- 掲示板
eマンション管理人様へ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39217/
のコットンハーバー タワーズ ★15★スレッドの閉鎖は納得できません。
お願いです、コットンハーバー タワーズ スレッド掲示板を継続してください。
昨日東神奈川駅より現地までよる11時ごろ歩いてみました、
駅には、ツタヤ、マックがあり朝レンタルを返すのに通勤途中でつかえるので便利
15号までは人通りもあり、コンビニもあるので、不安な要素はありませんごく普通
15号の歩道橋をわたり、(歩道橋は老朽化しているので作り直して欲しいです。)
ガソリンスタンド角を曲がりコットンに一直線、1つ目の橋をわたると右手にみなとみらいの
夜景かなりのもの、そのまますすむと、左手にゴルフの打ちっぱなし11時をまわっているのに
まだ営業をしている、かなり明るいので、通行に不安はありません、
踏み切りは特に明るい、異常なぐらい、完成後はその先にコンビニが出来るので
通勤での治安が悪いからはないと、感じます、
夜景はかなりすごいので、毎日があきないです。
海側のマンション買われた方が羨ましいです、売ってくれと言いたい、
今回のマンションからはマリンタワーが綺麗にみえそうです。
最後にすこし気になっらのが、生ゴミくさいのがすこし漂っていました
気になる程度ではないです。
み〜つけた、 こんなにありますよ。
★ Cotton Harbor Square
http://www.cotton-harbor.com/
http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?year=2006&month=01
これって! びっくり! もうコットンハーバー地区を取りまとめて居るんですか?
そのうち マリナゲートタワー も取り込みですか?
★コットンハーバータワーズ
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=342&disp=1
>82,83
よ〜く考えよ!
三井倉庫の古い建物が、かなり気になりますね。
http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?pl=20051012_002
開発されないかな?三井さん!
82,83さんではないですが、ここでコットンハーバータワーズの話で盛り上がってしまうようになると思うので、
91さんの意見を参考に
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38481/
を
86さん 85です
1.5km。たしかにこの深さを考えると大丈夫のような気がします。
浅いところからお湯が出てきて深く掘るのやめちゃった、なんてことにならなければ安心していいのかな。
1.5kmも掘るって、いったいどれくらいの時間がかかるものなのだろう。
コットンハーバータワーズの掲示板をみていたら、駐車場やバイク置場で問題があるようです。
このスレッドの比較的始めの方にありました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41263/
営業に大丈夫といわれてたのに落選?で途方にくれている人もいるようです。
この物件はどうなのでしょう。
101さん
思わずツボにハマって笑ってしまった。
98さん
さすがにウエストコーストのマリーナというにのは、多少の無理がぁ・・・。
でも、マリーナほどちゃんとした物でなくてもいいので、ヨットが寄せられるポンツーンだけでもできたら楽しいなぁ〜。
ヨットクルーザーでも風がそこそこ吹けばそれなりに波かぶるし、下船してすぐのところに温泉なんかあたったら極楽ですよー。
そんなところ伊豆界隈の港でも少ないですよね。というか、あっても漁港と銭湯の温泉って雰囲気ですけど。それはそれで風情合って好きですが。
ポンツーンだけでも設置してくれるって計画してくれたら、ソク購入希望ですねっ。
マリナゲートとはかっこいい名前ですね。マンションの下を人が通過できる門のような
デザインでひと目でわかるような演出があると楽しいエリアとなるでしょうね。
さらに詳細がわかるのが待ち遠しいですね。
87番です、2日つづけて、夜見学に行きました。
毎回行くたびに、誰かしら、購入者かこらからの購入検討者が
いますね、
夜景は何回見ても飽きないな、
みなとみらい地区買うより、夜景は綺麗ですね、
海側買われた方、羨ましいかぎりです。
匂いの件は、今日は特にしませんでした、問題なし、
運河に昨日は魚が跳ねていました。
コットンに行く道の行き止まりの所の左にある
建物はなんなんでしょう、かなり綺麗な建物、
ポルシェが止まっていました。
マリナゲートタワーは買いでしょう。
物件価格高くなってるのかな気になる。
鉄筋とかが高くなってきているので価格は上げざるを得ない。
上げた価格でも納得してもらえるように内装などを多少豪華にせざるを得ない。
その分価格は高くせざるを得ない。
ということで平均で500万円くらいは高くなるのでは?と勝手に想像してます。
過剰な内装で目を眩ませてすごく高い価格設定にするって作戦はコットンでは無いと思いますが。
確かに高くなるみたいですね・・・。
70平米代でも高層階だと4000万後半は確実(下手したら5000万円越す?)のようだし。
狙いは80平米代だったんだけどあきらめてフォレシスの中層階にしようかな。
70平米台で5000万円越はいくらなんでも・・・。
ところでHPに載っているフレームDの左側のプランが今のところ一番気に入ってるん
ですけどリビングとトイレのドアってぶつかるんですかね?
