旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. 東陽町駅
  7. オーベル東陽町サウシア
東京を信じる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

東陽町から5分。有楽土地の高層マンション。
運転免許試験場の真北に位置してますがどうでしょう?



こちらは過去スレです。
オーベル東陽町サウシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-04 00:58:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル東陽町サウシア口コミ掲示板・評判

  1. 322 匿名さん

    >321
    最近再開発で盛り上がりそうなお隣の新砂3丁目)南砂町駅)物件と比較すると
    グランエスタは設備は充実して同じ広さで駅から2分が4200万円くらいが
    ここは5000万円くらい。
    ニューライズは耐震等級2,高齢者対策等級3で設備も遜色なくて
    同じ広さで駅から4分が4000万円くらいがここは5000万円くらい。
    フェイシアはいつもの長○工物件仕様で佐川が目の前であるが
    同じ広さで駅から1分が3500万円くらいがここは5000万円くらい。
    東陽町の名前と免震で比較して考えるところは多いね。

  2. 323 匿名さん

    恐らく今後,南砂町駅も快速が停まるようになるなると思うけど,
    地元的には東陽町には勝てないと思うよ(地域ネタなのでつっこまないで)
    やはり免地・制震構造はこれからの時代必須でないかな。
    確かにちょっと高めではあるが最近の危ない安かろうでないのもいいのでは。

  3. 324 匿名さん

    あの立地で、免震は意味ないんだよ。
    免震は、所詮、客寄せパンダでしかない。
    免震ある分、躯体強度が落とされているのが逆に不安。

  4. 325 匿名さん

    >>324
    おれもそう思うんだよ。建物が免震でも地盤がアウトだろう。

  5. 326 匿名さん

    サウシアの耐震等級はいくつですか?
    免震と耐震ですが。

  6. 327 匿名さん

    >>324
    >>325
    もう少し勉強した方が良いですね。
    免震は設計基準自体が違うので、建物は一般の構造よりもはるかに安全ですよ。
    しかも地震時の揺れが小さく、地震対策として免震よりも優れたものはありませんから。
    詳しくは(免震を設計できる)構造設計士に聞いてみましょう。

  7. 328 匿名さん

    >322
    旧運河上に長細くプロッシモ,サウシア,フェイシアと並んでいて
    フェイシアはいつもの長○工物件仕様で普通の耐震ではあるが
    駅から1分,66㎡が2700万円だったから激安だったね。
    それでも入居後まで売れ残っていたが再開発されることを考えると
    買っておけばよかった。
    ところでプロッシモは南側の土地の関係で日照が保障されないから
    まだ売れ残っているのかな?

  8. 329 匿名さん

    >>327
    江東区の歴史勉強したほうがいいね。

  9. 330 匿名さん

    プロッシモはまだ横断幕がかかってますね。あと、一つ二つでしょう。強気の価格だと
    もろに売れ残りますよ。

    免震は324の言う通り、躯体強度が低いのは常識。で、直下型や南海地震で関東に発生する
    と予測される長周期の横揺れにはまるで効果無し。

    もし万が一、船橋付近にある活断層(東京湾北縁断層)で直下型が発生したら、、、と考え
    ると、制震か低層の耐震(単なる低層!?)でないと安心できない。

  10. 331 匿名さん

    >>330
    免震が長周期震動に効かないとの指摘は、京都大学のグループが主に唱えた学説で、
    既に構造設計の世界では定説になっています。
    現在の免震構造は、想定される長周期地震動を地盤面も考慮して分析し、十分な減衰能力
    (つまり揺れを抑える能力)を持たせてあるはずです。
    当然ですが性能評価の場で多くの大学教授達がその検証もしています。
    むしろ大臣認定を取っていない、60m以下の建築物の方が明らかに地震時の危険性は高いです。
    地震対策を重視するなら、免震構造以上の選択肢はないですよ。

    ちなみに、首都圏直下の地震では東陽町では短周期の地震が起きます。
    長周期地震が起こる事は有り得ませんから、あなたの心配は不要です。
    もう少し勉強をして、正しい知識を披露してください。

  11. 332 331

    訂正

    免震が長周期地震動に効かない、訳ではありません。
    長周期の揺れと免震の周期が一致した場合に揺れが大きくなるという事です。
    これは超高層建物も固有周期が長いことから、同様の原理が当てはまります。
    ですが、現在は設計段階でその想定をし、免震装置の減衰能力を高めるなどの
    対策がされているという事です。

  12. 333 匿名さん

    直下型来たらあきらめるんじゃないの?

