豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)
前スレ Part5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-12-29 19:38:00
豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)
前スレ Part5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
[スレ作成日時]2005-12-29 19:38:00
[関連リンク]
三井不動産
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/bigproject/toyosu/index.ht...
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/lscproject/toyosu/index.html
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/1208/index.html
http://www.31sumai.com/monthly/notice/0510/
豊洲二・三丁目開発計画
http://www.toyosu.org/
東京インナーハーバー
http://www.tokyo-innerharbor.com/
http://www.tokyo-innerharbor.com/b-2.htm
豊洲な日々
http://toyosu.wablog.com/
モデルルームオープン前に既にPart6とはスゴイ注目度ですね。
あまり倍率が上がらないことを祈ります。
>>03
そうですね。2006年の首都圏マンションの最注目物件ですから。
こちらの価格と、倍率がはっきりしないと、他の港湾物件や、大型開発物件も
販売方針が決まらないでしょうね。軽く10〜20倍、平均7〜8倍と予想していますが、
皆さんどのぐらいと思いますか?
1月14日からMRオープンという話は既に何らかの形でinformされているんですか?
うちにはまだ何も来ていません。。。
PCTを検討していますが、心配な点は、杭を70mまでいれないといけないということは、地盤が相当悪い証拠
なんでしょうね。ある高層マンション購入に参考になる本では、できれば杭は10m、長くても20m以内のものを
買ったほうがいいとのことです。長い杭はそれ自体が大地震等で振動しやすく不安定になりやすいとのこと。
不安ならやめれば、って言われたらそれまでですが、来月のモデルルームでは納得できるまで説明を求めたいと
思ってます。建物の構造的な内容は当然として、海辺の水質や臭いなど、土壌改良の内容もポイントですね。
杭70メートルは、かなり心配ですね。
地盤が緩いところは、震度も大きくなるようなので、
杭にも、大きな力がかかりますよね。
長いということはそれだけ、大きなダメージがかかるということなので、
かなりの強度でないと、とてもじゃないけど、建物を支えることは難しいのでは、と心配します。
MRでは納得いくまで、説明を求めようと思います。
地盤とか言い出すと、湾岸はやめたほうがいいでしょうね。
うちは湾岸にするつもりですが。
PCTを買うか、晴海に建つ超高層を待つか迷っています。
でも晴海が出るころには金利が上がってそう。
だから庶民には今が最後のチャンスかもしれないと思ってます。
>11
何度も言うように、ここは地盤弱いよ。埋立地だから。
大地震が来たら、液状化現象で建物は崩れないにしても傾くだろうね。
納得いくまで説明って、疑問を持つ人はいくら説明されても納得できないと思うけど。
やめたら?
何度も言われているが地盤が液状化しても高層建築物は傾かない。何のために杭を打っているかご存知ない?
神戸で液状化した地域のマンションも、建物が傾いたりした件はない。
ただし道路や公園には被害が出るので、しばらくは生活には困るかも。
>>15
70mも杭を打つとなると、その状態で大地震を迎えるのはほとんど未知の世界。
来てみないとわからない。
そして直下型なんて生きている間に来るかどうかもわからない。
海溝型は周期的に来るから数十年単位でみればある程度は予測できるけどね。
液状化になるぐらいの地震なら、道路デコボコ、橋も崩壊して
車による物流はストップですね。
隣のららぽーとの在庫が無くなるまでになんとかなれば、いいけど・・・
水上交通による支援があれば、助かりますが、神戸のポートピアの時は、
水上交通による支援ってあったんですか?
電気、ガス、水道も、止まるでしょうから、マンションだけ残っていても、
安心ということには、ならない気がします。
新潟の大雪による停電でもありましたが、給湯も電気が必要ですし、
もちろんエレベーターも、高層階の人は外に出るだけでも大変ですから。
駐車場も、機械式なら電気が必要だと思うので、車も出せないんじゃないかと。
地盤が弱いからダメだという議論は片手間ですよ。
弱い地盤でどのような地盤対策をしているのかが
重要なのでは?
ちなみに、大規模震災時の救援拠点が有明に出来ます。
もちろん水上交通は想定しているようです。
災害に関しては、豊洲が災害時の待機指定区域(広域避難場所がない。家にいて避難しない方が安全)
であることに注目すべきです。
震災でもっとも被害が大きく見積もられているのは火災で、これは木造の戸建て住宅密集地が一番危険です。
豊洲のように、鉄筋コンクリートの建物ばかりで、道幅が広い地域は延焼の危険がないということです。
また、このエリアは実は支持層である東京礫層がそれほど深くないところにあるため、
高層マンションでは東京礫層まで支持杭を打ち込んでいます。
別地域のマンションでは、その上のやや柔らかい上部東京層までのものもあったりします。
ところで、豊洲が「陸の孤島」がとはやす人がいますが、豊洲は「陸の」じゃなくて本当の島ですよ。
モデルルームはホントに1月14日にオープンするの?
確かな情報かな