図面の間違いであって欲しい・・・
駅前のツタヤは残念です、さらにパワーUPを期待したいです。
本日も休みの為、暇なのでドライブついでに、3時ごろまた見学行きました。
踏み切り手前で釣りを楽しんでいる人が2名ほどいました。
この寒い時期になにが釣れるのかな、ハゼかボラまたまた、その他の巨大魚か
楽しそうにしていました。
海の匂いが心地いい
その他、匂いは特に感じなかったです。風は強かったけど、日当たりはサイコーです。
117番さんへ
何度か、行けるのであれば、自分で歩いてみては、
私の判定では、ゴルフ場がやっている時間なら、かなり安全と判断します。
何かあれば、大声を上げれば、ゴルフ場のお客さんに、聞こえるし、その先にコンビニ出来予定の為
安心しています。
コレだけ大規模だと誰かしら、通行してますから、今より良いのではないのでしょうか、
あの夜景をみながら、帰れれば帰り道も近く感じます、
値段もありますが、ホントに買えればラッキーです。
皆さんもがんばってください。
前のコットンハーバーのスレでも近くで働いている情報通の購入検討者の
ふりをしてレイプが頻発しているだの市場の人が襲ってくるだののデマを
吹聴していたヤツがいたなぁ・・・
なつかしい。
117のようなのはこれからもいっぱい出てくると思いますが、反応しないで
スルーですね。
今日、横浜高島屋に行ったのですが、高島屋の前で、マリナゲートのチラシの入ったテッシュを配っていました。
早い時期から、宣伝するのですね。きっと、人気が出るものと思います。それにしても、最近の横浜駅と横浜駅周辺の
人の多さに驚かされます。すべての鉄道が、横浜駅に集まっていることから来るのだと思いますが、やはり東高島駅を
貨客併用駅にして、横浜駅を通らず、みなとみらいに行くルートをつくるべきではないでしょうか。みなとみらいの商業施設にも人を集めるべきです。
117さん のような、「デマ」について、
実は、分譲済みのコットンの購入時、正式に役所に問い合わせました。
4〜5日後、回答があり、事実関係は「ない」ということでした。
そして、その「レス」は削除されました。
回答のここへの掲載を許可していただこうと思いましたが、
個人からの質問に関することなので、そのままのメール引用は控えさせてくださいということでした。
話題も変わっていた事も有り、そのままでしたが、
今、お知らせします。
このレス、荒らしのたびに、どなたでも「コピペ」で皆さんに教えてあげてください。
某大手設計事務所勤務者ですが、なかなか面白い間取りですね。
キッチンはまだしも、トイレや浴室位置まで変えているのは初めて見ました。
排水はどのように梁をかわしているのでしょう?
かたいデベ連合だから、下階への音の配慮は考えているのでしょうね。
非常に興味があります。
モデルが出来たら、矩計図をぜひ拝見させてもらいたいものです。
5棟目は賃貸と聞いていたんですが、分譲になったら価格が違う別物になるような話は
聞いてました。(分譲もないとはいえないといってました。)
多分変えないなあと待つのはやめて今の棟を買いました。
どうやら管理費なども別のようですのでそれなりに高いのかなあと思っています。
みなさんはどう思いますか?
気になる点ですが、周辺の商業施設にめどが立たず、万が一ご破算になって建設されなかった場合、
期待されていた店舗家賃収入などが無くなるために周辺の整備管理は無し?ウォークボード等も
見送りなんでしょうか?逆にそれでも作られた場合の維持管理費はどこが負担するのでしょうか?