  13. 334 匿名さん

    >331
    ひどいな。「はず」とか「明らか」とか根拠もなく・・。
    「首都圏直下の地震では東陽町では短周期の地震が起きます。」
    これに至っては・・・。

    「60m以上・・・」と免震に関係ないことまで書いてるし。

    「地震対策を重視するなら、免震構造以上の選択肢はない」
    もう少しちゃーんと勉強したほうがいいよ。
    免震が売りの似非構造設計士にでも騙されているのかな。


  14. 335 匿名さん

    効果もないのに免震構造を採用するわけないでしょう、金かかるのに。
    20階以上の構想建築物は大学教授など有識者で組織された審査組織が構造審査をしてる
    ような事をどこぞのマンションで聴いた記憶がある。
    当然として地盤の影響など総合的に勘案してると思われます。
    木造の建物なら地盤は大きな問題になるのでしょうけど、支持層まで基礎杭が打ってあるマンションは
    たとへ海の中に建ててても問題ないでしょう。
    地震で淡路島がやられたときでもなんとか橋(名前忘れた)は大丈夫だったじゃないの。
    瀬戸大橋だって崩れてないでケロ。
    直下型地震の揺れを上下動の振動と勘違いしてるような愚かな民がいるのかね。
    基本的には横揺れなのよ。
    免震構造でも耐震構造でも震度6位なら潰れないみたいだからいいじゃない。
    耐震は壊れるけど、免震は壊れないって事でしょ。壊れたら建てかえれば済むことでしょ。
    立て替えたくない人は免震構造にすればいいだけでしょ。
    私の家のような広い木造のお屋敷がピンチなのよ!
    崩れて死んじゃうかも知れないから。
    木造でマンションのような丈夫な基礎を打つ気にどーしてもならないのじゃ。
    金ならあるんだけど・・。

  15. 336 匿名さん

    >335
    客を呼ぶという効果があるのよ。短絡的な人多いから。
    橋とマンションでは、上にある構造物がちがうでしょ。

    20階以上じゃなくて60m以上が審査対象。
    免震の有無は関係ないよ。

  16. 337 船橋住民から江東区住民へ移住

    >330 船橋付近にある活断層(東京湾北縁断層)で直下型が発生したら
    東京湾北縁断層は調査の結果,現在では活断層ではないとされています。
    余り根拠の無い流布は良くないですよ。
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/00nov2/

  17. 338 匿名さん

    関東大震災は心配無いんですね、活断層無ければ。

  18. 339 331

    >>334
    誤解の無い様に言葉を選んでいますので、全然ひどくないです。
    むしろあなたの物言いの方がひどいと思いますよ。内容も全くのでたらめだし。

    「はず」と言うのは私自身が設計をしたわけではないですが、
    現在の設計手法では当然の事なので使っています。
    「明らか」とは、時刻暦応答解析を行なって設計された建築物と、
    そうでない建築物のどちらの安全性が高いかについて、ここで議論を
    するまでもなく明らかですので。

    高さ60mを超える建物や一部を除く免震建物は国土交通大臣認定が必要になり、
    構造設計の内容については、専門家の集まる委員会で構造評価を受けます。
    ここでは地盤の強度や免震の安全性、その他あらゆる視点から審査をされますので、
    その手順を踏まない建物と比較して高い基準で設計されている根拠として挙げました。
    免震の安全性を理解するうえで大いに関係があります。

    それから、首都直下型地震で首都圏に長周期地震が起きることはありません。
    何をひどいと言っているのか分かりませんが、それが自然の原理ですから。

  19. 340 314

    > ただ江東区報2月22日版でしか詳細がわからないみたいだけど。
    ニューライズの前にできる商業施設については江東区報に記載されるのではなく
    直接区役所に行って閲覧するの誤りでした。失礼しました。
    http://www.city.koto.lg.jp/upimg/24188_0211-7.pdf

  20. 341

    教えてほしいんだけど、耐震強度偽装問題にからみ、ここは「免震」になってるけど、
    業者の話だけでなく、他の第3者がチェックを入れたとか、お墨付きが付いたって話し聞いたことある?

