東陽町から5分。有楽土地の高層マンション。
運転免許試験場の真北に位置してますがどうでしょう?
こちらは過去スレです。
オーベル東陽町サウシアの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-12-04 00:58:00
東陽町から5分。有楽土地の高層マンション。
運転免許試験場の真北に位置してますがどうでしょう?
[スレ作成日時]2005-12-04 00:58:00
事前説明会の申込の時にちょっと値段を聞いたら、
70m2ぐらいで3000万後半ぐらいからで、高くてだいたい4000万後半ぐらいとのこと(うろ覚え)
免許センターの影響を受けるどうかで値段も大きく変わってくるだろうなあ。
>>37
南砂町以外はそんなに増えてないよ。まあ南砂町はもとから乗降客が
東陽町の半分以下なんだけどね。あと、ソースもつけてね(笑)
http://www.tokyometro.jp/corporate/data/index.html
>39
あなたのデータを見る目が甘いと言わざるを得ない。
たかが1%と言うなかれ。人数に直したらものすごい数なんだ。
しかもメトロ、特に東西線の利用は朝夕のラッシュに偏るので
増加分はほとんどが、短いラッシュ時間帯に集中する。
そんなに増えてない・・・って感じるほうがどうかしてるぞ。
いまでさえ南砂町駅はパンク状態。
その南砂町で前年比5.5%の増加というのは、非常事態なんだよ。
しかも、駅近くの大型マンションはこれからが入居開始じゃないか。
あと木場、前年比3.6%増! ちょっと離れて妙典、5.0%増、
浦安、1.9%増!、西葛西、0.7%増!
すでに輸送力限界、アップアップの状態で、
慢性的に電車が遅れてウンザリしてるのに、沿線には住民が増え続けてるんだぞ。
>>40
実際に数字にしてみたよ。
駅名 乗降客数 増減 増減人数
東 陽 町 111,898 ▲0.8 -895.184
西 葛 西 97,751 0.7 684.257
門前仲町 97,012 ▲1.5 -1455.18
葛 西 91,299 ▲0.2 -182.598
浦 安 70,276 1.9 1335.244
木 場 63,945 3.6 2302.02
行 徳 53,773 ▲1.2 -645.276
南 行 徳 48,210 0.2 96.42
南 砂 町 43,201 5.5 2376.055
妙 典 41,018 5 2050.9
原木中山 21,634 2.9 627.386
740,017 6294.044
門前仲町から原木中山までで、1日約6294人増えてるね。全体740,017人の
0.85%だけど・・・。確かに16年度の数字だからこれからの開発で
まだ増えそうだけどね。これ以上混んで欲しくないのは、同じだけどね(笑)
西武も本気みたいだね。
http://www.geocities.jp/alltransforum/taka/050725.html
マンションの話に戻すと、食料品とか日用品のショッピングが不便だね。
南砂町駅前開発は不透明だしね〜。
今日も先週と同じチラシが入っていたが、板状の物件で、まじに
高層階のこの冬の吹きっさらしはつらくないかい?
ドア、開かないくらいひどいと思うが。また、すべで1418の風呂は
5000万以上払うには狭すぎるかと。
まあ、日当たり、通風はレアに近いくらい満点と思うが。
炊き出しには公団住人がたかると思うよ。すぐそばにうんざりするくらいいるし。
ここ、つい最近まで海岸だったんだよな。住所みたらわかるけど。。。
で、液状化って砂が原因。千葉の山を切り崩して埋め立てたところは問題なし。
12日頃に資料請求したのにまだ来ません。近場は無視かな?
永代通りをはさんだ反対側の公団住宅は、地震等の時の避難地にもなってるはずです。
入り口の狭そうなマンションまで、わざわざ出かける人っていないんじゃありません?
免震構造はよいにしても、やっぱり地盤が気になります。どれぐらいまで耐えられるんでしたっけ?
周辺のマンションや建築物が倒壊した場合の対策って考えられてるのかな?
あと、「匿名さん」が多いので、どの匿名さんが同じ人なのかわかりません。Aさん、Bさんとでもしません?