あくまでも現時点では仮定の話ですが。
以前コットンのスレで子育てする環境はよくないと
書かれていましたね。
再開発地域だし、これからよくなっていくような気がするのですが
ここはファミリー向けではないですか?
子育てするにあたり、ここがよくない点、よい点をお聞かせください。
>144
>再開発地域だし
コットンの敷地だけが再開発されてるんですよ。周辺環境はほとんどそのまま。
周辺まで巻き込んだ大規模な再開発ではありません。コットンの周囲(陸寄り)には既存の市街地が手付かずで残ります。
コットンの敷地の中だけで過ごすつもりなら問題ないでしょうが、駅や学校へのアクセスではどうしても周辺環境を考慮しなくてはいけません。
みなとみらい側と道路アクセスはつながるので、みなとみらいの外れという間隔ならOKなのかも。
前回のコットンの価格には、やはり周辺環境によるものもそれなりに含まれていると考える方が良いでしょう。
少々バブル気味なので、マリナタワーは強気な価格になってくるとは思いますが。
MM地区も学校は無いけどね。だからファミリーは少ないし、営業の人達も子育ての
終わった方かDINKSがメインターゲットとはっきりおっしゃっています。
MM地区は残念ながら失敗した工業団地の成れの果てという側面はどうつくろっても
隠せない。市も県も冷たいとは思うけど。どっか私立校がドーンと来ないのかな?
マリナゲートの資料に共用施設の事はまだ書いてないみたいですが
コットンハーバータワーズの共用施設は使えないのですかね?
マリナゲートの絵を見るとビューラウンジらしきものは
あるみたいですけど。。。
まぁどうしても上水道のポンプは必要ですから、その区画の空きスペースが
メゾネットタイプのゲストルームになるんでしょう。
分譲済み4棟の共用施設は、多分使えないでしょうね。だって重要事項説明書にも
どこにも、5棟目と施設を共有するなんて書いてありませんでしたから。
厚木などの地域中核都市の就業人口は既にマイナスに転じて、神奈川の中心横浜も予想を下回る
伸び率に落ちている。埼玉千葉も同様で地価下落と就業人口全体の減少で就業者は東京に吸い
取られて行っている。横浜は東京に近すぎてリストラ時に支店を廃止するところが多いそうで
し、現にポツポツと建っているMM地区のオフィスビルもだいぶ空いているようです。
商業地区としても東京で数多く進む大規模再開発が進行していくと横浜も古い部類に追いやら
れていきそうですし、マンションもこの5年ぐらいの団塊ジュニア層の家購入時期が過ぎたら
後は人口減少の影響を避けられず、裕福層も東京に吸い取られていってしまいそうです。
いつまでも拡大路線を夢みていてもしょうがないので、前提条件を等身大に見直してMM地区の
パイロットプランは大幅に再構築しないと輝きを維持していくのは難しいことになるのではと
危惧します。
この前、自分も聞いてみたんですが、3LDKで3000万円台、
4LDKで4000万円台とのお話でした。そんで海側は、高めの値段設定みたいです。
(低層での価格ぽいです)前回より高めみたいです。
現地を見に行きました、
日当たり良好です。運河には鳥がいました。
多少の甘いごま油の匂いがしましたが、
風向きが変わるとなくりました、
5棟目は穴掘りが始まっており
道路側近くの遊歩道らしき物が敷かれていました。
眺望のはHPだとランドマークタワーが見えないロケーションだけど
現地で見ると、見えそうな感じがする、夜景は海側より街側のほうが
綺麗な感じがします,(mm側が明るいから)
海側はベイブリッジまで遠く、橋が直角な為目立たない代わりに
マリンタワーが綺麗に見えるかも、
夜と昼両方見ての感想です。
目標は街側は、市場より高い部屋が希望
海側はマーケットセキュリティーセンターより高い部屋が希望
建設中のマルアキみなとみらいセンターとは何かな、
本当にTSUTAYA閉店するんですね。葉書が届きました。
結構人が入っているように見えたので、利益云々の話ではないのかな?
あそこに大規模駅ビルでもできたら最高。
ただ、SATYは可愛そうだけど。(ただ、あそこの前はちょっと危ないのでいっそのこと・・・)