- 掲示板
TSUTAYAとマックの入っている建物は、東神奈川の西口と東口をつないでいる地下車道の整備工事
が始まるまでの仮設でした。
現在は駅前(TSUTAYUA、マック前)を通っていますが、これを駅前を通過させず、もう少し手前
(15号線より)から地下にもぐらせるルートです。
東神奈川駅前再開発は、この地下通路と残る1棟(マリナでなく、東神奈川と仲木戸駅の間ですよ)
の完成でひと段落でしょうか?
まだまだ変化し続ける東神奈川です。
マリナゲートタワー まもなく出航いたします。
と、ハガキが来ました。
4月中旬モデルルーム 予約制事前内覧会開催予定
になってますね。(遅くなりました?)
詳細は何も書いてありませんが。
>>182さん
東神奈川駅周辺地区市街地開発事業
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/chiiki/e_kana/index.html
あの劣悪な地下道が改善されるだけでも嬉しいですね。
神奈川区では、今年も、"「やります!」「変わります!」神奈川区"を合い言葉に、
区役所改革に向けて行動してまいります。
「区役所が掲げる基本目標」を
■自ら考え行動する区役所
■区民のと協働による暮らしやすいまちづくり
http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/kusei/kutyou/kuunei/index.html...
かめ太郎メール
あなたもあすの神奈川区づくりに参加してみませんか。
http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/teian/index.html
ここは低価格とよくいわれますが、MMと比べて安いだけであって
ここを買った金額で、都内でも都心6区と城南地区を除いたら、
ほとんどの地域でマンションを購入できます。
実際戸塚あたりまで下ればここより安く買えますよ。
よってあまりに価格が発表される前にあまりにも低価格などと
決まってもいないことを書きすぎると、価格が発表されて手が出ない
人が出てきて、そういう人が荒らしだすよ。
だってそういう地区なんだよ。
MMと比較することが間違いではないかな。
ここが一等地だったら、5000万切る値段
で眺望のいい高層階を買える訳ないじゃない。
少しくらい不便でも広くて景色のいい部屋が
買えるんだから、それでいいんじゃないの。
そういう人しか買わないと思うよ。
戸塚と比べて高くないと言われても説得力が有るのか無いのか?
都心6区と城南地区を除いた都内と戸塚って同じってこと??
SWは一番高かったよね。BWだと10階ぐらい上がってしまうし。
でも安い、高いの比較対象として想定しているものは人それぞれだし、
値段が発表されるまではあまり議論しても確かに意味無いか?
よく検討したほうがいいのは
駅からの距離と東神奈川という立地。
基幹駅から一駅は便利そうで不便です、
どこに行くにも一回横浜に戻る不便さ。
横浜駅に出るだけでも片道40分近くかかるでしょう。
『近くにいるのになかなか着かない』
これは購入当初は新鮮で気になりませんが、
新鮮さが薄れてくると毎日の通勤・通学が辛くなります。
眺望、格安さ、日照はすばらしいです。
他方、立地以外に魅力的な所と悪い所を併せ持つマンションだと思います。
検討はじめました。それにしても、価格が気になりますね。私は東の角住戸(ビューバスに期待して)を検討してますが、他の間取りでもメニュープランでも(有償)いいから、採用してほしいな。
手漕ぎボートを置いたり、使用したりすると、、何か法律があるんですか? 一般手漕ぎボート可能領域
があるのでしょうか?
転居後は 東神奈川へ徒歩,お休みは手漕ぎボートでゆらゆらと言ったスローな生活リズムにしたいと思って
います。 しかし、第一戦の場へ出たら ”びしびし”行きます。 そんな変化(動と静)を使い分ける
生活にしたいと思います。
うちってどこのうち?
先日工事関係者以外立ち入り禁止(踏み切り渡ったコンビニできるところあたり)から
男の足で歩いたところ仲木戸1階改札まで9分、東神奈川まで10分でした。
自転車を使うとすると国道が危険です。(横断歩道なしのため)
どなたかがおっしゃっていましたが、歩道橋の架けなおしが必要と思います。
変な場所で横断しようとしてない?