東陽町に5年近く住んでます。
東陽町は都心に近くて、住んでて好きなんだけど、
東陽町を永住の地にしたいか?と聞かれたら、ちょっとNOなんだよね・・・。
スピードは非常に緩やかだけど、地盤沈下は依然として進んでいるし、
地盤が悪いうえに、やっぱり地面が海面より低いというのは・・・。
大雨が降ると排水に難があるし、
台風が来たときの満潮時なんか、運河の海面の高さ、すごいよ。
「うわあ、ここまで迫ってきた!」って思うもん。
だからこの物件は、東陽町のマイナス部分を逆手にとって
「東京を信じる」ってキャッチコピーなんだろうけどね。
それはそれで良く考えたコンセプトだと思う。
>88 スピードは非常に緩やかだけど、地盤沈下は依然として進んでいるし
東京都の報告では沈下していないよ。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2005/07/60f7r101.htm
>やっぱり地面が海面より低いというのは・
大雨浸水ハザードマップを見るとここの場所以南は高くなっているので浸水する可能性が低い。
http://www.city.koto.lg.jp/upimg/10976_tizu.pdf
根拠のある情報提供に努めましょう。
ウチも住んでもう18年近くになります。
引っ越してきた当初は、駅前など何も無くて夕方6時過ぎると、真っ暗でした。
門前仲町やお台場も近いし、商業施設も増えて暮らしやすくなりましたが、
88さんのように「東陽町を永住の地にしたいか?」には、
たしかにうーんと考えてしまいます。いいところなんですけどね、
「安住の住処」というイメージは僕の中では、なくなってきていますね。
ぢなに南北のラインは、バスしか
ありませんが、
新砂地域は高くフラットに埋立ててある地域で他の江東区はもとより内陸の葛飾,墨田,台東よりも
浸水被害の可能性が低い。
(国土交通省の荒川の洪水シミュレーションでも新砂が浸水していないと思うけど。)
可能性が0%ではないがイメージだけで情報提供するのもいかがなものかなと。
地盤沈下についてはこのマンション周辺,例えば運転免許センタで最近沈下している
なんて話は聞いたことないし地域限定で言えばないと思う。
(東陽町周辺全体ではわからないけどね。)
工業専用地域も含まれる立地なので永住については議論が分かれるだろうね。
働いているうちは便利な立地(大手町まで8分)であることは間違いないと思う。
オーベル東陽町サウシア(周辺も含めて)の情報交換が重要と感じます。
防災ネタをもう一つ。
新砂の荒川はスーパー堤防化されており、洪水、高潮、地震に強い堤防となっています。
http://www.ara.or.jp/arage/outline/super/05nii/suna2.html
また、東京都水道局江東給水所や東京電力の都心部向け送電施設があるため、
地震などの災害時、水と電気の回復は一番早いと思われます。
(建物が無事ならですが)
>97
私の書き方が悪いんでしょうね。
有意義な議論をすることは大賛成ですよ。
再三言っているように、物件自体は、比較的良いのではと思ってるんです。
でも物件を買うときに、周りの街、要するに「東陽町」という街が、
どういう所かという視点は、忘れてはならないですよね?
ずっと部屋に閉じこもって生活するわけじゃないんですから。
防災の観点、交通の観点、住民のコミュニティという観点、便利さという観点、
あらゆる観点から、東陽町という街の議論をするのは、
有意義ではありませんか?
新砂の建設地は比較的危険性が少ない・・・という90さんの指摘も有意義ですし、
東陽町という街で実際にある現実をお伝えするのも、
有意義だと思って書いたまでですよ。決して誹謗中傷を行うつもりはないです。
街の話をしているのか、物件自体の話をしているのか、
今後は明確に分けて議論をするように心がけますから。
東陽町って、語りだすと奥が深い街だと思いません?
>109 「荒川の氾濫」に怯えている人は、いないんじゃないの?
地元の方ではないか,情報を得ていない方か解りませんが荒川の氾濫については
東陽町が安全だとはとてもいえません。
http://www.ara.or.jp/shinsui/hatei/r_0600k.html
基本的に東西線より北の地域は昔の埋立地域で低くなっているので水害になったら
危険な地域と言えます。
どうも議論がずれるんだよね。
新砂が比較的防災に強いというのは、有意義な情報だと私も評価してるわけ。
だからこの物件は、比較的良いし、コンセプトも優秀だと思ってるわけ。
それでいて、東陽・南砂が低いんでしょ?
東陽・南砂が仮に水没するような大水害になったら、
新砂が大丈夫でも、街として孤立しちゃうでしょ・・・って言ってるの。
東西線は間違いなくマヒするし、それで永代通りがアウトになったらやばいでしょ。
東陽町って、そういう街だということは、頭の片隅に入れておいて、
この物件を買ったほうがいいって言ってるの。
江東区役所だって高床式みたくなってるでしょ。そういう街だっての。
そんなこと言ったって、なにせ都心への利便性は抜群なんだから。
滅多にそんな大水害は起きないだろうし。総合的に見れば、この物件は良いと思うよ。
>>116
わかんないんだけど、何で必死になって、そこまで安心だとアピールしてるの?
あなたデベロッパーの方?
それともお役所の担当の方?
低地に住むんだから、防災を心がけて住むのは当たり前でしょ。
もちろん必要以上に不安になる必要はまったくないし、
現にたくさんの人が東陽町に住んでいて、普段は全く問題なく生活してる。
しかしね、お役所の発表が、堤防が、水門が・・・と、
なんでそこまで公共施策を信頼しきっちゃうのかね。
お上のやることは、そんなに偉くて正しいのかね。
こっちは大雨のたんびに駐車場のクルマを高い所に上げないと
クルマが水没しちゃうっていう生活してるのに。
事実がなければ指摘するななんて、そんな事実しょっちゅうあったら困るんだよ。
ほんとに溢れたら困るでしょうが。とんでもないことだよ。
でもスレスレまでは迫ってるんだよ、事実として。
根拠を示せだとか、ソースを示せだとか、もっと具体的にとか
よくもそういうことが言えるもんだね。