  21. 342 匿名さん

    >>341
    新築マンションでそんなものあるのですか?
    そもそも聞いたことありませんが。

  22. 343 匿名さん

    341さん
    姉歯問題は全く関係ないのでは?「耐震強度偽装問題にからみ、ここは「免震」になってるけど」ってからんでないでしょ。
    私は業者にモデルルームの確認、詳細資料の確認を依頼しましたが、免震を採用したのはもっと前のことのようでした。
    「他の第3者がチェックを入れたとか、お墨付きが付いた」ここは60m以上の建築物だし、免震構造だから、建築確認の前に
    大臣認定を取得してましたよ。
    私が依頼したところも、その辺は安心して良いっていってました。
    私ももちろん素人でしたが、ずいぶん免震のこと教えてもらいました。
    担当さんにも、その業者にも。

  23. 344 匿名さん

    >>341
    >お墨付きが付いたって話し聞いたことある?
    「話し」×→「話」○
    名詞・動詞の使い分けをしっかりしろ。
    マンションのことはもちろん、自分の教養を省みろ。

  24. 345 匿名さん

    >339
    言葉を選んでるわりには、表現が拙かったですね。
    国交大臣の認定を受けるはなしなら、わざわざ60m以上の建物のことを
    いわなくても直接、免震建物について言及すればいい。
    「東陽町」が「首都圏」に変わっているし。

    結局「明らか」について根拠もない。
    「はず」というのはねえ。ここの設計を知らないなら誤解を招くだけ。

    あと、334の書き込みで何がでたらめなの?教えてよ。

  25. 346 匿名さん

    >>345
    免震構造でも構造によって大臣認定を取得せずに建築確認を受ける方法があります。
    そのため大臣認定取得の背景として60m以上であることを指摘しました。
    そんなどうでも良い所に突っかかっているのはあなたの見識不足です。

    東陽町を首都圏に置き換えたのは、首都圏直下型地震が首都圏に長周期地震を
    起こす可能性について言及したからです。
    そもそも東陽町限定の地震動の議論などは出来ないし、していません。

    言葉尻を捉え本論と関係ない議論をして溜飲を下げているようですが、
    あなたの書き込みはこのマンションを検討する人の役に立っていませんので、
    そろそろ諦めて消えたらいかがですか?

  26. 347 匿名さん

    もういいよ、345さん。
    不愉快です。

  27. 348 匿名さん

    >346
    あなたの書き込みは、役に立っていないですよ。
    この物件の免震設計をしらないなら「はず」とかいって
    購入検討者を惑わすことはしてはいけないということ。

    で、334の書き込みがでたらめなのはどこ?

  28. 349 匿名さん

    金持ちけんかせず。このマンションを検討しているお金持ちの皆さん、
    けんかはやめてドンペリでも飲みましょ!
    僕はさっきからへねシーにドンペリ混ぜて飲んでるの、おいしいよ。

  29. 350 匿名さん

    ストレートで飲むならコニャックですね。
    ヘネシーはトマトジュースがいいと思うよ。
    いろいろな飲み方があるように色々な考え方があるということですね、
    私の定番は
    ①カマンベールチーズとブルーチーズです。
    ②お刺身盛り合わせです。
    ③何もないときは焼酎の梅干入りお湯割です。

    庶民的ですみません。
    こんな私でもオーベル買って良いですか?

  30. 351 匿名さん

    焼酎はロックでしょ。
    こんな私は?

  31. 352 匿名さん

    ロックといえば、エアーギターって知ってる?
    ちゃんぽんすると、するでしょ、皆さんも!
    このスレはウィットに富んでるね!
    さすが。

  32. 353 匿名さん

    >>352
    いい感じに酔ってますね?
    2行目あたりちょっと意味が分かりませんよ。

  33. 354 匿名さん

    なんか、このマンションの住民って楽しそうですね。

  34. 355 匿名さん

    わかった!!
    お主、さてはたっちーだな?

