    移住する人が多いせいか少し、回転が速くなったような気がしますが、それでも
    今申し込む人は約10年待ちです。

  49. 99 匿名さん

    私は駐車場に関して楽観視しています。というのも朝潮運河を挟んだ向かいに立つ、長谷工のマンションがあるからです。
    長谷工の企画の場合ほぼ駐車場充足率を100%を売りにしていることが多いですよね。都心の場合大体70%程度しか使用率がないとも
    聞きますので、TTTの駐車場が一杯なら余った長谷工の駐車場を借りれると踏んでます。
    多分、長谷工の住人はTTTの敷地を通勤通学で使うのでしょうから、それぐらい便宜を図ってくれても・・・

    そんなわけで、マンションという大きな借金ついでに新車も買ってしまいました。
    同じような考えの方いらっしゃいませんかね。


  50. 100 匿名さん

    そうですね。
    長谷工は駐車場充足率が高いと駐車場代が安いのが売りなのでもしかしたら、長谷工の方が人気がでるかも。
    ところで長谷工の北東側にできる4棟の50階以上のURの高層住宅戸数がTTTと同じに位になると予測される
    ます。URのマンションの充足率はどうですか?
    もし少ないと長谷工の駐車場を求めてTTTと競合しませんか?

  51. by 管理担当

スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