コットン地区方向から15号に出る手前の道(橋渡ってすぐか、その次)を右折して、
米軍施設から続く道にぶつかったら左折して15号との交差点へ。
東神奈川駅方向へは車用の信号に従って直進するだけ。この方向の通行量は少ないし無問題。
〉244さん
たぶんあたり
MRの建物の形はありますね、工事中ですけど
別件で
ほしいだけに
気になるのは前回の4棟はすべて部屋に倍率がついたのかが
しりたいです。分かる方おりませんか。
BWは2回に分けて全て即日完売でした。
最終期高層階は知っている限りでは26倍が最高でしたがこれはつみたて君で実質7倍
が**では8倍が最高でした。
つみたて君で他を敬遠させた2件が実質1倍、でも20倍で2件ほど
ありましたが、1倍はなかったような気がします。
どうみるかによりますが、3倍が一番多く、平均は5倍強以上ですね。
全体ではわかりませんが、
つみたて君除くと平均4倍近くってとこかなあ
その前の期でBWの高層階や角は全部売り出したあとでしたから
実際はもっと高いと思います。
MGTの海側は、SW海側、SEと比較、
MGTのMM側は、BWと比較出来そうですね。
前回と違う所は、駅に近くなった事、仕様が良くなりそうな所ですかね?
海側はかなりの人気が出そう。。。
フレームA、B、Cは、前の建物の隙間からMM地区を望むでしょう。
それとコットンの公園が目の前ですよね。もしかしたら富士山も見えるかも?
フレームD、E、F、Gは、広々とした視界だと思うよ!
海、豪華客船、空、ベイブリッチ、ツバサ橋、大型風車等の眺望が凄い迫力だと思う。
横浜市の基地問題への取り組み
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/kichitaisaku/index.html
横浜ノースドック
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kiti/home1_1b/hp4b.htm
神奈川ミルクプラントの横浜ノースドックへの移設に関する質問
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/140/syuh/s140006.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/140/touh/t140006.htm
基地の動き、監視活動から
http://www.asahi-net.or.jp/~am5t-knk/kitikannsi/kitikannsi.htm
MM21地区の計画が少し進展したようですね。
大規模なエンタテインメント施設を2010年春オープン予定とか!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060222/sega.htm
こんな物はどうですか?
やっぱりMGTも競争率が高くそのうえ即日完売かな? また落選か! とほほ、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39050/
皆さん、ようやくスレの存在を発見しました。 私は10年以上前からこの場所で夜釣りをいろんな季節を
通して楽しんできました。皆さんの期待どうりに、素晴しい夜景が楽しめます。 確か8時をすぎますと、
港内を走る船もなくなり、鏡のような海面にランドマークが反射して、それは美しい。
雨の日は雲が垂れ込め、遠くのベイブリッジのライトやランドマークのライトが滲んでこれまた幻想的な
風景を見る事ができます。春夏秋冬、朝〜夜まで、色々な顔をみせてくれる、横浜港の中ではどこよりも
ベストポジションです。
花粉症対策 エアシャワー付きマンション 東京都内で分譲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000019-maip-soci
☆スギ花粉症に苦しむ住民43・6%に/神奈川☆
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_19297.html
毎年花粉に苦しめられています。
マリナゲートタワーにエアシャワーが付いているなら購入したいな!
あのね! MGTは各戸の玄関のドアーまで(通路は)風邪と雨が入る構造なの、その構造で何でエアー・
シャワーの価値があるの? と言うことでしょう。
横浜港のウォータフロントで生活すればスギ花粉症など緩和しますよ。きっと! 海が包んでくれますはよ。
私も花粉症で悩んでいます。
現在、外廊下のマンションに住んでいますが、
ゴルフ場の芝等を落とす、エアスプレーみたいなのが
エントランス付近にあったら便利だと思います。
服に付いた花粉の除去が出来れば非常に助かりますが。。。
私アイデアを考えました。 コットン界隈に今ある会社へメールでも出して聞いたらどうでしょう?
有志さん、、、
http://www.iwainogomaabura.co.jp/
たぶん教えてくれますよ。 様子が解ったらこのスレにコメントを投稿して下さい。
見ましたよ。
シーウエスト3階手摺取付状況写真で南東方面向き(海、ベイブリッチ)だと思いますが
バルコニーからMM地区も見えていましたね。かなり綺麗なアングルです。
シーウエスト9階断熱材吹付工事状況写真で南方面向き角部屋だと思いますが
室内からのアングルで窓いっぱいに海、空だけの眺望が広がっていました。
しかも部屋への日照も申し分ない状況ですね。すごく羨ましい。。。
SE、SWは低層階でもかなりの眺望が期待できるのではないでしょうか。
MGTの海側もかなりの眺望、日照が期待できると思いますよ。