  35. 356 匿名さん

    ええ、タッチーですが何か?
    焼酎のお湯割り梅干つき飲んでるみたいです。
    5杯飲むともれなく免震マンションが買えると聞いたもので。
    耐震構造は梅干のないお湯割りみたいなものだということがよくわかりました。
    わかりやすい解説ありがとう。
    世界は一家、人類みな兄弟。

  36. 357 匿名さん

    耐震って関東大震災クラス来ても耐えるの?

  37. 358 匿名さん

    334さんって耐震信者?

  38. 359 匿名さん

    倒れるならばったり倒れて欲しい。グワングワン揺れるのは死ぬより恐い。
    とばあちゃんが言ってた。

  39. 360 おじゃまもん

    倒れるにしても前向きに倒れる所存でございます。

  40. 361 匿名さん

    大地震が来たら隣りの免許センターは避難所として開放してくれるのかな?
    のど渇いたり腹減ったら隣りに行けばいいの?
    なんとなく付加価値感じる。
    泥ボーも隣りにおまわりさんが沢山いるから寄り付かないんじゃないの?
    やっぱり、いいマンションだね。
    免震じゃなくてもほしいかも。

  41. 362 匿名さん

    >>361
    灯台元暗し

  42. 363 334

    >358
    ちがうよ。免震に携わる仕事してるから。
    ただ、免震を盲目的に売り込んでいる態度が気に入らないだけ。
    「あきらか」「はず」「以外ない」といった表現でね。

  43. 364 トイレ君

    361さんへ
    オーベルには防災グッズ!?ついてましたよ。
    泥水を飲み水に換える装置とトイレ君と・・・あとなんだったっけ?
    その時はその時って思ってたけど、これはい〜ね〜。
    ただ私の場合マンション買えるかが問題!!
    今は銀行の審査待ちです♪

  44. 365 匿名さん

    361ですが、
    364さんがお金を借りられるようお祈りしています。
    うちもGF買うときにお金借りましたよ。
    今のほうが有利みたいですね。
    買ったときと同じくらいで売れるみたいなので免震のオーベルに乗り換え考えてるんです。
    やっぱり南向きはいいみたいですね。

  45. 366 匿名さん

    >>363
    本当に詳しい方なら、マンションに採用できる現実的な地震対策で、
    免震構造以上に効果が得られる工法・対策があれば教えて下さい。
    そして具体的にどこのどんなマンションでそれが採用されているのか教えて下さい。
    よろしく。

  46. 367 匿名さん

    >337
    **っかだなあ。
    >東京湾北縁断層は調査の結果,現在では活断層ではないとされています。
    そんな千葉県人の我田引水のコメントを本当に信じてんの?今日の新聞見た?
    政府が発表した東京湾北部のM7.3の震源地ってどこよW???
    東大地震研の情報確認した? あ、あんたは千葉県民ね。そっかW

  47. 368 匿名さん

    そうそう、首都圏直下型地震が起きる可能性が高いからこそ、選ぶならやっぱり「免震」ですよね。
    あとは抽選にならないことを祈るのみ!!

  48. 369 匿名さん

    >363
    免震に携わっているので、免震を否定しているわけではない。
    ただ、免震絶対主義のようにしているのが気に入らないのよ。
    「免震」を単なる広告としか考えていない連中ですから。
    地盤によっては、免震よりも耐震の方がよいところもある。
    猫も杓子も免震。免震。っていうのはねぇ。

  49. 370 匿名さん

    ”免震携わっている”って随分強調していますけど、設計とかしてるんですか?
    それとも免震装置を梱包してるとか、値札付けてるとか、運んでるとか?

    携わっている経験や知識で免震の弱点があれば教えて下さい。

  50. 371 匿名さん

    >369
    免震より耐震の方がいい所があるとは例えばどんな所ですか?
    私は免震にかなり惹かれ、要望書提出悩んでますが、それよりも耐震の方がいいと言う意見があるなら
    是非今度の参考の為に聞いておきたいです。
    確かに免震構造のマンションはまだ少ないみたいですから免震を「売り」にするのは売り手側としては
    当然じゃないですか?
    370さんと同じく自分も369さんがそこまで免震を否定される理由聞きたいですね。
    自分のような素人知識のレベルではどう見ても免震構造以外に無いと思われるのですが。
    素人な質問で申し訳ないですけど、返答お待ちしてます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