匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランエスタ(ファイブスター)★★★★★10
-
241
匿名さん
>238
PART9の348さんと同じ方ですか?内容が似ているけど
微妙に違うので・・・
> 348: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/12(日) 22:27
> 人任せで申し訳ない気もするのですが、
> 共用部分で色々検証されたり確認を行っている方に見ていただきたい場所があるのです。
> ウエスト棟からセンター棟にかけての渡り廊下について、
> W棟5階部分からN棟4階部分についてが渡り廊下の屋根になっているのですが、
> そこが、小学校高学年から中学生くらいならば廊下の壁(というのでしょうか?)を乗り越える事が容易で、
> かつ渡り廊下の屋根上に上って遊んでしまうのではないかと。
> もちろん何があっても常識から考えていけないことですし、
> 自己責任であるといえるのですが、
> 事前にそうできないようにN棟の玄関前の目隠しのガラスのようなものを
> 廊下の壁(?)に取り付けることはできないのだろうかと思うのです。
> 私だけが危険だと思うのか、一般的に危険箇所といえるのか、
> いまいち判断がつかず、わざわざ言うことでもないのかとも思ってしまうので、
> 理事さんを含め確認していただけたら嬉しいです。
> よろしくお願いいたします。
-
242
PART9の348
238さんはまた別の方です。
あれから考えて、3ヶ月点検のときに指摘して考慮してもらおうかな
と思っていました。
また、渡り廊下は2箇所あるので、
その両方とも危ないということですよね。
私は上のほうしか見ていなかったのですが…。
他の方も危ないと感じるようなので、
やはり東京建物に連絡してみますね。
-
243
匿名さん
-
244
匿名さん
-
245
匿名さん
-
246
匿名さん
-
247
匿名さん
再々確認会の連絡がまだ来ません。
もう、そろそろ確認会を終わらせなきゃいけない時期ですよね…。
-
248
匿名さん
-
249
匿名さん
>235さん
237です。
内覧会のときに話を聞いたお店ではなく検索してダスキンで出てきた所に問い合わせしてみました。
そのときの話では半年に1度程度の割りで塗り替える必要があってその際には剥離して塗るって言ってました。
それと、入居時だと荷物が無いので家具の移動が無い分安くなる・・・ということは次からはもう少し高くなるのかと。
私はそこでやめてしまったのですが、もしお悩みの最中なら内覧会のときに戴いたフリーダイヤルに電話して
きちんと詳しいことを聞いた方が良いかもしれませんね。
私の情報に不確かな部分があるかもしれませんので、再度確認してのご判断をお願いします。
-
250
匿名さん
全く関係のない話なのですが、
今まで何度か引越をして引越会社のダンボールといえば
とても丈夫で、長い間家の中でも使えていたりしてのですが、
今回お願いした象さんのダンボールはとてもヤワな気がします。
象さんにした方々、いかがでしょうか?
-
-
251
匿名さん
みなさん、入居前のお部屋のお掃除ってどのへんまでされますか?
例えば、床から窓クローゼットや収納棚の中全て掃除ってしますよね?
我が家は引越し日を16日で予定してまして、掃除などできる時間を心配
になってきたのですがみんさんはどのように、ご予定をたたれていますか?
-
252
匿名さん
みなさんフローリングワックス等でお話しされてるようですが、
私も当初、オプションでフロアコーティングを頼もうと思っていたのですが、
グランエスタの床というのは天然目のを使ってますよね、そこにコーティングをぬってしまうと
今とまったく違ったものに見えてしまうと思うのです。というのが天然でない床にはとてもツヤが
ありますよね、そんな風になってしまうと思うのです。ですので今の床に塗ってしまうと
床にツヤが出てきてしまって、せっかくの天然の風合いが
なくなってしまうと思うのです。(もちろんそのツヤ感がイイ!とおっしゃる方は別ですが。)
私は今のこの天然の感じがすごく高級感もあるし、好きなのでコーティングはしないことにしました。
-
253
匿名さん
グランエスタの床は「天然木目の突板」と書かれています。
突板とは合板の上に天然木を薄くスライスして貼り付けた物であり、天然木の1枚物を床材に使っているわけではありません。
グランエスタ床材もそういった物に着色してある物を使っていると思われます。
私が今現在住んでいる家の床材は天然木で、内覧会で見た床の感じとは全然違います。
10数年経っていますが使い込むほど良い色に変わり、ワックスなどしなくても艶も出ています。
天然木は呼吸をしていると聞いたことがあるのでなるべく自然のままでと思うのもあって何も塗らないし、
水ぶきをして空ぶきをしてというメンテナンスをたまにする程度です。
でも、グランエスタのマンションはまだ住んでいないので断言できませんが、日が当たったら表面がバリバリしてきたり
水を被ったまま放っておいたら色落ちしたりする可能性があるので(実際にはわかりませんが)、
何か保護するものが必要なのではないかと思っています。
-
254
匿名さん
253です。 ↓ヤフー辞書からです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大辞林 で検索した結果を表示しています。
つきいた 【突(き)板】
材面の美しい木材から刃物で薄く削(そ)ぎ取った板。化粧用材として合板などの表面に接着して用いる。
スライスド-ベニア。
-
255
匿名さん
>251
うちは、16日の鍵の引渡し、18日に掃除+ワックス+ガスの開栓、20日に引越しの予定です。
18日は床は掃除+ワックスを業者にしてもらうのでいいとして、
あとは、自分で納戸、クローゼット、棚、窓、などを掃除して除湿シート、防汚スプレー、防汚シート
などを敷いたり張ったりする予定にしてます。18日が一番のお引越し混雑日なので引越しの様子もみておいて、
20日の早朝引越しです。
-
256
匿名さん
防汚スプレー、防汚シート
ってホームセンターにありますか?
ちなみにおいくらですか?
スプレーって床とかにちょくせつ吹きかけられるのですか?
-
257
匿名さん
防汚スプレー、防汚シートって,なんで必要なのでしょうか?
効果があるならやりたいのですが・・・・
-
258
匿名さん
-
259
匿名さん
床のコーティングで皆さんすぐとか2万とか言われてますが、
私のオーダーしたところは3日間と言われました。
何故そんなに早くできるのですか?
水周りのコーティングもお願いしましたけど。
-
260
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)